ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

ビタミンD、いやビタミンDran Fujioka欠乏症

2019-06-29 19:59:39 | 映画 ドラマ 観劇 展覧会 読書


久しぶりに雑誌「ELLE」を買った。
オシャレな雑誌だけど、高級ブランドばかり載っていて、現実離れ、あまりに目の正月。

そんな雑誌を何故買ったか?



ディーン・フジオカの写真が載っているとツイッターで知ったから。

ディーンさんは、お正月に「レ・ミゼラブル終わりなき旅路」フジテレビ開局記念ドラマ以来、アジアツアーで日本各地、海外まで行っていたので、テレビではほとんどお目にかかれず。

三谷幸喜作の映画「記憶にございません」に出演。楽しみにしているけど、封切りは9月。

まだまだ先だよ。
老体にムチ打って行きていかなければいきません。

ねこ吉は今ディーン不足です。
たまにサタデーステーションにインフルエンサーとして出演する程度。

ビタミンD、ビタミンDean Fujiokaを補おうと雑誌を買った。



ちょいワルな感じのディーンさん。
ねこ吉は、ヒゲのディーンさんは好みではありません。

ドラマが見たいんです。

去年は「海を駆ける」「空飛ぶタイヤ」など映画を見に行ったり、「モンテクリスト伯華麗なる復讐」もやってたのに・・・。


頑張るわ。

2019-06-28 14:38:52 | 日常のこと


芦屋に咲いていたクレマチス。
ちょっと珍しい色でしょ。

昨日は色々あって疲れてしまった。

どうしようもないことだけど、老いていく自分にも嫌気がさし・・・。

ま、仕方ないよね。

そんな時、新聞の生活欄の「ひととき」

読者の投稿欄だけど、ふと目に付いた。

「日記をつけている」という19歳の大学生。

きっかけは更衣室のロッカーに頭をぶつけた時だったそうだ。

誰もいなくて、「いてっ!」と言っても誰も慰めてくれなかった。
「自分が確かにこの世に生きている」その証に書き始めただって。

そんな気持ちに気付くなんてエライね。

ねこ吉は、尾崎放哉の「咳をしてもひとり」って句好きだよ。

ねこ吉が19歳なんて、何も考えていなかった。ボォ~としとったわ。
日記などつけたこともなかったし。

「日記を書く時間は、心を整理する時間」
日記を読み返して、自分を奮い立たせるんだって。

ねこ吉は、ブログを書いているけど、若い人のように役には立たない。

まぁ、備忘録としては役に立っているかな。

一応ブログを書く時には、少ない脳みそフル回転。

写真は、「これは何?」と思ったら撮っておく。

まだ、ねこ吉が心を動かしている証拠。

何処のどなたか知らないけれど、ねこ吉に小さなやる気を与えてくれて有難う。

もう少し頑張るわ。


カルパッチョにハマる。

2019-06-26 19:25:39 | グルメ、スィーツ


写真は、今日の夕飯のおかず。
鮭のカルパッチョです。
盛り付けは下手ですが。

1ヶ月ほど前、ふと思いついて作った鯛のカルパッチョ。
思いのほか美味しかった。

何とかの一つ覚え?

また作った。

鯛のサクを買ってきて薄く切る。
ベビーリーフ、レタス、人参など

オリーブオイルとレモンと粗挽き塩胡椒、砂糖を少々。

よく混ぜて盛り付けた鯛と野菜にかける。

そして・・・。



これ、これです。

フィレンツェの中央市場で買った、値段は忘れたけど泣きたいほど高かったバルサミコ酢。

中央市場に来た記念だと思って涙を飲んで買った。

高さ18センチほど。
底面2センチ×2センチ
フタは蝋で封印してあった。

真ん中が若干くびれた細いビンに入っている。
食べた後は、一輪挿しにするつもりです。

内容量は40ml

このバルサミコ酢をほんの少しかけるだけで、格段と美味しくなる。
伝家の宝刀か・・・。

今日は鯛が売ってなかったので鮭で作ってみた。
だから、玉ねぎのスライスを多目です。

簡単で美味しいカルパッチョは、この夏の格好のメニューだ。

しかし、バルサミコ酢は残り少ない。嗚呼!


梅雨入りは?

2019-06-25 20:40:11 | 日常のこと
 
昨日写した近所のアジサイ。
 
かなり陽が当たって、ちょっと哀れなアジサイだった。
 
やっぱり、アジサイには雨が似合うね。
 
 
5月末、枝もたわわになっていたビワの実。
スズメ、ヒヨドリ、ムクドリは思う存分、旬の果実を堪能しただろう。
 
カラスはくちばしで器用にもぎ取り、せっせと何処かに運んでいた。
 
何処かにどっさりビワのドライフルーツを貯め込んでいるんだろうな。
 
約1ヶ月経って、ビワの実はすっかり無くなってしまった。
 
関東甲信越は梅雨入りしたらしいけど、関西はまだ。
 
去年のブログを読み直した。
 
6月18日には、地震があった。
神戸より大阪方面の方が強かった。
ニュースでは、被災した家の修理が思うように進んでいないとか。
 
もう一年経ったんだね。
 
去年は7月の初めには梅雨明けだった。
そのくせ、西日本で大雨が降って被害が出た。
 
異常な暑さで熱中症で多くの人が亡くなった。
 
とんでもない夏だった。
 
夏はこれから・・・。
 
今年はどんな夏になるんだろう。

たなくじ

2019-06-24 16:51:11 | 日常のこと


たなくじ」とは、Eテレで6時55分から放送している0655という番組の最後の方にある今週の占いのようなもの。

爆笑問題の田中が出す占いをスマホで撮って画像を保存して一週間のお守りにする。
月曜日限定です。

たぬ吉が六甲牧場で仕事をしていた頃は、お弁当を作りながら、よく見ていた。
退職してからは、早起きをする必要がなくなったので、最近では0655を見ることがなくなった。

今日は耳鼻科の予約をしていて、家を早く出るので早起きをした。

慌ててスマホで画面を撮ったら、「今年前半を振り返ってみよ!」だって。

だんだん日が長くなって、夏至も過ぎてしまった。

また、少しずつ日が短くなっていくんだね。
もうすぐ、7月2日。
一年の折り返しだ。

切ない。切ない。一年がすぐ過ぎていくようで・・・。
ねこ吉は毎年今頃、この思いにとらわれる。

振り返るって、過ぎて行った日々を思い知らされる。
今年は、2月に行った「ちょいとイタリア6日間」が大きな出来事だったな。
もう遠い日の出来事になりつつある。




なんと、しばらく見ないうちに、「子供用たなくじ」が出来ていた。

ねこ吉は子供どころか、立派に老人だけど試しに撮ってみた。

「大吉日本一」だって!

キャー、ええやん!

しかし、子供用たなくじだ。

ねこ吉は、今週のたなくじ、「今年前半を振り返ってみよ!」これをスマホに保存して、心して暮さねばなりません。






いだてん トークツアー in 神戸だって!

2019-06-23 18:59:47 | 日常のこと


(たぬ吉のお土産。御影公会堂のファイル、その他諸々。)

息子は毎週「いだてん」を楽しみに見ているらしい。

今日、いだてんトークツアーin神戸というイベントが神戸の神戸の芸術センターで開かれた。

「観覧希望のメールを送ったら当選した。」
と息子からLINEが来た。


たぬ吉も応募したけどハズレだったんだって!

「一枚で2人行けるから、お父さんと一緒に行こうか?」

たぬ吉良かったね。
息子に連れて行ってもらえるよ。

そんな訳で前日から息子は帰ってきた。

開場時間よりかなり早く三宮に行って食事をして会場に向かったようだ。

ねこ吉は、「いだてん」も見てないし興味もない。
今日こそ縫い掛けの紺色のワンピースを仕上げようと、ボディに着せて試行錯誤。
袖口に襞飾りをつけようと思うけど、つけるとイマイチ。

嫌になってしまって、スマホゲームしたり・・・。

ふと思い出す。

息子が小さな頃、有楽町の映画館でウルトラマンのショーと映画の招待券をもらったので、家族4人で松戸から出かけて行ったなぁ。

今日は息子がたぬ吉を連れてイベントに行った。
老いては子に従う?

写真も一杯撮って、たぬ吉のiPadに送ってくれた。
有難うね。





梅田難民

2019-06-21 20:00:24 | 日常のこと


上の写真は大阪駅近くのルクアの中の花屋さん。
ねこ吉好みなので、写真を撮った。

ひまわりの季節だよ。もうすぐ7月。

今日は、先日ゴムが切れたTime Will Tellの時計の修理という名目で梅田の阪急までやってきた。

ついでに、「M先生を囲む会」に着ていく服を探そうと思って。

オシャレな白いブラウスが欲しい。
5月頃から探してる。

デザインと値段、ねこ吉の体に合う、それが一番大事。

まず、修理を頼みに行った。
出来上がりは1ヶ月後だって!

各階を見て歩いたけど、どうしても欲しいという服は見つからず。



去年、日傘の骨が2本折れて今年買い換えるつもりで探してる。

神戸の大丸やそごうは、何か品数が少ない。

今日阪急で探して、「色違いありますか?」と聞くと、「売り切れました。」と言われた。

今年は暑くなるのが早かったので、日傘が売れるのが早かったんだって!

探してた物とは全然違う派手なプリントの日傘を買った。
デパート商品券とエディのポイントと残りをクレジットで・・・。
我ながら貧乏臭い買い方だ。



服が見つからない。阪急を出てルクアに行ってみた。
昔の三越伊勢丹だ。
カフェでカルボナーラを食べて、また探す。

2枚試着したけど、イマイチ。

もう、同窓会に着ていく服を買うことを諦めた。

持っている服を着ていくわ。

散々歩いて足は痛いし疲れたし。

日傘が見つかったから良しとする。

探し物は何ですかァ?

2019-06-20 18:09:31 | 植物


探し物は何ですかァ〜?

なんて井上陽水の歌があったな。
夢の中へ」でした。

芦屋のルナホール にバチカン美術館の公開セミナーを聞きに行った日、茶屋之町辺りをみんなで歩いている時、白い瀟洒な住宅の門扉の前にあった植物。

これはいったい何ていう植物?
実物はもっと白かった。

友人達はねこ吉よりずっと植物に詳しい人達だけど知らないって!

触ってみると、葉っぱがふわふわしてる。

とりあえず写真を撮って帰る。

家のパソコンで、「植物」「白い葉っぱ」と入れて画像検索。
画像検索というところがポイントです。

ダァ〜っと出てきた写真をじっくりみて、自分の撮った写真と似たものを探す。

あったァ〜!

セネシオ エンジェル ウイングス

そうそう、天使の羽みたいだったわ。

探し物が見つかったら、何か心がすっきり。

しかし、カタカナの長い名前が最近覚えられない。

三歩歩いたら忘れてた。

また、検索し直した。

今日は洋裁

2019-06-19 18:25:41 | ホームソーイング 手芸


芦屋の道端に咲いていたアザミです。

今日はワンピースの仮縫いを見てもらう予定なので、前日から忘れ物のないようにチェックしてショルダーバックを斜めがけ。
洋裁道具を入れた大きな袋を右肩に掛け家を出た。

駅まで歩くのが大変なので、バスに乗ろうと2号線で信号待ちをしていた。

目の前をバスが通り過ぎていく。

「待ってェ〜。」と言っても止まってくれるわけじゃなし・・・。

仕方なくJRで芦屋に行った。疲れた。足が痛い。

無事仮縫いが終わった。

何もすることがない。

誰かが向こうで肩を回す運動を、肩が痛い人に伝授している。

別の人が、腰痛にいい運動を実技付きで話してる


隣の人が、針に糸を通すのが見えにくいのでハズキルーペを買ったって!

試しにかけさせてもらった。
あ、結構見えるやん。

役に立つ情報交換。

先生がツバメの話をしてるので、ねこ吉はスマホのツバメの動画を見せにいく。
無理矢理見せる。

ねこ吉のイヤリングが褒められる。



既成のイヤリングにフリンジをはめただけ。
超お簡単イヤリングです。

フリンジ買って是非作ってみて!

洋裁も面倒で、やめようかな?って思う日もあるけど、こうやって情報交換できることが有難い。
単純だから、褒められると嬉しいし。

ボチボチだけど、もうちょっと続けようと思う帰り道です。


フィレンツェ会(その2)

2019-06-17 19:51:13 | 日常のこと


「ちょいとイタリア6日間」に行ったメンバーの内芦屋に住むSさんが、LINEで上の写真のパンフを送信してくれた。

ルナ・ホールで「ヴァチカン美術館」の公開セミナーがあるから行きませんか?とのお誘い。

「はぁ〜い。」

全員一致で参加。

バチカン市国のサン・ピエトロ大聖堂に行って、おかしくなりそうなぐらい美しい建物を見て、ピエタを見て感動はしたけど。

システィーナ礼拝堂天井画も見てないし、まして、
ヴァチカン美術館など見ていない。
これは行かねばなるまい。

9時半に会場について、10時からセミナーが始まった。
ほぼ会場は満員。

最初に先生が、
「ヴァチカン美術館に行かれた方、手を上げて下さい。」と言った。

会場のほとんどの人が挙手してた。

ヒェ〜!

さすが芦屋だわ。

ねこ吉はたった6日間、いや、中3日間か?という駆け足旅行しかしていない。

バチカン市国には滞在時間3、4時間しかいなかったんだから。

芦屋夫人は、何度も「ちょっとローマに行ってくるわ。」と言い、じっくり美術館鑑賞ツアーしてるんだろうな。

如何にヴァチカン美術館が凄いか!
広いか!

先生、よくわかりました。
時々うつらうつらしましたけど。

さぁ、みんなで一緒にランチだ、ランチだ。

ねこ吉の本当の目的はこっちかも。



ちょっとランチ難民になりかけたけど、連れて行ってもらった中華のお店。

点心は 「花開くシュウマイ」
綺麗です。

カルチャー&ランチ

有意義な1日でした。



図書館までの道

2019-06-16 21:02:26 | バードウォチング


図書館に予約していた本が来たので取りに行く。
「日本が売られる」 堤未果著

いつ予約したのか忘れてる。
新聞の読書欄に載っていたんだと思う。

2号線を西へ、西へ。

中華屋さんのシェードの中にいる雛たち。
3日前に比べて、ぐんと成長している。



セブンイレブンの前に来たら、親子連れがツバメの巣を見上げてる。

こちらも成長して、巣から溢れそうになってる。
しきりに羽ばたいてたし。

スマホしか持ってなかったので、ズームできなかったけど。

ブログにうまく載せれないけど、撮った動画では、お尻を向けて糞をしたところが写ってる。



セブンイレブンさんも貼り紙追加。
見た人は暖かい気持ちになるね。

巣立ちも間近だね。




図書館の帰り道は、辛抱たまらず鈴木のキャンディー屋のソフトクリームを立ち食い。

ババアに恥も外聞もない。年々、いや日々本能剥き出しになって行く。

ボォ〜としてたら日が暮れた。

2019-06-15 18:36:09 | 日常のこと


昨日、病院に行く途中見た木。
赤い実が綺麗。何の木か判らない。
調べる気力を無くしてる。

昨日は年金支給日なのに、銀行に行かなかった。

今日はお金を引き出しに行かなくちゃ。

グズグズしていたから、家を出た時には雨が降り出していた。
雨だけなら、まだマシなんだけど酷い風で傘がさせない。

昨日銀行に何故行かなかったんだろう。

後悔しても遅いけど。

苦労して家に帰ってきた。

たぬ吉は、昼から落語を聞きに大阪まで出かけていった。
ハガキ一枚で2人行けるので、「お前行くやろ?」と言われ・・・。

この風雨の中誰が行くか!

ねこ吉の分まで申し込んでくれと頼んだか!

前回もお墓前りの帰り本町まで行って道修町で「たなみん寄席」に付き合わされウンザリしたのを忘れたのか!

自分の趣味を押し付けるな!

ねこ吉は落語は好きだけど、有名な落語家に限る。
知らない落語家なら寝てしまう。

たぬ吉が出かけた後、暴風雨、雷も鳴った。

何という日だ。

月曜日は、マンションに入ってるケーブルテレビの点検の日。
うちはケーブルテレビもインターネットも契約していない。

契約してない家にも、部屋まで来て点検するの嫌です。
ずっと待ってるのはすごく嫌です。

掃除の行き届いていないテレビの裏を掃除しないといけないのが最も嫌です。

今日、テレビの裏を片付けて掃除機をかけた。

面倒臭っ!

マァ、ねこ吉には強制的に掃除をさせられる日があるほうがいいのかもしれないけど。

掃除が終わって、雨と風が止んだら夕方になっていた。
1日が終わってしまった。




Nishiokaのピザを褒める。

2019-06-14 18:17:19 | グルメ、スィーツ


今日は、たぬ吉の検診の日だった。

ねこ吉も病院について行く。

一週間前に検査は終えているので結果を聞きに行く。

無事異常無しの結果をもらってホッとする。

さぁ、
ランチ奢ってもらおうか。

三宮まで歩く。足が痛い。

「今日は、Nishiokaでピザを食べよう。」とたぬ吉の提案。

三ノ宮駅の高架下にあるので、電車の音がうるさいけど、食べてる間に騒音も気にならなくなるから不思議。

ピザとパスタを取ってシェアする。
写真は、ベーコンとキャベツのカレー炒めのピザです。
パスタは、羊肉と揚げナスのパスタ。
写真はありません。

薄いパリパリのナポリピザは美味しいです。

サービスに来た店の人が、

「キャベツのカレー炒めどうですか?」というので、

「美味しいです。」と答える。
そして、
「2月にイタリア旅行をしたんだけど、そこで出たピザ美味しくなかったんよ。
一緒に行った人、皆Nishiokaでピザ食べた人ばかりだから、『Nishioka の方が美味しいね。』って言ったのよ。」と言ったら、

店の人は「頑張りますっ!」といって戻っていった。


ねこ吉は、ここのピザなら2枚ぐらい食べられるよ。



これはデザートではなく、アミューズ と言うそうです。

アイスカフェオレも美味しかった。

たぬ吉、ご馳走さま。

ねこ吉は、そごうに行くから解散。


アガパンサスの咲く頃。

2019-06-13 19:44:48 | 植物


今あちらこちらでアガパンサスが咲いている。

4年前、名前を度忘れして、喉をかきむしりそうになった。

最近ではしょっちゅう何かの名前を忘れてる。
スマホに変えたから、とっかかりのある物を入力して調べてる。

その内、何を忘れたかを忘れる日が来るかも・・・。背筋が寒い。



写真加工アプリで加工してみた。
雰囲気が変わるよね。



ジムに行く途中のアガパンサス。
まだ蕾が多く、満開には程遠いけど。



今日は午前中美容院に行った。
帰り道は暑かった。

天井川には、カルガモの雛が3羽。
スマホしか持っていなかったから、写せなかったけど・・・。

ねこ吉が川をのぞき込んでいたら、トレーニング中?の男の人が、「8羽いたんですよ。」と言った。
そして、向こうを指さし、「カラスにやられたんですよ。」と言った。

ちょっと離れたところの川の中に、ハシブトカラスがこっちを見ていた。

親鳥の隙を狙っているんだろうな。

カルガモもツバメの雛も、成鳥になるには厳しい現実が一杯待ち受けているんだね。