ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

あの芭蕉の花は・・・。(その1)

2011-07-30 20:36:54 | 植物
これは、駅に行く道の途中の道に咲いている?芭蕉の花。
写真だけを見ると、一見ジャングルの中みたいだけど・・・。

前にブログに書いたけど、これが芭蕉の花の現在のお姿。

苞と呼ばれる先の部分が、ずいぶん小さくなっていた。
花弁の中にバナナの片鱗があるといっていたけど、緑のバナナ状のものが段状に生っていた。
茎?が蛇腹状に伸びて、まるで洗濯機の排水ホースのようになっていた。

カンカン照りで、多少干からび気味。

これからもねこ吉の観察は続く・・・。







イケニャン?

2011-07-28 06:39:56 | にゃんこ
買物に行こうとマンションの玄関を出たら、1階住居の専用庭の生垣のところに、
トラ猫がいた。

じっとこっちを見つめてる。

呼んでみたけど近づいては来ない。かといって逃げもしない。

携帯のカメラのズームをMAXで撮ったけど、この程度しか写せなかった。

まだ年は若そう・・・。スリムな体つき。
ねこ吉好みの毛色。
トラ猫のような、サビ猫のような・・・。

野良猫特有のオドオドした様子もなく、プライドを持った顔つき。

なかなかのイケニャンです。

何?これ・・・。

2011-07-25 22:28:38 | グルメ、スィーツ
夕方スーパーに買物に行くと、こんなん売ってた。

何?これ!

クレパスラムネだって!

見たことがあるクレパスのパッケージ。

ラムネとクレパスのコラボレーションだって。
ずいぶん意外な組み合わせやわ・・・。大胆やね。

「文字は書けません。」って書いてある。当たり前やね。

6色それぞれ何の味?

ねこ吉は変わったものには、結構食いつくタイプだけどいつも失敗してる。

白いコーラを買ったときも、家族の評判はすこぶる悪かった。

先日、たぬ吉が
「モンブラン味のコーラが2本で100円だった。」といって買ってきた。

アホかいな!それは賞味期限は近づくし、売れないし、仕方なく安売りしてるねん!

美味しいわけがないやんか!

長いこと冷蔵庫に入っていた。

ねこ吉も息子も、飲もうとしなかった。

責任を取ってたぬ吉が飲んだ。

「モンブランの味してるわ。」

強がりやろ!

2本も責任取るのはきつかったことだろう。

クレヨンラムネ6本も責任とって、ねこ吉はよう飲まんから買わなかった。


ツバメの雛たちは・・・。

2011-07-23 21:03:30 | バードウォチング
今、あちらこちらでツバメの雛が急成長中。

この写真の雛は美容院の軒下で育てられていた。
判りにくいところだったので、無事巣立っていった模様。

めでたし、めでたし・・・。



この雛はバス停の前のビルの軒下。
ここは暗くて一見わかりにくいけど、親鳥が餌を運んできたとき、
雛たちの騒がしい鳴き声に、バスを待っている人が一斉に見上げる。

ねこ吉が写真を撮りに行ったときは、親鳥が一向にやって来ず、雛たちは眠たそうだった。

何かしょぼくれている。



くりくりしたお目目が可愛いね。
一番左の子は、ちょっと影が薄いけど・・・。
真ん中の子達に餌を先取りされるので、どうしても成長が遅れがち・・・。
もっと厚かましくならんとアカンよ。



そう、この子達の巣は、コンビニの防犯カメラの上にある。

アンタ達の親は賢いね。

ここに巣を作っておいたら、雛に危害を加えようとするものは
防犯カメラにバッチリ写るもんね。




紅茶も夏仕様・・・。

2011-07-20 19:37:34 | グルメ、スィーツ
写真は、先日行った伊勢丹のディスプレイ。
カラフルなダリアが夏らしいね。

ブログは写真とは関係なくて、紅茶の話。

ねこ吉は紅茶が大好き!一年中朝から紅茶を飲んでいる。

毎日の消費量が半端じゃないので、さんちかのサンジルシで袋詰めの安い紅茶を
買っている。

少々くたびれたピンクの缶に入れかえて、トワイニングのアールグレイのリーフティを半分
缶に入れてシェイク、シェイク。

これでコクと香りがUP!

毎朝、茶漉しつきの耐熱ガラスのポットに、たっぷり紅茶を入れてじっくり蒸らす。
もう黒っぽいぐらいが好き。ブラックティです。

そこへ牛乳を入れて飲む。
ミルクティが一番好き!

夏はガラスのコップに氷をたっぷり入れて上からポットの紅茶をゆっくりそそいぐと
アイスティが出来上がる。

綺麗な、綺麗な琥珀色だ。
氷がカラカラと涼しげな音をたてる。

冷蔵庫で作った氷ではなくて、買ってきたロックアイスだと空気が入っていないせいか
音が澄んでいて、いっそう綺麗。

ミルクを入れて不透明になるのがもったいなくて、しばし見とれている。


そんな紅茶も今朝から完全夏仕様。

いつもの紅茶にトワイニングのティーバックのペパーミントを一袋加えてお湯を注ぐ。

爽やかなペパーミントを入れることで、アイスティが一層おいしくなる。



うさぎドロップを読んで・・・。

2011-07-17 14:35:13 | 映画 ドラマ 観劇 展覧会 読書
何だか夏休みの読書感想文の題みたいだな。

かなり前だったと思うけど、

「おかあさん、このマンガ読む?」といって

息子がうさぎドロップというマンガを貸してくれた。

そのとき1巻から5巻くらい借りただろうか・・・。
すごい勢いで読んで、後は発売されるたびに息子に借りていた。

うさぎドロップはお祖父ちゃんの隠し子6歳のりんちゃんを30歳の独身男大吉が育てる話。
複雑な家族関係は、いろいろ大変・・・。
離婚、再婚、ステップファミリー、本当に息苦しくなってくる。

世の中、simple is best だよね・・・。

息子と話がどう展開していくか、話し合ったこともあった。

今回9巻でついに完結した。

ねこ吉が思ったとおりの展開になった。


うさぎドロップは、映画にもなってもうすぐ公開される。
映画ではりんちゃんを芦田愛菜、大吉を松山ケンイチが演じる。

ねこ吉も、息子もマンガのイメージから大倉孝二がピッタリだと思うんだけど・・・。

いつでも1000円で映画を見られるようになったのだから、観に行ってみようか・・・。

悲しいことにねこ吉は、すっかり初めの内容を忘れてしまった。

映画と比較するためにも、もう一度初めから読み直してみよう。









祇園祭どすえ~!(2011年7月13日)

2011-07-13 22:34:22 | グルメ、スィーツ
ねこ吉は去年、祇園祭の鉾の試し曳きを見に行った。
久しぶりに行った試し曳きは、何かと変化していたけど
厄除けの粽はしっかり買ってきた。

今日は、菊水鉾の粽と鯉山に入っていた粽を納めて、新しい粽を買いに行こうと、
随分早く家を出た。

阪急烏丸駅に着いた途端、祇園囃子が聞こえてくる。ええわぁ~!

写真は一番最初に見える鉾、長刀鉾。
大丸の近くにあって、山鉾巡行では先頭やし、お稚児さんが乗りはるし、一番の花形やね。

鉾を見ながら烏丸通を北上。「亀末廣」へ・・・。



「京のよすが、四畳半」は高くてよう買わんから、
コンパクトにまとめられた1000円の小箱を買う。

もちろん、「京の土」も買う。金平糖も・・・。

さぁ、粽を納めに鉾町に向かおう。





空を見上げれば、飛行機がピーカンの空に軌跡を描きながら飛んでいく。

「綺麗やナァ・・・。それにしても暑い!暑いんじゃ~!」


千総のビルの横にお洒落なカフェが・・・。
伊右衛門サロンやて・・・。
11時前なのに、ねこ吉はフラフラと吸い込まれるようにカフェに入ってしまった。
ちょっと早いけど、もうランチ食べよ。



鱧の天ぷら丼 1000円也。祇園祭といえば鱧ですわ・・・。

丼物といっても、お洒落なカフェではこんな盛り付けになるんやね。
肉厚の鱧が2切れ。
赤と黄色のパプリカの天ぷら、いやフリッターが美味しかった。

抹茶入り玄米茶も美味しかったから、出口で買ってしまった。

永楽屋で鯉山粽入り福袋を買い、菊水鉾で粽を納めて新しい粽を買った。

時計を見たら12時過ぎ。
試し曳きは3時から・・・。

暑いし、間が持たないし、ねこ吉は見ないで帰ることにした。




こんなんもらった・・・。

2011-07-11 19:19:18 | 日常のこと
これは昨日娘からもらったウエッジウッドのフロレンティーンターコイズのティカップソーサー、
ピオニータイプ。

還暦祝いだって。

「遅ればせながら・・・。」といいながら渡された。

高価なものを有難う!

遊ぶのに忙しい娘は、いつもいつもお金が無いと言っているのに、
大盤振る舞いやね。
秋になったら飛び切り上等の紅茶を買って、じっくり、ゆっくり飲むのを楽しみにしているわ。



震災前、リチャード・ジノリ、ウェッジウッドなどのカップを買い集めて、カップボードに並べて
ほくそ笑んでいた。
たぬ吉のドイツ出張土産のマイセンのデミタスカップもあった。

あの阪神大震災で、カップボードはガラス戸を思いっきり開き、
中身を吐き出して立っていた。
ねこ吉が一生懸命集めたブランドのカップは、ほとんどが木っ端微塵。

一緒に入れていた厚かましい粗品のコップが、割れたカップの上に無傷で
どっかと居座っていた。粗品は最強やね。


そんな訳で、せっかくもらったカップをカップボードに入れるのはやめた。
もう、あんな地震に二度と遭いたくないわ!

梅雨明けだって!

2011-07-08 18:40:15 | 植物
例年より早い梅雨明けだって。
いよいよ夏本番かぁ・・・。

毎日無意識のうちに「暑い!暑い!」といいながら、全てのことにやる気を失くす。
今でもないのに、より一層失くす。

今年も9月になっても、暑くて長い夏になるんだろうな・・・。

何日か前に咲いていたノウゼンカツラ。

関東では9月ごろ咲いていたのに、関西では今頃咲くんだね。

2,3日前には蝉も鳴いていた。
関西の蝉はクマゼミ。羽が透明だ。主に九州、関西に多いんだって。

松戸にいたとき鳴いていた蝉はアブラゼミ。
羽が茶色。
最近では関東でもクマゼミが見られるとか・・・。

関東の気温も上がっているから、クマゼミが北上しているのかな。




これはバナナの花、いいえ、芭蕉の花

先のつぼみの部分が、何枚かめくれて小さくなっているような・・・。
バナナの片鱗がどんどん増えている。






ねこ吉、財布を買う。

2011-07-03 19:28:34 | 日常のこと
ねこ吉は6月ついに還暦を迎えた。
これまで、何とか無事に生きてこられたことを喜ぶべきか・・・。

映画に何時行っても1000円。
これは喜ぶべきことかな?
近々恩恵に浴しに行こう。

6月は誕生日月だから、しみじみゆったり、楽しく過そうなんて考えていたら・・・。
たぬ吉の胆石腹腔鏡手術で、怒涛の日々を送り・・・。あっという間に7月に。

そんなこんなを取り返すべく、自分にご褒美をたんまり出した。
少々歯止めが効かなくなり、出しすぎたことをちょっと後悔の日々。

と言いつつ・・・。

金曜日、大丸に行ったらバーゲンをやっていた。(やっているのを知っていて行った確信犯)

ワゴンに財布が一杯!

ねこ吉の好きなノーマン・ロックウェルの絵がプリントされた財布を見つけた。

ジィーっと見ていると店員さんが何種類か目の前に出してくれた。

どれもこれも捨てがたいけど、色、値段、使い勝手 etc...を考えて
これに決ぃ~めた。

女の子と男の子2人がビー玉をしてる。



これは確か3年前、たぬ吉にプレゼントした財布。
黒の平凡な財布なんだけど、開けるとボーイスカウトの制服を着た男の子が
得意げに敬礼してる。

余談だけど、ボーイスカウトの制服はラルフローレンのデザインなんだって!


これもやっぱりバーゲンのときで、ねこ吉はワゴンの財布をかき回してた。
何点かのノーマン・ロックウェルの財布を眺めて決めかねていた。

この写真のと、もう一つこげ茶の財布で究極の選択をしていたら、

「奥さんがその財布どっちか決めたら、やめた方を私が買うから。」

と、後ろの女の人に言われてビックリ。
ねこ吉が迷っている様子をずっと見ていたらしい。

ゆっくり悩めなくなって、せかされるように黒の財布に決めた思い出がある。

単刀直入なところはいかにも関西人らしい。