こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

シラホシヨトウ

2022年06月16日 |  ・ヨトウガ亜科


シラホシヨトウ Melanchra persicariae (北海道)

[分 布] 日本各地
[食 樹] オオバコ・ヤナギ類・フジウツギ・エンドウ・ダイズ・テンサイ・エゾトリカブト・アブラナ科など
[時 期] 7月~8月
※ 開張は約40㎜~45㎜前後のヤガ科ヨトウガ亜科に属する蛾の仲間。

日本各地に分布しており、平地~山地に生息し個体数は多い。
成虫は夜間灯火に飛来する。
年1回発生で蛹越冬。
幼虫は7~10月頃に見られ、その後土中で蛹化する。
前翅は黒色で中央部分に大きな白紋(腎状紋)が見られる。
※ 腎状紋は白くない場合もある
後翅基半は黄褐色。近似種のアトジロシラホシヨトウに似る(比較写真参照)







夜間灯火に飛来したシラホシヨトウ(北海道)


 
 
 
北海道のシラホシヨトウの色んな写真


[シラホシヨトウとアトジロシラホシヨトウの標本]




上:シラホシヨトウ・・・後翅基半は黄褐色
下:アトジロシラホシヨトウ・・・後翅は広く白色


[シラホシヨトウとアトジロシラホシヨトウの比較写真]

 
左:シラホシヨトウ・・・第一腹節背面に赤褐色の冠毛がある(赤矢印)、腎状紋は白くならない場合もある(黄矢印)
右:アトジロシラホシヨトウ・・・第一腹節背面に黒色の冠毛がある(赤矢印)、腎状紋は白い(黄矢印)


[シラホシヨトウの飼育日記]

 
 
2021年9月 エゾトリカブトの葉・花を食べる幼虫

 
2021年10月 蛹になりました


シラホシヨトウ 羽化
蛹化してから約4ヵ月後に羽化したシラホシヨトウ


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

ヨモギキリガ

2016年07月18日 |  ・ヨトウガ亜科

ヨモギキリガ Orthosia ella
2013年5月 北海道

分布[北海道・本州・四国] 時期[4-5月] 開張[40㎜]
ホスト[キク科:ヨモギ マメ科:クララ・ハマエンドウなど]
写真の個体は夜間外灯付近の壁にいたヨモギキリガを撮影。

北海道・本州・四国に生息するヤガ科[ヨトウガ亜科]に属する蛾の仲間。
平地~山地まで分布し、個体数は普通だが産地はやや局地的。
春の蛾として、ホソバキリガ・ブナキリガなどと混同しやすい、大きさや模様・出現時期も似ている。
後翅は一様に白っぽい為、後翅を確認すると同定しやすい。
♂の触角は鋸歯状で繊毛を持っている。頭部・胸部・上翅の色は暗灰色~茶褐色まで変異が多い。
亜外縁線は明らかですが、その他の横線は不明瞭なものが多く、外横紋は波状で翅脈と交わる
部分は黒くなっている為、黒点が並んでいう様に見える。



2015年4月 北海道 ヨモギキリガ Orthosia ella
外灯をビュンビュン飛び回る本種を網で採集した。
後翅の地色は白、すこしだけ見えている。



2013年5月 [採 集] 北海道産 ヨモギキリガ Orthosia ella
ヨモギキリガの標本の裏翅を撮影。



2013年5月 [採 集] 北海道産 ヨモギキリガ Orthosia ella
ヨモギキリガの標本の表翅を撮影。


[ヨモギキリガ 標本]

 
左:2013年5月 [採 集] 北海道
右:2015年4月 [採 集] 北海道


■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪

マツキリガ

2015年02月15日 |  ・ヨトウガ亜科

マツキリガ Panolis japonica
2013年6月 北海道

分布[日本各地] 時期[4-6月] 開張[33-36㎜]
ホスト[マツ科:マツ属など]
写真の個体は夜間に外灯の支柱にいた個体を網で降ろした後に撮影したマツキリガ。

日本各地に生息するヤガ科[ヨトウガ亜科]に属する蛾の仲間。
♂の触角は鋸歯状で繊毛もある。下唇鬚(カシンシュ)は短く特に第3節は大変小さい。
腹部第1節背面に毛塊がある、頭部・胸部は帯黄褐色で、上翅は赤褐色をしている。
また腎状紋・環状紋は白い縁取りがあったり、時には全体白くなったりしているほか、白い斑紋も見られる。
想像していたよりも小柄だが、別の種との区別は容易。

北海道では主に5月~5月末にかけて採集される事があり、個体数は非常に少なく珍品種として人気が高い。



2013年6月 北海道 マツキリガ Panolis japonica
1枚目の画像と同じ個体で、この支柱から網で降ろした。生まれて初めて見たマツキリガとの出会いでした。



2013年6月 北海道 マツキリガ Panolis japonica
正面(頭側)から撮影したマツキリガ。



2013年6月 北海道 マツキリガ Panolis japonica
こうして見ると環状紋・腎状紋共に白いタイプのマツキリガです。



2013年6月 北海道 マツキリガ Panolis japonica
真上から撮影、いつかまた会いたいマツキリガです。

  
左:2016年5月 北海道 マツキリガ
中:2015年5月 北海道 マツキリガ
右:2015年5月 北海道 マツキリガ


[マツキリガ 標本]


2015年4月 [採 集] 北海道


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

アズサキリガ

2015年01月26日 |  ・ヨトウガ亜科

アズサキリガ Pseudopanolis azusa
2014年5月 北海道

分布[北海道・本州中部] 時期[4-5月] 開張[40-45㎜]
ホスト[マツ科:ヒメコマツ・ウラジロモミなど]
写真の個体は夜間外灯付下の道路にいたアズサキリガを撮影。

日本各地に生息するヤガ科[ヨトウガ亜科]に属する蛾の仲間。
早春に出現する小型の蛾で、産地はかなり局地的で数も非常に少ない珍品種である。
似た様な種でタカオキリガと言う蛾がいるがこちらも産地は非常に局地的で稀な種である。
ちなみにタカオキリガは2014年現在では未見種。
タカオキリガとの区別点は触角が異なり、アズサキリガの方がフサフサしているそうですが1枚目の画像
からは触角は見る事が出来ませんでした。
その他の区別点は羽のオレンジ色の部分が異なる様です。
いつかまた出会って見たい蛾です。



2014年5月 北海道 アズサキリガ Pseudopanolis azusa
1枚目の画像と同じ個体。


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪