青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

男の料理~チャーハン~

2023-06-30 06:30:00 | グルメ・クッキング
■チャーハン他
■チャーハン
■きゅうり
■卵スーブ


 2020年4月13日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2023年もまた昨年に引き続き私が担当することにし、レパートリーを広めながら料理に腕を磨き、美味しい昼ご飯を食べたいと思っています。

【チャーハン】 
 6月28日の昼ごはんは、チャーハンでした
 材料は、ごはん、豚肉、キャベツ、長ネギ、紅ショウガ、鶏ガラスープの素、サラダ油、きゅうり、味噌、卵スープでした。
 フライパンにサラダ油を熱し、豚肉を入れ、キャベツ、長ネギを入れて炒め、ごはんを入れて混ぜ合わせ、鶏ガラスープの素を入れて味を整え、皿に盛り、紅しょうがをのせて完成でした。
 キャベツたっぷり、長ネギでアクセントをつけて炒めましたが、これが良かったのか美味しくできました。
 紅しょうがは、食欲がそそるのではとトッピングしました。
 皿に添えるだけと考えましたが、目立たせるには真ん中が良いのではと盛り付けました。
 きゅうりは、当日の朝、友人宅を訪問し、友人宅の庭のプランタで栽培していたものを1本いただいてきました。朝採りの貴重なきゅうりでした。
 スープは、市川園からのお取り寄せでした。
 チャーハン、きゅうり、卵スープと美味しくご馳走になりました。

【6月29日は、天ざるそば】
 6月28日の昼ごはんは、天ざるそばでした。
 天ぷらは、スーパーのかき揚げで済ませました。

6月18日に描いたりんごの鉛筆画を修正して・・・

2023-06-30 06:29:00 | 趣味・特技
■修正後のりんごの鉛筆画(2023.6.27)

■修正前のりんごの鉛筆画(2023.6.18)

 2023年6月28日は、6月18日に描いたりんごの鉛筆画を修正しました。
 現在、2023年6月6日から尚絅学院大学デッサン講座ステップアップ編を受講していました。
 2023年12月まで全12回の講座で、初回は、オリエンテーション、クロッキーの講座でした。第2回目は、6月20日、「花」をモチーフにしたデッサン講座でした。
 自学自習を兼ねて描いたのがりんごをモチーフにしたデッサンでした。
 ハッチングの仕方によっては、イラストのような感じになり、実物のりんごの絵にはなりにくくなかなか厄介でした。
 今回は、対象物を良く観察し、りんごの光沢、光の当たり具合や影などきめ細かな部分もしっかり捉えて描ききることにしましたが、りんごの枠が濃すぎて奥行がないものになりました。
 りんごの線を濃くしたことにより、りんごの裏に続く丸みのある雰囲気が遮断されているようになったことからハッチングに気をつけて修正をしました。
 最初に描いたりんごの雰囲気とはまるっきり違ったものになりました。
 丸みを帯びて隠れた雰囲気が分かるような優しいりんごになったと思いました。
 これから12月まで尚絅学院大学デッサン講座ステップアップ編が続きます。
 大いに楽しみながら受講をしたいと思っています。

男の料理~さくらんぼをトッピング・本場盛岡冷麺~

2023-06-29 06:30:00 | グルメ・クッキング
■さくらんぼをトッピング・本場盛岡冷麺
■本場盛岡冷麺


 2020年4月13日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2023年もまた昨年に引き続き私が担当することにし、レパートリーを広めながら料理に腕を磨き、美味しい昼ご飯を食べたいと思っています。

【さくらんぼをトッピング・本場盛岡冷麺】 
 6月27日の昼ごはんは、さくらんぼをトッピング・本場盛岡冷麺でした。
 材料は、なま冷めん、スープ、トマト、チャーシュー、キムチ、きゅうり、ゆで卵、さくらんぼでした。
 なま冷めんは、沸騰したお湯にめんを入れ、適当な柔らかさでゆでてザルにとり、冷水で洗い、水をよく切り、スープは、冷水で薄め、器にめんを盛り、それぞれの具材をのせ、真ん中にさくらんぼをのせ、スープをかけて完成でした。
 さくらんぼは、娘から送っていただいた山形県東根市のふるさと納税返礼品を使いました。
 キムチの程よい辛さとスープが良く合い美味しくご馳走になりました。
 最後には、デザートのさくらんぼをいただきましたが、旬の甘いさくらんぼ・紅秀峰に大満足でした。
 彩が良く食欲がそそる最高の本場盛岡冷麺になりました。

【6月28日は、チャーハン】
 6月28日の昼ごはんは、チャーハンでした。
 豚肉、キャベツ、長ねぎ、鶏ガラスープの素を使ったチャーハンで美味しく出来ました。

男の料理は、休止~わらしべ舎のメガチキンカレー~

2023-06-28 06:30:00 | グルメ・クッキング
■メガチキンカレー

■ピクルス

■わらしべ舎のメガチキンカレー


 2020年4月13日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2023年もまた昨年に引き続き私が担当することにし、レパートリーを広めながら料理に腕を磨き、美味しい昼ご飯を食べたいと思っています。

【メガチキンカレーカレー】 
 6月26日の昼ごはんは、わらしべ舎のメガチキンカレーでした。
 従って、男の料理は、休止でした。
 当日は、ボランティアサークルの定例会でした。
 会員宅をお借りしての定例会は、ボランティア活動や情報交換をした後、昼ごはんは、わらしべ舎からお取り寄せしたカレーライスをご馳走になりました。
 わらしべ舎のメガチキンカレーは、創業から20年ずっと人気No.1で、とりもも肉丸ごと1本入ったカレーはインパクトがあり、ピリ辛なことから暑い日にはぴったりのチキンカレーでした。
 結構な辛さがあり美味しくご馳走になりました。
 会員が作った手作りのピクルスを沿え、会員が持ってきた塩味のらっきょうと一緒にご馳走になりました。
 酢漬けのピクルス、塩味のらっきょうを食べながら美味しくご馳走になりました。
 会員が作った、デザート、「カルピスとさくらんぼのシャーベット」を美味しくご馳走になりました。
 「カルピスとさくらんぼのシャーベット」は、その名前のとおりをカップにさくらんぼを入れてカルピスを注ぎ冷蔵庫で凍らせたデザートでした。
 夏場にはもってこいのデザートで、私も作ってみたいと思いました。
 
【6月27日は、さくらんぼをトッピング・盛岡冷麺】
 6月27日の昼ごはんは、さくらんぼをトッピング・盛岡冷麺でした。
 盛岡冷麺の買い置きがあったので活用しました。
 茹で卵、きゅうり、トマト、チャーシュー、キムチをのせ、真ん中にさくらんぼをのせて作りました。
 さくらんぼは、娘から送っていただいた山形県東根市ふるさと納税返礼品でした。


山形県東根市のさくらんぼ「紅秀峰」が届きました。

2023-06-28 06:29:00 | グルメ・クッキング
■山形県東根産のさくらんぼ「紅秀峰」




 2023年6月26日、山形県東根市のさくらんぼ「紅秀峰」が届きました。
 娘からは、6月13日のラインで、「年末に頼んだふるさと納税のうち、山形県東根市から、6月20日~6月30日までの間にさくらんぼが届けられる予定ですとのお知らせがありました。」と連絡をいただいていました。
 いつ届くのかと楽しみにしていました。
 娘は、旬の季節にそれぞれの地方から果物を送ってもらうふるさと納税返礼品の注文をしていたようでした。
 これからもブドウ、モモ、ナシなどの果物が届く予定になっているようでした。
 「紅秀峰」は、「佐藤錦」と「天香錦」を交配して作られたそうでした。
 大粒で食べごたえがあり、甘みががあり美味しいさくらんぼでした。
 山形県東根市のさくらんぼは、「紅秀峰」の他に「佐藤錦」という品種がありますが、「佐藤錦」は、山形県東根市が発祥の地で佐藤錦結実100年と歴史のある高品質のさくらんぼでした。
 「果樹王国ひがしね」のさくらんぼは、格別の味がしました。
 美味しく、たっぷりと味わいました。
 旬の果物を送ってくれた娘には、感謝の気持ちを伝えました。