こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

キバネハサミムシ

2016年04月14日 | ■ハサミムシ目

キバネハサミムシ Forficula mikado
2009年10月 北海道

分布[北海道・本州] 時期[6-10月] 体長[11-18㎜]
ホスト[蛾の幼虫や小昆虫や植物質など]
写真の個体は石の裏にいたキバネハサミムシを撮影。

ハサミムシ目のクギヌキハサミムシ科に属する中型のハサミムシの仲間。
ハサミムシの中では中型の部類に入り、成虫は山地の花上や草下、石などの下で見つかる事が多い。
♂のハサミには長型と短型があるようだ。
体色は暗赤褐色で艶があり、前翅が黄褐色をしている。


■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪

オオハサミムシ

2016年02月28日 | ■ハサミムシ目

オオハサミムシ Labidura riparia ♂
2010年5月 北海道

分布[日本各地] 時期[5-9月] 体長[20-30㎜(ハサミを含む)]
ホスト[蛾の幼虫や小昆虫や植物質など]
写真の個体は砂浜の流木下にたオオハサミムシを撮影。

ハサミムシ目のオオハサミムシ科に属する大型のハサミムシの仲間。
ハサミムシの中では大型で、浜辺などの砂地の流木やゴミなどをひっくり返すと良く見つかるが産地は局地的。
♂のハサミは長く、内側に1対の突起がある。
触ると、ハサミをそり返し威嚇のポーズをとる。
蛾の幼虫や、小昆虫などを捕食している、ハサミは餌を運んだり、食べる時に持つ役割をしている。



2010年5月 北海道 オオハサミムシ Labidura riparia ♂



2010年9月 北海道 オオハサミムシ Labidura riparia ♂



2013年6月 北海道 オオハサミムシ Labidura riparia 左から♀♀♂



2012年5月 北海道 オオハサミムシ Labidura riparia ♀



2012年5月 北海道 オオハサミムシ Labidura riparia



2010年5月 北海道 オオハサミムシ Labidura riparia ♂


[オオハサミムシの生息地]

 
※ 画像をクリックすると拡大します。


■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪

ハマベハサミムシ

2014年12月24日 | ■ハサミムシ目

ハマベハサミムシ Anisolabis maritima ♀
2012年4月 北海道

分布[日本各地] 時期[5-10月] 体長[20-33㎜(ハサミを含む)]
ホスト[蛾の幼虫や小昆虫や植物質など]
写真の個体は浜辺の砂地で見つけたハマベハサミムシを撮影。

ハサミムシ目のマルムネハサミムシ科に属する大型のハサミムシの仲間。
産地は局地的で個体数の少ないハサミムシで、翅がないのが特徴的。
体は全体的に艶がある黒色で、脚は黄褐色。ハサミは他のハサミムシよりも短い。
♂のハサミは根元付近からすぐに湾曲し、曲がりが他のハサミムシよりも激しく、左右対称になっていない。
♀のハサミは根元が太く、先端に向かって細くなりなめらかでやや直線的な形をしている。



2010年5月 北海道 ハマベハサミムシ Anisolabis maritima ♀



2010年5月 北海道 ハマベハサミムシ Anisolabis maritima ♀


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

コブハサミムシ

2014年12月23日 | ■ハサミムシ目

コブハサミムシ Anechura harmandi ♂
2011年11月 北海道

分布[日本各地] 時期[4-11月] 体長[12-16㎜]
ホスト[蛾の幼虫や小昆虫や植物質など]
写真の個体は外灯回りで、夜間石碑にくっついていたコブハサミムシを撮影。

ハサミムシ目のクギヌキハサミムシ科に属する小型のハサミムシの仲間。
ハサミムシの仲間のなかでは個人的に一番良くみるのがこのコブハサミムシである。
平地~山地の花や、葉・草上、石やゴミなどの下で見られる。灯火に良く集まっている印象が強い。
♂のハサミには根本の内側に1対のトゲがある、♀にはトゲが無く細く緩やかに曲線を描く。
また、ハサミが太く短く大きく湾曲したものをアルマン型、細く真っ直ぐに伸びたものをルイス型と呼ばれている。
体は雌雄共に全体的に艶のある小豆色、翅は申し訳なさそうにちょこんと黄褐色が見られる。
このハサミムシは、どのタイミングでかは分からないが、孵化した子供が母親の体を食べてしまうと言うショッキングな生態が知られている。



2010年11月 北海道 コブハサミムシ Anechura harmandi ♀



2011年4月 北海道 コブハサミムシ Anechura harmandi ♀



2011年4月 北海道 コブハサミムシ Anechura harmandi ♀


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

クギヌキハサミムシ

2014年12月21日 | ■ハサミムシ目

クギヌキハサミムシ Forficula scudderi ♂
2010年6月 北海道

分布[北海道・本州] 時期[6-9月] 体長[16-31㎜]
ホスト[蛾の幼虫や小昆虫や植物質など]
写真の個体は山地の柳の葉にいたクギヌキハサミムシを撮影。

ハサミムシ目のクギヌキハサミムシ科に属する大型のハサミムシの仲間。
クギヌキハサミムシ科の代表種とも言えるこのハサミムシは山地性で6月~9月にかけて見る事が出来る。
♂のハサミは途中から大きく湾曲し、まるで栓抜きの様な面白い形をしている。
頭部は小豆色で、後翅が無く前翅のみ。前翅の肩の部分には黄色の斑紋があり、胸部の両脇にも黄色の縁取りが見られる。
稲の害虫メイガを食べる益虫として知られており、東南アジアには稲の栽培時にクギヌキハサミムシをばら撒くところもあるが、
アフリカなどに生息する種ヨーロッパクギヌキハサミムシ Forficula auricularia は農作物を食害する草食昆虫として知られている。



2010年6月 北海道 クギヌキハサミムシ Forficula scudderi ♂



2010年6月 北海道 クギヌキハサミムシ Forficula scudderi ♂



2011年5月 北海道 クギヌキハサミムシ Forficula scudderi と思われる幼体


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

エゾハサミムシ

2014年01月29日 | ■ハサミムシ目

エゾハサミムシ Eparchus yezoensis
2011年5月 北海道

分布[日本各地] 時期[9-越冬-5月] 体長[9-12㎜]
ホスト[蛾の幼虫・アブラムシなどの小昆虫や植物質などで雑食性]
写真の個体は夜間灯火に来ていたエゾハサミムシを撮影。

ハサミムシ目のクギヌキハサミムシ科に属するハサミムシの仲間。
ハサミは細長く体は全体的に艶がある、前翅の黄色紋が3ヶ所あり特徴的。
ハサミムシの仲間は良く石の下や樹皮下、葉の上などで見る事が出来る、この種に関しては夜間外灯に集まる習性があるようだ。



2010年8月 北海道 エゾハサミムシ
夜間、笹の葉の上でジッとしていた、外灯付近の笹だったので、小さな昆虫でも探していたのだろうか


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪