青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

石ノ森ワールドのキャラクターたちがJR仙台駅に大集合

2016-07-31 06:30:00 | 報道・ニュース

■JR仙台駅「萬画の国・いしのまき」石ノ森萬画館コーナー

 JR仙台駅のローカル線から東北新幹線へ抜ける通路に、「仮面ライダーなどの代表作で知られる萬画家・石ノ森章太郎。石ノ森ワールドのキャラクターたちが、マンガミュージアム石ノ森萬画館を飛び出して仙台駅に大集合。石巻のオリジナルキャラクター「シージェッター海斗」をはじめ、おなじみの仲間たちが「萬画の国・いしのまき」へ誘います。」という看板とともに、「萬画の国・いしのまき」石ノ森萬画館コーナーがあります。

 先日、東京に住んでいる孫のところへ行くために「萬画の国・いしのまき」石ノ森萬画館コーナー前を通り、思わず写真に収めてきたのがブログに書き込んだ写真でした。

 私自身、石ノ森萬画館には、今から9年前に見学しことがありましたが、館内には貴重な原画はもちろん、作品の世界を立体的に再現した展示やアトラクション、オリジナルアニメの上映など石ノ森ワールドを満喫できるコーナーがいっぱいあり大人も楽しめる萬画館でした。

 JR仙台支社と盛岡支社では、東日本大震災から5年が経過し、観光面からの復興支援および地域活性化を目的として被災地の支援活動を行っていて、東北本線、石巻線、釜石線、盤越東線で、漫画キャラクター「ONE PIECE」、「ダイヤのA」、「名探偵コナン」をラッピングした車両「マンガでつなGO東北」『コミックトレン』を7月23日より運転すると告知していました。

 子どもたちが夏休みに入った期間でもあることから親子連れの旅行客で賑わうのではと思いました。


収穫時期を迎えた我が家のプランター栽培のトマト

2016-07-30 06:30:00 | 暮らし

■プランター栽培のトマト

 

 

 我が家では、今年もプランターによるトマトを栽培しています。

 今年は、ミニトマトではなく、トマト桃太郎(接木)とトマト完熟福健という普通の大きさのトマトを栽培していました。

 一番、早く実がなったのがトマト完熟福健で、今、2個が赤く色づいています。

 収穫時期をネットで調べてみると、「ベランダで育ててる場合は、やはり取れたてがおいしいので、完熟になるまで待ちましょう。最近は、出来た!と言って完熟になるまで待たずに収穫する人が多いようですが、家庭菜園ではとてももったいないパターンです。スーパーで売っているものは、未熟果のうちにとって、運ぶ途中で完熟にさせています。家庭菜園で食べたほうがおいしいのは、そのためです。完熟のサインをいくつか紹介します。①果実が真っ赤になっているかどうか。(黄色やオレンジの場合はその色になっているか)②トマトのへたの上の曲がってるところにつめを当ててぽろっと取れたら完熟。③小型の場合は、硬くないか、又は、ある程度やわらかいか。④へたがぽろっと取れることがある。(大型は少ない)その場合すぐ食べたほうがおいしい。」とありました。

 我が家のトマトは、果実が全体的に真っ赤になっていますが、トマトのヘタの上の曲がっているところはまだ固くぽろっと取れるような感じにはなっていないことから完熟にはなっていないようです。

 小型なので硬さがまだあることからもう少しそのままにしてみることにしています。中々、収穫するタイミングがつかめなことから目が離せない日々が続きそうです。

 絶対、収穫するタイミングを逃さず美味しくご馳走になりたいとたっぷりの愛情を注いでいます。


気仙沼の親戚から魚介類と野菜の宅急便

2016-07-29 06:30:00 | グルメ・クッキング

■魚介類の宅急便

 

■野菜類の宅急便

 

 気仙沼の親戚から魚介類と野菜の宅急便がそれぞれ1個ずつ届きました。

 魚介類は、ホタテ、生うに、真いか一夜干し、鮪の刺身、鰹の漬け魚の5品でした。

 野菜は、とうもろこし、胡瓜、茄子、ジャガイモ、ピーマン、かぼちゃ、いんげん、とうがん、こんぶ、干し椎茸、梅干の11品でした。野菜は、自分の家で栽培した新鮮野菜でした。

 魚介類の生ものは家内が食べないことから、私が殆ど食べることになり、冷凍保存をして良いものもありましたが、やっぱり生鮮食料品は活きの良いうちに食べるのが一番と思い、日ごろお世話になっている先輩へお裾わけすることにしました。

 先輩は、早速、生うにを軍艦巻きにして贅沢にご馳走になったとメールをいただきました。

 寿司店で生うにを食べる機会があっても、普段、家では食卓にのることのない生うにに喜んでいただきました。

 いつも機会あるごとに新鮮野菜などを送っていただいている親戚には感謝でした。

 お返しは、お盆の季節に来客者が多い親戚のことを思い、何らかの仙台銘菓を贈ることにしています。


オカリーナ講座の受講・仲間とランチ・JR仙台駅の七夕飾り

2016-07-28 06:30:00 | 趣味・特技

■大人の休日倶楽部趣味の会「オカリーナ教室」

■まる特漁業部でランチバイギング(私のメニュー・家内のメニュー)

■JR仙台駅七夕飾り

 7月27日、大人の休日倶楽部趣味の会『第7回オカリーナ講座』を受講してきました。

 いつものように指使いの練習から始まり、♯と♭の練習、高音のレ・ミ・ファ、低音のシ・ラを練習した後、楽曲の練習に入りました。

 今期の教室は8月10日で終了し、当日は成果発表会が開催され、ソプラノとアルトのアンサンブルで演奏することになっていることから、教室の生徒を4グループに分けて練習が行われました。

 それぞれのグループは、「故郷」と「うさぎうさぎ」の曲を演奏することになっていて、私のグループは「故郷」を演奏することになりました。

 どんな演奏になるのか楽しみにしていますが、皆の足を引っ張らないためにもあと2週間、練習を怠りなく少しは腕を磨いて参加したいと思っています。

 講座が終わった後、久しぶりに教室の仲間と一緒に「こちら丸特漁業部仙台駅東口店」ランチを食べてきました。

 ランチメニューは7品の中から一品を選び、他は、サラダ、一品料理、ライス、みそ汁などがバイキング形式で食べ放題になっていました。

 正直、胃の手術をしていた私にとっては重いランチになりましたが、食べたい料理を小分けにしてそれなりに美味しくご馳走になってきました。

 帰りには、8月6日に開幕する仙台七夕まつりを前に、一足早くJR仙台駅に飾られた七夕飾りを見てきました。毎年、仙台七夕まつりを盛り上げようとJR東日本が毎年企画しているもので、2016年は中央改札前など7カ所に、七夕飾りを飾っているそうでした。

 仙台七夕まつりは8日まで開催されることから仙台に訪れる人たちの目を楽しませてくれそうでした。


厳選 宮城の日帰り温泉~この1冊でカラダも財布もあったまる~

2016-07-27 06:30:00 | お出かけ

『厳選 宮城の日帰り温泉~この1冊でカラダも財布もあったまる~』

    読者特典クーポン付の『厳選 宮城の日帰り温泉~この1冊でカラダも財布もあったまる~』の本を手に入れました。

    1冊300円で、宮城県内の宿泊温泉施設9か所、日帰り温泉施設10か所、32ページの小冊子でした。

    クーポン内容が50円から400円割り引きと特典付きで割安感が感じられるものになっていました。

    温泉が大好きな私にとっては、こういう冊子は願っても無いことで、県内の温泉巡りも良いのではと思っています。