こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

[日常編] オオトラカミキリ

2015年08月31日 | 雑談日記

2015年8月 [オオトラカミキリ 採集] 本州産
いつもお世話になっている 愛とか、風とか、虫とか・・・ の管理人さんのDX-9さんから送って頂いたオオトラカミキリ
トラカミキリの仲間の中で最大の大きさを誇る人気種であります、いつか自分の手で採集してみたいものです。





























オオトラカミキリ
本州ではモミ・ツガ・トドマツなどの生立木で見られる、北海道はモミ・ツガがないので主にトドマツで得られている。
稀にエゾマツでも得られるらしい、本種による被害は大きい割になかなかお目にかかる事が難しいカミキリ。

DX-9さん、大変貴重なカミキリを送って頂き有り難うございます。
この場を借りてお礼申し上げます。


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

[北海道編] エチゴチビコブガ・トビモンシロコブガ・ヘリボシキノコヨトウ・キハダケンモン

2015年08月30日 | 外灯回り
2015年7月 

本日は外灯回り日記になります。
蝶も1頭出て来ます、異常型のシジミチョウです・・・ミ★(=^・・^)v Thanks!!★彡

Guns n' Roses - You Could Be Mine

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*





カバスジヤガ
この種は次種と共に外見での区別は難しい・・・



ウスイロカバスジヤガ
暫定的に同定しております。



セスジヨトウ



ウスベニコヤガ
綺麗なコヤガ。最近よく見かけます。



アヤシラフクチバ



カエデシャチホコ



スジコガネ
堀の深い模様が格好よい。





エチゴチビコブガ
初見のコブガ。



ハルタギンガ



シロヒトリ



オオケンモン



ヘリボシキノコヨトウ
局地的なヘリボシキノコヨトウ、産地では割と多く見られる。



ドクガ



マメドクガ



キシタケンモン





キハダケンモン
ちょっと自信なし。



オオクシヒゲシマメイガ



ハイイロボクトウ
湿地性のボクトウガ。



ギシギシヨトウ
ウスアオヨトウと教えて頂きました!!
太田さん有り難うございます ( v^-゚)Thanks♪




シラオビキリガ



トビモンシロコブガ
初見の可愛いコブガ。



ミズイロオナガシジミ
異常型のミズイロオナガシジミ。



フタホシキコケガ



シロスジキノコヨトウ



マルモンシロガ
日の丸の模様の蛾。

又明日もどうぞ宜しくお願い致します・・・・☆⌒(*^-゜)v Thanks!!

※ 今現在、多くのブログの海賊版が現れています。
ご自分のブログの海賊版があることを知っている方、あるいはご自分の海賊版があるかどうかを知りたい方はこちらをクリックしてください。

インターネット閲覧履歴の削除について知りたい方は、こちらをクリックしてください。


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

[北海道編] ジャコウカミキリ・ムネホシシロカミキリ

2015年08月29日 | 探索日記(生物)
2015年7月 
毎年恒例のジャコウカミキリを撮影しに行って来ました・・・o(*^▽^*)oあはっ♪

Des'ree - You Gotta Be

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*



ジャコウカミキリ
今年も河川の柳林では複数のジャコウカミキリが見られました。
例年よりも若干発生が早い感じがしました、♀のボロ個体も多く見られ
今年は例年よりもちょっと虫の発生が読みづらい年になりそうです。
麝香の香りに癒されました



ムネホシシロカミキリ
こちらも毎年恒例ムネホシシロカミキリ。
同日、別のポイントにてムネホシシロカミキリの状況を見に行って来ました。
クワの葉に独特の食痕をつける為目印となる。今年も複数の食痕は見られたものの
ちょっと出遅れた感じでこの1頭のみでした。





不明巨大ナメクジ
札幌市内の倒木に2頭の巨大なナメクジを発見しました、手のひらほどの大きさで雨の上がったじめじめした日に
確認しました、道南で見た巨大なナメクジとは種類が違う様な気がします。

本日もご来訪有り難うございます。
明日はまた外灯回り日記になります、それではまた明日お会い致しましょう・・ ヽ(*⌒∇^)ノ

※ 今現在、多くのブログの海賊版が現れています。
ご自分のブログの海賊版があることを知っている方、あるいはご自分の海賊版があるかどうかを知りたい方はこちらをクリックしてください。
インターネット閲覧履歴の削除について知りたい方は、こちらをクリックしてください。


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

[北海道編] 札幌でキララキシタバを採集

2015年08月28日 | 探索日記(生物)
2015年7月 

この日は札幌市内でキララキシタバを採集したので記事に残しておきます。
日中に仕事で行った先の札幌市某所、そこの玄関の壁に張り付いていた。
最初はワモンキシタバかと思い、一応採集し自宅で展翅しキララキシタバと判明しました。・・アッチカナ?ヽ(σ_σ;)(;σ_σ)/コッチカナ?

Bicycle Race - Queen

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*



キララキシタバ
2015年7月 札幌市 採集
市内でキララキシタバを見たのは初めての事。





上記の様な環境で採集。
写真の奥に見える藻岩山が近い為、もしかしたら円山・藻岩などから飛来した個体なのかも知れません・・・ ヽ(*⌒∇^)ノ

※ 今現在、多くのブログの海賊版が現れています。
ご自分のブログの海賊版があることを知っている方、あるいはご自分の海賊版があるかどうかを知りたい方はこちらをクリックしてください。
インターネット閲覧履歴の削除について知りたい方は、こちらをクリックしてください。


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

[北海道編] チャバネクロツツカミキリを探して・・・②

2015年08月27日 | 探索日記(生物)
2015年7月 

一昨年から探し始めた、チャバネクロツツカミキリをまたまた探しに行ってきました。
今までシーズンのカシワのスウィープ、冬の材採集をするもことごとく空振りに終わっている。
3年目の今年はなとしても見つけたい所です。

チャバネクロツツカミキリとは、北海道・本州・九州に分布する体長5.5-7ミリ前後の小型の地味なカミキリです。
カシワ食いの為、ポイントは絞りやすいのですが良さそうなカシワの枯れ枝がなかなかないんですよね。
今年は簡易ビーティング用具を使用し狙って見る事にしました、写真は採集後の室内撮影になっております・・・アッチカナ?ヽ(σ_σ;)(;σ_σ)/コッチカナ?

Queen - Killer Queen (Top Of The Pops, 1974)

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*



マルモンサビカミキリ
今までスウィープでは入った事がなかったマルモンサビカミキリ。
今期は叩きで勝負するとかなりの確率で落ちて来る。
しかもポイントも広い範囲で、なかなか個体数の多いカミキリだと分かる。



チャバネクロツツカミキリ
やりました

遂にチャバネクロツツカミキリをGETしました。
日のあたるカシワの枯れ枝を叩いて落ちて来ました、1頭のみです。
そして同時に落ちた虫はハムシダマシや、小型のカメムシ、茶色くて丸いゴミダマの様な小型甲虫です。
ハムシダマシは姿かたちも良く似ていて、チャバネクロツツカミキリとそっくりな為とても紛らわしい。

でもこうした昆虫たちも今後チャバネクロツツカミキリを採集する上での指標となる事がわかる。
他の付近で追加を狙うも、なかなか落ちて来ません。

きっとよっぽどのグルメなのかも知れませんね。
またいつか時間があれば狙って見たいものです


[本日のおまけ画像]


ヤマトタマムシ
道外のお友達のマイスターさんから頂いたヤマトタマムシ2頭。
生きた昆虫を送って頂きまして本当にありがとうございます!

今回で目標のチャバネクロツツカミキリの探索は終了となります。
また新しい目標をもとめてじいさんになるまで頑張りたいと思います・・・ ヽ(*⌒∇^)ノ

※ 今現在、多くのブログの海賊版が現れています。
ご自分のブログの海賊版があることを知っている方、あるいはご自分の海賊版があるかどうかを知りたい方はこちらをクリックしてください。
インターネット閲覧履歴の削除について知りたい方は、こちらをクリックしてください。


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

[北海道編] ムツボシアオコトラを探して・・・②

2015年08月26日 | 探索日記(生物)
2015年7月 

前回外したムツボシアオコトラを探しに懲りずに・・・
前回の記事はこちら[ムツボシアオコトラを探して・・・①]
今回こそはなんとしても憧れのムツボシアオコトラGETするべく、気合いを入れていざ出陣・・・∩`・◇・)ハイッ!!

恋する街角  山内惠介

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*



コヒオドシ
早朝、全く動かず横たわるコヒオドシを発見、少し羽を開いてもらい撮影しました。
触っても全く動きません、死んでいるのかとおもいきや、しばらくすると元気に飛んで行きました。

その後気温があがるまで少し休憩し、ポイントの下見をして良さそうな日の当たる
ポイントで待機しました。花カミキリやアブなどが少しづつ飛来してきました。

と、そこへ1匹のトラカミキリの姿が・・・・


慎重に網へ入れる・・・・・・



ムツボシアオコトラカミキリ
やりました、遂にムツボシアオコトラをGETしました
ようやく昨年のリベンジを果たす事が出来た。
やはり前回は時期が早かった様だ。また天候もさほど良くなかった事を実感しました。
それにしてもこの淡い薄緑色、まるでフタオビミドリトラを思い出させてくれる様な素晴らしいカミキリムシです。
そして更に追加個体を狙う為少しこのポイントで粘ってみます。



キモンハナカミキリ
ムツボシアオコトラをGETした3分後、なんと前回初採集する事が出来たキモンハナカミキリが飛来した。
しかも今回は見事に完品です。

その後30分ほど粘ってみたのですが、他の追加は得られずポイントを移動します。



カバイロシジミ
札幌では産地は局地的で個体数も少ないカバイロシジミがたくさん飛んでいました。
なんとか止まった所を撮影する事が出来ました。



コムラサキ



コヒオドシ


その後、終わり頃のハシドイをじゃんじゃん掬って、ムツボシアオコトラの追加を複数狙う事が出来ました。
昨年と前回採れなかったハシドイで今回採れた事を考えると、時期と天候さえ合えばなんぼでも採れる事を実感しました。
その後ムツボシアオコトラ探索を終了しました、きっとまだまだ粘ればたくさん採れたでしょうけど
知人に送る分と自分の分のみ採集し終了としました。

帰り際に偶然札幌のK氏にお会いし少しだけ虫談議に花を咲かせその場を後にしました。
しかし、こんな遠い所で札幌の虫屋さんにお会いするとなんだか嬉しい気持ちになります。

以下は採集した後の室内撮影による画像になります。







ムツボシアオコトラカミキリ
また来年は他の種を狙ったついでに撮影して見たいカミキリです。



オオアオゾウムシ
3頭採集



エサキキンヘリタマムシ
もしかしたらキンヘリタマムシかも知れません。



エゾアメイロカミキリ
小型のカミキリムシ、似た種がいる為自信がありません。



不明蛾
※ カギツマスジキバガ Thiotricha synodonta と判明致しました、LHさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★



クビボソハナカミキリ
数頭採集











今回採集したカミキリムシの一部画像です

今回はとても満足の行く結果となりました。
やはりトラカミキリは日当たり・気温・風・時期がうまく重なる日を狙わなければ行けないと
言う事を改めて実感しました、一つまた勉強になりました・・・ヽ(*⌒∇^)ノ

※ 今現在、多くのブログの海賊版が現れています。
ご自分のブログの海賊版があることを知っている方、あるいはご自分の海賊版があるかどうかを知りたい方はこちらをクリックしてください。
インターネット閲覧履歴の削除について知りたい方は、こちらをクリックしてください。


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

ハンノキカミキリ

2015年08月25日 |  ●カミキリムシ科

ハンノキカミキリ Cagosima sanguinolenta
2013年7月 北海道

分布[日本各地] 時期[5-6月] 体長[17-22㎜]
ホスト[ハンノキ類・ヤマナラシ・シラカンバなど]
写真の個体は日中に道路脇の林の空間にいたハンノキカミキリを撮影。

日本各地に分布するカミキリムシの仲間。
個体数は少ない為、なかなか出会いがないカミキリムシ。
黒色上翅の会合部と左右の縁に赤色の縦模様が特徴的。前胸背板は赤く、上面には2つ、側面には左右各一つずつ黒紋がある。
触角は黒と白のまだら模様の大型のカミキリムシ。斑紋・色彩には変異がある。
個人的には山地の川沿いのハンノキの多い場所などで見られる傾向がある様な気がする。



2011年6月 北海道 ハンノキカミキリ Cagosima sanguinolenta
初めて採集したハンノキカミキリ。山地の林道沿いで、ふと見上げた葉の上にいた。



2011年6月 北海道 ハンノキカミキリ Cagosima sanguinolenta
2枚目の画像と同じ個体のハンノキカミキリ。



2011年6月 北海道 ハンノキカミキリ Cagosima sanguinolenta
2枚目の画像と同じ個体のハンノキカミキリを室内撮影したもので、後翅の黒い色彩が以外だった。


[ハンノキカミキリを採集した環境]


※ 画像をクリックすると拡大致します。


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

[北海道編] アカントガリバ・キマダラトガリバ・ウスムラサキケンモン登場

2015年08月24日 | 外灯回り
2015年7月 

今回は道北での外灯回り日記、蛾の数が極端に少なかった。
気温が思ったよりも上がらず、寒い夜でした・・・ミ★(=^・・^)v Thanks!!★彡

熱き心に ♪ 小林旭 (1995)

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*



アカントガリバ
初めて見るアカントガリバ、北海道の道東・道北に分布。
ホストは不明。



キマダラトガリバ
過去に2回見ている共に札幌市内、今回で3度目の出会いになりました。



アカイラガ
小型の小さなアカイラガ。



アオスジアオリンガ
お馴染みアオスジアオリンガ。



ウスベニアヤトガリバ
色彩が綺麗なウスベニアヤトガリバ。



オオバトガリバ



チビヒメナミシャク



ヒトテントガリバ



ナマリケンモン
ずんぐり体型の好きな蛾、ナマリケンモン。



モントガリバ



ウスムラサキケンモン
約2年振り、2度目の出会いウスムラサキケンモン。





ヒメキアシドクガ
ドクガの仲間で、小型のヒメキアシドクガ、キアシドクガに似ている。
キアシドクガよりは明らかに小さい。



ニセキバラケンモン



スジクロモクメヨトウ



キイロエグリヅマエダシャク
グライダーの様なキイロエグリヅマエダシャク。



マダラキヨトウ

又明日もどうぞ宜しくお願い致します・・・・☆⌒(*^-゜)v Thanks!!

※ 今現在、多くのブログの海賊版が現れています。
ご自分のブログの海賊版があることを知っている方、あるいはご自分の海賊版があるかどうかを知りたい方はこちらをクリックしてください。

インターネット閲覧履歴の削除について知りたい方は、こちらをクリックしてください。


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

[北海道編] チャバネクロツツカミキリを探して・・・①

2015年08月23日 | 探索日記(生物)
2015年7月 

一昨年から探し始めた、チャバネクロツツカミキリを探しに行ってきました。
今までシーズンのカシワのスウィープ、冬の材採集をするもことごとく空振りに終わっている。
3年目の今年はなとしても見つけたい所です。

チャバネクロツツカミキリとは、北海道・本州・九州に分布する体長5.5-7ミリ前後の小型の地味なカミキリです。
カシワ食いの為、ポイントは絞りやすいのですが良さそうなカシワの枯れ枝がなかなかないんですよね。
今年は簡易ビーティング用具を使用し狙って見る事にしました、写真は採集後の室内撮影になっております・・・アッチカナ?ヽ(σ_σ;)(;σ_σ)/コッチカナ?

Queen - Bohemian Rhapsody (Official Video)

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*


と、その前に立ち寄った公衆トイレで見つけた蛾とカミキリムシ。。。

  
※ 画像はクリックすると拡大致します。
左:シラオビゴマフケシカミキリ
中:シロスジアオヨトウ
右:ハイイロヨトウ



マルモンサビカミキリ
昨年の目標だったマルモンサビカミキリ。
昨年はオニグルミとカシワの古い枝から何頭か出していている。
今回チャバネクロツツカミキリを狙いカシワを叩くと割と多くの個体が落ちて来た。
昨年材採集で頑張ったのは一体なんだったんだろうか



クリタマムシ
7月中旬~末にかけてカシワ林で見られる。
カシワの若い葉が好みの様で日中に葉の上を歩き回っている個体が見られる。



カシワツツハムシ
今回初めて撮影する事が出来た、カシワツツハムシ。
小型のハムシの仲間で、上翅は綺麗な艶がある。



ムツボシタマムシ
綺麗な模様のムツボシタマムシ、カシワの材からも数頭出てくることも多い。



ガロアケシカミキリ
カシワ林ではお馴染みの小型のガロアケシカミキリ。
以前採集した事のある更に小さいケシカミキリが入ればもっと嬉しいのですが・・・



アトモンマルケシカミキリ
数頭確認、小型のカミキリムシ。

今回は目標のチャバネクロツツカミキリは得る事が出来ませんでした。
また次回頑張りたいと思います・・ ヽ(*⌒∇^)ノ

※ 今現在、多くのブログの海賊版が現れています。
ご自分のブログの海賊版があることを知っている方、あるいはご自分の海賊版があるかどうかを知りたい方はこちらをクリックしてください。
インターネット閲覧履歴の削除について知りたい方は、こちらをクリックしてください。


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

[北海道編] ギンスジエダシャク・ハイイロボクトウ・クロギシギシヤガ・マダラムラサキヨトウ登場

2015年08月22日 | 外灯回り
2015年7月 

本日も外灯回りの日記になります。
この日は子供と一緒に外灯を見に行きましたのであまり蛾の数も少なめの撮影となりました・・ミ★(=^・・^)v Thanks!!★彡

『アナと雪の女王 MovieNEX』生まれてはじめて/アナ(神田沙也加)&エルサ(松たか子)

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*



ギンスジエダシャク
まずは子供にアイスを買うべく立ち寄ったコンビニの壁にいた蛾を撮影。



ウチジロシャチホコ
シャチホコの仲間、ウチジロシャチホコ。
※ マエジロシャチホコの間違いですので訂正しました。(2015.8.26 追記)



オビカレハ
オビカレハの模様がいろいろ違うのでつい見つけると撮影しちゃいます。



ハイイロボクトウ
幼虫はヨシを食べる、ハイイロボクトウ。同じくここまではコンビニで撮影。



クロギシギシヤガ
ちょっとポイントを移動します。
初見のクロギシギシヤガ。



マダラムラサキヨトウ
初見のマダラムラサキヨトウ。



エリザハンミョウ



マダラカギバ
ひっそりとした外灯付近の葉の上にはマダラカギバが・・・



不明蛾

又明日もどうぞ宜しくお願い致します・・・・☆⌒(*^-゜)v Thanks!!

※ 今現在、多くのブログの海賊版が現れています。
ご自分のブログの海賊版があることを知っている方、あるいはご自分の海賊版があるかどうかを知りたい方はこちらをクリックしてください。

インターネット閲覧履歴の削除について知りたい方は、こちらをクリックしてください。


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪