こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

ジョウザンシジミ

2024年06月06日 | 探索日記(生物)


ジョウザンシジミ
札幌の定山渓で発見されたことからつけられた名前。
ジョウザンシジミ。
年2回発生します、今回は春型のジョウザンシジミです。
当地での個体数は普通、日が当たるとひらひらと飛んできますが
年々個体数は減っている感じがします。



食草のエゾノキリンソウとジョウザンシジミのコラボ。




タンポポとジョウザンシジミ


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

トラカミキリ2種

2024年06月05日 | 探索日記(生物)


スギノアカネトラカミキリ
葉の上で休んでいたスギノアカネトラカミキリ。
杉の害虫だと言うけれど個体数は少ない為滅多に見る事が出来ないカミキリムシ。
今年は運よく3頭の本種に出会う事が出来た



シロヘリトラカミキリ
スギノアカネトラカミキリよりも個体数は多く、広葉樹の衰弱木の樹皮の剥がれ落ちた部分で
見る事が出来るが、今回は葉の上で休んでいた個体を発見。
衰弱木で見つけるよりも難易度高めの発見に思わず時めきます
個人的にどちらもいいカミキリムシです


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

5月のカミキリムシ

2024年06月04日 | 探索日記(生物)


カエデヒゲナガコバネカミキリ
山地のマルバシモツケのスウィーピングにて
小型のカミキリムシ、体長5㎜くらいです。
春にカエデやミズキなどの花掬いで多数見られます。



カエデノヘリグロハナカミキリ
こちらはカエデの花掬いで捕まえたオレンジ色のカミキリムシ。
春はこのカミキリを見ないとなんとなく寂しい感じがしますね。



ミヤマルリハナカミキリ
こちらも山地のカエデの花掬いにて
瑠璃色の7㎜くらのハナカミキリです。
個体数は普通ですがはやり春には見たいカミキリムシです。



トゲヒゲトラカミキリ
針葉樹の多い森などで見られるスマートなトゲヒゲトラカミキリ。



チビハナカミキリ
カエデの花掬いにて



ヒメクロトラカミキリ
カエデの花掬いにて、今年は結構数が多く感じた。



ハイイロツツクビカミキリ
ハンノキ枯れ枝に張り付いていた小さいカミキリムシ。
目視で見つけるのもだいぶ慣れてきました。
小枝に擬態している写真が撮りたかった。



キタセスジヒメハナカミキリ
タニウツギの花に来ていた小型のハナカミキリ。
数は多いです、体長は5㎜前後。




キモンカミキリ
もう出ているのにはびっくりしました。
6月のカミキリのイメージでしたが・・・
いよいよカミキリシーズン到来ですね


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

アオダイショウ

2024年06月03日 | 探索日記(生物)


アオダイショウ
道路脇でアオダイショウ。
一瞬ドキっとするけど、アオダイショウと分かると
急に可愛く感じます、結構な大きさの個体でしたが
人の気配を感じ森の中へスルスルと逃げて行きました


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

エゾナガヒゲカミキリ

2024年06月02日 | 探索日記(生物)



エゾナガヒゲカミキリ
ニガキの若い枝に張り付いていた。
触角の長いカミキリムシ、鳥の糞に擬態している翅の模様が
なかなか格好良いです。
良く見るとニガキの枝を齧った跡が見られますね。


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

アカガネカミキリ

2024年06月01日 | 探索日記(生物)



アカガネカミキリ
北海道に分布するカミキリムシの仲間で、体長は9㎜~12㎜前後。
ホストは主にハンノキ類・ミズキ・ヤナギ・シラカバなど。
飛べないカミキリムシで、秋になると枯れ葉などに隠れている事が多い。


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

定山渓散歩

2024年05月30日 | 探索日記(生物)


5月19日連休二日目
この日は嫁さんと定山渓方面へ遊びに行って来ました。
午前中は用事があったのですが意外と早く終わったので、昼からちょっとだけお散歩。

取り合えず午後からだったので適当に林道に入って見る。




ミドリニリンソウが咲いていました。
標高がある為、カタクリやエゾエンゴサクなども咲いていました。



途中、針葉樹の枯れ枝でヒメシラオビカミキリを摘まみました。
少ない小型のカミキリムシなので嬉しい出会いです



途中にイタヤカエデの花を救ってGETしたカエデノヘリグロハナカミキリ(左)と
ミズバショウを愛でながらの散策、気持ちの良い日です。



アカネトラカミキリ
笹の葉の上ではアカネトラカミキリが。



カタクリとヒメイチゲ、マイヅルソウも見られます



ハイイロハナカミキリ




セアカヒメオトシブミ
キイチゴ類の葉を巻いていた4㎜くらいの小さいオトシブミ。


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

久しぶりのエゾトラカミキリ

2024年05月29日 | 探索日記(生物)


ヘリグロベニカミキリ
5月18日に市内の森へ
天気の良い日で、虫の活動も活発でした。
飛翔中の赤い虫を捕まえました、やはりヘリグロベニカミキリでした。
春~初夏にかけて大きめの飛翔する赤いやつは対外この子です



ミミズク幼虫




ネジロカミキリ
タラノキで見つけたネジロカミキリ。
ようやく今年初のネジロカミキリに出会う事が出来た。



エゾトラカミキリ
久しぶりのエゾトラカミキリにテンション上がります。
グラデーション模様が大好きな小さいカミキリムシです。



タテスジゴマフカミキリ



ヒトオビアラゲカミキリ
カミキリムシもぽちぽち見られました。


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

5月の昆虫

2024年05月28日 | 探索日記(生物)


エサキモンツノカメムシ
本日は5月に見られた生き物が登場します!!
ミズナラの葉の上にエサキモンツノカメムシがいました。
翅にハートマークがある可愛いカメムシです。
たくさんいて交尾中でした。



エゾナガヒゲカミキリ
ニガキの枝にて





オビモンハナゾウムシ
庭のサクランボに小さい穴が開いていました。
主を探すと5㎜もないくらいの小さいゾウムシ発見。
ルーペで見るとオビモンハナゾウムシでした、ついに我が家の庭にもやってきたようです。
さくらんぼの実に害が出なければ良いのですが




ヒメアカハネムシ
シラカバ?っぽい葉に小型のヒメアカハネムシ。
普通のアカハネムシよりも小型で、胸部は赤く頭部は黒いです。




スギノアカネトラカミキリ
カエデの葉にいたスギノアカネトラカミキリ
個体数は少ないので見られてラッキーでした。




フタスジカタビロハナカミキリ
友だちのDX-9さんから頂いたフタスジカタビロハナカミキリ。
ヤマシャクヤクとのコラボ、最高です



エゾシロチョウの幼虫
幼虫で集団越冬後、どんどん大きくなります。




シラフクモゾウムシ
ニガキの枝にて



モモチョッキリ
今年は数が少ない、ようやく出会えたモモチョッキリ。



エゾカミキリ
ヤナギの枝で休んでいるエゾミカミキリを見つけた。


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

飼育観察している生物

2024年05月26日 | 探索日記(生物)



モンシロチョウ
お庭にキャベツを昨年から植えて始めている。
食べる為ではなく、モンシロチョウが産卵に来てくれるため
飼育観察用です、植えて当日にはもう産卵に来ていました、ビックリです Σ( ̄□ ̄|||)




オオカマキリ
3つの卵を見つけたのですが2つはダメで1つから孵化。
まだまだ小さい幼虫ですが、立派な大きなカマキリになるのが楽しみです。




アカガネサルハムシ
ピカピカの綺麗なハムシ、ブドウの害虫として知られ
幼虫は土中で根を食べて育ちます。




ウスタビガ
昨年から累代飼育しているウスタビガ。
現在サクランボ・アオダモ・スモモ・ミズナラなどの葉で飼育中。
なんでも食べますwww


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・