こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

[北海道編] アミメリンガ・キクビゴマケンモン・カエデシャチホコなど

2014年06月30日 | 外灯回り
6月 

本日の外灯回り 
さてさて昨日の続き・・・ 。☆*★*♪。☆*(^∇゜*)ノ"light trap♪


ヘイジュード_訳詩Hey Jude-The Beatles.wmv

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*  

続いてポイントを移動しました ヾ(〃^∇^)ノ 


シロホシエダシャク Arichanna albomacularia


オオモクメシャチホコ Cerura menciana
蛾を始めた当初はこの手の蛾が本当に格好良く見えたもので、今でもモクメシャチホコよりもオオモクメシャチホコの
方が大好きです、必ず撮影しています。
他にはスズキシャチホコが1頭のみ。

このポイントは例年結構な数が見れるのですがこの日は全くいなかったのでまたポイントを変える事にした。


アカガネヨトウ Euplexia lucipara
1年振り2度目の再会、あまり見かける事のない小型の蛾で、ホストはオニヤブソテツ。



アオセダカシャチホコ Rabtala splendida
いよいよ出始めた様です毎年何度見ても飽きませんねぇ・・・
この色彩は本当に素晴らしいです、まだ出始めたばかりでとても美しいアオセダカシャチホコに出会いました


でかいなぁ。相変わらず


アミメリンガ Sinna extrema
久しぶりに見たアミメリンガ、ホストはオニグルミなど。


ウスベリケンモン Anacronicta nitida
似た種にコウスベリケンモンがいる。ウスベリケンモンの方が大型で全体的に白っぽい印象をうける。


キクビゴマケンモン Moma kolthoffi
6-7月に発生するケンモンヤガ科に属する中型の蛾で、本州では割と人気が有るようです。
ゴマケンモンににているが、名前の通りクビの辺りが黄色っぽい色をしている。
約3年振りの再会となった、以前1度札幌市内で見た事があった。


カエデシャチホコ Semidonta biloba
今回で2度目の遭遇、ホストはカエデ類。


キドクガ Euproctis piperita
どこにでもドクガの仲間で小型で上翅は黄色に茶色い模様が印象的な蛾。


キマエクロホソバ Ghoria collitoides


ヒメトラガ Asteropetes noctuina
毎度お馴染みヒメトラガ。


クビワシャチホコ Shaka atrovittatus
ジタバタしてなかなか撮影させてくれなかった。


シロスジオオエダシャク Xandrames latiferaria


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

[北海道編] クロスジシャチホコ

2014年06月29日 | 外灯回り
6月 

本日の外灯回り 
今回はクロスジシャチホコの出会う事が出来ました・・ 。☆*★*♪。☆*(^∇゜*)ノ"light trap♪


ビートルズ ヘルプ!

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*  

この日も夜は肌寒く風もあり、蛾は少ない夜でしたがそれでも遠出した甲斐がありました ヾ(〃^∇^)ノ 


ゴホンダイコクコガネ Copris acutidens
本日の1発目はゴホンダイコクコガネ君でした。
この付近では非常に多く、昨年は外灯に数十匹の本種が集まっていた。今年はまだ早いのか数匹程度しか確認出来なかった。
日本各地に分布するダイコクコガネの仲間で、小型だけどそのスタイルはなかなか格好いい虫です。


エゾヨツメ Aglia japonica
さてさて続いては自販機の下にちょこんと居座っているエゾヨツメでした、今年は意識して探してないだけあって
それほどの数を見れていないなぁ・・・。


センモンヤガ Agrotis exclamationis
自販機の灯りに寄って来てセンモンヤガ、カブラヤガに似ていて同じ様な模様ですがセンモンヤガの方が色彩がハッキリしている。
鬼の角様な2つの模様が特徴的です。


ツマアカシャチホコ Clostera anachoreta
もうすっかりお馴染みのツマアカシャチホコ。

さてさて思ったよりも蛾が少ないなぁ・・・続いてポイントを移動


ツマキリエダシャク Endropiodes abjectus


シナトビスジエダシャク  Paradarisa consonaria
春に出現するエダシャクの仲間。ホストはコナラ・ナナカマドなど。


ゴボウノメイガ Ostrinia zealis
メイガの仲間で、同定には自信がない。


ギンモンカレハ Somadasys brevivenis
オレンジ色をしたカレハガの仲間、上翅の真ん中付近にある大きな丸い紋が特徴的、個体数は割と多い。


サザナミスズメ Dolbina tancrei
開張:50-80㎜のスズメガの仲間。近似種にヒメサザナミスズメがいるがヒメサザナミスズメの方が小型です。
腹部裏面はヒメサザナミスズメは一様に黒灰色で、サザナミスズメは白い模様が見られる。
サザナミスズメのホスト:モクセイ・イボタノキ・トネリコ・ヤチダモ・ヒイラギなど
ヒメサザナミスズメのホスト:アオダモ


トビスジシャチホコ Notodonta stigmatica
5月~6月・8月に出現するシャチホコガの仲間。割と普通に見られる。
ホストはヤマハンノキ・シラカバなど


ハイイロシャチホコ Microphalera grisea
若干小型のシャチホコガの仲間で、カエデ類などをホストとする。


クロスジシャチホコ Lophocosma sarantuja
日本各地に分布するシャチホコガの仲間で、5-6月・8-9月に出現。


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

[北海道編] ハイイロツツクビカミキリ

2014年06月28日 | 探索日記(生物)
2014年6月 今年の目標の一つ、ハイイロツツクビカミキリに出会う事が出来ました
残念ながら樹の枝に擬態する様子は撮影出来ませんでしたが、次回リベンジしたいと思います・・・ (´vωv`*)。o0○ ポワン


Songs 福島 長渕剛 いつものより道もどり道

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*  

今回は撮影出来ませんでしたが、震動を与えるとお尻を持ち上げて枝に擬態する様子はまさに忍者です


ハイイロツツクビカミキリ Cylindilla grisescens
ハンノキの枯れ枝にて、小さいのでルッキングで見つけるのは結構苦労します。。。v(*'-^*)bぶいっ♪

地味で小さいけど、なかなかいいカミキリでした。
コブスジサビカミキリに雰囲気は似ています (*・.・)ノ ヨロシクニャン・:*:・゜'★.。・:*:・゜'☆♪



■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

クモノスモンサビカミキリ

2014年06月27日 |  ●カミキリムシ科

クモノスモンサビカミキリ Graphidessa venata
2014年6月 北海道

分布[日本各地] 時期[4-10月] 体長[7-8㎜]
ホスト[ミズキ・リョウブ・サワシバ・サンショウなど]
写真の個体は山地のハンノキの枯れ枝に付いていたクモノスモンサビカミキリを撮影。

上翅後方には綺麗な蜘蛛の巣模様がデザインされている。
また上翅前方には1対のコブがある。
個体数の少ないカミキリムシで、ミズキの枯れ枝などで得られる。



2011年6月 採集 北海道 クモノスモンサビカミキリ Graphidessa venata



2011年6月 採集 北海道 クモノスモンサビカミキリ Graphidessa venata



2011年6月 採集 北海道 クモノスモンサビカミキリ Graphidessa venata



2011年6月 採集 北海道 クモノスモンサビカミキリ Graphidessa venata


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

[北海道編] ビャクシンカミキリ

2014年06月26日 | 探索日記(生物)
2014年5月 今年の目標の一つ、憧れのビャクシンカミキリにやっと出会う事が出来ました
前回の遠征が無駄では無かった、前回あっての目標達成とあいなりました・・ (´vωv`*)。o0○ ポワン


I Was Born To Love You - Freddie Mercury - 1985

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*  

ビャクシン・・・・いい響きだなぁ







ビャクシンカミキリ Semanotus bifasciatus
スギの材にて、自己初の憧れのビャクシンが遂に。。。v(*'-^*)bぶいっ♪

今回は撮影・採集にご協力して頂いたN氏に感謝致します。
この場を借りてお礼申し上げます (*・.・)ノ ヨロシクニャン・:*:・゜'★.。・:*:・゜'☆♪



■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

[北海道編] エゾカミキリを探そう!!

2014年06月25日 | 探索日記(生物)
2014年6月 毎年恒例のエゾカミキリ探しでございます・・・
エゾカミキリ探索に行ってきました・・・ (´vωv`*)。o0○ ポワン


We are the world アーティスト名&歌詞付 日本語訳付

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*  

風は強かったけど、気温はそんなに寒くなくて良かった。
柳林なので、この時期は蛾の幼虫が無数に柳についており、また蚊も多いので長袖・長ズボン・長靴の装備で行ってきました



フタキボシゾウムシ Lepyrus japonicus
現地到着し、初めに撮影したのがゾウムシの仲間で、河原の柳などで見られるフタキボシゾウムシでした。
他にも地面にはゴミムシダマシの仲間も多く、小型の蜘蛛も数匹歩いていた。
しばらく探すもなかなか見つからず、1時間探してようやく1匹のエゾカミキリを見つける事が出来た。



エゾカミキリ Lamia texor
今年もこうしてエゾカミキリを見ると、なんだかホッとするなぁ・・・・と思う。
残念ながら交尾個体写真とはいかなかったが、ボウズは免れたので心に余裕が出来た。


エゾカミキリ Lamia texor
上の写真と同じ個体、食痕のUP。
ゴツゴツした原始的な雰囲気がたまらない


ベニスズメ  Deilephila elpenor
外灯以外で見かけることが少ないので一応写真をパチリ


ヤナギシリジロゾウムシ Cryptorhynchus lapathi
久しぶりに見たヤナギシリジロゾウムシ、割と好きなゾウムシの一つ。
お尻の部分の白色が本当に綺麗な白と言うのが、素晴らしい。まったくくすんでいません。純白ですwww


エゾカミキリ Lamia texor
ようやく2頭目のエゾカミキリ・・・・写真を2枚撮影した後に見事落下しその後行方不明に
ちょっとショックでした
しょうがない、また探す事に・・・その後数分後にもう1匹追加して、この日3頭のエゾカミキリを確認する事が出来ました

毎年こうしてエゾカミキリを見る事が出来る環境って本当に素敵です、いつまでも無くならないでいて欲しいものです (*・.・)ノ ヨロシクニャン・:*:・゜'★.。・:*:・゜'☆♪


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

[北海道編] 身近な昆虫③

2014年06月24日 | 探索日記(生物)
2014年6月 この月の前半に見た昆虫のご紹介・・・
札幌市内で撮影した昆虫です・・・ (´vωv`*)。o0○ ポワン


Let It Be -Beatles- Japanese レットイットビー 日本語訳字幕付

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*  

今度時間があれば札幌都心部での昆虫探索なんておもしろいかも知れません


エゾシロチョウ Aporia crataegi
市内の住宅地の庭先で目に付いたエゾシロチョウ



ナミテントウ Harmonia axyridis
エゾシロチョウと同じ庭先にて


キバラヘリカメムシ Plinachtus bicoloripes
これも市内住宅地の庭で見つけたキバラヘリカメムシ、良くツリバナの葉の上で見かける。
青リンゴのほのかの香りがなかなかいいじゃないですか


モイワサナエ Davidius moiwanus
薄暗い雑木林の縁で休んでいた様子


ハナウドゾウムシ Catapionus viridimetallicus
雄のハナウドゾウムシが雌にしがみつく手がなんとも可愛らしい


不明昆虫 
名前の分からないハエ??
この付近にたくさんいました。

札幌市内の中心街で何気に目に付く昆虫って面白くて以外です (*・.・)ノ ヨロシクニャン・:*:・゜'★.。・:*:・゜'☆♪


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

オトシブミ

2014年06月24日 |  ●オトシブミ科


オトシブミ Apoderus jekelii (北海道)

[分 布] 日本各地
[食 樹] ケヤマハンノキ・カンバ・クリ・クヌギ・コナラ・ミズナラなど
[時 期] 5月~8月
※ 体長は約7㎜~9㎜前後のオトシブミ科オトシブミ亜科に属する甲虫。

日本各地に分布しており、平地~山地に生息し個体数は多い。
オトシブミの仲間の♀は種類によって様々な葉に一個づつ産卵し、その葉で揺籃を作ります。
またその揺籃を切り落として地面に落とすもの(落とし文)や、そのまま切り落とさずに枝に残しておく種類もあります。

本種は山地性の種で、体は黒色で、上翅が赤色(稀に黒色の上翅を持つ個体もいる)をしている、上翅には明瞭な点刻列が見られる。
♂の頭部はやや長く、胸との付け根が細くなる。
♀の頭部は丸みを帯びていて、胸との付け根は細くなっていない。
ホストの葉を巻き「自然の揺りかご(揺籃)」をつくり、その中に卵を一卵ずつ産卵する。
完成後「揺りかご」は地面に切り落とされ、幼虫は地面に落ちたゆりかごの中で葉を食べて育つ。



2013年5月 北海道 オトシブミ



2012年5月 北海道 オトシブミ



2010年8月 北海道 オトシブミ



2011年6月 北海道 オトシブミ


 
山で拾った揺籃を持ち帰ると後日、オトシブミが羽化した


 
 
 
北海道で見られたオトシブミの色んな写真


[オトシブミの揺籃]


※ 画像をクリックすると拡大致します。


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

[北海道編] 身近な昆虫②

2014年06月23日 | 探索日記(生物)
2014年6月 この月の前半に見た昆虫のご紹介・・・
札幌市内で撮影した昆虫です・・・ (´vωv`*)。o0○ ポワン


T.M.Revolution / 魔弾 ~der Freischutz~

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*  

特にこれと言って目的の無い散策日記でございます


ダイミョウヒラタコメツキ Anostirus daimio


ハナウドゾウムシ Catapionus virdimetallicus


ニホンアマガエル Hyla japonica


エゾアザミテントウ Epilachna pustulosa


テツイロハナカミキリ Encyclops olivacea



シロヘリトラカミキリ Anaglyptus colobotheoides


シロオビチビヒラタカミキリ Poecillium albicinctum


ゴマフカミキリ Mesosa japonica


アカネカミキリ Poecilium maaki


アオカタビロオサムシ Calosoma inquisitor


クロチビオオキノコ Tritoma niponensis


ヒラタハナムグリ Nipponovalgus angusticollis


フクチセダカコブヤハズカミキリ Parechthistatus gibber longicornis
いつもお世話になっている[愛とか、風とか、虫とか・・・]の管理人のDX-9さんからの頂き物です。
いつも有り難うございます


クロカレキゾウムシ Acicnemis niger


キオビホソナガクチキ Phloeotrya flavitarsis

色々な昆虫がいて目移りしちゃいそうです (*・.・)ノ ヨロシクニャン・:*:・゜'★.。・:*:・゜'☆♪


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

[北海道編] リンゴケンモン

2014年06月22日 | 外灯回り
6月 

本日の外灯回り 
いつものポイントにて・・・ 。☆*★*♪。☆*(^∇゜*)ノ"light trap♪


Mr.Children「花 -M・mento-Mori-」Music Video

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*  

この日も夜は肌寒く風もあり、蛾は少ない夜でした ヾ(〃^∇^)ノ 


カブラヤガ Agrotis segetum
モノクロのデザインがなかなか素敵なカブラヤガ。


アオスジアオリンガ Pseudoips prasinanus
近似種のアカスジアオリンガは中々見られませんねぇ、いつも見るのはこのアオスジアオリンガです。


ツマアカシャチホコ Clostera anachoreta
お尻のチョコンと飛び出たフサフサが面白いです。


フサヤガ Eutelia geyeri
6月~7月に発生、ホストはウルシ科・ブナ科など。コフサヤガに似る。

この日はあまり蛾の多い夜では無かったです、一応ポイントを移動してみる。


ツメクサガ Heliothis maritima adaucta
昼行性のヤガ科の仲間、後翅も割とハッキリとした模様です。日中に花の蜜を吸う姿を良く見かけます。


キバネモンヒトリ Spilarctia lutea japonica


ヒメクチバスズメ Marumba jankowskii
開張65-80前後スズメガの仲間で、もう一回り大きいクチバスズメ(開張95-115)に似ている。


ウスシモフリトゲエダシャク Phigalia djakonovi
まだ頑張っているなんて驚きました6月の記録は個人的にはかなり遅い記録として確認する事が出来ました。


リンゴケンモン Triaena intermedia
ホスト:ニレ科・バラ科など

割と遅く見る事が出来たウスシモフリトゲエダシャクにはビックリしました、だいぶ擦れた個体でした。
もしかしたらシモフリトゲエダシャクかも・・・です(汗)  see you again!(*^-')/~☆Bye-Bye♪・・・


[本日の不明蛾]



不明蛾ファイル①
※ カギモンヤガ Cerastis pallescens と判明致しました、LHさん有り難うございました(v^-')★。.:*:・"☆★

分かる方がおりましたら是非ともご教授願います。
どうぞ宜しくお願い致します (*・.・)ノ ヨロシクニャン・:*:・゜'★.。・:*:・゜'☆♪



■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪