…… 池 千之助   信州ありふれた雑記帳 ……。

         信州・長野県長野市から、お気楽で無駄な記事を載せています。

大人の逸品を・・・・・!

2022年12月27日 | コスメ・ファッション

  今年もいよいよカウントダウンが近づいて来ましたね!

 

  それにしても、寒い日が続いていて、ニュースなどで観ますと、雪のせいで倒木などで停電になられている地域もあり、本当にお気の毒で大変な年越しになっているようで、お見舞い申し上げます。

 

  そんな中ですが、一昨日25日(日)に京都で行なわれた「全国高校駅伝」では、女子部では「長野東」が優勝し、男子部では「佐久長聖(さくちょうせい)」が準優勝で、長野県勢としては凄い快挙を成し遂げました。

 

  昨日の地元紙でも、1面デカデカのトップ記事として扱われ、この快挙を称えています。

 

  同じ長野県人としては嬉しい限りです。また、次回も頑張りを見せて欲しいと思います。

 

 

  で、今日の話題は、手前みそで恐縮なのですが、かつて身につけたりしていた物を並べて撮った画像を、ご覧いただければと思います。 

 

  そりゃ~~、可能でしたらブランド品のオン・パレードで載せたかったのですが、残念ながらそんな金銭的余裕があればエレキ・ギターのほうに廻ってしまい、こういった品物には無頓着な感じなんです。

 

  まずは、その画像をご紹介いたします。

 

photo  stock   1

photo  stock   2

 

  この画像は約10年前に撮ったもので、上田市在住の友人「KAZ さん」のブログを拝見していて、ある雑誌を購入して来ました。それに影響されて、自分の逸品ってなんだろうと、日頃、身に付けたりしているちょっとした品を集めて写真に撮ったといった次第でした。

 

  まあ、主に出掛ける際に被(かぶ)っていくハンチング(帽子)や、腕時計、サングラスなどですが、自分にしては愛着のある品ばかりです。 特に、サングラスは、目を使う仕事をさんざんして来ましたので、眩しい快晴時の運転には欠かせません。

 


  そして「逸品」とは、なんぞや‥‥‥、 と思い、辞書で調べましたら、「特別にすぐれている品」とありました。 そうしますと、そんなにブランド品でもなく、その辺に転がっている品ですので、「逸品」とは云えないのでは‥‥‥??? と思いましたが、自分にとっては、ある意味、「宝物」ですので、いいかと思い撮ってみました。

 

  画像2は、バッグと靴です。 真ん中の薄茶の合皮バックを普段持ち歩いていました。 その左は、数十年前に一時業界人で流行(はや)った牛革バックです。 当時の値段は忘れましたが、今では行方不明になっています。

 


  

 

  そして当時、かつて使っていたフィルム・カメラのCANON AE-1で撮って写真屋さんでお願いして、現像を焼いて貰いました。

photo  stock   3

 

photo  stock   4

 

  昨今は、デジタルカメラになっていて、写真屋さんと行ったり来たりしなくて済むようになり、おまけにSDカードなどの記録媒体の容量に依っては、何百枚、何千枚と言ったフィルム時代ではプロの業者さんしか撮れなかった枚数も撮影可能なり、アマチュアさんでも撮影技術がぐう~~んと上がり、素晴らしいお写真があふれていると思います。

 

  その上、スマホでも上位機種ですと、もたもたしていれば一眼レフ以上のクオリティーが得られる写真が撮れるようだと耳に入ってきます。

 

  ひょっとしたら、国民皆カメラマンの時代と言っても過言ではないような気がしています。

 

 

 

 

  本日もこのブログにお立ち寄りいただきありがとうございました。

  厚くお礼申し上げます。

 

 

 

 

 

 


大人の逸品とは‥‥‥。

2013年09月15日 | コスメ・ファッション

  今日は、朝から小雨まじりのお天気でしたが、徐々に雨もあがり、午後には一時、陽が射してくれました。 もっとも、大型台風 18 号が日本に接近していますので、明日 16 日(月)は、こちら信州も大雨を覚悟するようになると思います。 敬老の日なのに‥‥‥!!!

  

  で、今日は手前みそでの話題で、そこそこ恐縮なのですが、大した高級品を並べたものではありませんので、そのつもりで、ご覧いただければと思います。 そりゃ~~、出来たらブランド品のオン・パレードで載せたかったのですが、残念ながらナッシングなんです。(笑涙)

-

photo  1

20130915aa

  

  理由(わけ)は、この最後にお話しいたしますが、友人の「KAZ さん」のブログを拝見していて、ある雑誌を購入して来ました。それに影響されて、自分の逸品ってなんだろうと、日頃、身に付けたりしているちょっとした品を集めて写真に撮った次第です。

  

  まあ、主に出掛ける際に被(かぶ)っていくハンチング(帽子)や、腕時計、サングラスなどですが、自分にしては愛着のある品ばかりです。 特に、サングラスは、目を使う仕事をさんざんして来ましたので、眩しい快晴時の運転には欠かせません。

  

  「逸品」とは、なんぞや‥‥‥、 と思い、辞書で調べましたら、「特別にすぐれている品」とありました。 そうしますと、そんなにブランド品でもなく、その辺に転がっている品ですので、「逸品」とは云えないのでは‥‥‥??? と思いましたが、自分にとっては、ある意味、「宝物」ですので、いいかと思っています。

  

  また、上の写真の中に、右上のサングラス附近に、「ペーパー・ナイフ」が置かれていますが、これは、今回、影響いただきました「KAZ さん」がお作りになられましたもので、頂戴したものです。 それに、中央の黒時計のバンドの上に小さなギターが斜めにありますが、こちらも友人の odixamaru 君にいただいたものです。 良い記念になる品です。

-

photo  2

20130915bb

  

  こちらは、バッグと靴です。 真ん中の薄茶の合皮バックを普段持ち歩いています。 その左は、数十年前に一時業界人で流行(はや)った牛革バックです。 当時の値段は忘れました。 今でも、大事にとってあります。

  

  写真下の 2 足の靴は、殆んど履かずに、家の下駄箱に眠っています。 エレキ・バンドでステージに上がる事になったら‥‥、要は、ステージ用の靴です‥‥、 と自分では思っているのですが、 カミさん曰く、「お父さん、この靴、いつ履くの ??」‥‥‥。 

 

  
  で、今回このネタを思い付きましたのは、先程も申し上げましたが、上田「KAZ さん」のブログで、ある雑誌を知ってからでした。 写真がキレイに載っているというので、先日さっそくに購入してみました。

  

      その雑誌が、こちらです。

-

photo  3

201309150c

  

  そうなのです。 「サライ」という雑誌です。 たまたま、この 10 月号の記事は、「京都」になっていました。 昨年、KAZ さんが京都へ奥様とご旅行に行かれて、送っていただいた写真がありましたので、「金閣寺」と「嵐山 渡月橋」の 2 枚を子画面で使わせていただきました。 ありがとうございます。

  

  で、この「サライ」の別冊付録に「大人の逸品」があり、この記事に、バック、時計、靴など、商品紹介が載っていました。 それに刺激を受けた格好になりましたが、自分も商品撮影も心掛けなくてはと思い、家のミニ・スタジオ?で、ちょちょっと撮影してみたと言う訳でした。

  

  人間単純ですので、思い立ったが吉日ではありませんが、この 3 連休は家での仕事続きでしたので、気休めに撮ってみました。 構想は、 3~4 日前から練っていたので、作業は案外早く済みました。

         


       ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

  



  ニュースとして、スポーツ界では、プロ野球・ヤクルトの「バレンティン選手」が、 49 年振りにシーズン・ホームラン記録を塗り替えたようです。 よく、王 貞治選手の 55 号は有名ですが、それを上回り、 56 ・ 57 号と連続ホームランで、対阪神戦での神宮球場を賑わせているようです。

  

  また、大相撲・秋場所も蔵前国技館で初日を向かえ、幕内に特急で上がってきた、「遠藤関」に期待したいと思います。 残念ながら、今日は黒星でしたが、明日から大丈夫だと思います。

  

  勿論、「大関・稀勢の里関」には、当然、日本人横綱目指して、より頑張っていただかなくては ‥‥‥、 なんせ、あの「横綱・白 鵬関」は、 7 年後の東京オリンピックで、土俵入りをしたいと言っていたような‥‥‥、35 歳でも現役続行を考えるとは、凄い気力だと思います。

 


   明日 16 日(月)は、敬老の日ですが、 65 歳以上の高齢者は、日本人 4 人に 1 人の割合になるようです。  25 %の日本人が高齢者であるということです。 あと、 10 年もしたら、35 %になるのでしょうか‥‥‥。

          

       みんなで女性を大切にして、

  

   
  馬鹿げているかもしれませんが、 2 億人国家を目指して、

  

 人口増を計らないと、日本丸はいつか沈没してしまうぜよ‥‥‥!!!

       


  日本は、人口が密集している東京だけではないんだぜ~~~!!!

-

-

  


irofes.ZENKOJI 2012 へ‥‥和の心‥??

2012年09月17日 | コスメ・ファッション

  ここ信州・長野も、昨日今日と、相変わらずの暑さ です。  9 月も中旬が過ぎましたが、やはり、お彼岸が過ぎなくては、涼しくならないのでしょうか?

  

  で、この三連休の土・日はしっかりとお仕事をしましたので、今日は休みをとり、カミさんと、長野・善光寺参拝を兼ねて、 「 irofes.ZENKOJI 2012 (善光寺大本願ヘアカラーコレクション 2012 )」  と云うイベントを見て来ました。 

-

photo  1

20120917a2012

-

photo  2

20120917b2012

  

  このイベントは、善光寺・大本願に入って左の「明照殿」で行なわれていたのですが、ここへ入る際に、腕に細いバンドを巻いていただきましたが、いざ明照殿に入ろうと思いましたが、もの凄い人気で、行列が長くあり、この暑さでしたので諦めて、先に善光寺に参拝を済ませました。

  

  写真 2 は、午後 1 時半から始まりました、STAGE 3 「着物ウォーキング」と云うショーを撮ったものです。 恐らく、プロ・モデルさんだと思いますが、仁王門の前に整列なさっているところです。

  

  まあ、この後の写真で分かると思いますが、この周りは凄い人だかりでした。 で、その後小さな子供さんたちも出て来られ、♪チューチュー・トレイン・エグザイルDANCE を可愛く踊っていました。 その後ろの男性二人は、お笑い芸人の「こてつ」さんたちです。

  

  地元・テレビ信州( TSB )の「ゆうがた Get !! 」で、毎週月曜日が、彼らのレギュラー出演ですので、その番組を観ていましたら、案の定、このお姿で、出演なさっていました。

-

photo  3

20120917c2012

-

photo  4

20120917d2012

  

  こんな感じですので、写真を撮るにも、黄色の綱で仕切られていて、その箇所から全く身動きが取れません。 仕方ないので、目線で撮ったり、ローアングルで撮ったり、一応工夫はしてみたのですが、撮る方向だけはどうしようもありませんでした。

  

  地元・ローカルのテレビ局や新聞社関係の報道のカメラも結構見掛けましたし、こういったイベント自体いままで知りませんでした。 もっとも、ブログを始めたので、こういったニュースも気になるのだと思います。

  

  まあ、モデルさんたちの影を見ていただければお分かりかと思いますが、太陽の光は丁度こちらに向かって照り続けています。 午前中は、南風が強く吹いていましたが、この時はタイミングよく、風も止んで、モデルさんたちのウォーキングにはベスト・コンディションでした。

  

      そして、間もなく第 1 部のフィナーレを向かえました。

-

photo  5

20120917e2012_2

  

  

     そして、モデルさんたちが整列している中で、 7 m 前後離れていたのですが、たまたまうまく私と目が合ったモデルさんがいらっしゃったので、図々しく手を挙げて、「目線をこっちへください~~!!」 とアイ・コンタクトで合図しましたら ‥‥‥‥‥、

-

photo  6

20120917f2012

  

  こんな感じで、目線をいただけました。 この日、何十人もいらっしゃったモデルさんの中で、一番おキレイなお嬢さんでした ‥‥‥、 と私は強く思いました。 正直、連写でお撮りしたもので、この後の写真では、ちょっと口元がゆるんで、「 ニコッ !! 」 としていただけましたが、この表情が一番気に入りました。 後ろでカミさんが見ていたのですが、カメラマンとしては、このお嬢さんには申し分けないですが、これが今日の最高の出来事になりました。 そんなもんです。(笑)

  

      

         ‥‥‥‥‥‥‥

  

  

  で、今日は、計らずも 「敬老の日」 ですが、 65 歳からが高齢者と誰が決めたんダ~~~!! と叫びたい気持ちです。 

    

    

    まだまだ、色気を持って頑張っていますのに‥‥‥‥!!!!

-

-


軽井沢★プリンス・ショッピング・プラザへ!!

2011年10月21日 | コスメ・ファッション

  今日は、そこそこ晴れ間が多く、いい一日でした。

  

  今日は、今月上旬に行きました、「軽井沢★プリンス・ショッピング・プラザ」のお話しです。 このブログをご覧いただいています、皆さんもここへ足を運んだ方は結構いらっしゃるのではないでしょうか?   

  

  まあ、拙者がここへ行っても、別に欲しい物も無く、強いて云えば、頭へかぶるハンチング帽子くらいです。 土・日はお客で一年中混雑していて、駐車場もそこそこ一杯で、時間的に開店オープン時に早く中に入らないと大変に目に遭(あ)う?? からです。

  

  それがイヤなので、天気の悪そうな日を狙って行きました。 当家の山の神の強い要望もありましたし‥‥‥‥。 でも、そのお陰で、数回に一度は、拙者の着る物も買って貰えます。 確かに当初、「アウト・レットモール」という触れ込みでしたので、低価格の物もありますが、拙者にしてみれば恐ろしく高額な洋服も店頭に並んでいます。 「庶民は店に入らなくていいヨ!!」 といった感じです。

  -

photo  1

Photo

FUJIFILM  Fine Pix  F460

 

  ここが、軽井沢☆プリンス・ショッピング・プラザの外観です。 こちらは「イースト・プラザ」で、軽井沢プリンスホテル・イーストに隣接して造られたので、このような名称になっています。 反面、プリンス通りに隣接しているのが、「ウエスト・プラザ」で、こちらの方が、最初にオープンになった、ショッピング・プラザです。 新幹線「軽井沢駅」の南側口から直通でこの両プラザへ入って行けますので、恐らく、関東方面からのお客さんも多いと思います。 東京駅から1時間ちょいで来れると思いました。

  

  拙者の親友も、この軽井沢プリンスホテルに長年勤務しており、以前は遠慮なく彼を呼び出して、食事をさせて貰ったものでした。 また、このプリンス・ホテルの裏には、スキー場も広がっており、降雪が少なくても、軽井沢の寒さを利用してスノー・マシーンによる人工雪を降らせて、スキー客などの対応に応(こた)えてくれています。 もちろん、サマー・シーズンには、ゴルフ場も回りにいくつも点在していて、ゴルフ・プレーヤーなんか、たまらない場所ではないでしょうか?  毎年 8 月のお盆の時期には、近くの「軽井沢 72 ゴルフ場」で、 NEC ゴルフ・トーナメントが行なわれおり、道路の混雑は甚(はなは)だしい!! と云われているようです。

  

  話しは元へですが、 こちらがショッピング・プラザのエリア内です。 約 200 店舗が建ち並ぶと云われているそうですが、 この他にも、グルメ・スポットも完備しています。 

  -

photo  2

Photo_2

FUJIFILM  Fine Pix F460

  

  ファッションに興味のある方でしたら、「イースト」や「ウエスト」の両プラザを見歩いても、一日アッと云う間に過ぎてしまうと思います。 もっとも、お財布の中身と相談しながら、買い物を進めないと‥‥‥‥!! と思います。 以前、ウエスト・プラザのニュー某店舗へ入って、柔らかな黒の革レザーのジャケットがありましたので、 5 ~ 6 万円かなアと思いながら、安かったら欲しいなあ!! と思って、正札を見ましたら、 240,000 と数字が並んでいましたので、触るのを止めて、そ~~~と、店を出て来ました。 その店をよく見ましたら、英国の紳士服メーカー*****でした。 そんなもんでした。

       

   別荘族などが買いに来るのでしょうかネ! っと。

                         

                 see   you   again