こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

モモイロツマキリコヤガ

2022年05月23日 |  ・ベニコヤガ亜科


モモイロツマキリコヤガ Lophoruza pulcherrima (北海道)

[分 布] 日本各地
[食 樹] サルトリイバラ・シオデなど
[時 期] 5月~9月
※ 開張は約23㎜~26㎜前後のヤガ科ベニコヤガ亜科に属する蛾の仲間。

日本各地に分布しており、平地~山地に生息し個体数は少ない。
成虫は、夜間灯火に飛来する。
北海道では渡島半島・小樽市以南の日本海側に分布。
前翅の前縁に広がる桃色の綺麗で鮮やかな模様が特徴的です。
似たような種がいないので同定はしやすいかと思います。



夜間ライトトラップに飛来したモモイロツマキリコヤガ


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

ウスキコヤガ

2016年05月19日 |  ・ベニコヤガ亜科

ウスキコヤガ Oruza brunnea
2014年7月 北海道

分布[日本各地] 時期[5-8月] 開張[25-27㎜]
ホスト[不 明]
写真の個体は夜間外灯付近の道路にいたウスキコヤガを撮影。

日本各地に生息するヤガ科[ベニコヤガ亜科]に属する蛾の仲間。
平地~山地で見られ、個体数は普通。北海道にも生息しているが個体数は少ない。
地色は茶色で上翅には濃い青紫色の模様が特徴的です。
本州以南では普通種の様ですが食草が未だ良く分かっていない。



2014年7月 北海道 ウスキコヤガ Oruza brunnea
夜間外灯付近の壁に静止するウスキコヤガ。



2015年7月 北海道 ウスキコヤガ Oruza brunnea
外灯付近の壁にいたウスキコヤガ。


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪