こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

ドロノキハムシ

2018年07月31日 | 探索日記(生物)
今年の在庫から・・・
柳の葉にいたドロノキハムシのご紹介です・・・ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ


ドロノキハムシ
柳の幼木ではいたるところでドロノキハムシが見られました。
上翅が真っ赤で頭部が暗い藍色をした綺麗で大型のハムシです。
割と見つけやすく個体数も多いハムシですが、その美しさはなかなかのものです。
ドロノキハムシはどうやら成虫越冬しているそうで、今まで知りもしませんでした。
ホスト:ヤナギ科(ポプラ・ヤナギ類)



紫色の綺麗なお花。
※ ハマエンドウと判明しました、LHさんありがとうございます (v^-')★。.:*:・"☆★



ユリの仲間でしょうか!?
大きくて綺麗に咲いていました。
※ エゾスカシユリと判明しました、LHさんありがとうございます (v^-')★。.:*:・"☆★



蛾の仲間。
同定出来ません・・・・(笑
※ ネブトキンバネツツミノガと判明しました、LHさんありがとうございます (v^-')★。.:*:・"☆★



ノコギリクワガタの♀
柳の枝にかじりついているノコギリクワガタの♀がいました。



ヤナギシリジロゾウムシ
ヤナギシリジロゾウムシは柳河畔林では多く見られます。
普通種です。

今回もお馴染みの昆虫たちが見られました。
特に今回掲載したドロノキハムシは非常に美しいハムシです、近似種のポプラハムシも
同じ葉を食べると聞きます、区別が難しいそうです ヾ( 〃∇〃)ツ ♪♪♪ 

ヤマトシロアリ

2018年07月30日 | 探索日記(生物)
今年の在庫から・・・
北海道にもシロアリっているので
たまに見たくなって、今回もシロアリのいそうな場所を探して見ました・・・ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ


ヤマトシロアリ
今回は、砂地の古い木の下などで見られました。
以前は森の中の古い赤腐れ材の中で見られたのです。
環境は全く違うのですがどちらでも見られました。









良く見ると頭の大きいアリと小さいアリがいます。
小さい方はたくさんいますが頭の大きい方は少なかったです。

女王もいるのかな???と思って探したけど
今回は見つかりません、また機会があれば探してみます ヾ( 〃∇〃)ツ ♪♪♪ 

ヤチダモで見られる昆虫 ③

2018年07月29日 | 探索日記(生物)
今年の在庫から・・・
ヤチダモで見られる昆虫シリーズの最後は
小型の甲虫です、ヤチダモや付近の葉などのスウィープで得られた甲虫たちです・・・ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ






ツツムネチョッキリ
5㎜程度の小型のチョッキリです、上翅は藍色に輝く綺麗なツツムネチョッキリでした。







ヒメテントウノミハムシ
こちらも小型種で、一見テントウムシに見えますがノミハムシの仲間です。



シロホシテントウ



シロジュウゴホシテントウ

ヤチダモで探した昆虫は今回でおしまいです。
また明日もご来訪下さい ヾ( 〃∇〃)ツ ♪♪♪ 

ヤチダモで見られる昆虫 ②

2018年07月28日 | 探索日記(生物)
今年の在庫から・・・
今回も子供と一緒に昆虫採集した時に見つけた昆虫です。
前回同様、ヤチダモに着く甲虫シリーズ第二弾です・・・ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ


エゾアメイロカミキリ
前回はヤチダモの樹皮に着くゾウムシでしたが今回はヤチダモの葉に
着くカミキムシです、網でスウィープすると何回かに一回は入ってきます。
このカミキムシも割と少ないのですが10分くらいで2頭の本種がはいりました。



似たようなカミキリがいるのですがおそらく今回のはエゾアメイロカミキリで間違いないかと。

次回は、ヤチダモに着く昆虫シリーズ第三段です。
また明日もご来訪下さい、お楽しみに~~~ ヾ( 〃∇〃)ツ ♪♪♪ 

ヤチダモで見られる昆虫 ①

2018年07月27日 | 探索日記(生物)
今年の在庫から・・・
今回は子供と一緒に昆虫採集した時に見つけた昆虫です。
まずはヤチダモに着く甲虫シリーズ第一弾・・・ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ


ガロアアナアキゾウムシ
ヤチダモに着く大型のゾウムシで、やや局地的で割と少ない種類のゾウムシです。
ゴツゴツとした上翅はヤチダモの樹皮に紛れ込むとなかなか見つけらいです。







この日は息子と二人で3頭のガロアアナアキゾウムシを見つける事が出来た。

次回は、ヤチダモに着く昆虫シリーズ第二段です。
また明日もご来訪下さい、お楽しみに~~~ ヾ( 〃∇〃)ツ ♪♪♪ 

エゾカミキリ

2018年07月26日 | 探索日記(生物)
今年の在庫から・・・
今年のエゾカミキリの様子を見に行って来ました。
少ないながらも細々と発生いている様で安心します・・・ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ


エゾカミキリ
探し始めて5分くらいで最初の一頭があっさりと見つかりました。









ヤナギの枝に付く姿は本当格好良いです。
飛べずに歩いて移動する辺りも可愛らしいです。

今年は大型個体を数頭得る事が出来たので良かったです。
このポイントの個体は割と小型化しているのです、大きいエゾカミキリは
やはり迫力が違いますね ヾ( 〃∇〃)ツ ♪♪♪ 

フチグロヤツボシカミキリ

2018年07月25日 | 探索日記(生物)
今年の在庫から・・・
ようやくフチグロヤツボシカミキリに出会えた。
今まで相性の悪かったカミキリムシ、偶然見つけたホオノキの食痕。
これは!?と、思い見上げて見ると・・・ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ


ホオノキの葉に見られる食痕。
これはいるでしょう!!!
と、思い上の葉を見上げて見ると・・・



葉の裏に怪しいカミキリムシのシルエット発見



カメラのフラッシュを焚いて撮影すると、いましたっ!!
フチグロヤツボシカミキリです キタ━━━━。゚+.ヽ(´∀`*)ノ ゚+.゚━━━━!!



フチグロヤツボシカミキリ
自身初採集のフチグロヤツボシカミキリです!!
以前友達のDX-9さんから頂いたことがあり、いつか自分もと思っていたカミキリムシです。





逃げて困るので車内で何枚か撮影しました。

このカミキリに出会うまで何年もかかりました。
相性が悪いひとつです、いるところにはいるんですがねぇ ヾ( 〃∇〃)ツ ♪♪♪ 

ツマキチョウ

2018年07月24日 | 探索日記(生物)
今年の在庫から・・・
今年のツマキチョウです。
思わぬところで見つけますよね!!
札幌市内では既に見られなくなってしまった蝶です・・・ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ














ツマキチョウ
日の当たる草原で忙しげに吸蜜する姿を見ることが出来ました ((´∀`*))ヶラヶラ



ミカドアリバチ
アリの仲間かと思って採集したけど、アリバチの仲間の様です。
初めて見たけど、割と大きいのにはビックリしました。





オオマダラコクヌスト
大きな個体でした、良く見るとなかなか格好良いデザインの甲虫です。



おまけのアオサギ。
飛び立つ瞬間です。



不明蛾
車に戻ったらズボンにとっても小さい蛾がくっついていました。

同定はまた時間のある時に・・・
冬に同定しようと思います ヾ( 〃∇〃)ツ ♪♪♪ 

エゾヨツメ

2018年07月23日 | 外灯回り
今年の在庫から・・・
今年のエゾヨツメちゃんに出会いました。
ちょっと遅い発生でしたねぇ v(。・ω・。)ィェィ♪


エゾヨツメ
今年もエゾヨツメの季節到来!!
立派なオスのエゾヨツメちゃん、何度見ても良い蛾です。



壁にへばりついて翅をたたんでいる姿もGOODですなぁ ♪チナウ(((∀`●))((●´∀)))チナウ♪



オオシモフリエダシャク
このシモフリ模様がたまりません





ゴミムシの仲間2種。



シャクガの仲間。



オビグロスズメ
久しぶりのオビグロスズメ イェ(゜∇゜*)(*゜∇゜)イェ
ちょい擦れ気味なのが残念。。。

やはりエゾヨツメは年1みとこ ((^┰^))ゞ テヘヘ
また来年エゾヨツメちゃんに出会えるのが待ち遠しいです・・・ 

めっちゃ久しぶりの外灯回り

2018年07月22日 | 外灯回り
今年の在庫から・・・
今年は全く外灯回りもライトトラップもしていない。
だらだらな年になっとりますが、久しぶりに楽しんで来ました v(。・ω・。)ィェィ♪




オナガミズアオ
綺麗な個体で、数も多く確認出来ました。



リンゴツノエダシャク
大型のエダシャク。
割と多くの植物を食べるので至るところで確認出来ます。



マエジロヤガ
小型のヤガで、個体数も多いですが個人的に好きな模様です。



ゴマケンモン
これはいつみても綺麗ですね。



モントガリバ
モントガリバもピンク色の模様が綺麗で毎年撮影しちゃいます!!



イボタケンモン
イボタノキをホストにするイボタケモン。
近似種のニッコウケンモンは見られませんでした。



ウスイロアカフヤガ
今回のポイントではウスイロアカフヤガが割と多く確認出来ました。



マダラキヨトウ
個体数は多かったマダラキヨトウ。



オオシモフリエダシャク
工業暗化で有名なオオシモフリエダシャク。
白と黒の模様が格好良いですね!!



ネグロトガリバ
翅を広げるとなかなか格好良いネグロトガリバ。

リハビリにはちょうど良い感じで色々楽しむ事が出来ました。
普通種ばかりですが初夏の蛾が続々出てきていました・・