nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

今年2回目の冬ライド

2016-02-29 19:13:16 | サイクリング

昨日も朝から忙しく動き回っていた。

私はなんて働き者なのでしょう。

ふと考えたら天気はいいし土曜日は温泉で体調を取り戻したし、ロードバイクで走りたくなって今年2回目の冬ライドをして来た。

でも、家出るの遅かったし前回同様に40kmコースにし、目的は昼の食事にした。

ご存知の方は察しが付くでしょう。

そう!Cafe NOVIRO に4ヶ月ぶりにお邪魔しました。

最近はぶっ飛ばして走って行くので家から30分ちょっとで着いてしまう。

車とあまり変わらないような気もしてならない。なんでこんなに早く着くんだっけ?

その分走り出しは寒かったけど5分も走ると体ポカポカ。現地に着いてお店に入ったら汗が止まらない。

もちろん今回は冬用のサイクルジャージとレーパンのみ。

やっぱし、パールイズミの製品。 これいいね~!

レーパンも安めの物だったけど内側は起毛になっていて全く寒くない。サイクルジャージも走り初めだけ寒いけど直ぐに暖かくなる。

時代は変わって、どんどん 良くなるね。

って事で、NOVIROへのライドのご褒美はおいしいパスタ。

この日は魚貝のトマトソースパスタでした。

何時も以上に極細麺のパスタでソースが良く絡んでおいしかった。

 

最初は体が熱くて躊躇していたが、食べ終わる頃にはコーヒーも注文した。

 美味しく、御馳走様でした。

 本当なら、食事の後30分位は休んでからライド再開がベストなんだが、だんだん体が冷えて来たので、帰る事にした。

やっぱし、胃袋にたんまり物が入っていると力が入らない。 ゆっくり走って行ったが、高林付近まで行くと調子が上がって来て那須塩原駅まで快速で走って帰った。

4月になったら、また存分に走り回ろう。

 

(パールイズミ)PEARL IZUMI 3455BL プリントジャージ 3455BL 33 ライド L
クリエーター情報なし
PEARL IZUMI
(パールイズミ)PEARL IZUMI 9833DE サーモタイツ 9833DE 7 ブラック L
クリエーター情報なし
PEARL IZUMI
SHIMANO(シマノ) ハイビジブル グローブ ECWGLBWMS92MF3 ネオンイエロー M
クリエーター情報なし
SHIMANO(シマノ)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電動歯ブラシ電池交換 HT-B456 NiMH電池へ交換ーその後2ヶ月目報告

2016-02-28 22:21:04 | 電動歯ブラシ電池交換

オムロンの電動歯ブラシ「HT-B456」 ニッケル水素電池(NiMH)へ交換してから約2か月が経過しました。

本日、最初の2015年10月22日の記事を読まれて同じ様にリチュームイオン電池に交換し、同様な状態(恐らく電池故障)になってしまった方からコメントが入ったので、再度の注意と2か月経った現在の状況をお知らせします。

●注意してください。

オムロンの電動歯ブラシ「HT-B456」 は本来の回路設計がニッケル水素電池(NiMH)の単4型2.4V用になっていますので、リチュームイオン電池3.6Vへの交換はしない方が良いです。

特にリチュームイオン電池は正しく使用しないと発火事故などの危険性もあるので私はお勧めしません。(本ブログの左側のカテゴリー欄から「電動歯ブラシ交換」をクリックして過去の経緯をご覧ください)

●ニッケル水素電池(NiMH)交換後の2か月経過状況

正月に本来のNiMH電池に交換して、早くも2か月近く経ちました。

毎日、朝と晩の2回使用し、使用後は充電スタンドに格納し、毎日普通に充電して様子を見ていますが、リチュームイオン電池に交換した時と違って、現時点で何の不具合も起きずに順調に使用し続けています。

少し長く磨いても動作はパワフルで、歯も綺麗に磨けています。

3ヶ月も使用できれば、その後も問題なく継続使用可能だと考えています。

これまでの電池交換ノウハウは過去のブログをご覧ください。

次は4月1日頃3ヶ月目の状況をお伝えします。

お楽しみに。


なお、ニッケル水素電池(NiMH)であっても、メーカ純正の電池ではありませんから、交換・使用は自己責任で行ってください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お雛祭り

2016-02-28 08:31:03 | 生活

先週の日曜日に妻がお雛様を出した。

孫も1歳7ヶ月になり、娘達の家にも昨年あげたお雛様が飾ってあるが、殆ど休みの度に家に遊びに来るので、家にも娘のお雛様を飾って、孫が来るのを待っている。

案の定、昨日も午後遊びに来た。

孫は、最初お雛様が怖かったらしく躊躇していたがその内お雛様の近くで、はしゃいで遊んで行った。

今日もまた夕方来ると云う。

アパートは手狭なので家でお雛祭りをしたいらしい。

でも、昔の物は全て尺モジュールで作られているので、床の間にもスッポリ入る様になっている。

やっぱり伝統の仕様(ルール)って云うのは重要なんだと思う。

物が変わっても家が変わっても何時までも同じ事が出来る。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉三昧 あかつきの湯(那須塩原)

2016-02-27 22:11:05 | 温泉

このところ年度末に近づいて、会社の私の仕事はピークになっている。

毎日残業の日々で、普段残業をしない様に日中に集中して根を詰めている中での残業は非常に体にこたえる。

先週あたりから背中が痛くなって、毎日長めの風呂と手持ちの電気マッサージ機でなんとか凌いでいるが、限界に近づいて来た。

今日、1年振りに温泉に浸かって来た。

那須地方には「塩原温泉」、「板室温泉」、「那須温泉」が有名だが、それ以外にも温泉施設は点在していて私の家からは最短で車で10分掛からない場所にも温泉施設がある。

本当は、板室温泉に行くつもりだったが、途中で散髪してからと思い行きつけの美容院で、温泉に行く話をしていたら先生が「あかつきの湯」が良いよと教えてくれました。

ネットでクーポン券をスマホに出して入ると300円引きだと聞いて今日初めて行く事にした温泉。 家からは車で30分くらいだろうか。

今日は行く途中、白銀の山も良く見る良い天気。

前から、看板は良く見かけるのだが、具体的にどこなのか知らなかったが、「あかつきの湯」は塩原と那須を結ぶ横断道路の途中にあり、道路からは1km位中に入ったところだった。

施設の入口は広く、右側には温泉プールの施設が見える。

入ると、左にフロントで、右に入浴券の券売機があったが、一旦は券売機の前に立って良く考えたら券売機ではクーポン券が使えない事に気が付いて、フロントでクーポン券を使いたいのだが・・・と云うと「ではこちらでお支払いください」と言う事で、300円引きの700円を支払って受付完了。

案内板に従って右に行くと「男湯」と書かれたのれんが下がっていたので、中に入ると直ぐに脱衣場になっていた。

玄関の靴箱も、脱衣場のロッカーもカギを掛けるのに100円玉が必要。 但し、開錠すると100円は戻って来るので取るのを忘れない様に! 

と言う事で、100円玉は最低2個必要って訳です。

中に入ると、右にサウナと横になって入る泡風呂で、左側に水風呂とその奥にかなり大きな湯船があり湯船には天井の窓から差し込む太陽の光が差し込んで湯気はその光線で輝いていた。 外には露天風呂もある。

水風呂の脇には腰より高い1m四方くらいの小さな湯船があり、柄杓が置かれていたのできっとお風呂に入る前に体をキレイにするためにお湯を掛けるんだろうなぁと思ってそこでお湯を浴びてから湯船に入った。 しゃがまなくて良いので良いアイディアだと思う。

お湯は透明だが、微妙に黄色みを帯びている様にも感じた。 湯船の中も黄色くなっていて、肌はつるつる。足元も滑るので気お付けないと転倒する。

5分位内風呂に入ってから露天風呂に入ったが、中も外も空いていて15分位露天風呂も貸切り状態だった。

結局、露天風呂には40分位入っていた。 お湯に浸かりながら肩をぐるぐる回したり、岩の所で腕立て伏せしたりしている内に背中の痛みが何時しか無くなっているのに気が付いた。

時々職員の方が、お湯の温度を測りに来るので、聞いたら41.5度だと言う。

なるほど、丁度良い温度な訳だ。

更に内湯に入って、一旦お風呂を出て食事をすることにした。

11時から入って、出て来たのは12時過ぎていたので、お腹ペコペコ。

かつ丼にした。 美味しかった!

レストランとは別に畳の大広間もあって、そちらで食べても良いらしい。

大広間は、家族や仲間で来て、風呂上りに旨そうにビールを飲んでいる人も居て、自分も飲みたくなってしまうので、大広間には行かずにレストランのテーブル席で食事をした。

窓の外は、こんな景色になっている。

食事を済ませてゆっくりしてからまたお風呂に入ってこの施設を出たのは2時を過ぎていた。

この温泉は、日帰り温泉専用で宿泊客も居ないので空いていて凄くゆっくりできた。

レストランのメニューも豊富で、お酒の肴も沢山あるし畳の大広間もあって温泉の泉質も良く、非常に良い温泉だと思う。

今日は一人で行きましたが、今度は家族や仲間で来てみたいと思った。

べらみぃさんご紹介ありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防犯センサーの電池交換

2016-02-22 22:02:52 | 建て替え新築

早い物で、家を建て替えてから既に3年半になりますが、一条工務店の家は各窓に防犯センサーが付いてきます。

このセンサーで異常を検知すると、集中監視装置が作動して爆音的なブザーが鳴り響く事になります。

3年以上も経つと、電池の減りと云うよりは液漏れが心配になってきます。

昨日ケーズ電機に寄ったら、液漏れ10年保障(買った電池は2024年7月までの推奨使用期限となっている)となっているmaxcellの「ボルテージ」と云う電池があったので買って来た。

12本パック+2本(限定増量)で14パックの物を2パック買って来た。

実際家の窓がいくつあるのか数えた事無かったのだが、28本もあれば足りるだろう・・・・

一つ一つ交換して行った。

全部で24本交換した。 4本残りで、ぎりぎり足りた。

交換した電池もまだ使えそうなので、リモコンやら何やらの単4電池として使っていこうと思う。

これで、暫らくは交換せずに済みそうだ。

ブログに残しておけば、何時交換したのかも分かるしね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17回目環境展出展-2

2016-02-21 20:25:33 | 星空

本日、無事17回目の環境展の出展が終了しました。

昨日書いた様に、今年は10年振り位に主催者が催すスタンプラリーには参加しませんでしたが、ある意味非常に正解だった様に思います。

このブースへの来客数は、2割くらい減った様な気もしますが、それ以上に多くの人と、環境や星空について語り会えました。

私だけで20組くらいの方々と結構深い話をしましたし、マツさんやnojiさんも多くの方々とお話しをしてくれました。

忙しくてここ近年無かった事です。

今回は、来られる方も自ら熱心にパネルの記事を読んでいましたし、やはり落ち着いて見る事が出来たみたいです。

太陽系義も展示しましたが、子供も大人も暫らくの時間、ずっと釘付になって惑星の動きに見入っている人が沢山居ました。

中には、素粒子や、ダークマター、重力波など最新の単語で話し掛けて来る方も何人か居て、止めど無く会話が弾んで楽しく話しをさせて頂きました。

午後になって来客が少なって来た頃、「みるひぃ」も来てくれました。

今日は朝一番に市長がご挨拶に来られて、私の説明を最後まで熱心に聴いて幾つか質問もされ、回答も良く理解されながら最後に激励を受けました。

昼過ぎには国会議員の方も見えられて、市長同様に私の説明を熱心に聴き、暫らく話をされていきました。広域に関係するある事についてのご相談をしたところ、近い内に確認をしてみるとのお話も頂きました。

年間に何度もお会いしている誠実な方なので、きっと改善されると思っています。

今まで、自分のブースが忙しくて他のブースを見て回る事は殆どできませんでしたが、食事の後に一息ついたところで回って来ました。

何処のブースも多くの人が係員の説明などに耳を傾けているのを見かけました。

2Fの大ホールでは寸劇が始まるところでしたが、時間がなかったので戻って来ました。

17年間続けて来たこの取り組みですが、最初の5年くらいは今回と同じような状況だった様な気がします。

やはり、来客の方が展示物だけチラ見して行くだけでは、この活動を広める効果は薄いと感じました。

初心に帰って、来年も今回同様に多くの方と話をし、理解者を増やす事が得策だと感じます。

マツさんnojiさん。来年もよろしくお願い致します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17回目環境展出展

2016-02-20 15:28:49 | 星空

今日は朝から那須塩原市で明日開催される環境展の準備に行って来ました。

マツさんにお手伝いして頂いて2時間掛けてセッティング完了。

主催者側で実施するスタンプラリーに毎年参加をしていましたが、今年はキャンセルしました。

何故かと云うと、スタンプをもらいたいので沢山の人が来ますが、毎年あまりにも多くの人が来るので、本当に環境や星空に興味があって説明を受けたい人に対して接客が出来ないのです。

「光害(ひかりがい)」を広く一般の人達に知ってもらうにはスタンプラリーで簡単なクイズを出すのでそれはそれで効果が無い訳では無いのですが、どちらが本当に良いのかははっきり言って良く分かりません。。

ただ、見ているとやはりスタンプ押してもらうために「クイズの答えだけ教えて・・」と云う人も多いのは確かです。 直ぐに忘れてしまうでしょうね。

さあ、明日はどんな人たちと出会えるか楽しみです。

黒磯公民館

2016年2月21日 10:00~15:00

「消費生活と環境展」

私のブースは「セイフティーライト推進委員会」 地下1Fです。

「nasu_star'sブログを見て来た」と一言声を掛けて頂ければ2L写真差し上げます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティモさんとの出会い

2016-02-19 20:29:44 | 生活

今日は仕事の関係で上司と三鷹に行ったが、帰り道に吉祥寺で降りて井の頭公園の畔のやきとり屋に入った。

以前、上司の住まいが近かったと言うことで行きつけの飲み屋にさそわれて行ったが、飲み出して1時間くらい経った時、私の隣で静かに飲んでいた方が帰って、代わりに外人の方が座った。

私はその事に気が付かなかったが上司が声を掛けてみようよとつぶやきだして、おそるおそる声をかけてみた。英語?フランス語?取りあえず日本語でグッドモーニング! あ!いやー!グッドアフタヌーンそんなことは云わずとも日本語が帰ってきた。

胸の飛行機のエンブレムが格好いいですねェ!

JAXAの仕事してます

じゃ星は好きですか?

好きです・・・

ここから会話は始まった。

9ヶ月日本語の勉強をして日本に来たという。

ドイツ人の方だった。

それにしては流暢な日本語をこなして、焼き鳥を食べ、日本人さながらの状況に唖然

しかも良く見ると右手にはジャポニカ学習帳を持ち、漢字の練習をしているし・・・

話しをしていると書いている漢字の意味も充分理解している事が分かった。

自分が逆の立場だったらドイツ語をそこまで理解できるとは思えない。

ただ、飲んでいるドリンクはウォーターだった。

アルコールは苦手らしい。

自分のブログに載せてある星の写真等を見せながら会話は進んでLINEの友達までなった。

日本に来てまだ2年半だと言うが、殆ど日本人ナイズしているのには驚いた。

自分もその大昔、種子島宇宙センタの職員になりたいと夢見たことがあるので、今後のティモさんとのご縁が楽しみだ。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4Kビデオの恩恵

2016-02-14 18:27:47 | ビデオ撮影

放送業界や家電業界は今や4Kで賑わっている。

私は、4K4Kって騒ぎ立てたって所詮自分の環境のTVモニタがフルハイビジョンのいわゆる4Kならぬ1Kな訳なのだから4Kの動画をフルハイビジョンのモニタで見たってハイビジョン画質でしかないんだろうと鷹をくくっていた。

しかし、先日購入したFDR-X1000で、日光二荒山神社お参りを4K動画で撮って来た映像をフルハイビジョンのモニタで再生して見たが、見事にフルハイビジョンの画質を超える動画がそこに展開されていたのにびっくりした。

下の写真は4K30Pでの動画から静止画に起こしたものだが、この写真がそのまま動画になっていると思えばイメージが湧くと思う。(投稿用にサイズを小さくしてますが・・・・)

4K対応のモニタで見たらさぞ、もっと綺麗に見えるんだろうね。

フルハイビジョン画質も今や過去の物になりつつある。

東京オリンピックまでには、4Kも相当普及する事だろう。

ビデオ撮影環境もシフトして行かないといけないと感じた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何年か振りのバレンタイン

2016-02-14 18:07:18 | 生活

午後のティータイムに妻が、「あっ忘れてた!」と云ってチョコレートを出してきた。

義理チョコバレンタイン。 そのまま忘れていても良かったのに・・・

何年振りだろう。 逆に娘からは今年はもらえなかった。

妻と娘の間で何やら秘密の交渉でもあるのか??

私の誕生日がバレンタインデーに近いのが悪いのか。

もしかすると娘は先日の2月11日の誕生プレゼントのお酒がそれを兼ねていたのかも知れない。

何でも良い方向に考える私は仏か・・・・

何にしても、このチョコレートはイチゴ味で美味しかった。 ・・・UP!UP!

良い事あるかねェ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロードバイク初ライド

2016-02-13 17:52:51 | サイクリング

今日は朝から暖かだった。

朝から中学校でビデオ撮影があったのだが、早く終わって11時前に家に着いた。

この暖かさで帰って来る途中で2人のチャリダーを見かけた。

こりゃやっぱし走るっきゃない。

急がず慌てず・・・ コーヒーを飲んで、10分で準備をしてイザ出発!

実は、今年早々に秋冬用のサイクルパンツと、サイクルジャージ、それに手袋まで買ってあった。

用意周到ってわけだ。

今まで、冬は一切ロードバイクは乗った事が無かった。 何時も4月に入ってからなのだが、今年は2か月も早く乗り出した。  寒いの苦手なのよ~

今日も、サイクルジャージの下に長袖で薄手のTシャツを着て走ったが、走り出して間もなく「暑い!」失敗した。 手袋も温かすぎて中が汗だくになってしまった。

陽気のせいもあるのだが、やっぱし秋冬用の製品だけあって全く寒くない。 ビュンビュン風を切って走って行った。

途中、何時もの景色の良いところで記念撮影。

以前に紹介したスマホホルダーも始めて活躍。 スマホで撮ってるから当然バイクにはスマホは付いていませんよ。ホルダーのみ。

でも、失敗したのが、手袋ハメたままじゃスマホにタッチしても反応しなかった。

次回は、タッチペンをスマホに付けておこうっと。

3ヶ月半ぶりのライドなので、目的地は青木の道の駅にした。

1時頃にはマツさんとの約束もあるので、丁度良い距離かと思う。

で、道の駅に到着。

観光客の車は疎らだけど、穏やかな天気で最高のライド日和。

早速、3ヶ月ぶりのパン屋さんに入った。

入り口には季節の雛壇が置かれていた。

何時もの如く美味しそうなパンが勢ぞろい。

今日は、ビックソーセージパンを買った。

このままじゃ持って帰れないので、4等分に切ってもらって平たく袋に入れて頂いてサイクルジャージの後ろのポケットに入れた。

オーナーの所に挨拶に行くと、やけに細いパンが丁度焼き上がったところだった。

今年初めてのライドなんだと話をしていたら、そのパンを「味見にどうぞ」と一つくれた。

新作かと聞いたら、以前からあったと云うが、今まで気が付かなかった。 と云うか、作ってもすぐ売れてしまう事もしばしばなので、実際に私の目に触れなかったのかも知れない。

中にはミルクたっぷりのクリームが入っている。

これがまた美味し~い。 何ともシンプルだけどパンと相性ピッタリのクリームでミルクの味がたまらない。

話しでは、今回頂いたミルククリームと餡子のクリーム?が入った2種類があるそうだ。

御馳走様でした。

さて、目的を果たして帰途に着いたが、来る時は幹線道路を走って来たので、裏道を行く事にしたが、思わず愕然。

日陰に差し掛かると、路面に雪が残っていて凍ってるぅ~!

慎重に走って切り抜けたが、5か所もあった。

無事、家に着いてから着替えて、マツさんと来週の環境展の会場の下調べに行った。

何時もの地下の広場に私のブースのスペースがあるが、今年はそこにグランドピアノが置かれているとの情報で確認に行ったが、なんとか移動してもらう事でマツさんが手筈を整えてくれた。

そのあと、マツさんのご紹介で初めてのラーメン屋さんに食べに行った。

白河ラーメン系のラーメン屋さんで・・・・ えーっと、お店の名前忘れた・・・

鳥野目キャンプ場の崖の上にあるお店でした。

白河ラーメン特有の縁が赤いチャーシュー。 これがおいしいのよ。

なんか知らないけど、食べ終わったらコーヒーまで出て来た。

何処にもそんな事書いてなかったのだが・・・・ これまた御馳走様でした。

こうして、今日も一日が過ぎてしまった。 日が経つのは早、早、はやーい!

(パールイズミ)PEARL IZUMI 3455BL プリントジャージ 3455BL 33 ライド L
クリエーター情報なし
PEARL IZUMI
(パールイズミ)PEARL IZUMI 9833DE サーモタイツ 9833DE 7 ブラック L
クリエーター情報なし
PEARL IZUMI
SHIMANO(シマノ) ハイビジブル グローブ ECWGLBWMS92MF3 ネオンイエロー M
クリエーター情報なし
SHIMANO(シマノ)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光二荒山神社参拝と誕生日

2016-02-11 21:40:58 | 生活

今日2月11日は私の誕生日。

2年前に引き続き誕生日に日光二荒山(ふたらさん)神社に出向いた。

二荒山神社では毎年この日に朝10時から「紀元祭」が行われ、その前に参拝しないと一般の参拝は午後まで出来なくなるため、今日も6時起きで7時に家を出て道路が若干混んでいたが8時半には輪王寺脇の駐車場に着いた。

帰りには輪王寺で護摩焚きをして頂くので何時も輪王寺に止めて東照宮入口に向かう。

昨日は風が強かったので、杉の落ち葉を巫女さんたちが掃っていた。

東照宮入口脇から二荒山神社に向かう石灯籠の道を進んだ。

途中、30人位の団体とすれ違ったが、中国からの観光客だった。

ニュースでも、中国の長期休暇の期間で日本に多くの観光客が来ると云っていたが、正しくその状況だった。

道の脇の水が落ちている所ではツララが出来ていて太陽に照らされ、綺麗だった。

境内に着いても普通ならこの時間は閑散としているのに、多くの人がいて聞こえてくるのは中国語のみ。 まるで中国に行ったみたいだ。

折角なので、境内に入って直ぐの所を左に降りて再度正面の鳥居から入る事にした。

暖冬と云いながら先日の雪は結構大雪だったみたいで、まだまだ雪の山があちこちにあった。

私達が社務所に着いた時、参拝の受付は私達だけだったが、参拝時間は9:30と告げられ待合室で暖を取った。

中庭の池にも氷が張っていて外はキンキンに冷えている。

30程待っていると、続々と大勢の人が集まって来たが、一般の参拝客では無く「紀元祭」の関係の方々らしく、結局参拝の時間が来ても私達夫婦のみでの参拝だった。

人数が多いと本殿の大広間での参拝となるが、人数が6人位までだと祭壇に一番近い特別な場所でお祓いをしてもらえる。

今日も貸切り状態で、祝詞をあげて頂いた。

しかし、本殿の大広間では紀元祭の準備で、笛や太鼓の練習が行われていたので、背後から賑やかな音を聞きながらの参拝となった。

これも、なかなか経験出来ないものですね。

お札を戴いて、外に出たところでおみくじを引いたら「吉」でした。

輪王寺の護摩の時間は11:00なので、まだ時間があるので何時もの如くお隣の奥の茶屋で暖かい物を頂く事にした。

中に入るには一般の方は有料だが、神社で参拝すると券をもらえて無料で入れる。

入って直ぐの左の場所には一番のパワースポットとか宣伝されている「高天原」がある。

神聖な場所におみくじを結んで行くのも如何なものかとも思う。

私は、おみくじは凶でも大吉でも家に持って帰ってじっくり読んで、どういう事なのか良く考える事にしている。

次に、最近放映されたブラタモリの番組でも紹介された大国様の手前の輪投げに挑戦し、見事一つ棒に通す事ができた。

大国様にもご挨拶した。

その後、朋友神社(みともじんじゃ)にもお参りして日光の霊水「二荒霊泉」の水も頂いた。

その脇にある茶屋がこれ。

ひっそりとしたたたずまいで、とても落ち着くので私は好きだ。

甘酒とココアをご注文。

暫らく暖を取って境内に戻った。

ここに写っている方々殆ど中国からの観光客です。

そんな境内の風景を見ていたら、始めてライオンが居るのに気が付いた。

昨年はあったかなぁ? 見るからに新しそうだし・・・ いつ設置されたんだろう。

以前は、この神社が縁結びの神様と云う話はあまり聞いた事無かったけど、ネットで見たらそんな事があちこちに書かれていて、確かに正面の鳥居の所にもそんな看板があった。

その良縁をこのライオン・・・いや狛獅子も叶えてくれる? らしい。

あちこちナデナデして来た。

「良縁?ってあなた今更、妻も居るのに何を言ってるの?」 と云われそうですが、もっと広義な人の縁だそうで、男女の縁と云うよりは人生で大切な人との出会いらしいです。

既に多くの大切な人との出会いをさせて頂いていますが、毎年この神社に参拝しているからだろうか?

その後、輪王寺で護摩を焚いて頂いて帰ったが、途中で寄ったスーパーで妻から誕生プレゼントを買って頂いた。

家に帰ると、娘と孫が来て誕生プレゼントだと言って何時も飲んでいる地元の「旭興」と云う美味しいお酒を持って来てくれた。

娘達が帰った後には宅配便が届いて、息子から広島の美味しい酒が届いた。

ついでに夕ご飯は、しゃぶしゃぶ鍋だ。

やっぱり、二荒山神社のご利益は確かにあるのか。

今年も良い誕生日を迎える事が出来た。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電動歯ブラシ電池交換 HT-B456 NiMH電池へ交換ーその後1ヶ月

2016-02-07 21:36:02 | 電動歯ブラシ電池交換

このブログ内で「電動歯ブラシの交換」と云うカテゴリを作成して過去記事をまとめました。

過去のブログ記事含めてこれまでの経緯と状況の確認が出来るので、是非まとめ読みして参考にしてください。

----

オムロンの電動歯ブラシHT-B456の電池交換を始めて3ヶ月、3回目の電池交換にして、やっとこの電動歯ブラシの規格どおりの電池「ニッケル水素充電池単4型2.4V」に交換して早1ヶ月が経ちました。

お約束どおり、経過報告です。

全く問題なく順調に稼働中。

2回目の電池交換時のリチュームイオン電池も1ヶ月以上は動作していたので、まだ結論を出すのは早すぎますので、今しばらく観察が必要です。

でも、リチュームイオン電池は2回とも液漏または揮発性のガスが噴出して壊れましたが、世の中的には過去にもリチュームイオン電池の発火事故や発熱事件は多発しており、今更ですが使用は控えた方が良さそうです。

勿論、その機器がリチュームイオン電池の3.7Vを本来の電池として設計されているならまだしも、この電動歯ブラシは本来の設計がニッケル水素電池の2.4V仕様のですから、やはり異種の電池を適用するのは何かと問題が発生するリスクが高い様に思います。

特に充電時の充電特性に関しては、メーカーとしても使用する電池の特性に合わせた回路および電圧、電流制御を行っているので、ニッケル水素電池をリチュームイオン電池で代替えするのは危険なのかも知れない。

本当ならメーカーも本体丸ごと使い捨て的な発想では無く、電池は消耗品なのだから電池だけ正規に交換可能な取り組みをすべきだと思う。

今回の電動歯ブラシの仕様である「ニッケル水素電池2.4V」は、本来のニッケル水素電池の1セルの電圧が1.2Vの物を物理的に2セル結合して2.4Vにして単4型のサイズにしている特殊な物だったので、ネットでもなかなか販売ルートが無くて入手困難だったために、サイズが同じで電圧が高いリチュームイオン電池を代替えとして使っているブログを見て真似したが、自己責任とは云え、火を噴いたりしたら大変なので気を付けなければならないと思います。

では、また1ヶ月後もしくは故障発生時には速やかにレポートします。

お楽しみに。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が見えてきた

2016-02-07 08:25:23 | 花便り

先日は「予感」と云う題だったが、今日は「春が見えた」に変わった。

3日前の立春のとき、昼休みに会社の周辺を散歩していたら、梅の花の良い香りに気が付いたら昨年同様に小さな梅の木の花が咲いていた。

今年はやっぱり暖冬で咲く時期も早いみたいだ。

家の近くの紅梅も1月中旬に咲き出して、ゆっくりゆっくりその花の数を増やしている。

何時も気になっていたので、今朝写真を撮って来た。

早速、新たに入手したSONYのFDR-X1000Vでの写真。

これでもかなり花に50cm位まで寄っているが、超広角なので広い範囲が写る。

170°の設定。 ただ、ピントは自動で、これより近づくと花がボケてしまう。

こちらはNEX-5Nで撮ったものだが、手前のこぶしの木もこんなに花が開き出している。

空気はちょっと冷たいけど、日差しは暖かくてやっぱり 「春」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SONYアクションカムFDR-X1000Vの電池の連続使用可能時間の実測

2016-02-02 23:45:59 | ビデオ撮影

FDR-X1000Vの電池の連続使用可能時間はやはり非常に気になるところでしょう。

AS100Vの時にも実測して確認しましたが、こちらも同様に。

結果!!!

 1920×1080 60P の場合(PSモード)  : 1 時間 44 分

 4K 100M 30Pの場合(XAVC Sモード) : 0 時間 53 分

ふーん。

フルハイビジョンのPSモードはAS100VのPSモードと殆ど私の過去のブログ掲載の時間と同じだった

これはこれで、AS100Vと同じく今まで通りの使い方が出来ると言う事で安心した。

4K100M30Pだと、1時間持たないんだねェ。 これは完璧に外部電源が必要か。

それ以前に、メモリも64GBだと1:30しか撮れないので、長丁場は無理だね。

4Kの画像も撮って見ましたが、凄くカチッとした画になっていて確かにハイビジョンを凌ぐ高画質になっていました。

追加で、気が付いた点。

①Wi-Fiでのモニタ画像が凄くスムースになった。(結構重要)

 遠隔でのモニタ画像はAS100Vの時にはおせいじにも、滑らかな動画では無く、カクカクしていて見づらかったが、X1000VのWi-FiによるスマホやRM-LVR2でのモニタ画像はとても滑らかな動きで詳細まで確認できる。

②静止画時の画角の変更と手振れ補正が分離された。

 AS100Vでは、画角の変更は手振れ機能のON/OFFで決まっていたが、X1000Vでは静止画の場合には手振れ機能のON/OFFに関係なく画角を170°と120°を選択できるようになっていた。(動画の場合には従来どおり手振れ補正ON/OFFで画角が決まる)

ちなみに、下の写真が170°画角での4K映像からの静止画化したものだが、画の繊細さは感じると思う。(投稿用にファイルサイズを下げていますが・・・)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする