nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

背中が痛い

2020-08-31 13:38:02 | 温泉
金曜日の朝起きると、背中から肩に掛けて左側が痛い。
ん~。

これは、たぶん寝ている時に寝巻の角とか硬い部分が背中に当たったまま寝ていたのだろう。

過去数回同じ経験をしているのでピンと来ました。
でも、まだ許せる範囲の痛さ。

が、しかし・・・
時間を追う毎に痛みは増して、夕方には痛くて息もできないくらいに。
夕方になって、やっと気が付いてパスタノーゲンを妻に頼んで塗ってもらいました。
もっと早く塗るべきでした。
その後も22時くらいにお風呂に入って寝る前にも、もう一度塗ってもらいました。

塗ると、スーとして痛みがかなり和らぐんだよね。

翌土曜の朝。
かなり痛みは軽減されましたが、まだ首を回そうとすると、背中から首に掛けて激痛が走って回らない状態。
これが本当の「首が回らない」ってやつですよ。
皆さん!お金を恵んでやってください?!

朝一番に再度パスタノーゲンを塗りました。

そこ直後、温泉に行けば更に早く治る・・・
と、いつもの虫の知らせが。
温泉に入ることにしました。

昼食を済ませてから那須塩原の「あかつきの湯」に行きました。
良い湯なんですよ。これが。


ネットで割引クーポンが有るのでとってもお得。
平日なら500円で入れます。
今回は土曜だったので700円。
お湯はちょっとオレンジっぽい黄色い色した凄くヌルヌルする透明なお湯です。
日帰り温泉専用で、宿泊は無いのでとっても空いていてゆっくりできます。

でも、確か水曜日は定休日なので気を付けてください。

30分くらい湯に浸かって来ましたが、10分過ぎた頃には背中の痛みも和らいできました!
ほらほら、やっぱり効いた!
パスタノーゲンの効きめと相乗効果か?
湯上りにはもう首も回る様になりました。

湯上りと云えばこれだね。
何時もの小岩井牛乳! 那須牛乳じゃないところが・・・

でも、那須地区は「本州一の牛乳生産地」なんですよ。
皆さん記憶に留めて置いてくださいね。
ちなみにこの日はコーヒー牛乳にしました!
130円 うまい!

最近は少なくなった昔ながらの大広間の休憩室も覗いて来ました。


お客さんは全員でたったの4名。
三密なんて・・・
一密にもなりません。

奥にはレストランもあって、かつ丼が超うまいんです。

毎日通ったら指の腱鞘炎も治るかもね。
家から30分かからないですが、これがなかなかできないんだよね。
酷いひどいと云いながらも実はそこまで切迫してないのかもね。

今朝起きたらひどかった背中の痛みは無くなっていました。
3日で完治でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジ色の世界

2020-08-30 09:00:03 | 生活
昨日の夕方、リビングでTVを見ていたら何やら外に異変が。
全ての景色がオレンジ色。


これは、西側で凄い状態になっているはず・・・

もしかして・・・
オーロラ?
そんな訳は無いですね。
でも、約20分程度の間、とにかく天頂から西半分は全てがオレンジ一色でした。

横位置で見てみても


電柱の左側付近には青空が見えていますが、青空もオレンジ。
まるで、レンズにオレンジフィルターを装着したみたいでした。
年に1、2度はありますが、今回のは今までで一番規模が大きい感じがしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HOME STAR earth theater(アースシアター)故障

2020-08-29 08:36:56 | 星空
先日6歳になった孫娘が一人でお泊りに来た際、外は曇っていましたが星が見たいと云うのでセガトイズのHOME STAR earth theater(アースシアター) で天井に満天の星空を投影してあげました。


暫く見てましたが、「星だけ見てもつまんない」と云うので、得意の番組を上映させようとプロジェクターのスイッチを入れましたが、数秒再生したところで画像がストップしてしまい、その後リブートして起動画面に戻ってしまいます。

パソコンに当てはめると、メモリーが故障していて特定の故障域までデータをSDから吸い上げた時点でダウン と云った感じでした。
もしかして、簡易なPCみたいなものだとすれば、もしかするとノートPCのメモリーカードがボードに刺さっている可能性もあるかな?

とも思いましたが、一応は玩具の分類なので全く期待せず、とりあえずダメ元でお客様相談センターに電話をしました。

すると、な、なんと!

修理可能(新品交換らしいです)だと云うではありませんか!
購入してもう7年経ちました。
未だに結構使っています。

すっごく嬉しいです。

早速、宅配便で故障品をサービスセンターに送りました。


素晴らしきセガトイズ! 感謝です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活したミニトマト

2020-08-28 08:28:21 | 家庭菜園
以前のブログで、今年の梅雨の本当に長かった降雨で唯一ベト病にやられてしまったミニトマトですが、梅雨明け後の日照りによってベト病も自然治癒して奇跡の復活劇です。
殆ど枯れて無くなってしまった葉っぱもこんなに!


実もブドウみたいに数珠成り


びっくりしました。

ビックリしたのはトマトだけではありません。
キューリもこんなに元気。


これまで、何年もキューリは作って来ましたが、うどん粉病が出なかったのは初めてで、お盆過ぎてもこんなに元気なのも初めてです。
後から植えたキューリの苗と共に毎日頑張ってキュウリを食べさせてくれています。
中にはこんなおちゃめなキューリも・・・


網を巧みに使って、横に寝そべっています!

キューリと云えばナス。
殆ど夏野菜の対ですね。
こちらも毎日おいしいナスを食べさせてくれています。
感謝!


凄いのが、今年初めて作ってみたオクラ。
背丈が2mあります。
茎の太さは木並み。
でも、葉っぱの端をくるくると巻いて中に巣を作る芋虫が沢山居て、毎日その部分をちぎって捨てています。
もう、30か所くらいは取っています。


スイカは先日収穫したら、アッという間に弦が全て枯れてしまいました。
不思議ですね。
目標を失ってしまったのでしょう。
でも、メロンはまだまだ成っています。


先日、新たにキャベツを芽出しして植えました。
蝶が卵を産み付けない様にトウモロコシで使った防鳥ネットを掛けました。
目は荒いですが、蝶は羽が引っかかって中には入れないはずです。


9月に入ったら、白菜も蒔くよ。
まだまだこれからも農作業は続きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の気配

2020-08-27 09:05:30 | ガーデニング
ツクツクボウシもお盆から泣き出してもう夏も後半戦ですね。
子供の頃からツクツクボウシは夏休みの終わりが近い事を知らせる寂しい鳴き声でした。
今は関係ないはずなのにどこか記憶の気持ちを引きずってしまいます。

でも、秋は好きな季節です。
好きな季節に突入! って感じで楽しく行きましょう。

畑の道路側の一角の花畑にも秋の気配が・・・


夏の花と秋の花が一緒に咲いています。
もうこの場所の草取りは3回実施しました。
草刈り機は使えないので、手作業です。
その甲斐あって、雑草は殆ど無くなって好きな花だけが成長しています。
トラノオです。
一ヶ月くらいはこの場所はトラノオが咲いてくれます。


コスモスも咲き出しています。


今年は以前に紹介しましたノケイトウも、6月末に芽出しをして育てていますがなかなか育ちが悪いです。
花が咲いたらまたブログしたいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日大工2020-テーブル作成-3 組み立て完成

2020-08-26 09:30:50 | 工作
いよいよこの日がやってきました。
昨日は朝から組み立て開始。

自分のノートの設計図を見ながらビス止めをやっていきますが、結構時間が掛かります。


恐らく0.1mmもズレてないですね。
パーツ間の接続面を指で触りながらそのピッタリ感に自分でもびっくり。
特に天板を乗せるための上部は、凹凸があると天板がガタガタしてしまいますからね。
全ての柱は互いを束ねてその上部を指でなぞっても全く段差無く滑らかに指を移動できます。

それと、一つ4百円台で買った止め具も大活躍。


ビス止めする際に仮止めして完全に正確な位置に固定した状態でビス止めが出来たので、この器具の功績も大きいです。

それで完成した土台がこれ。
手前の見える部分の2本の脚だけは丸い棒にしました。
あとは見えない場所になるので素のままです。
この棒は、階段の手すり棒の廃材を頂いて置いたものです。


実は、例の壁のところの細い窪みは奥行きが90cmくらいあります。


その空間も将来的にうまく利用するためにできるだけ高さと幅を狭めないようにしたかったのと、壁にあるコンセントが使えなくならないようにするため、何時ものアイディア出しの頭をフル回転して設計してあります。

それを無視すればもっと簡単にできますけど、既製品をあてがうのとは違って自分で作る事の意義を重視しました。

土台を所定の位置に置きました。


全て思いのまま。
右奥の脚を少し手前にずらしたので、コンセントも脚で隠れる事無く使えます。


この上に一番苦労した前回ブログの鏡面仕上げ風のL字型の天板を乗せて、更にその上に棚を乗せれば出来上がり。


高さもドレッサーと1mmも違いません。


更に天板にもコンセントを配置してスマホの充電等も出来るようにしました。


接続は余っていたFケーブルでコンセントに繋げました。


壁の窪みの上部には今までどおり、昔の本棚の移動棚だった物を乗せて飾り棚にして妻が自分で好きな物を飾ります。

下の部分は今まで飾り棚の土台にしていた引き出しを置いて小物を使いやすくしました。


どうです?
至れり尽くせり。

ただ、今回の天板の塗装時に分かったのですが、ベニヤ板の側面は4層くらいになっていて、いくら塗料を吹き付けても染み込んでしまって、凹凸が出来てしまいました。

途中で気が付いて例のUVレジン液を流し込んで硬化させて平らにしてから塗装してきれいにできました。
次に同じような事をする際には最初にレジン液で固めて平らにした上で塗装をしようと思います。
これだって素晴らしいノウハウですね。

まだあるよ。
ドレッサーの修繕にも力を入れました。

二十数年前の引っ越しの際に割れてしまった天板のガラス。
今回、塩ビの5mm厚の透明板を寸法を測って切って全ての角を丸めて側面もやすりで滑らかにしてコンパウンドで仕上げてガラスの代替えにしました。

下の扉の取っ手は、イタリア製か何かの真鍮製の凝ったデザインの物でしたが、かなり前にネジが緩んでナットが紛失していましたが、日本製のナットでは合うものが無く(おそらく太さが3.5mmありますが、日本製は3mmか4mmしか手に入らない)取り付けできずに25年くらいそのままだったので、木の取っ手に変えました。


椅子の出し入れにはキャスターが付いていますが、出し入れするたびに「キュルキュル」音が出てうるさかったので、オイルを挿して音を無くしました。

それと、天板の至る所に化粧水やクリームが垂れて、乾いてこびり付いていたのをスクレーパー できれいに落としました。
角がぶつかったりして傷がついていたところも補修して色を塗って全く分からない状態までにしました。

もう時期40年になるドレッサーですが、
新品じゃないですか!

でも家に帰って来た妻の反応は、何がどう変わったかなんて全く気が付かず、「あぁ、テーブル完成したのね」 ・・・それだけ?

完了~!

苦労が報われることは無さそうです。
自分が体感した苦労は他人には分かりませんね。
そもそも頼まれた訳でもないし、自己満足の毎日大工ですからね。
約一か月間、お疲れさまでした!よくやった!

でも懲りずに、毎日大工はまだ続くよ~。

 
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑でも快適生活 一条工務店の家

2020-08-25 08:18:48 | 住まいの情報
毎年猛暑は過激になって来ている様にも感じます。
でも、一条工務店の家を建てて丸8年経ちますが高い断熱性能で快適な生活をさせて頂いています。

とにかくこの土地は朝は毎日南風が吹くので、二階の南のサッシと一階の北東側のウッドデッキのサッシを開けておきます。
朝の内は地面から離れた田んぼを渡って来た二階の高さの空気はまだ涼しいのです。


空けるドアと閉めるドアを何時もの様にすると二階から入ったとても爽やかな涼しい風は階段を通って一階に降り、家中を通って吹き抜ける様に出来ます。

家中涼しいし、その出口のウッドデッキに居るとその風でとっても涼しくアイスコーヒー飲んだりしながらブログ書いてます。


でも、それも11時まで。
それ以降は気温自体が上昇するので締め切ってエアコン入れますが、とても冷えるのが早くて、あっという間に設定温度になってくれます。
一階部分は一台の200Vエアコンだけで全ての部屋にエアコンの風が回る様に間取りを設計してあるので和室にあるエアコンはほとんど使ったことがありません。
(恐らく、年間で数回のみ?)

エアコンから出た風は真っすぐ進んで一部は和室に入り、ぐるっとキッチンを回ってぐるぐる循環する仕組みで、全体的にずっと「そよ風」が吹いています。
家の断熱性能が良いので消費電力も僅かですし、昼間は太陽光発電が活躍してくれるので電気代は掛かりません。


今シーズンも扇風機は一度も使ってないので、倉庫に眠ったままです。
エアコンの風だけで事足ります。
(時には温度に関係なく送風をマニュアルにして中で運転したりします)
風の流れが無いと、いくらドアを開けておいても他の部屋が思いどおりに冷えることはありません。

たとえば、風の通り道のキッチンの洗面所側のドアを閉めてしまうと風の循環が無くなりドアの隔たりの無いキッチンですらあまり冷えず、リビングのドアを開けておいても和室は冷えません。
冷えるのはリビング周辺だけです。
しかも極端な感じの不自然な冷え方。

この風の流れの道は孫たちが来ると大運動会の場にもなります。
孫たちが来るとほぼ間違えなく走り出します。
何回でも飽きずにぐるぐる走り回って追いかけっこして大はしゃぎです。
中央部の壁で反対側が見えないところがまた楽しいみたいです。
子供達にはこの家でしかできない遊びが有る様です。

これから家を建てられる方は空気の流れを重視することをお奨めします。
気になれば参考にしてみてください。

最近は夜になると一階のエアコンは止めて二階の書斎のエアコン1台だけ点けてる事が多いです。
それで家中全ての部屋が涼しいんです。

寝るときも書斎のエアコンをタイマーにして寝ます。
ドアは開けておくので、隣の寝室もそれで充分涼しいし、風が直接当たって寒すぎたりせずエアコンの送風音が殆ど聞こえないので静かでぐっすり寝れます。

毎日家で快適生活。

自分でとことん考えて設計してそのメーカーの利点を生かして建てた家って思いどおりだし、妥協が有ってもハイレベルな妥協にできます。
不平不満なんて云う隙は無いし、自分にも住宅メーカーにも感謝すら出来ますね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカ、メロン食べました!

2020-08-24 10:37:42 | 生活
つ、ついに!
始めて作ったスイカとメロン。
孫たちと食べました!

昨日は孫娘の6歳の誕生会を家でやりました。

孫娘は前日から一人でお泊り会をして家で一緒に寝ました。
来年は小学生です。
一人でお泊りできるなんて、さすがにお姉さんになりましたね。
そんな孫のために私からの絶好のサプライズ果物です。

先ずはメロン
8月18日の方が先端が柔らかだったので、ちょっと切ってみました。
うわー! いい香り。


おおおぉ~!


これはもう!


先日のブログのメロンと全く同じ弦のメロンですが、先日のは緑色でしたが採ってからしばらく置いたら夕張メロンになっていました!

ん~! これは旨い!
甘い、柔らかい、いい香り、美味しそうな良い色!
五感の内の三感をフル刺激。
これなら一個1000円で売れるか?

次。
スイカ!
スイカは結局冷やす必要があったので前日の土曜日に孫と収穫してきました。


重い!


冷蔵庫で一晩ヒンヤリ


これも昨日みんなが集まったところで切りました。
みんなどんな中身が見えるのか興味津々。
まだ白いよ、もう出来過ぎてるよ、丁度いいんじゃない、黄色いスイカかもよ・・・

さて、その結末は・・・

ジャカジャン!
おーっ!赤い色が見えます。


スイカの良い香り。

パカッ!
出たー! 完璧です。


孫たちも大喜びです。
白い所が厚いですが、とっても甘くておいしい!

メロンは、孫も外側の薄皮だけ残してスプーンですくってきれいに食べてしまいました。
硬い皮の直前まで柔らかくて甘かったです。


私の作ったバジル料理も大人には大受けでした。
ビールのおつまみに最高です。


最後は、お誕生会のケーキをみんなで食べて終了。
めでたし、めでたし。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が降らない夏

2020-08-23 11:24:56 | 生活
梅雨明けからこれまでに雨らしき雨は初日の猛烈な夕立が一回だけ。
もう20日間以上雨らしき雨が降っていません。
とは云っても東西南北周囲5キロ以上離れた所ではほぼ毎日どこかで夕立雨が降っているんです。
その雨が風で流れてパラパラする事は何度かありましたし雷鳴も毎日聞こえます。
先日は物凄い積乱雲も見えました。
これは県南部に雨を降らせた雲でした。
普通なら県南部の雲は地平線のちょっと上くらいに雲が見えますが、この積乱雲は相当高い限界の位置まで雲が上がったので、こんなに高く見えたんですね。


でも、私の家の上空は何時も高気圧。
本当に不思議です。

夜空を見上げても、周囲は曇っていて雷の閃光が光るのに家の上空だけポッカリ穴が開いたように星が輝いて見えます。

でも、昨日やっと降ってくれましたよ。

どこもそこも土は乾燥しきっていますから水まきが大変なんです。
でも、8月まで新型コロナ対応で、水道代が割安になっているので助かりました。

昨日のアメダスです。
青い丸が家の場所ですね。


この時、かなり暗くなって、その後16:30くらいから30分くらい雨が降りました。


でも、そこまで。
周囲では21時頃までゴロゴロ雷鳴がずっとなっていましたが私の家付近では30分間の雨以降止んだまま今朝まで降りませんでした。
ほらね。
雲が家付近を避けて雨の降っていない場所が円になっているでしょ。
何時ものパターンです。

今日も朝から天気が良いですが、午後少し降ってほしいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日大工2020-スマートな外サンダル収納

2020-08-22 10:14:41 | 工作
テーブルの天板の鏡面仕上げらしき塗装面はまだ硬度が甘くて、何か重い物を乗せておくと、きっと凹みが生じてしまいそうなのでもうしばらく乾燥をします。
二週間くらい掛るという情報もあります。

そんな事で、もう一つ作ろうと思っていた日常に必要な物を製作しました。
それが 「サンダルの下駄箱」

家に居ると玄関よりもウッドデッキ側から外に出ることが多いです。
でも、サンダルを脱ぎ捨てておくと、雨が降ると暫く濡れていて使えません。
気が付いたら立てかけておきますが、風が吹いたりちょっと触っただけで倒れます。

そこで外サンダル専用の下駄箱を作る事にして、設計図を書きました。
最初は下の部分を支点にして上が手前に倒れてサンダルを出し入れするタイプも・・・
結構細かい作業が必要だし運用上も出し入れが面倒・・・

でも、過去8年間の実体験を考えると、雨が上がって水が溜まったサンダルを立て掛けると、恐らく一時間も経たずに乾いて履くことが出来ます。

ボックスの中に入れなくてもいいんじゃない?

日常生活で頻繁にサンダルの出し入れする時に面倒だったりすると、結局脱ぎっぱなしになるとすれば作った意味無いし。
濡れる事を防止するよりも、スマートに収納することに趣を置くことにしました。

それで作ったのがこれ!

ウッドデッキ用サンダル立て~!(ドラえもん風に)


下履き用サンダル立て


これは、とりあえず組み立てた状態で使い勝手を調べた際の写真です。
設置する高さもVery Good!
何か持っていても片手でちょいとひっかけるだけ。
超スマートなサンダル収納術です。

これ、全~ぶ今年作った工作で出た余材だけで作ったので費用はゼロ円。

この後、昨年のウッドデッキのトレリス部の塗装に使ったガードラックアクアも残っているので、防水と防腐のための塗装をしました。


色も、トレリス部や郵便受けと同じだし、目立ち過ぎず違和感もありません。
一晩も干して置けば使えます。


で、今日正式に設置して完成!!



2年毎のウッドデッキの再塗装の時のために、裏側は蝶ネジで取り外し可能にしてあります。


パチパチパチ・・・
ん、これはいい!

妻も褒めてたからこれからサンダルは、ここに収納する我が家の時代がやって来るだろう。


時々、下に置いてあるサンダルに足を引っかけて転びそうになることも有ったけど、これから足が弱っても安全だね。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカの行方

2020-08-21 13:41:34 | 家庭菜園
たった一個だけ大きくなったスイカ。
その後も順調に大きくなりました。
最初は普通のスイカでしたが、日が経つにつれて黒くなり大砲の玉になりました。
黒玉スイカです。


カラスに食べられると言うので箱を被せてあります。
でも、トウモロコシもメロンも結局一度もいたずらされた事は無いのですが・・・
人が云うほどカラスも「ワル」じゃないんじゃないかな?

でも、たった一つだけのスイカは流石に防御しないで食べられたら泣くに泣けませんからね。

もう10日くらい前から被せてありますが、弦が圧迫されないように木材を咬ませてあります。


食べ頃を調べると、
・受粉から40日?45日?50日?
・玉の直ぐのところの子弦が枯れたら
とかの情報が多いです。

受粉からの日数は品種によっても違うらしいし、人口受粉でないと特定出来ないし。
一応、過去に撮った写真を確認したら7月17日には直径約1cm位になってました。
それが受粉から1週間とすれば、8月20日で40日です。

子弦に関しては、確認したら既に枯れています。


そんな状況を加味して、今度の日曜日辺りに収穫してみようと思います!

メロン含めて、日曜日が楽しみ~!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロンの食べごろ

2020-08-20 10:26:52 | 家庭菜園
毎日大工は天板の塗装が乾くまで暫しお休み。

先日の残念なメロン。
切ったものを冷蔵庫で保管しておきましたが、冷蔵庫では熟成しないみたいです。
結局捨ててしまいました。

さて、その後の第二弾、第三弾はどうなったか?
知りたいよね~。

ジャカジャン!
「ソフトボールだ」なんて言わないでくださいね。
今度は失敗しないぞ。
失敗は単に成功までの途中経過ですから・・・


弦から勝手に落ちるまで放任しておきました。
それで、その落ちた日をマジックで書いてあります。
あと、四つくらいまだ畑で生育中です。

お分かりの様に8月13日の物って、もう今日で7日経ちます。
そろそろ食べごろじゃないですか??
でも、情報によると食べごろはお尻の部分が少し柔らかくなったころだそうです。
まだ硬いかも・・・

ん~~。

日曜日くらいまでが限度かな?
落ちてから10日経つし・・・
孫たちも来るし。

中が見れたらこんな心配はしなくて良いんだけどね。
でも、見えないからこそワクワクです。

発泡スチロールの蓋を開けるとメロンの良い香りが家中(部屋中じゃないです)に広がって二階まで香ります。

あ~、なんか幸せないい香り。

この発砲スチロールの箱は、先日息子が北海道の幸を送ってくれた箱です。
「北海道の幸」が「畑の幸」に早変わりってことで。

早く食べてみたいですね。

早く食べたいで思い出しました・・・
スイカってどうなってんでしょう?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日大工2020-テーブル作成-2 鏡面仕上げ塗装に挑戦

2020-08-19 09:20:15 | 工作
前回ブログの妻用のテーブル作成の続きですが、天板のテーブル表面を鏡面仕上げにしてみようと頑張りました。
まず、手塗りでは絶対に鏡面仕上げにならないので、塗料は白のアクリルスプレーと、透明ラッカースプレー塗料にしました。


それと、最初から地ができるだけ平らな板を使った方が良いと考えて塗装済のコンパネのベニヤ板を使いました。

参考になるのが車の塗装屋さんの技術。
動画で確認して理解はしたものの・・・

塗装、ヤスリ掛け、塗装を5回?6回? もう回数を忘れるほどやってみましたが、鏡の様にまっ平にすることは出来ませんでした。


一度塗装したら丸一日置かないとヤスリ掛けられないし、時間ばかり掛かってしまいます。
もう2週間以上やっていますが、もうそろそろ限界という事で、クリアラッカーを塗って一応の完成とすることにしました。


まあ、これでも充分綺麗と云えばそう思えます。
光沢はgoodです。
いいんじゃないでしょうか。

あとは、完全に乾燥するのを待って、組み立てです。
既に自分の設計どおりに刻んだはずの全てのパーツが計算どおりに組み立てられるでしょうか??
ちょっと入り組んだ構造のためパーツが多いです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須塩原にシェアサイクル登場

2020-08-18 08:22:10 | サイクリング
8月14日の地元新聞に那須塩原市内でシェアサイクルを始めたと云う記事がありました。
同じ日に那須ブラーゼンのfacebookからも同じお知らせがありました。
気になりますね。
どんなシステムでどんな自転車なんだろう?

・名称は「なすしおばらシェアサイクル」。
・運営はどうやらロードレースチーム「那須ブラーゼン」の運営会社「NASPO(株)」のようです。
・2021.3.31までは実証実験のため無料で使えます。
・設置場所は黒磯駅前、西那須野駅前、青木の道の駅 各3台

ネットで会員登録を事前に実施しておいて、現地に行って車体番号で利用予約すると4桁の暗証番号がもらえるのでそれを自転車に打ち込んで解錠して乗ります。

昨日、買い物がてら実際に青木の道の駅に行ってみました。


このパン屋さんとかCafeが入っている左側の産直の前にありました。


さて、気になる自転車の仕様は?
おーっ! やっぱりアシスト自転車なんだね。

しっかり電池が搭載されています。

後ろには解錠のための暗証番号などを入力するキーがあります。

早速、借りてみよう。
昨日、会員登録は済ませておいたものの、自転車を予約するネットサイトのアドレスを覚えていなかった。
どうしよう?


と、思ったらQRコードとアドレスが書いてあったのでQRコードでアクセス。

登録IDとパスワードを入れてログイン。
次にこの場所(青木の道の駅)を選択して、借りたい自転車の番号を入力。
「NAS008」にしました。
すると、スマホに4桁の暗証番号が出て来ました。
START→暗証番号を入力


すると、結構大きなガッシャと云う音がして解錠されました。

早速サイクリング!

道の駅の隣には広い芝生とお花畑があります。
今はヒマワリの季節です。

実際、乗ってみるとサドルが低くなっていていくら何でも小学低学年的な高さでは乗ってられません。
このあと右側にサドルを緩めるバーが有るので緩めてかなり高くしました。

例年だとお盆の時期に咲くように調整されていますが、今年は天候により大分咲くのが遅いみたいです。
まだまだこれからが見頃ですね。


白いアジサイも満開です。


木陰は涼しいです。
ね。これくらいサドルを高くしないと乗りずらいですよね。
でも、サドルを高くするとハンドルが結構下になりますが、調整は出来ないみたい。


ここまで走って来て「アシスト自転車の割にはあまり軽くないな?」
なんて思ったら、左のハンドルにスイッチがあって、それをONにしないと作動しないみたい。
(アシスト自転車を自分で操作したことがないので悪しからず・・・)


お~! 軽いかるい!
涼しい林の中を散歩。


青木邸に戻りました。

道の駅に戻って、返却の作業をします。
・サドルの下の後輪部に有る輪っかのカギを掛けて
・ENTER→返却(表示されます)
・会員登録した時に設定したメールアドレスに返却完了のメールが届きますのでそれをスマホで確認して終了。


なかなか楽しかったです。

道の駅内にある何時ものパン屋さんでパンを買おうかな・・・
あれ~。
今日は月曜日でパン屋さんはお休みでした。(Cafeはやってました)


そうだ、「CaffeNOVIRO」でおいしいアイスコーヒーを飲んでいこう!
NOVIROまで車で移動しましたが、自転車で行っても良かったね。
遠巻きにママさんとお話ししながら30分近くゆっくりしました。

ゆっくりしたら、イギリス人陶芸家のジェイゴさんを思い出しました。
暫く会ってないなぁ。
帰り道に寄ってみました。

ギャラリーの電気が点いていたので、居るね・・・
?奥さんが出て来ました。

今日は秋に開く個展の打ち合わせで不在らしい。
暫く話をしていたら、9月4日から一ヶ月くらい近くの廃校した元戸田小学校でも個展を開くと云うので、その際にまた会いに行ってみようと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日大工2020-テーブル作成-1 部品作成

2020-08-17 09:44:57 | 工作
妻のドレッサーの脇には自分で買って来て使っているテーブルがあります。


ところが脚が邪魔になってその奥にある引き出しが使えません。
ドレッサーと高さも違うしあまり良い感じではありません。


そこで、この場にピッタリなテーブルを作ってみることにしました。
今年買った電動丸鋸が有るので、本当にミリ以下の精度で木材をカット出来るし直角出しも自作の工具で完璧だし、真っすぐに切れるのでプロ並みの工作が出来ます。

土台はプラスチックの引き出しケースです。


こんなピッタリな状況って偶然にしてもなかなか有り得ない事です。
家を建てる時、大工さんに頼んで括り付けで作って貰ったものと勘違いされます。

今回、その土台部分も兼ねたテーブルにしようと考えました。
材料は全てこれまでの工作で出た廃材と、家を建てた時に出た僅かな廃材を頂いて置いたものです。

テーブルを支える脚の部分は既に1mmも狂いの無い状態で全てカット済。
あとは組み立てるだけです。


ただ、組み立てるのは一日でやらないと小物棚などをずっと外しておかないといけないので全ての部品を完璧に揃えてからにします。

時間が掛かっているのが天板部分。
今回ちょっと凝っているのでこの天板部分がネックとなってなかなか組み立てられずにいます。
さて、一体何に時間を掛けているのでしょう??

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする