いただきま~す  ごちそうさまでした

食べる事が大好き
みんながアッと驚く様な
料理が作りたくて只今奮闘中
愛犬「太郎」との
生活の記録です

いちごの簡単ブッセ

2024年05月01日 | レシピ スウィーツ

我が家地方そろそろ小粒のお安いイチゴが出始め
簡単に作れるいちごのブッセ習ってきました

≪ブッセの基本生地≫

【材 料】
卵黄・・・4個分
卵白・・・4個分
グラニュー糖・・・・125g
薄力粉・・・・・・・・80g
コーンスターチ・・・・30g
ベーキングパウダー・小さじ1/2
粉糖・・・・適量

≪いちごのバタークリーム≫
無塩バター・・・100g
粉糖・・・・・・・20g
いちご・・・・・・・4個

※ジャムなどでもOK!

【作り方】
1.卵白に分量の約半分程度のグラニュー糖を加えて泡立て、メレンゲを作っておく。
2.薄力粉とコーンスターチはあわせてふるっておく。
3.卵黄に分量の約半分程度のグラニュー糖を加え
湯せんにかけながら(※温めすぎないこと!!)しっかり泡立てる。
4.③に⓶でふるっておいた粉を加え、泡をつぶさないようさっくりと混ぜ合わせる。
5. ④にメレンゲを加え、混ぜ合わせる。※これで生地が完成。
6.オーブン天板に生地を絞り、その上から粉糖をふるいかけ、少し時間をおいて

さらにその上から粉糖をしっかりふる。※これにより、表面がサックリ焼きあがります

7.190℃に予熱しておいたオーブンに入れ、12〜13分

オーブンの種類などにより焼きあがりに差があります生地のふくらみ具合などを見ながら
調節してください。

≪かんたんバタークリームの作り方≫
1.バターは室温に戻して泡だて器でホイップし、たっぷり空気を含ませる。
2.①に粉糖を加え、さらにホイップして混ぜあわせ、軽くつぶした苺

またはジャムやコンフィチュールなどを加えてよく混ぜ合わせ、なじむまで少し置いておく。



アプフェル シュトゥルーデル

2024年04月16日 | レシピ スウィーツ

レシピの写真を入れてとコメントが来たので
過去の記事ですが写真を入れてみました

数十年前ウイーンのDEMELの本店にいった事がある
日本では考えられないくらい沢山の種類のケーキが並んでいた


パティシエの方に今日一番のおススメを下さいと言ったら
この⇓⇓⇓アプフェルシュトゥルーデルを持ってきてくれた

素朴な味でこの味が忘れられなくて日本に帰ってケーキ屋さんに習いに行きました
その時のレシピです。最近リンゴをいただく機会が何度かあって懐かしくなりました
カロリー控えめのケーキで食べやすいですよ

アプフェル シュトゥルーデル
≪シュトゥルーデルタイク材料≫
 強力粉・・・・・・・・110g
 薄力粉・・・・・・・・110g
 オイル・・・・・・・・・50g
 ぬるま湯・・・・・・125ml
 塩・・・・・・・・・・・・3g

≪その他の材料≫
 りんご・・・・・・・・・・2個
 シナモン・・・・・・・・・3g
 シュガー・・・・・・・・37g
 レーズン・・・・・・・・30g
 パン粉・・・・・・・・・30g
 バター・・・・・・・・・30g

(最後)
 バター・・・・・・・・・30g
 粉糖・・・・・・・・・・・適量

≪作り方≫

1.シュトゥルーデルタイクの材料を全て入れ、全体が均一になるように大きく混ぜる
  生地に粘りが出て、周りにくっつかなくなるまでボウルに打ち付け続ける。

30分休ませる
2.パン粉をバターでソテーし冷ます

3.りんごをスライスし、シナモンと砂糖、レーズンを合わせる

4.①を布の上に30cmx60cmにのばす(手の甲を使って、新聞が読めるくらいの薄さ)
5.生地の三分の一に③を広げ、②を置き、残りの三分の二には、溶かしバターを塗る。

6.布を持ち上げながら巻いていく、端は、ねじる。

7.天パンに⑥をのせ、表面に溶かしバターをぬって200℃で30分焼く。

8.粗熱がとれたら粉糖をかける。

完成です


ダックワーズ

2024年01月14日 | レシピ スウィーツ

福岡の16区という店が作ったというダックワーズ
作り方習ってきました

パン職人の先生に習ったので材料は
ベーカーズパーセント表記です

《材料》
卵 白      100%
グラニュー糖    90%
アーモンドプードル 60%
薄力粉       10%

粉 糖       適量

<工程>
1.卵白にグラニュー糖を少しずつ加え泡立てる(約3回位)
2.アーモンドプードル・薄力粉をメレンゲの泡をつぶさない様にサックリと混ぜ合わせる
3.オーブンシートを敷いた天板にセルクルを置き

その中に1cm高ほど出来るだけ表面を平らに絞り出してセルクルをそっと外す

4.粉糖をかけて160℃のオーブンで約18分焼く


【モカクリーム】
≪材料≫
生クリーム    100%

グラニュー糖    10%
インスタントコーヒー 3%

〈工程〉
1.材料を入れ泡立て器で泡立てる
2.①をダックワーズに挟む

思ったより簡単に出来ます



ソーセージパン

2023年12月12日 | レシピ スウィーツ

友達が親戚の子供達が来たら必ず作っていて
評判がいいというソーセージパンの作り方を教えてもらいました
発酵無用、オーブンを使わない
20分で出来ました。

ウインナーパン
≪材 料≫20本分
強力粉・・・・・・・250g
BP・・・・・・・・・10g
無糖ヨーグルト・・・150g
塩・・・・・・・小さじ1/4
油・・・・・・・・・大さじ2
砂糖・・・・・・・・大さじ2

ウインナー・・・・・・20本
揚げ油・・・・・・・・・適量

《作り方》
すごく簡単で、ウインナーと揚げ油以外の材料をボールに入れて
一気に混ぜ、ひとかたまりになったら20等分し、ソーセージに巻いて
鍋に1cmほど入れた油で返しながら色よく揚げる。

出来上がりはパンではない。なんとなくアメリカンドッグの様な感じなんですが、

サクサクしていて美味しい。いくらでも食べられる(食べ過ぎ注意)


水ようかん

2023年05月29日 | レシピ スウィーツ

甘い物は控えたいのですが誘惑に勝てない
あんこを頂いたの水ようかん作りました

≪材 料≫
あんこ・・・・・・・・・200g
砂糖・・・・・・・・・・・80g
水・・・・・・・・・・300ml
粉寒天・・・・・・・・・・・4g
≪作り方≫
1.鍋に水と砂糖と粉寒天を入れ、ひと煮立ちさせ寒天と砂糖を溶かし
火を止め。あんこを入れよく混ぜながら練っていく。
2.①をボールに移し氷水に当てながら冷ましていく。
3.②が冷め、とろみがついたら型に入れ冷まし切り分ける。

冷たくキンキンに冷やしておくと疲れた体には良いですよね


という事で少し長めの散歩に行ってカロリー消費して来ました



濃厚チーズテリーヌ

2023年04月20日 | レシピ スウィーツ

🐶寝る時間なのに何作ってるの?
Tik Tokを見ていたら

5種類の材料で簡単に出来る
「濃厚チーズテリーヌ」をやっていたので作って見た
リームチーズ200gに砂糖60gを混ぜそこに

卵を2個を1個ずつ入れる

そこに牛乳150gを入れよく混ぜ

小麦粉20gを加えて

型に移し170℃で40分
大き目の型に入れましたが

100均の型でも丁度入ったみたい
完成です

粗熱をとり粉糖をかけました

少し味見しましたが美味しい

冷蔵庫で半日冷やすとしまってもっと美味しそうです


なめらかショコラのパヴェ

2023年02月20日 | レシピ スウィーツ

🐶リビングで電話なってるよ
ごめんありがとう
🐶へぇ~生チョコ作る
んだ

話聞いてたの?作らないよ
以前2度作った事のある生チョコと塩サブレが人気で

「レシピ教えて」って電話だったの
材料を見たら高カロリーで血糖値爆上げの
食材ばかりで怖くなって作らなくなったから
レシピを探さないといけなくて
明日のブログに載せとくって言ったんだ
🐶チョコはお互い食べたらいけない食品なんだね

うん、たまに食べたくなるけど・・・・

フレンチのシェフに習ったレシピです
【材 料】

〜生チョコ〜
チョコレート・・230g
生クリーム・・・200ml
水あめ・・・・・・20g
バター・・・・・・60g
オレンジリキュール・大1

ココア・・・・・・・適量

〜塩サブレ〜
薄力粉・・・・・100g
グラニュー糖・・・60g
片栗粉・・・・・大さじ2
塩・・・・・・小さじ1/2
サラダ油・・・・・50ml
ミント・・・・・・・適量

【作り方】

〜生チョコ〜
1.チョコレートを刻んでボールに入れる。
2.生クリームと水あめを鍋に入れ火にかける。(沸く直前で止める)
3.②を①に入れラップをして1分放置。
4.常温にもどしたバターとオレンジリキュールを入れゴムベラでゆっくり混ぜる。
5.バットにラップを敷き流して冷蔵庫で固める。
6.⑤を包丁を温めてカットする。
7.カットした生チョコをココアに絡める。

〜塩サブレ〜
1.ボールにサラダ油以外の材料を入れ混ぜる。
2.サラダ油を加えて揉んで混ぜる。
3.成型した後、160度のオーブンで15分焼く。

結構上手に出来るんです

サブレと一緒に食べると美味しいです
でもすごいカロリーです


カスタードプリン

2023年02月06日 | レシピ スウィーツ

牛乳と卵を見ると無性にプリンが食べたくなる時があって
材料もあと砂糖だけだから家にある材料で簡単に作れるし
最近のオーブンレンジの「オート機能」って
昔に比べ失敗もなく信頼できるし特にプリンは良く出来るし
作りました

《材 料》
(プリン型6個分)
(生 地)
牛乳・・・・・・400ml
卵・・・・・・・・・・3個
グラニュー糖・・・・70g
バニラオイル・・・・・数滴

<カラメル>
砂糖・・・・・・・・40g
水・・・・・・・・大さじ2
湯・・・・・・・・大さじ1 

≪作り方≫
(カラメルを作る)
耐熱容器に砂糖と水を入れレンジで600Wで2分で様子を見ながら加熱し
色が着いたら湯を入れてカップに分ける

(生地を作る)
1.手鍋に牛乳200mlとグラニュー糖を加える火にかけて砂糖が溶けるまで温める。
2.ボールに卵をときほぐし、その中に残しておいた牛乳200mlを加え泡が立たない様に
良く混ぜ合わせ
①の温めた牛乳を加えてバニラオイルを入れ泡が立たない様に良く混ぜ合わせる。
3.②を漉してボールに取り、余分な泡や材料のだまを取り除く。
4.③
の生地をカラメルを入れた型に八分目位まで入れ、鉄板に並べる。
オーブンレンジのオート機能「なめらかプリン」を利用して作りました。
完成です

冷蔵庫で冷やして
いただきます

太郎と分けあえたらいいんだけど

ごめんね


大爆発のスフレ

2022年10月01日 | レシピ スウィーツ

🐶おぅ~どうした浮かない顔して
ヨーグルトを買ってたのを忘れてて
賞味期限が近づいてきたからYouTubeを見ていたら
卵とヨーグルトでスフレケーキが出来るみたいなので
しかもヨーグルトは水切りとかしないでそのまま使えるから

作ったんだよ
材料 15cm1台分
全卵      
3個
グラニュー糖 100g
ヨーグルト  200g
薄力粉     20g
コーンスターチ 20g

150℃で30分焼成 その後140℃に下げて30分〜焼き色がしっかり付くまで


そしたらまた大爆発で

ちゃんと膨らんでいるし

プルンプルンと揺れるし
ふわふわでフォークを入れるとシュワって音もするのに

爆発しているんです
爆発しても失敗じゃないと言ってたけど
やっぱり失敗だよね
🐶失礼だけどスフレ系はいつも爆発してない?

そうなんだよ上手く行く事がなくて
一度ちゃんと習いたいと思っているんだけど

トホホ


パンケーキときゅうりの漬物

2022年07月02日 | レシピ スウィーツ

いつもおしゃれでヴィトンのバックやエルメスの時計を
身に着けお買い物が大好きなFさんとご一緒だったので
おススメのスウィーツでも買って帰ろうと楽しみにしていたのですが
なんと毎月1日はお金を使わないらしい
だからまっすぐ帰ると言う
言っている意味が分からなかった
1日に買い物をするとその月が出費の多い月になってしまうと言うのです
日頃浪費家のFさんが・・・・そんな事言うなんて
結局、どこにも寄らずに帰って来た

だから今日もおやつは作るしかない

先日習ったパンケーキを作った
【材料】
卵白・・・1個分
砂糖・・・10g

片栗粉・・10g
BP・・・・1g
水・・・・10g
油・・・・・5g
卵黄・・・1個分

卵白と砂糖を入れて泡立てる

残りの材料を混ぜて合わせるだけ

卵1個で2個できます

大さじ1の水を入れて6分蒸し焼き

結構膨らむでしょ

ひっくり返して4分

完成です

滅茶旨いです

おやつはもう1品
きゅうりも沢山いただいているので

以前テレビで紹介していた
パン粉で作る漬物をつくりパン粉でぬか漬け風

パリパリいただきました

お腹一杯になりました
夕飯遅めでいいかな
🐶それは困るいつもの時間にお願いします

だよね太郎はお腹減っているよね


台湾カステラとプリンを同時につくった

2022年06月20日 | レシピ スウィーツ

実は6月29日が毎年恒例の健康診断日
という事で、それまでお菓子は買わない事にしている
だから家には何もない。でも何か食べたい
材料としてあるのは卵と牛乳くらい
レシピ本を見ていたら
カスタードプリンと台湾カステラの焼き時間が
160℃のオーブンで湯煎焼きで40分って同じなんです
だったら作るしかないと思って先日買った100均のパウンド型で
プリンと台湾カステラ一緒に作りました

プリン
〈カラメル〉
砂糖・・・・・40g
水・・・・・・20g
〈プリン液〉
牛乳・・・・400g
卵・・・・・・・4個
砂糖・・・・・75g
バニラエッセンス・4滴

自画自賛で悪いのですがメチャクチャ良く出来ていて旨い
これ今、全部ひりでペロリって食べれそう

危ない健診前なのに

台湾カステラ
≪材 料≫
卵・・・・・2個

牛乳・・・35g
油・・・・30g
砂糖・・・40g

はちみつ・10g
小麦粉・・35g
良く膨らんで食べるととけます


こんなの作ったら菓子を買ってなかった意味がなくなるけど
少しでも良いデーターが出る様にこれを食べてしまったら
何も食べずに悪あがきをしよう


生クリームパウンドケーキ

2022年05月12日 | レシピ スウィーツ

今、「お腹空いた~」「美味しいものが食べた~い」とか思わなくて
多分単純な性格なので太郎の皮膚炎を気にしないふりしているのですが
気になっているのかな?
太郎は薬も効いて調子も良く元気です
飼い主も気分転換に太郎のベッドを夏用にかえました

ホジホジしながら整えてます

太郎も寝ているのでお菓子作りもしました


先日LINEに送られて来たバターではなくて生クリームで作る
パウンドケーキのレシピです

≪材料≫
薄力粉・・・・100g
ベーキングパウダー・・4g
生クリーム・・・100g
砂糖 ・・・・・・75g
卵・・・・・・・2個

パウンドケーキ型に入れて、180℃に予熱したオーブンで35分焼きました
完成です


美味しいのですがちょっと物足らなくて


1箱200mlの生クリームが半分残っているしアレンジして作ってみた

≪材料≫
薄力粉・・・・80g
アーモンドプードル・30g
ミルクココア・・・30g
ベーキングパウダー・・4g
生クリーム・・・100g
砂糖 ・・・・・・80g
卵・・・・・・・2個
バターと違って生クリームだと材料を簡単に混ぜ合わすことが出来るので
焼く前までの作業が短時間で出来ます


めっちゃ!美味しいです

アーモンドプードルが良い力を発揮してくれています

太郎も出来上がりを見に来ました

🐶何か出来上がった見たいだけど僕には無いのかな?

新商品★バームクーヘンのブログorインスタ投稿モニター200名様募集!


オイルマフィン作りました

2022年04月27日 | レシピ スウィーツ

さっきLINEに送られて来た
フーディストノートさんのレシピで
「基本のオイルマフィン」というのがあって
バターではなくサラダ油で作るマフィンの様で
おもしろそうだったので作ってみた
≪材 料≫
卵(M)・・・・1個(およそ55g)
上白糖・・・・60g
サラダ油・・・60g
牛乳・・・・・30g
薄力粉・・・・90g
アーモンドパウダー・20g
ベーキングパウダー・・3g

(あれば)アーモンドスライス・・・適量

マフィンカップが無くてペラペラの銀カップしかなかったので、耐熱容器に入れて

全ての材料を混ぜバニラオイルを数滴足して (4個分しか取れなかった)

180℃のオーブンで25分焼きました


焼きたては外がサクサクで美味しいし

冷めてもしっとりしていて旨い

ココアとか抹茶とか入れるといっそう美味しくなりそうです
太郎さんの寝ている間にいただいています

試食モニター募集/大山の香り ろ~るセット〔抹茶ロールケーキ、ほうじ茶ロールケーキ各400g〕★産直お取り寄せ

あんトースト焼きました

2022年04月08日 | レシピ スウィーツ

Mちゃんが家にオーブンが無いからパン焼き機で
ちぎりパンとかアレンジパンを作っているという

我が家のパン焼き機、機能をほとんど使ったことが無い
普通の食パンしかできないと思っていたので

早速、Mちゃんに習った「メロン」という機能を使って
「あん食パン」を
作ってみました
粉をこねて発酵した生地を
焼く前に取り出せるなんて知らなかった
生地を伸ばし先日作った餡子を入れて

閉じて

クルクル巻いて

またパンケースに戻してスタート

焼けました

チョット感動

入れる向き間違えてますね

切ってみました

しかっかり出来ています
残っている餡子全部入れたから餡子の量ちょっと多かったけど

美味しく出来ました
休みの日また他の機能でパン作りしたくなりました


芋パン

2022年03月30日 | レシピ スウィーツ

さつま芋をいただいた
太郎が焼き芋が大好きで良く食べさせてた
ネットで調べてもさつま芋は食べてはいけない食品ではなかったのですが
太郎がシュウ酸カルシウム結石になって
さつま芋はシュウ酸カルシウムの多い食品と知り
これが原因と思い深く反省。
それ以来我が家にはさつま芋がやって来ることが無かった
飼い主は気分的にまださつま芋食べたくなくて・・・・


今日は芋パンを作ってみんなにお裾分けしました

芋は切って砂糖と煮ました


チョット入れ過ぎましたがたっぷりの黒胡麻生地のパンです

焼けました

大好評で皆に喜んでもらえました