青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

男の料理~しじみだし味噌生ラーメン~

2020-12-31 06:30:00 | グルメ・クッキング

■市川園しじみだし味噌生ラーメン

■しじみだし味噌生ラーメン

 2020年4月1日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。

【しじみだし味噌生ラーン】
 12月29日の昼ごはんは、しじみだし味噌生ラーメンでした。
 材料は、市川園のお取り寄せのしじみだし味噌生ラーメン、ハム、焼豚、かまぼこ、長ねぎ、のりでした。
 丼を温め、しじみだしにお湯を入れ、茹でたラーメンを入れ、ハムなどの具をのせ完成でした。
 煮玉子としなちくも欲しかったのですが、買い置きがなく、我が家に有るもの使いました。
 しじみだしの味噌がラーメンにぴったりで美味しくご馳走になりました。

【12月30日は、MAXのフィレオフッシュバリューセット&テリヤキマックバーガー】
 12月30日の昼ごはんは、MAXのフィレオフッシュバリューセット&テリヤキマックバーガーでした。
 久しぶりにMAXバーガーを食べました。


2020年の締めくくり~今年の反省~

2020-12-31 06:29:00 | 報道・ニュース

■2020年

 2020年1月1日、『一年の計は元旦にあり』と立てた私の五大目標の反省を記し、新たな気持ちで新年を迎えたいと思います。

①「blusky531」のブログの毎日更新。
 日常の出来事を日記風に徒然なるままに書きみ、ボケ防止のためにと思いながら取り組みました
 目標は、毎日の更新でした。
 新型コロナウイルスのために2月からの行動が制限され日々更新をどうしたら良いかと思いましたが、日頃の生活のことを書き込んで行くという自然体で取り組みました。
 今年は、家にいる時間があったことから、毎日、食べていた昼ごはんを私が作ることにし、折角だからと昼ご飯の内容をblogに書く事に努めました。
 毎日の昼ご飯だったことから題材にも心配することなく継続して書き込むことができました。
 一番良かったのは、昼ご飯のメニューを何にするかネットで調べ、作り方もタブレット端末を台所に置いて作るなど、レパートリーも増えた一年でした。

②孫のピアノ演奏とオカリーナの合同演奏。
 今年は、昨年に続いて孫のピアノ発表会で、孫のピアノ伴奏に合わせて、私と家内・娘のアンサンブルによるオカリナ演奏をすることにしていましたが、新型コロナウイルス感染症予防で東京へ行くことができず取り止めになりました。
 娘からは、孫たちのピアノ発表会は、コロナ感染症対策を万全にして関係者だけの開催となったと連絡があり、後日、DVDを送っていただきました。

③ダンスの個人レッスン継続。プロ・アマダンス選手権へ出場。ダンススクールパーティアマチュアデモンストレーション。
 ダンスの個人レッスン、サークルの練習は、新型コロナウイルス感染症対策のために2月から5月まで休講、その後、再開はしたものの参加することも億劫になり、週1回のサークルだけは出席していました。
 大会は全て中止、ダンススクールパーティのデモンストレーションはスクールを休んでいたこともあり出場を辞退、ダンスの時間もめっきり減った一年でした。

④オカリーナ講座受講継続並びにオカリーナサークル定例会の参加とボランティア活動によるオカリナ演奏。
 大人の休日倶楽部趣味の会のオカリーナ講座は、昨年の12月を持って退会、1月からは、河北カルチャー教室オカリナ中級講座を受講しました。
 新型コロナウイルス感染症対策のために6月まで休講になり、その後、再開して練習をしていました。4月のカルチャー教室の発表会は中止になりました。
 オカリナ縄文会は、週1回の練習を2月までしていましたが、その後5月まで休むことになりました。再開した後は、できるだけ参加することにしていましたが、ボランティアによる演奏も全て中止になりました。

⑤熊谷歌謡教室発表会へ出演。
 2月まで月2回の教室を受講し、その後は、新型コロナウイルス感染症対策のために休講、4月の恒例の「熊谷歌謡教室発表会」も無くなりました。
 先生から既に印刷していた「熊谷歌謡教室発表会」のプログラムを頂きましたが、発表会のために練習してきた歌は、幻に終わりました。
 歌を歌った後に趣味のダンスを披露する予定でしたが、それも幻に終わりました。
 その後、先生からは、歌謡教室の再開の目処が立たなかったこともあり、教室を解散するという連絡がありました。
 再開を楽しみにしていましたが、寂しい結末を迎えて今年が終わりました。

⑥facebookを立ち上げ
 今年の2月にボランティア仲間との交流のためFacebook立ち上げました。
 その後、更新をするたびに友達の登録が増え新たなコミュニケーション場が広がりました。

 2020年の取り組みと反省でした。 
 一年を振り返ってみると殆どの計画が新型コロナウイルスのために出来ませんでした。
 2021年は、引き続き新型コロナウイルス感染状況をみながら活動していくことになりますが、日常生活に気をつけながら、やれる範囲の中で大いに楽しみたいと思っています。


男の料理~おにぎり&卵焼き~

2020-12-30 06:30:00 | グルメ・クッキング

■おにぎり&卵焼き

 2020年4月1日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。

【おにぎり&卵焼き】
 12月28日の昼ごはんは、おにぎり&卵焼きでした。
 材料は、ごはん、鮭、梅、たらのこ、しそわかめ、海苔、卵、砂糖、塩でした。
 ご飯茶碗にサランラップを敷き、ご飯を入れ、具を入れて軽く握り、海苔を巻いて完成でした。
 卵焼きは、砂糖に塩を入れて甘い味にしました。
 たまにおにぎりも良かったです。ただ、なめこ味噌汁でも作ると完璧と思いました。

【12月29日は、しじみだし味噌生ラーメン】
 12月29日の昼ごはんは、しじみだし味噌生ラーメンでした。
 市川園のお取り寄せのラーメンでした。


気仙沼の親戚から宅急便

2020-12-30 06:29:00 | グルメ・クッキング

■親戚から贈り物

 気仙沼の親戚から沢山の品々を送っていただきました。
 家内の妹の嫁ぎ先からの贈り物でした。 
 豆餅、切り餅、粒あん、塩わかめ、たくわん、大根、焼き海苔、子持ちわかめ、玉ねぎ、にんじん、白菜、切干大根、長ねぎ、長芋の14品でした。
 塩わかめ、焼き海苔、子持ちわかめ以外は全て自家製、畑で採れた野菜類と正月用に作った餅類でした。
 立派な長芋を送る予定が、他の方にお裾分けしてしまったのでクズのような長芋と言っていましたが、私たちにとっては、立派すぎる長芋と思いながら荷解きをしました。
 餅類は、親戚から送っていただいていたので凄く助かっていました。
 これで、心置きなく正月を迎えることができると喜んでいます。
 東京にいる孫たちは、パパの郷里の大阪には帰らないことにしたと言っていました。
 東京にいる息子は、家でゆっくり正月を迎えると連絡がありました。
 家内は、娘と息子に、正月で何か食べたいものがないかと連絡していました。
 宅急便は、正月返上で営業しているそうで、30日の発送であれば、31日、ギリギリに到着すると言うことでした。
 いよいよ、師走も押し迫ってきていて、明日を残すのみになりました。


男の料理~薄力粉から作るたこやき~

2020-12-29 06:30:00 | グルメ・クッキング

■たこやき

 2020年4月1日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。

【薄力粉から作るたこやき】
 12月27日の昼ごはんは、薄力粉から作るたこやきでした。
 材料は、タコ、ネギ、たね(薄力粉・卵・水・牛乳・顆粒和風だし)、天かす、紅生姜、サラダ油、仕上げ(お好み焼きソース・青のり・かつお節)でした。
 ネギは、小口切り、タコはぶつ切りにしました。ボウルにたねの材料を入れ、ダマが無くなるまで混ぜ合わせました。鉄板にサラダ油をひき、たねを入れ、たこ、天かす、紅生姜をいれ、竹串でひっくり返し、焼き色が付くまで焼きました。
 皿に盛り、お好み焼きソースを塗り、青のり、かつお節を振りかけて完成でした。
 熱々のたこやきは、想像以上に美味しくできました。
 焼いている時は、竹串でひっくり返しながら楽しみましたが、薄力粉から作るということもあり、結構、準備に時間がかかったと思いました。

【12月28日は、おにぎり&卵焼き】
 12月28日の昼ごはんは、おにぎり&卵焼きでした。
 おにぎりの具は、梅干、鮭、たらのこ、しそわかめでした。