青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

男の料理~おのぎり2種類~

2023-09-30 06:29:00 | グルメ・クッキング
 ■おにぎり他

■すじこ・たらこ昆布おにぎり

■すじこ・たらこ昆布佃煮


 2020年4月13日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2023年もまた昨年に引き続き私が担当することにし、レパートリーを広めながら料理に腕を磨き、美味しい昼ご飯を食べたいと思っています。

【おにぎり2種類】 
 9月28日の昼ごはん、すじこ、たらこ昆布のおにぎり2種類でした。
 材料は、ごはん、すじこ、たらこ昆布、板海苔でした。
 付け合せに牛肉しぐれ煮、きんぴらごぼうでした。
 当日は、午前に整骨院、午後1時からダンスサークルのレッスン、午後4時からダンス個人レッスンでした。
 スケジュールが詰まっていたので簡単なおにぎりで済ませることにしました。
 すじこおにぎりは、私の好物でした。
 たらこ昆布おにぎりは、たらこが大好きな私にとっては、願ってもないおにぎりでした。
 付け合せの牛肉しぐれ煮、きんぴらごぼうは、タンパク質源の栄養満点の呂りでした。

【9月29日は、焼きそば】
 9月29日の昼ごはんは、焼きそばでした。
 当日は、午前10時から富沢ふれあいまつりのオカリナ演奏のリハーサル、午後1時からカルチャー教室オカリナ講座、午後4時から野草園で開催されるオカリナサークルラピスさんの音響のお手伝いでした。
 全てタイトなスケジュールだったので簡単な焼きそばにしました。

仙台市野草園の『萩まつり』でオカリナグループラピス・オカリナ演奏

2023-09-29 07:19:39 | 報道・ニュース
■仙台市野草園『萩まつり』


 仙台市野草園では、2023年9月13日~9月24日・9月29日まで、『萩まつり』が開催されています。
 仙台は、和歌にも詠まれたミアギノハギの名所で、その萩が園内に咲き誇る時期に仙台市野草園の萩まつりが開催されています。
 期間中には、園内の芝生広場で、琴・尺八の演奏や、仙台フィルの演奏会などが開催されていました。
 中秋の名月に合わせて、9月29日中秋の名月に合わせて、本日、「月見カフェ」が開催されます。
 午後7時30分~午後8時まで、オカリナ演奏会、秋の虫の話などを予定しています。
 オカリナ演奏では、オカリナグループラピスが出演することになっています。
 私は、音響担当としてお手伝いをさせていただきます。
 オカリナ演奏は、第一部、第二部と約1時間、14曲を演奏する予定です。
 園内に昇る中秋の名月を見ながら、秋の虫の声が響く園内でのオカリナの音色は、別世界に 来たような雰囲気のある優しい音色を聴かせてくれます。
 私も音響担当として楽しみにしています。
 今日の仙台は、良く晴れました。
 爽やかな秋晴れになっています。
 今日は、中秋の名月を見ながら大いに楽しんできたいと思っています。

男の料理~そうめん焼きそば~

2023-09-29 06:30:00 | グルメ・クッキング
■そうめん焼きそば




 2020年4月13日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2023年もまた昨年に引き続き私が担当することにし、レパートリーを広めながら料理に腕を磨き、美味しい昼ご飯を食べたいと思っています。

【そうめん焼きそば】
 9月27日の昼ごはんは、そうめん焼きそばでした。 
 材料は、そうめん、お湯(ゆで用)、キャベツ、豚こま切れ肉、にんじん、調味料(料理酒、ウスターソース、オイスターソース、しょうゆ、砂糖、黒こしょう、すりおろしニンニク)、サラダ油、紅しょうが、青のりでした。
 フライパンにサラダ油を入れて熱し、豚こま切れ肉を入れて炒め、肉に火がとったらにんじん、キャベツを入れ炒め、茹でたそうめんを入れ、調味料を入れて炒め、全体に味がなじんだら火からおろし、器に盛りつけ、トッピングで紅しょうがを添え、青のりをかけて完成でした。
 そうめんで作るソース焼きそばは、美味しいと思いました。
 シャキシャキ感があるキャベツ、ソース味のそうめんもなかなかのものでした。

【9月28日は、おにぎり2種類】
 9月28日の昼ごはんは、すじこ、たらこ昆布おにぎりでした。
 午前は、整骨院のリハビリ、午後は、ダンスサークルのレッスンと打ち合わせ、夕方からダンスの個人レッスンで時間的に余り余裕がなかったことから簡単に済ませました。

我が家の彼岸花

2023-09-29 06:29:00 | 暮らし
■赤い彼岸花・白い彼岸花


 
 我が家の彼岸花の花芽が大きく膨らんでいます。
 赤い色の彼岸花が、例年よりも花芽が出ています。
 白い色の彼岸花は、2本ほど花芽が出ています。
 赤の彼岸花は、友人からいただいたもので、白い彼岸花は、宮城蔵王へ遊びに行った時、「森の楽園」のオーナーからいただいてきたものでした。
 庭に咲いていた白い彼岸花を見て珍しい花とお話したのがきっかけでした。
 今年も咲いてくれそうで楽しみにしています。

男の料理は、休止~さいたま市大宮区の大戸屋すずらん通り店のばくだん丼~

2023-09-28 06:30:00 | グルメ・クッキング
■ばくだん丼

さいたま市大宮区の大戸屋すずらん通り店
 

 2020年4月13日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2023年もまた昨年に引き続き私が担当することにし、レパートリーを広めながら料理に腕を磨き、美味しい昼ご飯を食べたいと思っています。

【ばくだん丼】
 
9月26日の昼ごはんは、さいたま市大宮区の大戸屋すずらん通り店のばくだん丼でした。
 従って、男の料理は、休止でした。
 当日は、東京から仙台へ帰る日でしたが、途中、大宮へ立ちより、『ハートふる♡オカリナコンサート』へ行って来ました。
 午後1時30分開演で、途中、大戸屋すずらん通り店で食事をして行きました。
 丼にまぐろ、納豆、のり、とろろ、おくら、黄卵が盛られていました。
 それらを混ぜあわせ、鰹節をのせ、わさび醤油をかけて食べる丼物でした。
 初めて食べた丼物でばくだん丼と言うネーミングもなる程と思いました。
 丼物は、大好きですが、納豆、とろろ、おくらとネバネバしたものが続いて、更に刺身が入っているのには少し抵抗がありました。
 『ハートふる♡オカリナコンサート』については、後日、私のblogへ感想をしたためたいと思っています。

【9月27日は、そうめん焼きそば】
 9月27日の昼ごはんは、そうめん焼きそばでした。
 久しぶりに家で作った昼ごはんでした。
 そうめんを焼きそばにする料理も珍しいですが、何度かチャレンジした料理でした。
 これもありと美味しくご馳走になりました。