日本棋院中部総本部のブログ

囲碁の団体の日本棋院中部総本部です。

第64回全日本女流アマ囲碁選手権 愛知県大会(2022年2月6日)のお知らせ

2022年01月21日 | イベント告知
新型コロナウイルスの感染拡大は続いておりますが、「第64回全日本女流アマ囲碁選手権 愛知県大会」を開催することとなりました。

日にち
2022年2月6日(日)

時間
受付 9時30分~
開会 10時00分~

会場
日本棋院中部総本部
(〒461-0014 名古屋市東区橦木町1-19)

参加料
2,000円

参加資格
愛知県在住・在勤・在学者

競技方法
オール互先・先番6目半コミ出し、持ち時間は40分(切れ負け)
愛知県代表を4名選抜
【全国大会は東京本院にて3月12・13日に開催予定】

申込方法
ハガキもしくはEメール(zigyou@nihonkiin-chubu.jp)にて、
住所・郵便番号・氏名(ふりがな)・生年月日・職業・棋力・参加クラスを
明記の上、2月1日(火)までにお申し込みください。


お申込みお待ちしております!

花まる学習会杯 第25回ジュニア本因坊戦 東海地区愛知大会(2022年1月16日)の結果

2022年01月18日 | イベント結果

東海地区の小中学生20名が参加をして、代表権(2つ)をかけて対局をおこないました。

〈対局の様子〉


〈入賞者〉

優 勝・・・原一太さん(写真中央)
準優勝・・・浜育哉さん(写真右)
第三位・・・山本尚弥さん(写真左)


優勝した原さんと準優勝の浜さんは3月26日(土)・27日(日)におこなわれる全国大会へ出場します!

第58回日経杯争奪 新春囲碁大会(2022年1月23日)の中止のお知らせ

2022年01月15日 | 棋院ニュース
2022年1月23日(日)に予定をしておりました、
第58回日経杯争奪 新春囲碁大会」につきまして、新型コロナウイルス新規感染者数が急激に増加してきました。
このことを踏まえ、共催していただいている日本経済新聞社と検討した結果、
中止とさせていただくこととなりました。

ご理解とご協力の程、よろしくお願い申しあげます。
今後ともよろしくお願い申しあげます。

中部総本部段級位認定大会(2022年1月9日)の結果

2022年01月11日 | イベント結果
打ち初め式から二連投でした。

今回の「中部総本部段級位認定大会」は段位戦46名、級位戦35名の合計81名の参加がありました。

予想以上の参加がありビックリしました。

〈会場の様子〉




〈合格者〉
六段・・・
三段・・・篠田豊、三浦鷹興
初段・・・宇津歩美
1級・・・豊田翼、井上望、渡邊菜々花
2級・・・堀岡一幸
3級・・・伊藤佳子
5級・・・桑原実加
6級・・・小島万璃奈
8級・・・丹羽詩織、内藤英之
9級・・・丹羽玲奈
13級・・・大熊千尋
18級・・・髙﨑奈穂
(敬称略)


ご参加いただきありがとうございました。
合格された方々、おめでとうございます!!


次回は3月6日(日)に開催を予定しております。

打ち初め式(2022年1月8日)のご報告

2022年01月08日 | イベント結果
昨年は中止となってしまいましたが、今年はなんとか「打ち初め式」を無事に開催することができました。

年始から新型コロナウイルスの感染者数が増加してきていますが、ギリギリでしたね・・・。




12時30分から受付をおこない、13時からスタートしました。





まずは新年の挨拶から。
中部総本部を代表して常務理事の武田祥典二段、棋士を代表して中部棋士会長の馬場滋九段が挨拶をしました。




その後は王冠位の就位式。
史上初の王冠位6連覇を達成した伊田篤史王冠




続いて、公開イベントをおこないました。
内容については、今年度入段した中濵孝ノ輔初段鈴川七海初段の公開対局。

解説は小県真樹九段下島陽平八段が交代で、聞き手を髙雄茉莉初段羽根彩夏初段が交代で、盤付を北澤昌章初段がそれぞれ担当されました。

途中で下島八段が伊田王冠に話を振ったり、大竹優六段に話を振ったりと会場を盛り上げてくださりました。
羽根彩夏初段が困ったときにフラッと立ち寄ってくださった羽根直樹九段に助けを求めて、急遽羽根直樹九段が解説と聞き手(?)をしていただくことになりました。





最後は出演棋士との指導碁をし、2022年最初のイベントを無事に終えることができました。

ご参加いただきました方々、ありがとうございました。