ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

今日は大雨です。

2024-05-28 19:27:33 | グルメ、スィーツ


数日前に撮ったアジサイです。アジサイは、雨がよく似合います。

しかし、今日は大雨で各地域大雨警報や線状降水帯が出ているところもあります。
適度に水分補給で雨が降るのは仕方がないけど、最近は降るときゃ土砂降りの雨です。

何の被害も出ず、雨が通り過ぎていきますように。

昨日は換気扇の掃除を頑張った。

夕飯のオカズは、イワシを炊いた。

昔、ねこ吉が子供のころ食べていたイワシは小さかった。

「骨まで軟らかいよ。」と言って母が炊いてくれたイワシは小さかった。

松戸に住んでいた頃、イワシは大きかった。
関西と関東ではイワシの種類が違うんだろうね。

でも、昨日買ったイワシは大きかった。

ねこ吉は圧力鍋が怖くて使えないので、このイワシを軟らかく煮るにはかなりの時間がかかる。

結局、骨まで食べられるようにはならず、骨を取って食べた。
骨を取るのが面倒で、イワシは残ってしまった。

DHAを多く含んでいるはずだから、認知症予防になりますか?

今朝、火を入れなおし冷ましてジップロックに入れて冷凍した。

たぬ吉が、しきりに部屋が魚臭いと言っている。

確かに、昨日掃除した換気扇は頑張って換気してくれたけど、やっぱり魚臭いわ。



今日はハンバーグを作る予定。
作り置きしている玉ねぎの炒めたもの(チャツネ?)が無いわ。

仕方なく玉ねぎ5個をスライサーでスライスしてバターで炒める。

薄く茶色に色づくまで炒めるのは、時間もかかるし超疲れる。

チャツネを作るときは、いつも短大の調理のI先生を思い出す。

カレーをルウから作った。その時に玉ねぎを炒めた。
各班を見て回り、「まだまだです。もっと炒めて。」と言っていた。

本格的にカレールウの作り方も、チャツネと言う言葉も知らなかったねこ吉。

1年間、I先生には多くのことを教わった。

卒業後、料理学校に2回行った。2回とも中退したせいか特に何も覚えていない。

I先生が授業で教えてくれた料理の起源、スパイスの事、中華料理はメニューの漢字を見れば料理が判るなど・・・。

ねこ吉はこの年まで、その知識が本当に役に立っている。

話はそれてしまったけど、台所とリビングはイワシの臭いと、玉ねぎをバターで炒めた臭いが渾然一体となっていて換気扇を回したぐらいではとれない。

とりあえず、ハンバーグのタネは出来た。後は焼くだけ。




桑の実ジャムを炊きました。(その2)

2024-05-26 21:49:02 | グルメ、スィーツ


今日は、夜中の3時半に目が覚めて、4時半頃まで眠れず。
睡眠導入剤を追加して、目が覚めたのは8時半。

寝坊だわ。日曜日だから、マァいいかぁ。毎日日曜日なんだけどね。
寝坊すれば、全てが遅れる。

今日は、桑の実ジャムを炊くつもりだった。
前回炊いたのは5月6日

もう一度は炊きたいと思って、ちょくちょく桑の実を拾いに行っていたけど、最盛期を逃してしまい、その上、懐中電灯を持って早朝桑の実を取りに来る中国人夫婦の出現などetc...

先日、午前中公園に行ったら、すっかり実が減っていた。

40代前半と思われる女の人が、木を見上げていた。
目的はねこ吉と同じみたいだ。

「この木何の木ですかぁ~。」と、ねこ吉より少し年上の陽気なオバアサン出現。

「桑の木です。」とねこ吉が言うと、「あ、カイコの餌やね。昔、文房具屋で買って育てて繭にしたわ。」

ねこ吉の前でカイコの話は止めてください。

頼みもしないのにカイコが桑の葉を食べる様子など、しきりに喋る。

ねこ吉は、「カイコが嫌いだから、それ以上言わないで。」と言っても喋りが止まらない。

ねこ吉とそんなに年は変わらないと思うのに、文房具屋でカイコなんて売っていたんだね。

ねこ吉の母も、「文房具屋で買って育てた。」と言っていた。ねこ吉の母は大正4年生まれだよ。

ねこ吉の小学校の表門と裏門にも傍に文房具屋はあったけど、カイコは売られてはいなかった。
そんな物が売っていたら、ねこ吉は文房具屋には入れなかったわ。

嫌いなくせに、カイコの話をたくさん書いてしまった。

40代の女の人も喋りだし、「去年はたくさん拾ってジャムを作ったのに、今年は出遅れました。」と悔しそうに言っている。

そうかぁ、だんだん競争相手が増えているんだね。

ねこ吉は、もう拾いに行くのを諦めて、冷凍室に1キロ近くたまった桑の実を炊くことにした。

午前中、テレビの前で録画を見ながら桑の実の茎を骨抜きで抜く。

超簡単に昼ご飯を食べて、昼から桑の実をミキサーで潰し大きな片手鍋で炊く。
左にビン煮沸用の大鍋をかけ、右でジャムをかき混ぜる。同時進行だよ。
年々、鍋が重くなる。鍋をひっくり返したら大惨事!慎重に、慎重に・・・。

桑の実をフードプロセッサーならすぐ潰せるのに、ミキサーだと手間がかかる。

いつまで炊くことが出来るだろうか?そう思うとフードプロセッサーを買うことが出来ない。

まぁ、とりあえず今年は2回ジャムを炊くことが出来たということを喜ぼう。

追記

ねこ吉が不思議に思っている事。それは、ねこ吉のスマホは、「洋裁」という文字を打ち込もうとすると、途中で「養蚕」と変換される。何でやねん!

その度、脳内でカイコを思い出すんだよ!






デメルのケーキを食べた。

2024-05-24 21:16:38 | グルメ、スィーツ


今日は大丸に用事があったので、JRに乗って元町で降りた。
用事を済ませたら、地下のデメルのチョコレート売り場に行った。
先日、ここで、ケーキが売られているのを見つけた。

チェリーたっぷり、お値段もなかなか・・・。
食べてみたい。しかし、買ったらすぐ帰らないといけないので改めて買いに来ることにした。

そして、今日こそ買うぞ。

お店の人に、「チェリーのケーキを2個下さい。3時までには取りに来ますので置いておいてください。」と言って、電話と名前を紙に書いた。
ケーキを持ってウロウロ出来ないでしょ。



昨日は、たぬ吉の病院の付き添いと義父の三十七回忌でお寺に行き、ねこ吉は心身ともに疲れている。

今日は用事を済ませたら、ねこ吉自身を癒すんだ。

最近、ネットで見つけた「ニューラフレア」と言うカフェでランチを食べようと思ってた。

大丸の近くと聞いたけど、イマイチしっかり場所を確認しないまま家を出てきた。

スマホのグーグルマップを見れば連れて行ってもらえるんだろうけど、今までギガを食うので使っていなかった。
今日使おうと思っても使えなかった。

仕方がないので見にくい地図を見ながら歩く。
居留地の辺りのはず。
昔はよく来ていたのに、最近来ないと道を忘れてる。

預けているケーキを取りに戻らないといけないので、あまり大丸から遠いのなら諦めようと思った。



目の前のババーンとニューラフレア出現!



このポップな写真はネットに載っていた。
ここが、ねこ吉の探していたカフェだわ。



中庭です。イケオジ、いや、イケジジイ?がスマホ片手に仕事?をしているようだった。

ねこ吉は一人なので奥のテーブルに案内された。





ドリンクバーです。
炭酸が入っているので、そんなに飲めません。



平日ランチを注文。
鳥そぼろとゴボウのパスタ、サラダ付きだった。

ゆっくり食べればいいのに貧乏性だねぇ。そそくさと食べてカフェを出た。
向かいは商船三井のレトロなビルだった。

今度来るときは、ここを目当てに来ればいいな。

友人と来たら、ソファー席に座らせてくれるかな?

大丸に戻って、ケーキを受け取ってセンター街を抜けて、ギリギリバスに間に合った。

家に帰って、すぐ写真を撮ってケーキを食べた。

サワーチェリーとダークチェリーかな。スポンジは固め。

思ったほど甘くなかった。

昔、ウィーンに行った娘がお土産に買ってきてくれたザッハホテルのザッハートルテは凄く甘かった。
レシピ通りに日本で作っているというけど、多少は日本人向きにアレンジしているんだと思う。




追記

居留地にあるルイ・ヴィトンの店の前です。
平日なのに凄く人が並んでいる。
みんな、ルイ・ヴィトンのバッグ買うのですか?







桑の実ジャムを炊きました。

2024-05-06 21:38:01 | グルメ、スィーツ


今週のたなくじ。「この春一番の大吉。」ってどれくらいすごいの?
今日は連休最後の日。ねこ吉は何の予定もなく・・・。

たぬ吉は早起きして、実家に鯉のぼりを取り込みに行った。

去年、クローゼットに入れたまま飾らない鯉のぼりを処分しようと思ったら、たぬ吉が「実家に飾る。」と言って持って行った。

5月2日に飾りに行った。
今日、雨が降りそうなので慌てて取り込みに行った。洗濯物みたいです。

義母が息子に買ってくれた鯉のぼりは、ナイロン製ではなく、木綿製?なので防水性がない。水濡れ禁止。

ねこ吉は、桑の実が合計で1kgを越したのでジャムを作ることにした。

冷凍庫から桑の実を出して、茎を毛抜きで取る。面倒です。
茎をとり終えたところで、たぬ吉が帰ってきた。

レモンを買うのを忘れていたので、入れ替わりに買いに行った。

ジャムがほぼ炊き上がる前に、瓶を煮沸消毒する。
大きな鍋で瓶を煮る?これが一番怖い。

ジャムの鍋も年々重く感じる。

鍋をひっくり返したら大惨事!

順番を間違えないように慎重に作業を進める。



今年も無事8個出来上がり。
但し、脱気がまだできていない。
蓋がペコンとへこむまで、作業はまだ終わってない。

写真を撮った段階では2個脱気できていた。

冷めるにしたがって、1個ずつへこんだけど、2個はどうしてもへこまなかった。
それから順番に食べますわ。





今年のゴールデンウィークは・・・。

2024-05-04 17:38:19 | グルメ、スィーツ


(牛肉の胡椒炒め)

今年のゴールデンウィークは、老虎菜オーキット店でランチに決まった。
昨日、子供たちはそれぞれの家から現地集合。
たぬ吉とねこ吉は、2号線を住吉まで歩いた。息は切れるし足が疲れた。

去年のブログを見ると、同じく5月3日に老虎菜の本店で家族4人がランチをしている。

違うのは本店とオーキット店だということ。

何の事情か知らないけど、本店は休業中です。早く再開してください。



(エビのフリッター。)

本店には無いメニューを中心に注文した。取り分けるのは娘。
何時も文句を言う。



(息子が選んだデザート。)

いつも中華とは思えないデザートが楽しみです。

「最近忙しくて、買い物も掃除もしてないから帰るわ。」と店の前で娘は帰った。
あ、いつも食い逃げ。

息子も、せっかく神戸に帰ってきたからと何処かに行った。

娘は家に帰ると、スマホ、パソコン関連の用事をさせられるから逃亡したと思われる。

Amazonプライムのギフトコードが入れられなくて困っているねこ吉は当てにしてたのに・・・。
息子に頼んだ。
慣れないのでネットで調べながら入れてくれた。有難う。助かったわ。

今や、親は子供のの足手まといになりつつある。いや、なっている。

ゴールデンウィークだと言って、餌で釣って帰って来させているようなものだ。
義務だと思っても帰って来てくれるだけマシかな。そう思う事にする。



(残り3人が選んだデザート)

息子は一泊して、朝ご飯を食べたら9時半。

「三宮に行って、そのまま奈良に帰るわ。」という。

「もっとゆっくりしていけば?」とねこ吉が言っても、別に何もすることもなし。
色々言われるのは鬱陶しいし、思い出話などされるのは嫌いな息子はさっさと帰ってしまった。

「身体に気をつけて暮らしなさいよ。」と毎度同じことを言って見送る。

物足りない思い・・・。いつもの尾崎放哉やわ。



10時半、手持無沙汰のねこ吉は、熟し始めた桑の実を拾いに公園に出掛けた。

今年も何とかジャムが炊けるかな?無事瓶詰が出来るかな?

追記

ブログを書いてアップしたつもりが、何の手違いか記事が消えてしまった。
何もかも嫌になって書くのを止めようか?とも思ったけど、何とかここまで思い出して書いた。
こうやって、出来ていたことが出来なくなっていくのかなぁ・・・。情けないわ。

追記2

ゴールデンウィークが終わったら、ねこ吉はアイセンターで眼科検診と視野検査。
たぬ吉は、呼吸器科、泌尿器科、消化器科で検査と診察。

病院通いのオンパレードです。憂鬱です。

プロペラでランチ

2024-04-12 21:43:58 | グルメ、スィーツ


今日は、YouTubeでみた神戸洋食「プロペラ」にランチを食べに行こうと、たぬ吉と二人予約した。
11時の予約のみ受け付けるとのことだった。
その予約が取れなければ、順番を待って並ぶらしい。
11時に予約が取れたので、遅れないように10時50分頃店の前に行き・・・。

店内で名前を言ったら、「予約が取れてない。」と言われた。
何てこと!
ねこ吉は結構、こういう難儀なことに巻き込まれる。

家の電話で予約したので、ねこ吉のスマホに履歴が残ってないけど。

店の人は、「並んでいる人の一番最初にするので、待ってくれたらデザートとドリンクをつける。」というので妥協した。
約1時間、店の隣のガレージのソファーで待った。
オールドアメリカンなインテリアのガレージです。ガレージ内は、ねこ吉と同年代かちょっと下の女性が一杯。ガレージというより待合室のようなところです。



謎の宇宙人が寝てる。アンタが寝てなかったら、後2,3人は座れるよ。

約1時間後、「お足元にお気を付けくださいませ。」と何度もお店の人に言われながら店内に入った。

そんなにねこ吉の足元は危なっかしく見えるんやろか。



店内もオールドアメリカンだ。草間彌生のカボチャもいてた。



スープは実だくさんのミネストローネだった。



これが「プロペラランチ」

3切れのステーキ、まん丸なクリームコロッケ、キッシュ、パブリカのマリネ、カールマカロニのケチャップ炒め、たっぷりのレタスとオニオンスライスのサラダ。
これで、1650円ってコスパがいいよね。
混んでるはずだわ。



これは、お店のお詫びのしるしのデザート。

1時間ほど待たされたけど、美味しかったし勘弁してあげるわ。



テーブルにはアンクルトリス。
爪楊枝入れだった。
懐かしいわぁ。

土曜日の夜、「ローハイド」を見てたら、サントリーのCMでオジサンよく出てきたよね。

最近、センター街にユニクロ神戸三宮店が開店(三宮店と元町店が統合された。)
何だかんだで、ねこ吉はまだ行っていない。

このビルはリニューアルはしてるけど、ねこ吉が短大時代、5種類のお好み焼きを食べに来ていたお好み焼き屋が4階か5階にあった。
美味しかったなぁ・・・。
千葉から転勤で戻ってきたときには、お店は無かったわ。

店の前で、たぬ吉とは現地解散した。

追記

昨日、整形外科に行ったら坐骨神経痛と言われて、セレコックスという痛み止めをもらってきた。
1日2回飲んでいる。
今日は、朝飲んでバスに乗って三宮に出掛けた。
ランチを食べ、ユニクロに行き、セセシオンでケーキを買って帰ってきた。
結構歩いたと思う。

家に帰ったら、朝した洗濯を干すのを忘れていたことに気づいた。

ベランダに干しに出たら、足がすごく痛くなった。
薬が切れたか?
我ながら、遊んでいるときは何ともなくて、家事をすると痛くなる坐骨神経痛ってずいぶん勝手だと思ったわ。ハハハ。

美味しいハンバーグを食べた。

2024-03-31 18:40:54 | グルメ、スィーツ
今日は、「おしゃべりなたまごやき」の絵本を借りに図書館に出かけて行った。

ブログ「おしゃべりなマシュマロクッキー」を書いたことから、「おしゃべりなたまごやき」の絵本を無性に読んでみたくなった。

図書館のネット検索をすると、和歌山静子さんの挿絵の絵本が出てくる。
ねこ吉は昔読んだ長新太さんの絵本が読みたい。

図書館に出かけて聞いてみようと思った。

たぬ吉は自分の予約した本を取りに行くらしい。

2人で花見をしながら図書館までダラダラ歩く。話が合わないのは困ったものだ。

図書館で、長新太さんの絵本指定で予約した。

帰りは、M・Mさんに教えてもらった十二間道路沿いにあるハンバーグ専門店「フェリーチェ」でランチ予定。



150gのハンバーグ、サラダ、ライスで850円。ソースは4種類の中から選ぶ。
デミグラスソースを選んだ。

美味しいハンバーグだった。
大根のサラダがガラスのコップに入っていた。
コーンスープが混ざったようなドレッシングが美味しかった。

コスパもいいし、また食べに来よう。



これぞ、アネモネ。というようなドンピシャのアネモネが「フェリーチェ」の前に咲いていた。



急激な気温の変化で、一斉に桜も咲きだしたようだ。





おしゃべりなマシュマロクッキー

2024-03-29 20:21:31 | グルメ、スィーツ


ロッキーマウンテンのマシュマロが買えなくなって、もうどんなマシュマロでもいいので美味しいクッキーが焼ければいいと思っているこの頃。

水曜日に洋裁に行った帰り、芦屋大丸に寄った。
その中の輸入食料品店に、明治屋のコーヒー味のマシュマロが売っていた。(紅茶味もあったけど。)

ダメ元で1袋買ってきた。

大き目だったので、スライスして焼いた。大きくお饅頭みたいに膨らんでいた。

そして、焼き上がったクッキーをキッチンのテーブルの上で冷ましていた。

テレビを見ていたら、ブツブツ、パチパチという音が聞こえてくる。

耳の悪いねこ吉にも聞こえる。
何の音だろう?

何処から音が出ているかを探す。

何と!焼き上がったクッキーが、ブツブツ、パチパチいっている。クッキーがしゃべってる?

今まで焼いたマシュマロクッキーは、どれもそんな音はしなかった。

収縮している過程で出る音なんだろうか・・・。

味は、ちょっとコーヒーの香りがしてサクサクで香ばしい。
かっぱえびせん状態になる。ヤバいわ。


遠い昔のことを思い出した。

娘が2,3歳の頃、表参道にあった「クレヨンハウス」に連れて行った。

当時、落合恵子さんが主宰している子供の本の専門店だった。
確かカフェも併設されていて、ねこ吉には、凄くお洒落な本屋さんに思えた。

毎月、クレヨンハウスが推薦する本を送って来てくれる絵本の定期便があったので申し込んだ。

おしゃべりなたまごやき」が送られてきた。

ちょっと詳しい話を忘れてしまったんだけど、王様が目玉焼きを食べようとしたら、王様が秘密にしていることをとろりと黄身が溶けだした目玉焼きがしゃべりだす。というような話だった気がする。

マシュマロクッキーが、ねこ吉が秘密にしていることをしゃべりだしたら怖いな。










鰻ィ〜!それからお花見。

2024-03-28 21:39:21 | グルメ、スィーツ


今日はAさんと鰻を食べに行く約束をしていたので、1時頃約束の場所へ・・・。
午前中、保育士さんの仕事をしているので、ちょっと遅れてきた。

パートでも続けているのは本当にすごいことだよ。



うな重を奮発しました。

Aさんが、「名谷から食べに来た。」とお店の人に言うと感激して、鰻の肝の照り焼きをサービスしてくれた。
店主まで出てきてお礼を言われた。

「久しぶりに会ったので、ちょっとお喋りしてもいいですか?」というと、「ゆっくり喋って下さい。」と言われた。

ビタミンAもたっぷりチャージ。
喋りたいことも一杯あるけど、ほどほどにして店を出た。



2人の目的は、岡本の笹部桜を見に行くこと。

昨日、お天気が良かったのであちこちで開花宣言した桜たちも、今日は曇りで雨も降るらしいから、足踏みしているだろうな・・・。

ダメ元で、天上川沿いをお喋りしながら北上。
阪急電車をくぐり、右へ曲がる。
桜守公園の笹部桜はまだ咲いていなかったけど、他の桜は三分咲きかな?



浅い池があるので、桜に気を取られていると嵌るから気をつけなければいけません。
ベンチはすでに満員。

そこはかとなく漂う香りは沈丁花。

昔摂津本山に住んでいたAさんは、「懐かしい、しかし、ずいぶん変わった。」と言っていた。

東に歩いて岡本駅の前まで来た。



岡本駅前のモクレンが花盛り。
ねこ吉のブログにも何度も出ている。モクレンの隣には、もうすぐライラックが咲く。
駅前のお店は随分変わったけど、このお屋敷のモクレンとライラックは今も昔も変わらないね。

Aさんは、岡本駅から電車に乗って帰って行った。




イカナゴの季節

2024-03-12 20:56:48 | グルメ、スィーツ
午前中、パソコン教室の先生から「ウイルス感染、大したことはなかったです。今後の対処の仕方も教えます。」と電話があったので、午後から受け取りに行った。
対処の仕方も教えてもらったので、家に帰って復習した。
大丈夫かなぁ・・・。

だいたい、ねこ吉はパソコン教室で教えてもらった事は帰り道で落としてくるからねぇ・・・。

とりあえずパソコンが戻ってきてホッとした。



さて、昨日、歯科検診に行く途中駅前のスーパーに長蛇の列。
これは、イカナゴを買い求める人の列。

ここ数年、イカナゴを買い求める人で、あちこちの魚屋や、スーパーで列が出来る。
整理券を配る店もある。

「神戸の主婦はイカナゴを炊く。」と言われている。ねこ吉は一度も炊いたことがない。
神戸の主婦の資格がない?別にいいよォ~。

しかし、年々イカナゴの値段は上がり、もう庶民の食べる佃煮ではないんじゃない?

YouTube MBSニュース

イカナゴ解禁と言われた途端、販売が1日で終わりとか・・・。





3時ごろスーパーに行ったら、魚売り場で女の人が立ち尽くしてる。

1パック残ったイカナゴ。250gで1290円だって!
随分大きくなってるじゃないの!これは、フルセじゃないの?

今までイカナゴは1キロパックで売られていた。
1キロに対して、決まった調味料などを入れて炊くと聞いた。
4個買ったら、5160円、消費税、調味料を入れたら6000円ぐらいかかるよね。

諦めきれない様子で「他所のスーパーに行ってみる。」と言っている。
別の女の人が、「今日でイカナゴ売るの終わりってニュースで言ってたよ。」と言う。

スーパーでは、1キロ5000円以上しても完売したそうだ。
もう、キャビア並み?みんなお金持ちやねぇ。

皆イカナゴのニュースに敏感やね。

神戸の春告魚と言われているイカナゴ。たった一日で販売終了ってあんまりじゃないの?

かつては、3月中旬ごろになると、マンションの廊下を通るとイカナゴを炊く香りがしていたのに。



にほんブログ村 その他日記ブログ
にほんブログ村




マシュマロ探して・・・。

2024-03-08 21:55:13 | グルメ、スィーツ


昨日、三宮のサンジルシにロッキーマウンテンのマシュマロが売り切れで、入荷未定のことをAさんに嘆きのLINEをした。
→「マシュマロが無い。

Aさんは、最近ロッキーマウンテンではなく、EIWA(エイワ)のマシュマロをスーパーマルハチで買って焼いて職場の保育所に持って行っているらしい。
先生にもパート仲間にもマシュマロクッキーを配って好評を得たと言っている。
「焼いちゃあ食べ、食べちゃあ焼いてます。」とLINEが来た。
Aさんをマシュマロクッキーにハメたのはねこ吉です。

横縞Tシャツを着た「わんぱくデニス」が、ロッキーマウンテンのマシュマロを串に刺しBBQで焼いているイメージがあるんです。
あのドラマ好きだった。

そんな訳で、ねこ吉は MADE IN U.S.Aと書いてあるロッキーマウンテンのマシュマロに凄くこだわっていたけど無いのなら開き直った。

今日は、EIWA(エイワ)を探しに、ダイエー、ライフ、ダイソーを回った。

「エイワのマシュマロでえいわぁ〜!」なんてシャレを言いながら・・・。

ホワイトディが近いせいか、ダイエーにエイワのミッキーマウスのマシュマロが売られてた。

一番右のマシュマロはイオンのブランド。
手前のピンクのマシュマロはダイソーに売っていた。可愛いので買ったけどインドネシア製だった。

もう、ロッキーマウンテンのマシュマロが無いとなると、タガが外れたようになってマシュマロ買いまくり。





ハートもミッキーマウスも可愛く焼けた。
味は?微妙に違う気もするけど・・・。
値段はグンと安いので許せるわ。

出来上がり写真をAさんに送信した。

「血糖値に気をつけながら食べましょうね。」という言葉を添えて。



今日も、バレンタインチョコを作った。

2024-02-11 18:04:45 | グルメ、スィーツ


昨日、板チョコ4枚でバレンタインチョコを作って、マァマァの出来に気をよくして今日も作ることにした。

ブラックチョコとホワイトチョコ2枚で、コンパクトに作ることにした。

チョコレートを溶かす温度が低すぎて、やり直しているうちにチョコレートが乾燥?したのかフォークでかき混ぜたらボソボソ、パラパラになってしまった。
マーブル模様が出来ず。

ねこ吉の場合、1度目成功したからと言って2度目が成功するとは限らない。

「何回やっても失敗するときは失敗する。」

悲しい哉、それがねこ吉である。

例えば、「1度行った場所、道を覚えたと思っても2度目に行ったら行けなかった。」というのもよくあることで・・・。

上の写真は、また残りの2枚でやり直したもの。今度は成功。

今日のねこ吉は凄いのよ。
いつもは一つの事しかできないのに、チョコレートを溶かしながら、夕飯のポテトサラダのジャガイモを茹でていた。
ねこ吉の好きなカレー粉とクミン入りのポテトサラダです。
ちょっとジャガイモの茹で時間が足りなかったみたいだけど。

それから、今やねこ吉の常備菜いや、常備菓子ともいうべき小さいマシュマロクッキーも焼いた。(写真は無いけどね。)

夕食はロールキャベツ。
春キャベツを1個丸ごと買ったから・・・。

煮込み時間がかかるから夕飯はちょっと遅れます。

ねこ吉にしては、1日1個がやっとこさなのに、今日は頑張ったわ。

追記

録画していたグレゴリー・ペックの「アラバマ物語」を途切れ途切れで見ながら、ポテトサラダを作り、マシュマロクッキーを焼き・・・。
前に見たんだけど、ストーリーはすっかり忘れてた。

最近「ながら仕事」をすると、必ず失敗するねこ吉だけど、今日は珍しく大丈夫だった。




テーブルに置いておくと、つい食べてしまうので冷蔵庫に入れました。


バレンタインチョコ作ってみた。

2024-02-10 21:19:17 | グルメ、スィーツ


ねこ吉は、上の写真の材料で「バレンタインチョコ」を作ります。
この年になって、チョコを贈る人はいないので、出来上がったチョコはねこ吉が主に食べるんです。

ネットで見つけた動画を見て、作ってみたいと思って材料を揃えたんです。

マシュマロとm&mは、昨日三宮のサンジルシで買ってきた。
マカデミアナッツ、アーモンド、クルミなどは、大きなマシュマロクッキーを焼いた時の残り。
レーズンは、リンゴジャムを作った時の残り。

明治製菓の板チョコと、ロッテのガーナの板チョコはスーパーで1枚98円だった。

フランス?の動画だったので、ビスケットは可愛い子熊だった。

マシュマロを買ったサンジルシは、輸入食品のお店だけど、子熊のビスケットは売ってはいなかった。

仕方がないのでスーパーで「たべっ子どうぶつ」のビスケットを買った。




箱の裏を見たら、今も動物の名前を英語で書いてあった。

昔、子供たちと一緒に食べたなぁ。
子供に、ビスケットと見比べながら、英語を教えたなぁ。
懐かしい・・・。



ホワイトチョコとブラックチョコ、ミルクチョコの3種類。動画で4枚綺麗に並べてあった。

オーブントースターが小さいので、4枚を並べられなかった。



120度で、様子を見ながらチョコレートを溶かす。

それをフォークでかき回し、ホワイトチョコレート混ぜる。

そこに、ナッツ類、レーズン、m&m、マシュマロを適当にちりばめて、割ったときの事を考えて「たべっ子どうぶつ」を並べた。

溶けたチョコレートを固めるために、ベランダの室外機の上に置いて冷えるのを待った。



固まったので、適当に割ってみた。

試食してみて、チョコレートには何も混ぜていないのに元の硬さには戻らなかったことに気づいた。
不思議だね。ちょっと手がべとつく。

別にたぬ吉にプレゼントするわけでもない。
ねこ吉が作ってみたかっただけ。
たくさん材料を買い、たくさんの糖分を摂り、体重を増やし・・・。

ねこ吉の自己満足だけのバレンタインチョコでした。


にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村

昨日は・・・。

2024-02-09 22:54:17 | グルメ、スィーツ


(まず、ハムトーストを食べて・・・。)

2月4日に、Aさんが、「カフェドフェローにイチゴが一杯のワッフルを食べに行きませんか?」とLINEをして来た。
Aさんは、午前中保育士のパートをしているので、「ランチを一緒に食べよう。」というお誘いはよくかかる。

会うのは年が明けて初めてです。昨日8日に駅前で待ち合わせ。

いつも待ち合わせの時間より、無駄に早く家を出てウロウロして無駄使いをするのがねこ吉です。

昨日は、11時頃家を出た。お天気も良く暖かかったので先日買ったユニクロの薄物のコートを着て家を出た。

一天にわかにかき曇り・・・。
風が吹き、寒いこと寒いこと。

駅ナカの雑貨屋で、2割引きのマフラーを買ってタグを取ってもらって、首にグルグル巻きにした。
どうしてこんな薄着をして家を出たんだろう・・・。後悔先に立たず。

改札から出てきたAさんは、いつもと雰囲気が違う。

前髪が白い。帽子を被っている。

「え、どうしたの?ヘアダイ止めたの?」

「毛量が減って、髪も痛むのでヘアダイを止めたのよ。そして、清水の舞台から飛び降りてウィッグを買ったの。」

「えぇ~!ねこ吉も髪の毛で悩んでるのよ。ウィッグ見せて!見せて!」

帽子を脱いだAさんのヘアスタイルは素敵だった。

ほどよくグレイヘアで、後ろはうまく自毛と馴染んでる。取って付けたって感じがしない。

買って1週間ほどらしい。

ウィッグをつけて初めて保育所に行った日、子供がAさんの顔を見て泣いたんだって。
今まで黒い髪の保育士だった人が突然グレイヘアになったのでビックリしたんだろうね。

こんな素敵なウィッグならねこ吉も欲しいナ。
しかし、「清水の舞台から飛び降りた。」という値段を聞いて、今のねこ吉には無理だわ。
iPhone13に機種変更したばかり。ねこ吉にしたらiPhone13も「清水の舞台から飛び降りて買った。」んだから・・・。

お金を貯めなくては。だけど年金生活者なんだからお金が貯まる訳ないでしょ。
そういいながら、無駄にマフラーなど買ってるし・・・。ハハハ



さて、カフェドフェローで、ハムトーストで軽くランチ。
デザート代わりに、苺一杯のワッフルのハーフを注文した。

ハムトーストを食べた時点でお店の人が、
「今からワッフルをご用意しますが、食べられますか?」と聞いてきた。

2人とも、

「大丈夫です、食べられますよ。」と答えた。

ミルクティーをポットで頂き、生クリームとアイスクリームの乗ったワッフルを完食。老人にしては大食いかも。

色々積もる話をしながら・・・。

Aさんのお姑さんは102才。すこぶる元気。
最近、白内障の手術を終えたばかり。
見えにくいから、「自分から手術をしたい。」と言ったそうだ。
眼科にはご主人が車で連れて行っているらしい。
ねこ吉は自分の経験から、「術後の目薬が面倒でしょ?」と言ったら、自分できちんと点しているらしい。

最近行きだしたディサービスを大いに楽しんでいる。

感心して、尊敬するわ。

ねこ吉の方が、目薬の点し忘れをしている。

Aさんも、「おばあちゃんが元気で助かる。」と言っていた。本当だよね。お嫁さん孝行?

そして、Aさんもお姑さんに負けてなんかいられないと思ったはず。

3時半頃駅で別れた。

いつでも、ランチ誘ってね。一緒また遊びに行こうね。

最近凹んでいたねこ吉も、ちょっと元気出すわ。



にほんブログ村 その他日記ブログにほんブログ村




機種変更大騒動から、町中華「ROKU」まで。

2024-02-05 17:03:16 | グルメ、スィーツ












2月3日、節分の日の夜、たぬ吉、ねこ吉、娘の3人で町中華「ROKU」に夕食を食べに行ったときに食べたものの写真です。
娘が撮った写真をもらいました。

3日は、朝から大忙しだった。
2時にドコモに機種変更の予約をとっていたので娘と2人で行ってきた。

iPhoneはアップルで娘に買ってもらって、ねこ吉宅に着くように手配してもらっていたのでドコモではプランの変更をしただけ。そのせいか、店の人はそっけなかったな。

娘は、先日iPhone15プロMAXとか言う最高に高い機種を買って、自分でデーターを全部移行したらしい。

「多分お母さんのも移行できると思う。」と言っていたので任すことにしたけど、ねこ吉が、LINEの今までの履歴を全部残して欲しいと言ったからか何故か移行出来なかった。

色々試行錯誤していたけど、なかなかできないので、「ドコモで料金を払ってやってもらおう。」とねこ吉は言った。

娘は電話で聞いていたけど、ねこ吉のLINEをそっくり移行することはドコモでも出来ないと言われてしまった。

専門用語ばかりで、ねこ吉は全然判らない。
ねこ吉のパソコンと古いスマホ、新しいスマホと3段構えで、無言で黙々と何やらやっていた。

「ROKU」に予約した時間は6時。「できたぁ~!」と娘が歓声を上げたのは5時半頃。

無事LINEが移行された。ありがとう、本当にありがとう。
辛抱強く調べながら、よくやってくれた。

いつの間に、こんなに辛抱強くなったんだろう?
24才で一人暮らしをするまで、我儘娘でどれだけ親子喧嘩をしただろう・・・。

とっくに親を越え、親を助けるようになっている。

たぬ吉のスマホ変更とねこ吉の機種変更。
結局、2日間娘を拘束してしまった。本当にお疲れ様でした。

機械音痴のねこ吉に似ないでよかったわ。

さぁ、「ROKU」で思う存分好きな物を注文してください。

ドコモで、「○○を設定すると、○○円です。」「こちらを設定すると○○円です。」と、これからは何かを聞いても手数料を取られるそうです。

ドコモは年寄りの駆け込み寺として、料金が割高になっているのではなかったか!これ以上取るのか!

娘は、「ドコモの手数料を参考にさせてもらうわ。」と言ったので、提示してきた金額に割り増しをして、ROKUでの食事をつけてお金を払った。

スマホカバーがないので、新しいスマホが滑って落としそう。
楽天でカバーを買うのも付き合ってもらおうと思っていたけど時間切れ。

昨日、ねこ吉一人で楽天市場で、猫のスマホカバーをポチポチ検索してやっと注文した。
オーダーメイドとかで、何時届くか判りません。

追記

スマホに替えたたぬ吉は、色々判らないらしく使い方をねこ吉に聞いてくる。
iPhoneとアンドロイドでは使い方が違うので、娘が帰ってきたときに聞くように言っておいた。
忘れるので、メモをしておくようにも言っておいた。

ROKUで食事をしながら、たぬ吉が色々聞いていたけど、娘が「もう一度やってみて。」と言い、
たぬ吉がちゃんとできたら、「そうそう、出来るやん。」と言い、「お父さん、山本五十六の言葉の通りやね。」と言ったので、完全に親子逆転です。

「やってみせ、言ってきかせて、させてみて、ほめてやらねば、人は動かじ」→山本五十六の言葉


にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村