こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

コスズメ

2016年04月30日 |  ●スズメガ科

コスズメ Theretra japonica
2011年7月 北海道

分布[日本各地] 時期[5-9月] 開張[55-70㎜]
ホスト[アカバナ科:オオマツヨイグサ・フクシャ・ミズタマソウ ユキノシタ科:ノリウツギ ブドウ科:ブドウ類・ヤブカラシ・エビヅルなど]
写真の個体は夜間に草地にいたコスズメを撮影。

日本各地に生息するスズメガ科[ホウジャク亜科]に属する蛾の仲間。
平地~山地まで広く分布し、個体数は多く各地で普通に見る事が出来る。
近似種にセスジスズメがいる、セスジスズメは頭部から腹部末端にかけて淡黄色の線が走る。
他にもキイロスズメやイッポンセスジスズメなどにも似ているが外見で区別は容易。
コスズメの幼虫は緑色と赤褐色の2型が見られる(※ 一番下の幼虫画像参照下さい)



2012年8月 北海道 コスズメ Theretra japonica
夜間平地の外灯付近の立て看板の横の木に止まっていたコスズメを撮影。



2009年8月 北海道 コスズメ Theretra japonica
夜間、平地の外灯付近にいたコスズメを撮影。



2013年7月 北海道 コスズメ Theretra japonica
夜間平地の外灯付近にいたコスズメを撮影。



2012年8月 北海道 コスズメ Theretra japonica
夜間山地の外灯付近の道路にいたコスズメを撮影、擦れ個体で頭部の毛が剥げている。



2015年8月 北海道 コスズメ Theretra japonica
自宅の庭のブドウの葉にいたコスズメの褐色タイプの終齢幼虫。


[コスズメの標本と幼虫の画像]


コスズメの標本画像


 
左:コスズメの幼虫[緑色のタイプ]自宅のブドウの葉にいた幼虫
右:コスズメの幼虫[茶色のタイプ]自宅のブドウの葉にいた幼虫



■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪

クロスキバホウジャク

2016年04月29日 |  ●スズメガ科

クロスキバホウジャク Hemaris affinis
2011年6月 北海道

分布[日本各地] 時期[5-8月] 開張[40-50㎜]
ホスト[アカネ科:キヌタソウ・ヤエムグラ ナデシコ科:センノウ スイカズラ科:スイカズラ・ハコネウツギ・タニウツギ・オオキンギンボク・ヒョウタンボクなど]
写真の個体は日中にツツジの花に飛来したクロスキバホウジャクを撮影。

日本各地に生息するスズメガ科[ホウジャク亜科]に属する蛾の仲間。
昼行性の蛾で夜間灯火に集まる事はない、日中に花に飛来しホバリングしながら吸密する姿を見る事が出来る。
近似種のスキバホウジャク[Hemaris radians]に似るが、クロスキバホウジャクの後翅基部付近には黄褐色の色彩は見られない。
またクロスキバホウジャクの上翅外縁の茶色の縁取りは内縁鋸歯状にはならず、スキバホウジャクの縁取りよりも細い事などで区別する事が出来る。
クロスキバホウジャクは淡緑色で、腹部第4・5・6環節背面は黒色、これより後方は黄色。
産地が局地的なのか、個体数が少ないのかあまり多い方ではない。



2011年6月 北海道 クロスキバホウジャク Hemaris affinis
1枚目の個体と同じクロスキバホウジャクを撮影。



2011年6月 北海道 クロスキバホウジャク Hemaris affinis
1枚目の個体と同じクロスキバホウジャクを捕まえて撮影。


[クロスキバホウジャクの標本]


2011年6月 [採 集] 北海道産 クロスキバホウジャク Hemaris affinis


■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪

[北海道編] エルタテハとクジャクチョウ

2016年04月28日 | 探索日記(生物)
2016年3月 

今季一番最初の蝶はポカポカ陽気に誘われた越冬タテハのエルタテハとクジャクチョウでした

糸。中島みゆき

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*










エルタテハ





クジャウチョウ

本日も当ブログへご訪問下さってありがとうございます。
また明日も遊びに来て下さいネ、ではまた明日


■■■ ■■ ■  いつもご訪問有り難うございます  ■ ■■ ■■■
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [ こんちゅう探偵団 ] 宜しくお願い致します♪♪♪
下の2種類の [ 昆虫マーク ] をクリックして、応援お願い致します 

にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

コウチスズメ

2016年04月27日 |  ●スズメガ科

コウチスズメ Smerinthus tokyonis
2012年6月 [採 集] 埼玉県産

分布[日本各地] 時期[6-7月] 開張[46-60㎜]
ホスト[ツツジ科:サラサドウダン・スノキなど]
写真の個体は友達のマイスターさんから頂いたコウチスズメを展翅後に撮影。

日本各地に生息するスズメガ科[ウチスズメ亜科]に属する蛾の仲間。
図鑑などでは本州・四国・九州に分布するとあるが、北海道でも少ないながらも採集されているよです。
似た様な種にウチスズメ・ヒメウチスズメなどがいるが、コウチスズメが最も小型種になります。
後翅の模様は大きな目玉模様があり、ヒメウチスズメやウチスズメの目玉模様と異なり、下側の部分が羽に接して
垂れ目の状態になる、また目玉模様の中心の黒い部分は丸形になっている。


[近似種3種の標本比較画像]

  
ウチスズメ                               ヒメウチスズメ                             コウチスズメ


■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪

トビイロスズメ

2016年04月26日 |  ●スズメガ科

トビイロスズメ Clanis bilineata tsingtauica
2012年8月 北海道

分布[日本各地] 時期[7-8月] 開張[100-110㎜]
ホスト[マメ科:ダイズ・ニセアカシア・ハギ・クズ・エンジュ・フジなど]
写真の個体は夜間外灯付近の木柵にいたトビイロスズメを撮影。

日本各地に生息するスズメガ科[ウチスズメ亜科]に属する蛾の仲間。
本州以南では灯火に良く飛来し個体数も普通の蛾で、北海道では南部に分布する大型のスズメガの仲間。
上翅は茶褐色で、波模様が特に目立つ、後翅が上半分が濃い茶褐色で下半分が明るい褐色。(下記標本画像参照)



2012年8月 北海道 トビイロスズメ Clanis bilineata tsingtauica
大型のスズメガ、立て続けに2頭見る事が出来た。


[トビイロスズメの標本]


2012年8月 [採 集] 北海道産 トビイロスズメ Clanis bilineata tsingtauica


■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪

[北海道編] 札幌市内の野鳥など

2016年04月25日 | 探索日記(野鳥・動物)
2016年3月 

3月の在庫から・・・

手嶌葵 -明日への手紙- 「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」月9主題歌フル cover.

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*


シジュウカラ



シロハラゴジュウカラ



マヒワ





マガモ



エゾリス



クロカワゲラの一種(羽ありタイプ)



クロカワゲラの一種(羽なしタイプ)



エゾアカゲラ



オオトラカミキリの羽脱孔



オオカメノキ

本日も当ブログへご訪問下さってありがとうございます。
また明日も遊びに来て下さいネ、ではまた明日


■■■ ■■ ■  いつもご訪問有り難うございます  ■ ■■ ■■■
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [ こんちゅう探偵団 ] 宜しくお願い致します♪♪♪
下の2種類の [ 昆虫マーク ] をクリックして、応援お願い致します 

にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

イシガキシロテンハナムグリ

2016年04月24日 |  ●コガネムシ科

イシガキシロテンハナムグリ Protaetia ishigakia
2012年7月 沖縄県

分布[沖縄本島以南] 時期[6月-8月] 体長[18-20㎜]
ホスト[成虫は樹液に集まる]
写真の個体は日中に葉の上にいたイシガキシロテンハナムグリを撮影。

沖縄本島以南に広く分布しており、若干の色や斑紋の変異により現在5亜種に分かれています。 
成虫は夏に出現し、樹液や熟した果実などに集まる他、葉の上で休んでいる個体も多く見られる。
頭部は先端はシロテンハナムグリよりも反り返りは弱く、湾入りも浅い。上翅には強く点刻され大小の白斑が多い。
沖縄県では割と個体数も多かった印象をうけた。



2012年7月 沖縄県 イシガキシロテンハナムグリ Protaetia ishigakia



2012年7月 沖縄県 イシガキシロテンハナムグリ Protaetia ishigakia



2013年8月 羽化 [沖縄県産] イシガキシロテンハナムグリ Protaetia ishigakia


■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪

キシャチホコ

2016年04月23日 |  ●シャチホコガ科

キシャチホコ Torigea straminea
2014年7月 北海道

分布[日本各地] 時期[4-6月・7月-9月] 開張[42-50㎜]
ホスト[イネ科:ネザサ類・クマザサ類など]
写真の個体は山地の外灯付近の道路にいた♀のキシャチホコを撮影。

日本各地に生息するシャチホコガ科に属する蛾の仲間。
平地~山地まで広く分布し、一部の地域を除いては個体数は多い。
香川県では絶滅危惧Ⅱ類に指定されている。
本州・四国・九州に分布するトリゲキシャチホコや日本各地に分布するウスキシャチホコに似ている。
♂の触角は櫛歯状で♀は糸状になっている。
上翅は薄い黄色で、まばらに茶褐色の斑紋が見られる。翅頂からは褐色の帯が走る。
♂よりも♀の羽の色彩の方が淡く、雌雄共に羽の模様に若干の変異が見られる。
前翅は♂がやや丸みを帯びるが 、♀では前翅頂が鋭く尖る。



2015年7月 北海道 キシャチホコ Torigea straminea
触角がふっさりの♂のキシャチホコ。



2014年7月 北海道 キシャチホコ Torigea straminea
1枚目の画像と同じ個体のキシャチホコを撮影。いきなり産卵を開始した、綺麗な苔色の卵だった。


■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪

[北海道編] ヤマセミ

2016年04月22日 | 探索日記(野鳥・動物)
2016年3月 

3月の在庫から・・・

ヤマセミ

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*


シマエナガ



キクイタダキ



ハシブトガラ



オジロワシ



アラグイグマ





















ヤマセミ
久しぶりの出会いです。

本日も当ブログへご訪問下さってありがとうございます。
また明日も遊びに来て下さいネ、ではまた明日


■■■ ■■ ■  いつもご訪問有り難うございます  ■ ■■ ■■■
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [ こんちゅう探偵団 ] 宜しくお願い致します♪♪♪
下の2種類の [ 昆虫マーク ] をクリックして、応援お願い致します 

にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

カエデシャチホコ

2016年04月21日 |  ●シャチホコガ科

カエデシャチホコ Semidonta biloba
2015年7月 北海道

分布[日本各地] 時期[5-9月] 開張[35-40㎜]
ホスト[カエデ類・トチノキなど]
写真の個体は夜間外灯付近の草地にいたカエデシャチホコを撮影。

日本各地に生息するシャチホコガ科に属する蛾の仲間。
丘陵地~山地にかけて分布し、北海道では個体数はやや少ない印象を受けます。
旧名:クヌギシャチホコ
♂の触角は櫛歯状で、♀は糸状。1枚目の個体は♂のカエデシャチホコ。
上翅の中央から上が暗褐色で、下側半分が淡い灰色をしているのが特徴的で他種との区別は容易。



2013年7月 北海道 カエデシャチホコ Semidonta biloba
写真の個体は夜間建物のガラスにいたカエデシャチホコを撮影



2015年5月 北海道 カエデシャチホコ Semidonta biloba
割と早い時期に見られたカエデシャチホコ



2014年6月 北海道 カエデシャチホコ Semidonta biloba
車の荷台にいたカエデシャチホコを撮影。


[カエデシャチホコの標本画像]


2013年7月上旬 [採 集] 北海道産 カエデシャチホコ Semidonta biloba
後翅は薄い灰色で、触角が櫛歯状なので♂の個体です。


■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪