日本棋院中部総本部のブログ

囲碁の団体の日本棋院中部総本部です。

打ち初め式(2021年1月9日)中止のご連絡

2020年12月27日 | 棋院ニュース
中部総本部で2021年1月9日(土)に予定していた、
打ち初め式につきまして中止の連絡が入りました。

楽しみにしていただいていた皆様、申し訳ございません…。
すでに券をご購入いただいている方々については返金対応をさせていただきます。

なお、2021年1月10日(日)の段級位認定大会と1月24日(日)の日経杯は開催予定です。
これもどうなるかわかりませんが…よろしくお願い申しあげます。

今日で今年の営業はおしまいです。

2020年12月26日 | 棋院ニュース
クリスマスも終わり、今年も残すはあと数日。。。
今年のクリスマスプレゼントは「とある編集室の井戸端会議」の新作でした
でした。
今年もあっという間に過ぎました。
誰かが「年齢を重ねるにつれて一年の体感が短くなっていく」というような話をしていましたが、その通りだと思います。…ん?ここからもっと早くなるの?

さて今年は新型コロナウイルスの影響でほとんどすべてのイベントが中止になりました…

今年の中部総本部を振り返ると…
1月5日に仕事始め。なお打ち初め式と重なっていたため年始早々バタバタ。
2月中頃、ジャンボ団体戦を開催する。(※緊急事態宣言前の最後のイベント)
2月末ごろからコロナの影響を受けだす。
3月~6月、すべてのイベントが中止になる。
7月、段級位認定大会で久しぶりの大会を開催する。
※その他大会は中止
10月、中部総本部で久しぶりに認定大会以外のイベントが開催する(高校生大会)
11月、伊田パパ王冠戦5連覇を達成!
1965~1960 島村俊宏九段、2011~2015 羽根直樹九段に並び史上3人目。
目指せ史上初の6連覇!
12月、詰碁解答選手権・花まる学習会杯ジュニア本因坊戦を開催する。
(少人数参加イベントの復活)

というような感じですかね。


囲碁界に目を向けると
トップアマの一人が棋聖戦リーグ戦に参加、残留を決める

という感じです。
その他いろいろありますね!


皆さんはどのような一年でしたか?
週刊碁では下記サイトで囲碁ファンの皆様の印象に残った話題を3つ選んで投票、コメントを添えていただくと紙面で紹介してくれるみたいです。
全応募者の中から抽選でいろいろなものをプレゼントしてくれるみたいです!
マニフレックス社製のピローグランデ欲しいなぁ~
是非、ご参加ください!!




みなさま、本年も大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします!
2021年は2020年より良い年になりますように!!

第57回日経杯争奪 新春囲碁大会(2021年1月24日)のお知らせ

2020年12月26日 | イベント告知
日本では旧暦12月を「師走(しわす)」や「極月(きわまりづき・ごくげつ・ごくづき)」と呼んでいたらしいです。
師走はよく聞きますが、極月はなんかかっこいいですね。

さて先週、無事に花まる学習会杯を終え、今年のイベントをすべて終えることができました。
明日まで中部総本部は営業しているので、今年のまとめとかを明日書ければと思っています。

2021年1月24日(日)に「第57回日経杯争奪 新春囲碁大会」を開催します。


【とき】
2021年1月24日(日)
9時10分~ 受付開始
10時~ 開会式
※24日にベスト8を残し、1月31日に順位戦をおこないます。
【ところ】
日本棋院中部総本部
〒461-0014 名古屋市東区橦木町1-19
052-951-5588
【参加料】
3,500円(昼食/参加賞付)
【試合方法】
1段級差1子のハンディ戦
【クラス定員】
A組(有段者)…64名
B組(1級~9級)…32名
【申し込み】
往復はがきもしくはeメールにて、
住所・郵便番号・氏名(ふりがな)・生年月日・職業・棋力・参加したいクラス(A・Bどちらか)・今後、日本棋院からの大会案内を希望するかを記入して、1月16日(土)必着でお申し込みください。
メールアドレス…zigyou@nihonkiin-chubu.jp
※新型コロナウイルス等の影響で中止になる場合があります。

こんなご時世で開催できるかどうかは不明ですが…
来年は少しでも収まるといいですね…

花まる学習会杯 ジュニア本因坊戦の結果(2020年12月20日)

2020年12月26日 | イベント結果
12月20日(日)に「花まる学習会杯 ジュニア本因坊戦」を開催いたしました。

今回は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、代表戦のみの開催となりました。
参加者は12名でした。

【入賞者】
優勝 谷口太一
準優勝 山本尚弥
第三位 原一太
第四位 石原莉子
(敬称略)
※右から優勝~第四位となっております。

優勝者と準優勝者は、3月20日(土)~21日(日)の全国大会の代表となります!

詰碁解答選手権プレイベント(2020年12月6日) レポート

2020年12月13日 | イベント結果
12月6日(日)に詰碁解答選手権 プレイベントを開催しました。

初めての試みということもあって内心ドキドキしながら企画・運営をしました。

参加者は9級~プロ棋士まで幅広い棋力の方々に参加していただき、合計で16名でした。
今後の開催について、とても参考になりました!

棋力の分布は、プロ棋士1名、六段2名、四段3名、初段5名、1級3名、8級1名、9級1名でした。


この中にいる伊藤健良二段、ご参加いただきありがとうございました!

当日は10時~受付開始と普段のイベントより遅いスタートでした。
午前中に詰碁(16問)を1時間で解答していただき、昼食をはさんで結果発表でした。
そのあとに詰碁の解説とかしてました。

結果ですが、全問正解者は伊藤健良二段のみ…。
アマチュアの方々で最優秀だったのは14問正解者(六段と四段の方)でした。
その次に優秀だったのは10問正解者でした。
難しかったですね・・・反省しています。
ちなみに10問正解したのは初段と1級の方で、六段と四段、初段を抑えてのこの正解数は素晴らしいです!

当日はアンケートを取りまして、難しかったと感じる人がほぼ全員…(「ちょうどよかった」と答えてくださった方は2名)。
今後の参考にさせていただきます…。

今回出した詰碁はまた近いうちに公開する予定です!
きっと、たぶん、絶対。


次回は段位ブロックと級位ブロックに分けて開催したいです!

今回出題した詰碁はすべて私の自作詰碁でしたので、将来的にはアマチュアの強い人や詰碁を自作している人、棋士とかに協力してもらって私の負担を減ら…じゃなくて問題のバリエーションに富んだものにしたいです!!

次回もよろしくお願いします!!