ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

今日はラ・ポストへ・・・。

2010-07-31 20:04:07 | グルメ、スィーツ
今日は急遽、息子のバースディランチにラ・ポストに行くことになった。

明日から8月だもんね。
息子は7月生まれなのに、何だかんだで延び延びになっていたし・・・。

例によって四者四様。全員現地集合。
娘、10分遅刻。

それぞれ、前菜、メインデッシュ、デザート、アイスティを注文。

ねこ吉が選んだ前菜は・・・。
生ハム、タラモサラダ、スモークサーモン、右端は何だっけ?



メインデッシュは、鶏のソティーとソーセージ、ポテトとシュクルート添え、
ねこ吉はシュークルートが何か判っていなかった。
ザワークラフトのことだった。
フランス語ではシュークルートって言うんだって!

あまり酸っぱくなくて美味しかったよ。
ソーセージは、パプリカの粉が入っていたような気がする。



家族全員パンが好き!
ラポストに来たら、必ずパンをお代わりする。

今日のパンは皮が固くて、ちょっと持て余したけど・・・。



これはねこ吉が選んだデザート。
豆乳のブラマンジェ。黒糖のシロップがかかっている。

「ビジュアルが悪い!地味やわ。」

娘の選んだ桃のコンポートは、ピンクで綺麗!アイスも添えてある。

娘いわく。

「写真だけ撮らしてあげよか?」

「いらん!」

選択を誤ったわ!
確かに豆乳やわ。豆腐に黒砂糖かけた、ただそれだけの味だった。

食べたら、現地解散。

娘は大阪へ行った。息子は中学の友達に会いに行った。
たぬ吉はミュージカルを見に行った。柄にもなく?

皆、結構やね。

ねこ吉は、暑い中家に帰ってブラウスを縫っている。




まだ、子育て中・・・。

2010-07-28 16:22:22 | バードウォチング
この雛たちは、国道2号線の小さなビルの軒下にいた。

普通4月ぐらいからツバメが飛び交って、あちらこちらで子育てをして
6月ごろには巣立っていく。

まだ産毛がいっぱい残るこの雛たちは、2度目の子育てだろうか・・・。
毎年8月の初めには、だいたい何処の巣も空っぽみたい。
アンタ達、早く大きくならないと南の国に旅立っていかれないよ。

それにしても産毛がボサボサで、ねこ吉は「和田勉」を思い出すワァ・・・。

最近テレビで見ないけど、あの人どうしてるんやろ?



兄弟が多いと、お母さん鳥も大変やね。
真ん中の厚かましいお兄ちゃんばかりに餌をやらないで、
端っこの末っ子にもちゃんとあげてね。




まだまだお腹がすいてる雛たち。

ねこ吉がカメラ構えてたら、お母さん鳥は用心してなかなか餌を運んでこないから、
もう帰るわ。

たくさん食べて、特急で大きくなるんだよ。


今年もオクラの花が咲いていた。

2010-07-27 22:03:18 | 植物
昨日の夜は、クーラーをしなくても比較的涼しかった。

今日は暑さも少しマシかもしれない。
お盆の塔婆供養をしに、九時前に家を出た。

家を出て、2号線に出る前にお線香とロウソクを持ってくるのを忘れていることに
気がついて、取りに帰った。

ねこ吉は何処へ行くつもりだ?
気がついてよかった。

駅に着く頃には、すごく汗を掻いていた。
当然の乗るはずの電車には乗り遅れ・・・。

東西線、京阪電車を乗り換えて、やっとお寺の近くまでやってきたら、
ご住職さんが車で出掛けていくのとすれ違った。
さぞ、お忙しいことと存じます。

カンカン照りの中、山ほど思いのたけを墓石相手にさんざん喋り・・・。
ねこ吉のお墓参りは、愚痴を聞いてもらいに来てるようなもの。

お寺を出ると、今年もオクラの花が咲いていた。
前に来たときは、畑にいた人に何の花か教えてもらって、ミニトマトを貰ったっけ!
今日は誰もいないネェ・・・。

もぎたてのオクラは美味しいだろうな。
前のブログで花も食べられると友人が教えてくれた。



駅に向かう途中、お屋敷の門の横にサルスベリが満開!
この色のサルスベリは、ちょっと暑苦しいな。


暑いぃー!

2010-07-25 19:46:23 | 日常のこと
何日続くのだろう・・・。毎日猛暑日だ。

雨ばかり降ると梅雨は何時明けるのだと怒るけど、梅雨が明けたら明けたで、
朝から陽が照りつけ、早朝から容赦なく蝉が鳴き、うるさくて寝てられない。
完全に寝不足。

3日ほどクーラーをつけっ放しで寝ている。
そのせいか足がだるい。

せっかくの日曜日。しかし何処へ行く気も起こらない。

たぬ吉も、ごろごろ何もしない。
寝転んで難しげな本を読んでいる。
そしていつの間にか、また寝てる。本が睡眠導入剤になってるよ。

嗚呼、全く腹の立つ!

普段、いい加減にやっているお風呂の掃除を、盛大にシャワーを流してやってみた。
結局、大汗掻いて全然涼しくならなかった。

ごろごろしていたたぬ吉は、ねこ吉に嫌味を言われる前に図書館に逃亡した。

図書館まで行く気力がないねこ吉は、近くの「古本市場」まで出掛けていった。

その途中の道に咲いていたヒマワリ。
さすがぁー!強烈な夏の陽射しにもへこたれてないわ。

はしるひよこちゃんGET!

2010-07-24 16:41:57 | 日常のこと
今日、スーパーに行ったら、こんなのが売っていた。
「はしるひよこちゃん」だって!

「ワァ、ひよこちゃん可愛いナァ!」

ねこ吉のブログの感情表現の絵文字もひよこちゃんをつかっている。

ねこ吉は、ルーニー・テューンのトゥイーティーや、チョコボが大好き!
トゥイーティーのフィギュアや、チョコボのチョロQも持っている。
それから、スヌーピーの友達 ウッドストックも大好き!
ちっちゃくて、黄色い鳥に「胸キュン」の傾向が・・・。

さすがに、いい年して買うのは恥ずかしかったけど、レジの人は孫に買ってるんだと
思ったかも・・・。



小さなチキンラーメン2個と卵に入ったひよこちゃん。
上目遣いがたまらんわ!


暑中お見舞い申し上げます。

2010-07-22 22:51:24 | 日常のこと
毎日、暑い日が続いています。
日本は確実に熱帯になっています。

やっと暑中見舞いが出来上がりました。
お惣菜屋さんの軒下にいたツバメの雛たち。
もう巣立っていきましたが・・・。

どうぞ、皆様お体に気をつけてこの夏をお過ごしください。

P.S.

本日のクロニクルさんのブログで、ねこ吉のシュシュを紹介していただきました。
昨日のヘアバンドの紹介に続いて、本当に有難うございます。

クロニクルさん、有難うございます。(パート2)

2010-07-21 17:58:06 | ホームソーイング 手芸
写真は線路沿いのお屋敷のツタ。
風にそよいで、気持ちよさそうに揺れていた。

この間作ったシュシュや2Wayヘアバンドをクロニクルさんに納品に行った。
帰り道、カンカン照りの道を歩いていたねこ吉も、思わず足を止めた。

「ここだけ涼しそう・・・。」



今クロニクルさんではセールをやっていて、納品後店内を見ていたら・・・。

ねこ吉好みの仕分けが一杯ある袋発見!
財布にしたら大きすぎだし、こういう袋を何というのかな?
通帳やカード類を入れるのにぴったり!
何といっても模様がネコだし・・・。
即、お買い上げ。

帰ってきてパソコンを開けたら、早速ねこ吉の作品をブログ
2Wayヘアバンドをモデルさん着用で紹介してくれていた。

クロニクルさん、有難う!

頑張って作りました!

2010-07-19 18:25:28 | ホームソーイング 手芸
先日、クロニクルさんにワックスペーパーを納品に行ったときのこと。

「ねこ吉さんが作ったリバティのシュシュが全部売れましたよ。」

「えぇー、ホント!嬉しいワァ。」

全部って3個なんですが・・・。

この間、リバティの端切れのバーゲンで沢山買い込んだので、材料はたっぷりあるんだ。
チェーンと大玉ビーズをつけて変化をつけたよ。



これは何かといいますと・・・。2Wayのヘアバンド。
同じくリバティプリントで作った。



真ん中の小さなベルトをはずすと、ターバン風のヘアバンドになる。

豚もおだてりゃ木に登る。ねこ吉も木に登ります。

ミシン、カタカタ。洋裁ほったらかしてシュシュ作りにいそしんだ。



君に胸キュン!

2010-07-17 22:17:05 | 日常のこと
今年の梅雨も木曜日に最後の悪あがきをして、日本各地に被害をもたらしやっと明けた。
ここ数年の梅雨は、たちが悪い。明ける前には必ずゲリラ豪雨だね。

今日は朝からいい天気!おひさま燦々。
いつもダラーっとしているねこ吉も、さすがに朝早くから働いた。
まず洗濯をして、延び延びになっていたリビングのソファーの移動。
去年はもっと早くに移動していたんだけど・・・。

ソファーを動かすと当然ながらゴミが出る。普段の掃除が行き届いてないからね。
いつもより念入りに掃除機をかけねばならぬ。

「うわー!窓ガラスも汚いわ。カーテンも汚いわ。」

仕方なく窓を拭く。網戸も拭いた。カーテンも洗濯機に掘り込んだ。

「メッチャ汗かいた。掃除ってダイエットになるかも・・・。」

ねこ吉は朝から実によく働いた。自分で自分を褒めた。

買物がてら本屋に行ったら、こんなかわいいポスターがあった。

「君に胸キュン」やわ!柴犬かな?
アンタ、泳げるの?何の本読んでるん?

あんまり可愛いから写真を撮った。

ねこ吉の携帯の待ち受けはいつもは可愛い猫なんだけど、
今だけこのワンコに変更した。

本屋には読書感想文の推薦図書が並んでいた。

感想文といえば、うちの子供達は毎年書けなくて困っていたナァ・・・。
偉そうなことは言えなかった。ねこ吉も大の苦手だった。

もう夏休みもなくなって、宿題を手伝う必要もなくなった。
楽といえば楽だけど・・・。
懐かしさと寂しさを、ちょっと感じた。



ワックスペーパーを納品しました!

2010-07-15 21:44:56 | ホームソーイング 手芸
先日からハマッているワックスペーパーを何種類か詰め合わせて、クロニクルに納品しました。
赤に水玉の封筒に、エッフェル塔の判子を押してワックスをかけたり、赤と白のチェックの袋に
判子を押したり・・・。

ボンヌ・ママンのビスケットのパッケージのように赤と白のチェックはフランスのイメージ。

LUのビスケットの封筒もMerciの文字を入れてフランスっぽく・・・。
エッフェル塔のモチーフを添えて、パリっぽく!



セットの裏側はエッフェル塔の判子を押した茶色の便箋と、麻ひもを結んだ5種類のタグ、
蝶のモチーフを入れた。

セット内容と、「字は油性ペンで書いてください。」の「あんず文字」の但し書のカードを入れて、
太い麻ひもでリボンをかけ、小さいタグをつけて小包風にしてみた。

どういう風に詰め合わせるかで、ねこ吉は数日試行錯誤、悩んだ末出来上がった。


祇園祭どすえぇー!

2010-07-14 18:29:17 | 旅行 お出かけ
昨日は、祇園祭の山鉾曳き初めに友人と行ってきた。

3年前は1泊したけど、今回は日帰り。
イマイチなお天気だったけど小雨決行ということで・・・。

四条烏丸の駅に着いたら、もう祇園囃子が聞こえる。

まずは山鉾巡行の先頭、長刀鉾が大丸の近くに・・・。

烏丸通りを北へ・・・。新風館近くの「亀末廣」へ。
ねこ吉は、ここのお菓子京のよすが四畳半ほど綺麗なお菓子はないと思っている。
しかし、とてもお高いので2番目のお気に入り「京の土」を買いに来た。
「これ、これがねこ吉は食べたかったんやー!」



お昼ごはんを豆の花で済ませて、菊水鉾へ・・・。

3年前はここで「したたり」を買ったら、鉾に登らせてくれはった。
鉾に上がる梯子が怖かったけど・・・。

しばらく来ないうちに梯子はなくなり、向かいのビルの2階と繋がっていた。

「なんや、スリルがなくなったわぁ!」

おまけに「したたり」とは別に菊水鉾の粽を買わないと鉾に上がられなくなっていた。

ああぁ、つまらん!予定が狂ったわぁ・・・。
仕方がないから粽を買って鉾に上がり、「したたり」を諦めた。

「鯉山」近くの永楽屋で粽も入った鯉山福袋?見たいなのを買った。
この間読んだマンガ「せやし、だし巻、京育ち」にでていた一口椎茸があったので、
友人に、そのマンガの話をしていたら、お店の人が

「私もそのマンガ読みました。」と言って笑ってた。

もちろん二人とも買った。
ねこ吉はマンガに出ていた食べ方をしてみようか・・・。

曳き初めは3時から・・・。
まだ時間があるので「田中長」の奈良漬屋さんにも行った。

そこでも「桂うり」を見て、「これもマンガに出てたよ。」と言ったら、
お店の人が「そのマンガうちにありますよ。」と言って友人に見せてくれた。

自分の店が載っているところに付箋がしてあった。

「本が出てから、ご挨拶にこられましたわ。中京の呉服屋さんのお嬢さんらしいですわ。」
と宣伝しながらチクリと皮肉もいわれる辺り、さすが京都人ですわぁー。

ここでは生姜の味醂漬を買った。



来た、来ました!岩戸山の曳き初めです。

3年前は「くろちく」の2階のカフェから曳き初め見物するをいう
最高のロケーションだったけど、もうカフェは営業してなくて予約客のみの場所と
なっていた。

「ああぁ、せっかく穴場だったのにぃ!しっかり商売してからに。」

このせちがらい世の中、そんなに甘くはありませんでした。
仕方がないので、岩戸山と船鉾の曳き初めを見ることにして南に下った。

かなりの雨が降りだして、レンズは曇るし、買い込んだお土産は濡れるし、
満足に写真が写せなかった。

3年経てば色々変化があるのは当然だろうけど、当てがはずれて心と足が疲れたよ。








クロニクルさん、有難うございます。

2010-07-11 21:10:58 | ホームソーイング 手芸
あちらこちらにハイビスカスなどが咲き出して、いよいよ夏本番かな・・・。
しかし、まだ梅雨は明けていません。今日は一日雨でした。


さて、ねこ吉の作品を置いてくれているクロニクルさんが先日納品したリバティコサージュの
ことを10日付でブログに書いてくれました。
綺麗に写真に写していただき、グレードアップしています。

ねこ吉はハンドメイド作家nekoさんです。うれし、恥ずかし・・・。

クロニクルさん、どうも有り難うございました。




それぞれの土曜日。

2010-07-10 20:26:24 | 映画 ドラマ 観劇 展覧会 読書
写真はトワイライトな大丸。
交差点で信号待ちしているときに見上げて撮った。

今日、たぬ吉は昼から娘と待ち合わせて大阪にシャンソンを聴きに行った。

シャンソンって?
たぬ吉に似合ってないよ。
娘を誘ってデートなんて嬉しそうだね。
夕飯ぐらいご馳走しなくちゃね。

ねこ吉は、延び延びになっている「SEX & THE CITY2」を見に行くことにした。

14時50分上映
封切りから、かなり経っているから土曜の午後とはいえ満員ではなかった。

「SEX & THE CITY」を見たのは 約2年前
ねこ吉はテレビドラマの方は見たことがない。

前見たときも思ったけど、サラ・ジャシカ・パーカーは顔が長くて背が低い。
4人の素敵なファッション、
インテリアはニーマンマーカスやブルーミングデールのカタログを見ているみたい。
今回はニューヨークよりもアブダビの風景が多かったけどね。
どうして4人でアブダビに行けたんだろうという疑問はあるが・・・。

ペネロペ・クルスが少し出演していたし、結婚式の場面ではライザ・ミネリが歌って踊ってた。
あの人は今何歳?
ねこ吉がライザ・ミネリの「キャバレー」を見に行ったのは遥か昔だったような・・・。
ねこ吉が好きだったマイケルヨークは今どうしているんだろう・・・。

映画が終わって大丸まで歩いた。
あてもなくバーゲンを見て、結局何も買わず地下に降りた。
ロープが張ってある割には、人が並んでいない場所が。一体何かと思ったら・・・。

何故か「堂島ロール」を限定50を売るらしい。ねこ吉は3番目。
いつもデパートで「堂島ロール」を売るときは長蛇の列なのにラッキー!

思わぬところで「堂島ロール」をGETした。


懐かしい!

2010-07-06 20:42:20 | 思い出
今日は友人とランチの約束をしていた。
少し早く三宮に着いたねこ吉は、OPAにフラフラと(いつものこと・・・。)入った。

「内藤ルネやん!どうしたの?」

懐かしい、懐かしい絵が飛び込んできた。
中原淳一に似ているけど、少し違う。
思いっきり昭和の香りがするわ。

期間限定SHOPだって!

6月8日から8月18日までだって。




懐かしいグッズの数々・・・。
天使やお巡りさん、インデアンの貯金箱は、ねこ吉の家の近くの文具屋さんの
ショウウィンドーに飾られていてとても欲しかったけど買えなかった。


ハンカチや下敷きは持っていた。おぼろげながらハンカチの模様は覚えている。

サンリオも無かった時代、内藤ルネの絵が描いてある文房具は貴重な存在だった。
ファンシーグッズのはしりではなかったかな・・・。

懐かしさに色々見たけど、Tシャツやバック etc...
新たなグッズがたくさんあった。結局何も買わずにお店は出たけど・・・。

ネットでみたら内藤ルネは2007年に亡くなっていた。知らなかった。
そして、中原淳一のひまわり社でデザイナーをしていたことも判った。
だから、絵が似ていたんだね。

内藤ルネからリンクして藤井千秋藤田ミラノ高橋真琴など挿絵画家の人たちを思い出した。

藤田ミラノ以外、皆男性だと知ったのは大人になってからだけど・・・。







フラフラと・・・。

2010-07-05 22:18:54 | グルメ、スィーツ
写真は梅田阪急の8階 「セ・シュクル・コロンバン」のシャンデリア。

今日は梅雨の晴れ間。洗濯を早々と済ませてお墓参りに出掛けていった。
ねこ吉はいつも香里園まで、JR東西線に乗って京橋に行き、そこで京阪に乗り換える。
時間はかかるけど乗り換えが少ないしなくて、ゆったり座っていける。

お参りを済ませて京橋まで戻ってきた。
少し早いけどお腹も空いた。
京阪モールでいつもの蓬莱の海鮮焼そばを食べた。

いつもなら東西線に乗ってすぐ帰るんだけど、今日は環状線で大阪に出て、
第4ビルのサンセイにコサージュピンを買いに行った。

スペースRにコサージュを作って持っていったので、ピンの在庫?が無くなった。
あまり大阪に行かないので、かなり多めに仕入れてきた。
大して売れもしないのに、材料ばかり仕入れたら赤字になるわ、きっと!

そのまま真っすぐ帰ればよかったものの・・・。
ついフラフラと阪急に入ってしまった。
慣れない売り場をウロウロとして、足が疲れた。

8階の「セ・シュクレ・コロンバン」というカフェに吸い込まれるように入ってしまった。
2時半、ちょうどおやつ時やわ!



さんざん迷った挙句、注文したのはコレ。
名前が思い出せない。
カスタードクリームっぽいのが、一番下、次はキャラメル味のムース?
そして、オレンジのゼリー。たぶんブラディオレンジで作ってあるのだと思う。
こういうデザートってトライフルっていうのかな・・・。

お一人様は食べ終わったら、すぐ店を出る。
840円だった。高いよねぇ・・・。

今日は「せやし、だし巻、京育ち」というマンガも買ってしまった。

嗚呼、完全に赤字やわ!