青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

講演「宇宙を身近に」を聴いて

2018-06-30 06:30:00 | 報道・ニュース

■講演:「宇宙を身近に」

 

 

■講演の夜にお月さまを観察(2018.6.21)

 

 

 6月21日、仙台市福祉プラザで開催されたでんでん宮城いきいきネット主催のいきいきネット講演会へ行ってきました。

 仙台市天文台台長理学博士土佐誠氏による「宇宙を身近に」と題した講演でした。

 宇宙と聞いただけでもロマンあふれる演題で、それも身近な宇宙ということもあり興味深々な面持ちで出席してきました。

 講演は、仙台市天文台の発足から現在まで、今日は何の日、月の満ち欠け、地球と火星、太陽・惑星・衛星の形成、自転・公転、重力と回転、回転の法則など宇宙にかかわる専門的な内容でした。

 2018年のおすすめ天文現象では、1月1日初日の出、2日今年最も大きな満月、4日しぶんぎ座流星群が極大(条件悪い)、31日皆既日食、7月28日今年最も小さな満月、31日火星大接近、8月13日ペルセウス座流星群が極大(条件良い)、17日伝統七夕、9月24日中秋の名月、10月21日十三夜、12月14日ふたご座流星群が極大(条件良い)というご紹介がありました。

 仙台市天文台長がお勧めする天文現象について、たまに夜空を眺めながら観察してみたいと思いました。

 講演が終わった夜、珍しくお月さまを眺めました。

 6月21日は夏至、月は上弦の月、神々しく輝くお月さまを眺めながら壮大な宇宙のロマンを感じました。


歌が大好きな先輩たちと楽しむカラオケタイム

2018-06-29 06:30:00 | 趣味・特技

■定禅寺通りのケヤキ並木

■シダックス定禅寺店

 ダンス仲間5人と恒例の月1回のカラオケを楽しんできました。

 以前、一緒のサークルでダンスをしていた仲間でしたが、私が、諸事情で退会していました。その後、カラオケが大好きな先輩から声がかかり、月1回のカラオケ教室を開催し、旧交を温めることになりました。

 会場は、ケヤキ並木の美しい定禅寺通りにある、「シダックス定禅寺通クラブ」で行われました。

 午前中にダンスのレッスンをしていた歌が大好きな仲間と合流したのが午後0時40分、シダックスのランチを食べながらフリータイムのカラオケを楽しんできました。

 食事時間帯は、ダンス談義に花が咲き、同じ趣味を持つ仲間同士の話は弾みました。

 約40分のランチタイムの後、カラオケが始まりました。

 いつものように6人が順番で歌うことになりました。

 マイクを独占する人は一人も無く、それぞれの持ち歌や大好きな歌をご披露し、更に誰一人として同じ歌を歌うこと無く、皆さん、紳士淑女の振る舞いでカラオケタイムは盛り上がりました。

 私は、最初に歌う曲が決まっていて、山本譲二の「酒は男の子守唄」から始まり、新沼謙治の「古里はいいもんだ」と続きました。

 熊谷歌謡教室で歌のレッスンを受けていることもあり、新曲をご披露する機会に恵まれ、今回は、4月に覚えた真木柚布子の「美唄の歌」、5月に覚えた大月みや子の「母なる海」、6月に覚えた丘みどりの「伊那のふる里」を歌ってきました。

 新曲を覚える機会が無い皆さんにとっては、最近、歌の番組で聞いたと言いながら、新鮮な気持ちで聴いていただきました。

 歌が大好きな皆さんは、それぞれ得意とする分野があり、中でも、長い間、青森に単身赴任をしていたことのある先輩は、吉幾三の歌や石川さゆり、美空ひばりの青森にちなんだ歌を歌っていました。先輩が歌う吉幾三の歌は、哀愁を感じさせるものがあり、いつもしみじみと聞いていました。

 私は、これからも先輩たちとのカラオケタイムを大事にしていきたいと思っています。

 大きな声で歌い、大きな声で笑い、時には身体を動かし、遠慮なくコミュニケーションが取れる貴重な時間を楽しみたいと思っています。

 次回は、7月17日の予定です。

 当日は、ダンスの個人レッスンが入っていることからカラオケ優先で変更したいと思っています。


満月のお月さまが輝いて

2018-06-28 20:32:17 | 報道・ニュース

■仙台の夜(午後8時10分頃)

 6月28日、午後8時10分頃のお月さまは満月でした。

 ベランダに出てみるとお月さまがまん丸で美しく輝いていました。

 お月さまの光が、海面に輝いてそれはそれは美しい限りでした。

 今日の仙台は、最高気温が29度と真夏日の気温になりました。

 明日は32度まで上がるそうですが、ここ数日、真夏日が続くようです。

 熱中対策には十分気をつけたいものです。

 

 

 


元気に再会、年1回のボランティアサークル仙台支部合同例会

2018-06-28 06:30:00 | グルメ・クッキング

■憩いの家「遊楽」

■憩いの家「遊楽」のしおり

 6月25日は、社団法人労力ネットワークボランティアサークルの合同例会でした。

 合同例会は、年度の活動方針を決定し、支部間の情報交換を主に開催しました。

【全国組織のボランティアサークル】

 社団法人労力ネットワークは、大阪に本部があり、全国組織のボランティアサークルで、仙台には、仙台南支部、八幡支部、中央支部、泉支部などの支部があり、会員同士の互助、共助の労力奉仕活動を主に、地域への貢献活動を並行して活動していました。

 会員同士のボランティアは、労力奉仕をしてもお金の出し入れは無く、自分で持っている1枚1時間400円のカードで奉仕活動を行うことでした。

 車の送迎、庭の草取り、介護など自分で出来ることを時間のある方が労力奉仕をするという活動していまいした。

【憩いの家「遊楽」のランチは、全て自家製】

 合同例会は、ホテルでの開催でしたが、今回は、仙台市太白区鈎取の憩いの家「遊楽」で開催しました。

 憩いの家「遊楽」は、誰でも気軽に楽しんでいただきたいという開放的な場所として、1階は食事のできるスペース、2階はカラオケができる防音装置が装備された部屋でした。

 午前11時から2階をお借りして会議、終了後、1階で食事会をかいさいしました。

 憩いの家「遊楽」の料理は、野菜などは全て自家製、料理も手作りで、バランスの良いメニューで、一人コーヒー付きで1,000円と驚くほどに格安な料理でした。皿に盛られた沢山の漬物も自家製で、美味しくご馳走になりました

【女将さんに感謝】

 いつも利用して思うのは、メニューのバランス、品数、彩りと食事が楽しくなる料理ばかりで女将さんに感謝でした。

 爽やかな女将さんの笑顔に癒されながら楽しい時間を過ごしてきました。

■憩いの家「遊楽」

 ・住所:仙台市太白区鈎取1-12-5

 ・電話:022-797-1932

 ・営業時間:am11:00~pm15:00

 ・定休日:日曜日(日曜日ご利用の希望は、要相談)

 ・その他:コミュニティールーム・ランチ・弁当、全て予約制


健康的な月2回の『熊谷歌謡教室』

2018-06-28 06:30:00 | 趣味・特技

■熊谷歌謡教室会場;長町南コニュニティセンター

 

 6月18日は、熊谷則夫先生社主の『熊谷歌謡教室』でした。

 仙台市太白区長町にある長町南コミュニティセンターを会場に開催されました。

 月2回の教室ですが、毎月、初回のレッスン日は、新曲を練習することになっていて、今回は、

 4月7日に発売した丘みどりの「伊那のふる里」の曲を、前回、1番を練習したことから2番を飛ばして3番の歌詞を勉強することになりました。

 熊谷歌謡教室の良いところは、新曲を覚えることで、いつも新鮮な気持ちが生まれ、普段、新曲まで覚えることは殆ど無いことから頭の活性化にもなり健康的と思っていました。

 今月は、丘みどりの「伊那のふる里」の曲でマスターすることになりましたが、来月の教室は、また新しい曲にチャレンジすることになりました。

 熊谷歌謡教室の生徒となって6ヶ月になりました。

 生徒の一人として日々新たな気持ちで楽しくレッスンを受けていました。

 好きなことを目的を持って取り組むことに満足しています。これからもますます精進していきたいと思っています。