青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

我が家のホオズキに実がなりました。

2019-07-31 06:30:00 | 報道・ニュース

■ベランダのホオズキ

 

 

 

 我が家には、鉢に植えたホオズキが7鉢あります。

 今年は、株わけをしたホズキの鉢植えを5鉢作りました。その内の2鉢に小さな実が付きました。

 花は咲くけど実がなるのが難しいようで、今年は、どうなるのかと気をもんでいました。

 若葉色をした小さなホオズキです。

 今年も真っ赤に実って欲しいと願っています。


昨日の仙台、ゲリラ豪雨。

2019-07-29 16:53:42 | 報道・ニュース

■仙台・ゲリラ豪雨

■雨上がりの仙台市街地

 7月29日、仙台の午後1時15分頃から約20分間にわたりゲリラ豪雨でした。

 急に部屋の中が暗くなったので外を見ると鉛色の雲が広がっていました。

 ベランダに出てみると西の方の蔵王連峰から太平洋側にかけて雲が流れ雨が移動してくるのが分かりました。

 スマホを見ると、「仙台市東部は落雷に注意してください【07/29 13:00】」のメッセージが流れていました。

 見る見るうちに雷と雨、これがゲリラ豪雨かと思う程に雨粒が強くなりました。

 あっという間に過ぎましたが、過ぎ去ったあとは、涼しい風が吹き、その後、再び気温が上昇しました。

 最近、雨が少なかったので少しは潤ったのかと思いながらもう少し長く降ったら良かったのにと思ったところでした


我が家の飼い猫ミッピィ96歳

2019-07-29 06:30:00 | 報道・ニュース

■我が家の飼い猫「ミッピィ」

 

 

 我が家には、ミッピィという飼い猫がいます。

 当時、息子が飼ってきた猫を転勤のために飼えなくなったと言われて預かってから19年が過ぎました。

【猫年齢20歳、人年齢96歳】

 ネットで調べてみると、誕生日がその1年前というと猫の年齢で20歳、人間の年齢で96歳になり、昔の寿命の倍生きていて、急にこの年まで生きてる猫の数が減るとありました。

【毛並みは普通】

 猫は、寝るのが仕事なそうですが、最近、座ってじっとしているか寝ている時間が多くなりました。毛並は、年齢を感じさせない艶があります。

【おやつが主食⁉️】

 唯、普通食も細くなり、減塩こざかなにぼし、猫ちゃんのふりかけ(かつおといわし味)、クリスピーキッズ(お魚味)などのおやつだけは良く食べています。これも、暴食させないように気を使いながら上げています。

【痩せてきたミッピィ】

 主食の食べる回数が減った分、身体は細くなり、足取りもゆったりペース、私と家内が外出する時の見送りや出迎えも無くなりました。

【オシッコは、シートに漏れて】

 それに、おしっこをする際の専用のトイレは、今まで、身体を丸くして外に漏れることがありませんでしたが、時には、トイレに入ってもお尻が外に出ているのかおしっこシートが濡れている時があります。これも、身体が伸びてきていて感覚が分からなくなっているのかと心配しています。

【ボケていないミッピィ】

 唯一、まだパワーがあると思うのは、ディスクトップのパソコンの前にある椅子が、ミッピィの専用の椅子になっていて、結構、脚力が必要なのに飛び移って寝ています。更に、我が家のミッピィは、頭の良い猫で、私たちの食事の時や10時と3時のお茶の時間には、おやつを頂戴とねだって声をあげてきます。もう一つ賢いのは、おやつをあげる時に、「ちょうだいは!?」と言うと右足を上げ、「おかわりは!?」というと左足を上げます。猫もボケるのか分かりませんが、たまに、「ちょうだいは!?」と言いながら確認をしています。

【まだまだ元気でと祈りながら】

 我が家のミッピイと年齢が近かった親戚の猫たちは、数年前に亡くなりました。

 そろそろ覚悟を決めておかないといけないのかと思いながらまだまだ元気な我が家のミッピィと思っています。

 主食よりもおやつが好きなようなので、元気な時は、おやつを控えめにしていましたが、食べたい時にきっちり食べさせたいと思いながらせいいっぱい可愛がって上げたいと思っています。


友人から絵はがき(フウンセンカズラ他)2枚をいただきました。

2019-07-28 06:30:00 | 報道・ニュース

■友人からいただいた絵はがき2点(フウセンカズラ他)

 

■我が家のベランダのフウセンカズラ(去年)

 

 友人が、文房具店へ行ったら素敵な夏の絵はがきがあったのでと2枚をプレゼントしてくれました。

 一枚は、フウセンカズラの絵が、もう一枚は、小さな黄色の花の絵で、何の花か分かりませんでした。

 我が家には、去年からベランダにフウセンカズラを植えて暑い夏を凌いでいました。

 今年も少しずつ成長してきていました。夏の涼しいカーテンになるのではと期待しています。

 そんなことを知っていた友人は、可愛らしいフセンカズラの絵をみつけプレゼントしてくれました。

 我が家のフウセンカズラは、まだ、花も咲いていません。

 いつになったらあの小さな可愛らしい実をつけてくれるのかと思っています。

 フウセンカズラの絵はがきを見ながら思いにふけっています。


『ながまち老壮大学いきいき健康コース』へ参加して

2019-07-27 06:30:00 | 日記

■ 『ながまち老壮大学いきいき健康コース』

 

 7月12日、太白区中央市民センターで開始された、『ながまち老壮大学いきいき健康コース』へ参加してきました。

 今回は、第3回講座で、(株)明治北日本支社仙台オフィスコミュニケーション課の矢菅亜弥子氏を講師に迎え、講和「ヨーグルトのひみつ」でした。

 ヨーグルトの歴史からヨーグルトと発酵食品、ヨーグルトの力などパワーポイントによる講話でした。

 我が家では、毎朝、ブルガリアヨーグルトを食べていますが、改めてヨーグルトの歴史や発酵食品、ヨーグルトの効能などを学習すると、その良さが手に取るように分かり、継続して摂取することの良さを知ることができました。

 明治のヨーグルトと言えば、「ブルガリアヨーグルト」が有名ですが、この「ブルガリア」という国の名前を商品名にした由来などを聞くと明治が取り組んだ興味ある内容に感服でした。 

 次回は、9月13日、講師にファイナンシャルプランナー大野雅則氏を迎えて、講和「シニア世代の資産を考える」です。

 老後資金2,000万円が話題になっていますが、どんな講座なのか興味津々というところです。