青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

男の料理は、休止~ガスト仙台名掛丁店のミニチーズINハンバーグ~

2024-04-30 06:30:00 | グルメ・クッキング
■ミニチーズINハンバーグ


■男の料理~ガスト仙台名掛丁店
■自動配膳ロボット



 2020年4月13日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2024年もまた昨年に引き続き私が担当することにし、レパートリーを広めながら料理に腕を磨き、美味しい昼ご飯を食べたいと思っています。

【ミニチーズINハンバーグ】
 4月28日の昼ごはんは、ガスト仙台名掛丁店のミニチーズINハンバーグでした。
 従って、男の料理は、休止でした。
 当日は、友人との恒例の昼食でした。
 約二ヶ月1回程度に会いながらお互いの情報交換でした。
 混んでいる昼時間帯を避け、集合は、午前10時、退店は、午前11時半頃と決めていました。
 コロナ禍の時は、2年位、会食は取り止め、再開しても混んでいる昼時間帯は避けていました。
 二ヶ月に1回程度ですが、その間、何もなければ良いのですが、お互いの近況は日進月歩で変化がありました。
 旧交を温めながら元気を確認し、次への再開を約束しての健全な会合は、お互いに刺激になって良いものでした。
 店内では、自動配膳ロボットが料理を運んでくれました。
 障害物は、きちんと避け、注文した席まで間違いなく運んでくれる自動配膳ロボットには、何となく愛おしさを感じるものがありました。
 
【4月29日は、かた焼きそば】
 4月28日の昼はんは、かた焼きそばでした。
 普段、食べ慣れているソース焼きそばとは違った焼きそばで美味しくご馳走になりました。


『2024年第11回全宮城プロアマミックスダンスグランプリ』の観戦と応援

2024-04-30 06:29:00 | 報道・ニュース
■『2024年第11回全宮城プロアマミックスダンスグランプリ』プログラム


  1.  2024年3月24日、トークネット仙台展示室(仙台市民会館)で開催された、『2024年第11回全宮城プロアマミックスダンスグランプリ』の観戦と応援でした。
     宮城県プロダンスインストラクター協会主催、宮城県ボールルームダンス連盟後援の大会 は、宮城県内のダンススクールのプロとアマチュアをペアにして競うダンス競技大会でした。
     私が受講しているカガダンサーズサポートの生徒が出場するということと他のスクールで練 習に励んているダンス仲間が出場するということから観戦と応援に駆けつけました。
     午前11時から午後16時までの大会は、スタンダートとラテンの年齢別競技や年齢を問わない グランプリの競技が開催されました。
     お目当ての先生と生徒が出場する競技は、観客から大声援が湧きがあり熱気に包まれた応援 合戦が繰り広げられていました。
     中でもグランプリのスタンダートとラテンは、大ベテランの選手が出場し、選手の層が厚いことから、一番、盛り上がっていました。
     私が応援している加賀ダンサーズサポートの選手は、上位に入賞を果たすなど大活躍でした。
     私の知り合いのダンス仲間の人たちも上位入賞を果たすなど大きな成果を上げていました。
     



男の料理~シーフードパスタ~

2024-04-29 06:30:00 | グルメ・クッキング
■シーフードパスタ・パイナップル・コカコーラ

■シーフードパスタ

■パイナップル・コカコーラ

 
 2020年4月13日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当す ることにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2024年もまた昨年に引き続き私が担当することにし、レパートリーを広めながら料理に腕を磨き、美味しい昼ご飯を食べたいと思っています。
 デザートは、パイナップル、飲み物は、買い置きのコカコーラでした。
 シーフードパスタにコカコーラとは、オシャレすぎるのではと思いましたが、それもありかなと添えました。

【シーフードパスタ】
 4月27日の昼ごはんは、シーフードパスタでした。。
 材料は、パスタ、シーフードミックス(冷凍)、エビ、にんにく(みじん切り)、オリーブオイル、料理酒、塩、ブラックペッパー、醤油、大葉(みじん切り)でした。
 あらかじめ、シーフードミックスは解凍しておきました。
 大葉はみじん切り、にんにくはみじん切り、エビをトッピングしました。
 フライパンにオリーブオイルと刻んだにんにくを入れて炒め、シーフードミックスを入れて汁気が少し残る程度まで炒め、パスタを入れて混ぜ合わせ、火を止めて醤油を入れ、余熱でさらに混ぜ合わせ、パスタを皿に盛り、大葉をトッピングして完成でした。
 当日は、大好きなたらこパスタを作る予定でしたが、冷蔵庫にあったシーフードミックスを思い出し、急遽、レシピを変えました。
 たっぷりにんにくを入れたところにんにくの甘さが程よく、トッピングしたえびが更に甘さを引き立てて美味しくご馳走になりました。

【4月28日は、ガスト仙台名掛丁店のミニチーズINハンバーグ】
 4月28日の昼はんは、ガスト仙台名掛丁店のミニチーズINハンバーグでした。
 従って、男の料理は、休止でした。
 当日は、友人との恒例の昼食でした。
 約二ヶ月1回程度に会いながらお互いの情報交換でした。

男の料理~タラの芽天ぷらうどん・煮豆~

2024-04-28 06:30:00 | グルメ・クッキング
■タラの芽天ぷらうどん・煮豆
■タラの芽天ぷらうどん
■煮豆・私の手作りのお気に入り湯呑茶碗


 2020年4月13日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2024年もまた昨年に引き続き私が担当することにし、レパートリーを広めながら料理に腕を磨き、美味しい昼ご飯を食べたいと思っています。

【タラの芽天ぷらうどん納豆・煮豆】
 4月26日の昼ごはんは、タラの芽天ぷらうどん・煮豆でした。
 材料は、うどん(乾麺)、うどんつゆ、味どうらく、水、タラの芽の天ぷら、エビの天ぷら、煮豆でした。
 乾麺のうどんは、市川園からのお取り寄せでした。
 タラの芽とエビの天ぷらは、前日の夕食に食べた残り物でした。
 タラの芽は、友人からのいただいた初物でした。
 器に茹でたうどんを入れ、うとんつゆを入れ、タラの芽、エビの天ぷらをのせて完成でした。
 タラの芽の天ぷらは、一晩、置いたためにカラっとしていなかったので二度揚げしたら黒ずんでしまいました。
 それでもタラの芽の味はしっかりとして美味しくご馳走になりました。
 煮豆を添えてご馳走になりました。
 お茶は、私の手作りでお気に入りの湯のみ茶碗を使いました。

【4月27日は、シーフードパスタ】
 4月27日の昼はんは、シーフードパスタでした。
 大好きなたらこをたっぷり入れたたらこパスタを作る予定でしたが、急遽、シーフードミックスがあったのでえびをトッピングして作りました。

『猪狩大志Solo Talk & Live~猪狩大志の作り方#2 桜ソングを添えて~』へ

2024-04-28 06:29:00 | レビュー/感想
■『猪狩大志Solo Talk & Live~猪狩大志の作り方#2 桜ソングを添えて~』告知

■会場:Live Dome STARDUST




■「仙台最響 ボーカルグループ the VOICE of LOVE」リーフレット・猪狩大志氏の名刺


 2024年4月3日(Wed)、19:00start、Live Dome STARDUSTで開催された、『猪狩大志Solo Talk & Live~猪狩大志の作り方#2 桜ソングを添えて~』へ行って来ました。
 昨年の12月に第一弾のLiveがあり、今回は、第二弾の開催でした。
 前回は、二十数年ぶりの単独ライブで、音楽との出会いの歴史を辿りなからギターとピアノの弾き語りライブで盛り上がり、時間の関係で中学生時代までの思い出の音楽歴をご披露して終わりました。
 今回は、その後の音楽との出会いを交えながら16曲をご披露しました。
 16曲には、それぞれの思い出が詰まっていてトークを交えての歌は胸に迫るものがありました。
 丁度、時期的に春で桜ソングを添えてのライブになりました。
 第一弾と第二弾のライブで約60曲をエントリーしたそうです。
その中から30曲を選曲して準備されたそうでしたが、流石、猪狩大志氏の音楽歴は、こんな物ではない様で、次回は、夏の季節に第三弾を企画しているそうでした。
 沢山の猪狩大志氏ファンの人たちが来場しライブを盛り上げていました。
 猪狩大志氏は、仙台を中心に活動する音楽プロデユーサー、楽曲制作、ゴスペルディレクターなどの多彩な肩書きを持ちご活躍されていますが、仙台最響ボーカルグループthe VOICE of LOVEの代表であり、今回、リーフレットが一新して発行されていました。更に、猪狩大志氏の名刺が変わっていました。以前は、姓名判断をしていただいて、「猪狩太志氏」でしたが、戸籍上の猪狩大志氏に戻り、心機一転、新たなスタートをする意気込みが感じられました。
 第三弾、第四弾と続く猪狩大志氏のライブを楽しみにしています。
 今度は、夏場なことから海の歌を添えてのライブになるのでしょうか。
 どんなライブになるのか楽しみにしています。

■私のblogへ掲載した第一弾のライブ模様
 
熱唱!!興奮!!『猪狩大志 Solo Talk & Live』(2023.12.26)