こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

キドクガ

2014年10月01日 |  ●ドクガ科

キドクガ Euproctis piperita
2011年6月 北海道

分布[日本各地] 時期[6-8月] 開張[♂25-33㎜・♀32-38㎜]
ホスト[ヤシャブ・ヤマナラシ・マンサク・リョウブ・ツツジ・ケヤキなど]
写真の個体は夜間外灯下の壁で静止していたキドクガを撮影。

全身淡い黄色で中央に濃い黄色の帯を持つ可愛らしい蛾、ドクガに似ているが中央の茶色い模様が
本種の方が大きく特徴的です。
成虫の毒針毛が皮膚に付着し、擦ると深く突き刺さる為炎症がひどくなるので注意が必要。
幼虫はモンシロドクガの幼虫によく似ている。



2010年7月 北海道 キドクガ



キドキガの幼虫(ハンノキにて)



キドクガの繭


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

ドクガ

2013年10月18日 |  ●ドクガ科

ドクガ Artaxa subflava ♂
2011年8月 北海道

分布[日本各地] 時期[6-8月] 開張[♂25-33㎜・♀37-42㎜]
ホスト[サクラ属・バラ属・コナラ属など]
写真の個体は夜間外灯下の壁で静止したドクガを撮影。

全身淡い黄色で中央に濃い黄色の帯を持つ可愛らしい蛾、ドクガ科を代表する本種は従来各地で大発生して、
その被害が当時の新聞などに掲載されている。
成虫の毒針毛が皮膚に付着し、擦ると深く突き刺さる為炎症がひどくなるので注意が必要。



2011年7月 北海道 ドクガ ♀
通常はこの様な姿勢で静止している事が多い



2011年7月 北海道 ドクガ ♀
♀の触覚は鋸歯状


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

エルモンドクガ

2013年10月17日 |  ●ドクガ科

エルモンドクガ Arctornis l-nigrum ussuricum
2013年7月 北海道

分布[日本各地] 時期[6-8月] 開張[38-53㎜]
ホスト[シナノキ・シラカンバ・コナラ・ブナ・ケヤキ・ハルニレなど]
写真の個体は夜間外灯下の壁で静止したエルモンドクガを撮影。

純白の上翅にうっすら浮かび上がる淡い緑色が妖艶で美しいドクガ。
黒いL字模様が特徴的。
♀は♂よりも大型で、翅が薄い印象をうける。



2011年8月 北海道 エルモンドクガ
お疲れカナ? ジッとつかまって動こうとしない



2018年7月 北海道 エルモンドクガ


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪