青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

我が家の朝採りのトマト

2017-07-31 06:30:00 | 暮らし

■我が家のトマト

 

 

 我が家のベランダにトマトが2鉢あります。

 春から育てたトマトが収穫の時期を迎えています。

 中玉のトマトが赤身を帯びてきました。

 熟成して収穫したいと思いながら成長を楽しみにしています。

 27日には、東京に住んでいる孫たちが遊びに来ました。

 昨日の朝には、孫たちにトマトをもぎ取らせました。

 孫たちは、初めてのトマトのもぎ取りに喜んでいました。

 早速、朝採りのトマトを朝食のサラダに付け合わせてご馳走になりました。

 少し皮が厚く、口の中に残りましたが、美味しくご馳走になりました。


甘くて美味しい秋田県横手風の赤飯

2017-07-30 06:30:00 | グルメ・クッキング

■横手風赤飯

 

 先日、秋田県横手風の赤飯を作って食べました。

 普通の赤飯よりも濃い紫色で、甘めで、噛めば噛むほどに口の中に広がるもち米の味が美味しく、子供の頃に食べた懐かしい赤飯でした。

 秋田では、てんこ小豆(黒ささげ)を使った赤飯を炊きますが、このてんこ小豆は、家内が、秋田出身の友達からいただいていました。

 横手の親戚では、昔から赤飯やおはぎを作って店に卸していました。自家製のあんこをたっぷり使ったおはぎも卸していました。

 昔から親戚が作った赤飯を食べていたことから、秋田県横手風の赤飯ほど美味しいものはないと思っていました。

 お盆が間もなくやってきます。

 横手の実家では、お盆の季節になると親戚が作った赤飯をお供えをしていました。

 「古里はいいもんだ。」と思いだしながら懐かしい古里の味横手風赤飯をご馳走になりました。


応援してきた華麗なダンススポーツ大会

2017-07-29 06:30:00 | スポーツ

■「仙台市民総合体育大会第14回後期仙台市ダンススポーツ大会」

 

 7月17日、仙台青葉体育館で開催された「仙台市民総合体育大会第14回後期仙台市ダンススポーツ大会」へ応援に行ってきました。

 今年の大会は、仙台市ダンススポーツ連盟や宮城県ボールルームダンス連盟主催の大会が何度か開催されていましたが、応援に駆けつけることができず、今年、初めての応援でした。

 スタンダートとラテン併せて169組、ソロシャドーの子供たちが15組、ジュニアの団体戦が4組の熱戦が繰り広げられました。

 お目当ての応援カップルは優勝と輝かしい成績を収めていました。

 私がダンス大会へ応援に行き、一番、楽しみにしているのが審査員長の講評でした。

 「技術的な細かいテクニックは言わないが、ダンスで一番大切なのはリズムをはずさないこと。審査員としては、レベルが高くなるほど、ポスチャー、姿勢、立ち位置を見る。音楽にあっているか。リーダーがパートに対してうまくリードしているか。パートナーとうまく溶け込んでいるか。振り付け、ドレス、髪型などもチェック項目の一つ。音楽あってのダンス。いかに音楽が大事か。リズム感のあるダンスを心がける。いい音楽を聞き、いいダンスを見ることが大事。いいものを見て、気持ちの良い体感を感じる。スタンダードは、メロディを感じて歌うように踊る。音楽を楽しんで踊るように。」

 これからもこれらのことを参考にダンスレッスンに取り組んでいきたいと思っています


「信州長野の旅⑪」~二日目:旅でいただいたパンフレット・グッズ、買ってきたお土産~『趣味の会フェスティバルin長野』~

2017-07-28 06:30:00 | お出かけ

■頂いたパンフレット

   

■我が家のお土産

 

 7月1日から7月2日まで1泊2日の予定で、大人の休日倶楽部『趣味の会フェスティバルin長野』へ参加してきました。

 1日目はオカリーナの発表会、2日目は安曇野ちひろ美術館、穂高神社、大王わさび農場、小布施観光をしてきました。

 旅行で楽しみというのは、誰が何を言おうとも旅先で食べる食事ではないかと思います。

 今日のブログは、大人の休日倶楽部『趣味の会フェスティバルin長野』の第十一弾、最終回として、旅でいただいたパンフレット・グッズ、買ってきたお土産について書き込みたいと思います。

 7月1日より始まった信州ディスティネーションキャンペーンの一環として始まった大人の休日倶楽部『趣味の会フェスティバルin長野』は、信州の旅のパンフレットが満載でした。信州立山のミネナルウォーターや信州りんごジュースも配られました。

 立山プリンスホテルでは、部屋に信州の銘菓りんごワインケーキ、種なし梅などが添えられていました。

 我が家のお土産で大王わさび園のわさび、小布施では、竹宝堂の「方寸」、「栗羊羹」、藍染のスカーフ、切り絵用の和紙を買ってきました。

 1泊2日の限られた日程の中で充実した旅行を楽しんできました。

 今、振り返ってみると、何と言っても印象に残ったのは、長野駅前コンコース広場で開催された発表会オカリーナの演奏でした。

 緊張した中にもやり遂げたという実感を味わってきました。

 経験した人だけが味わえる至福の境地に浸ってきました。


友人からカレイをいただきました。

2017-07-27 06:30:00 | 報道・ニュース

■友人からいただいたカレイ

 

 

 友人が亘理の閖上港の沖で釣ってきたカレイをいただきました。

 釣り好きの友人は、釣り仲間と一緒に、早朝から出かけてカレイを中心にした魚釣りを楽しんできたと言っていました。

 大量の魚を6匹、マガレイ、イシガレイ、マコガレイの活きの良い3種をいただきました。

 私は、釣ったばかりの魚の匂いがきついカレイにたじたじでしたが、料理は、全て家内にお任せしました。

 当日は、早速、カレイを煮つけにして食べましたが、後は、冷凍保存にしてじっくり味わうことにしました。

 久々に釣ったばかりの魚を贅沢にいただき、持つべきは、友人と思いながら感謝の気持ちでいっぱいでした。