青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

男の料理~横手やきそば~

2020-11-30 06:30:00 | グルメ・クッキング

■横手やきそば

 2020年4月1日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。

【横手やきそば】
 11月28日の昼ごはんは、横手やきそばでした。
 材料は、ゆで中華めん、本格だしと野菜のソース、にんにく、食用油、水、キャベツ、ひき肉、卵、福神漬、あおのりでした。
 フライパンに食用油を引き、にんにくを入れ、香りができたらひき肉、キャベツを入れ炒め、ゆで中華麺を入れ、水を少々入れて混ぜ合わせ、本格だしと野菜のソースを半分入れて混ぜ合わせ、つゆが無くなったら、残りのソースを入れ、皿に盛り、半熟の目玉焼きをのせ、福神漬けを沿え、あおのりをふって完成でした。
 横手やきそばは、秋田県横手市十文字町の林泉堂のこだわりの品でした。
 横手やきそばの特徴の太い茹麺に、横手やきそばのこだわりのソース、本物の横手やきそばの美味しさを彷彿させる逸品でした。
 郷里に帰ると必ず食べてくる横手焼きそばですが、今年は、一度も実家へ帰っていませんでした。
 懐かしい郷里の味を楽しんだ昼ごはんでした。 
 
【11月29日は、秋田比内地鶏ラーメン】
 11月29日の昼ごはんは、秋田比内地鶏ラーメンでした。
 スーパーに行った時にみつけた郷里の秋田比内地鶏ラーメンでした。
 このラーメンもまた秋田県横手市十文字町の林泉堂でした。
 特にスープが、嘉永六年より続く蔵元安藤醸造元の醤油を使っているという逸品で、知人が、蔵元安藤醸造元の奥様と懇意にしていることから身近に感じたラーメンでした。


沢山のゆずと大根をいただきました。

2020-11-30 06:29:00 | 報道・ニュース

■ゆず

■大根

 

■ゆず味噌・ゆずジャム

■ゆずと柿のコンポート

 

■ゆずと柿のゼリー

 

 友人から沢山のゆずと大根をいただきました。
 友人は、少し色合いが良くないゆずと言っていましたが、香り豊かなゆずでした。
 大根は、瑞々しい葉っぱ付きで、いかにも採れたてという感じでした。
 早速、我が家では、家内が、ゆず味噌、ゆずジャムを作り、私は、ネットで検索した、ゆずと柿のコンポート、その汁で、ゆずと柿のゼリーを作りました。
 ゆず味噌とゆずジャムは、家内が何度が作っていたものでお手の物と思いました。但し、ゆずジャム作りは、皮を剥いて煮るまでの工程、何度か煮こぼしをしてジャムを作るまでの面倒な工程を経なければならないようでした。
 私もゆずジャム作りに挑戦してみたいと思いましたが、そこまでやりきれるのかと思う程、時間がかかる料理と思いました。
 ゆずと柿のコンポートは、りんごのコンポートを作ったことがあり、余り苦にならずに完成しました。
 固めの柿を使うとあったことと、煮る時間も5分と少なめだったことから、しゃきしゃきした柿の固さが残るコンポートになりました。
 白ワインを使いましたが、ワインの味がしたかどうか分からない状態でした。ゆずの味だけはしっかり残っていました。
 柿とゆずのゼリーは、ゆで汁にゼラチンを入れて溶けるまで煮て、粗熱をとり、器に入れて冷蔵庫で冷やすという簡単な料理でした。
 ゼラチンが多すぎたのか、固めのゼリーに仕上がりました。
 スペアミントをのせて見た目豪華なゼリーが完成しました。


男の料理~温かそーめん~

2020-11-29 06:30:00 | グルメ・クッキング

■温かそーめん

 2020年4月1日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。

【温かそーめん】
 11月27日の昼ごはんは、温かそーめんでした。
 材料は、そーめん、玉ねぎ、椎茸、卵、だしの素、みりん、酒、醤油、塩、水でした。
 スープは、水、だしの素、みりん、酒、醤油、塩で作り、玉ねぎ、椎茸を入れ、溶き卵を入れて作りました。
 椎茸は、冷蔵庫にあった甘辛く煮ていたものを食べやすい大きさに切っておきました。
 そーめんを茹でて丼に盛り、スープをかけて完成でした。
 寒い時期の温かそーめんは、身体も温まり美味しくご馳走になりました。
 椎茸の甘辛煮が美味しさを引き立たせくれていたと思いました。
 
【11月28日は、横手やきそば
 11月28日の昼ごはんは、横手やきそばでした。
 スーパーに行った時にみつけた郷里の横手やきそばを食べました。


男の料理~いちじくゼリー~

2020-11-29 06:29:00 | グルメ・クッキング

■いちじくゼリー(スペアミントあり)

■いちじくぜりー(スペアミントなし)

 先日、男の料理でいちじくの甘露煮を作りました。
 沢山のいちじくの汁が残ったので、何か利用する方法がないかと考えたのが、いちじくゼリーでした。
 いちじくの汁そのものが既に甘かったのでゼラチンを加えて溶かし器に入れて冷蔵庫で冷やすという簡単な料理方法でした。
 器に入れてそのままでも良かったのですが、ミントを添え、少し豪華なデザートを作りました。
 ゼラチンが、いちじくの汁よりも多かったのか、結構、固めにできました。
 いちじくゼリーならぬいちじく寒天のような感じでしたが、美味しくご馳走になりました。


男の料理~野菜たっぷり中華そば~

2020-11-28 06:30:00 | グルメ・クッキング

■野菜たっぷり中華そば

 2020年4月1日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。

【野菜たっぷり中華そば】
 11月25日の昼ごはんは、野菜たっぷり中華そばでした。
 材料は、市川園からお取り寄せの乾麺、醤油味スープ、玉ねぎ、にんじん、ピーマン、春菊、キャベツ、豚肉、にんにく、食用油、塩、コショウでした。
 フライパンに食用油をひき、にんにくを入れ、香りが出てきたら豚肉、にんじん、玉ねぎを入れ、春菊の茎を入れ、炒めすぎないように注意しながら春菊の葉を入れ、塩、こしょうで味を付けました。
 乾麺は、茹ですぎないように少々固めにした後、中華丼に盛り付け、野菜たっぷりをのせて完成でした。
 キャベツのシャキシャキ感、豚肉の味と野菜味がぴったりで美味しくご馳走になりました。
 
【11月26日は、温かそーめん】
 11月26日の昼ごはんは、温かそーめんでした。
 寒い季節にぴったりのそーめんをご馳走になりました。