nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

未だに木の香りのする家

2012-08-30 21:43:31 | 建て替え新築

今年、2月26日のブログで工事途中の家が木の香りがすると云う木造ならではの当たり前の様な記事を書きましたが、建て終わったら匂わなくなってしまうのではないかと思っていました。

しかし、未だに木の香りがします。

これまでも建築途中の記事は沢山書いて来て、内壁は全て15mm厚の石膏ボードで覆われて柱などがむき出しとなる部分がない事もあり、木の香りはそうはしないと思っていました。 でも、家に帰って来ると先ず外で木の香りがします。

この外で香る木の香りはどこからやって来るのか?  それは、床下の換気のための段ボールを横から見た様な小さな隙間のあるスペーサーの様なものが基礎と木材の間にあり、風が吹いていると床下の空気が外に出て来ます。 その風が凄く良い木の香りを漂わせています。

玄関を入ると、外の香り程では無いですがやはりほんのりと木の香りがします。

木の香り成分はリラックスするなど人に良い影響を与えると言う事は良く聞きます。 工場見学の際にも木造住宅に住む人の方が寿命が長いと言った統計結果があるという話も聞きました。

それが本当なら健康な生活が送れると云うわけ。 そう云われると、最近あまりイライラする事が無くなった様な気がします。 まあ、思い込みかも知れませんが良い思い込みは自分を幸せにしますからいいんじゃないでしょうか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10円ビールに誘われて

2012-08-29 23:32:13 | 美味しいもの

夕方になり、帰り時間に近づいたころ「10円ビール飲みに行かない?」との誘いがありました。

10円ビール?? 

五反田界隈では、2年位前に50円ビールのお店が大ブレイクし、そのお店も本当は客寄せで1週間で終了予定のスペシャルイベントだったものが、あまりの客入りで、2週間・・1ヶ月・・半年・・1年と50円ビールを続けていました。 

でも、今はもう50円は終わったと聞きましたが、その影響であちらこちらで80円ビールやら100円ドリンクやら看板を見かけるようになり価格破壊が続いています。

今回は10円・・・・? まことの話しかと現地に行くとビールどころかワインから日本酒からサワーからぜーんぶ10円です。 事情を聞くと開店セールで明日までの企画らしい。 そう云われると最近まで中華料理屋だったところが飲み屋になっていました。

私は中ジョッキ1杯とグラスワイン4杯を飲み、つまみをたらふく食べて割り勘額が1,200円也。 良い酒飲みでした。

ブログを書く段階になってお店の名前が何だったか思い出せません。「串・・・」池上線の五反田駅ホームの下のビル2F(マックの道路向かい)です。 ネット検索しましたが、まだ載っていないのかな? キャベツは食べ放題でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Low-Eガラスの恩恵

2012-08-28 22:19:10 | 建て替え新築

一条工務店の家の窓に使用されているガラスは以前にも紹介したようにLow-Eガラスです。 このガラスは金属皮膜が施されているらしく、赤外線と紫外線を大幅にカットするので、畳の日焼けの防止や夏の暑さ避けにも効果があるそうです。

実際、8月9日のブログでも紹介したように旧家屋のアルミサッシとは比較にならないほど直射日光の当たっているガラス部分が熱くありませんでした。 でも、紫外線カット効果については、直ぐに結果が出ないので今は語れませんね。

それ以外にも日曜日に一条工務店の営業の方が来た時の話しで、このガラスは外から見た時に家の中が見えずらくなるという効果もあると云うのです。 それを聞いた妻が「やっぱり!」と言っていました。 確かに外から家の中を見ようとしても、外の景色が良く映っていたり何となく中が暗っぽく見えて良く見えません。 よほど目を凝らして見ようとしなければ人が居るのかどうかも分かりづらい状況です。 

女性の視点でないと気が付かない効果かも知れません。(私は全く気にもしていませんでした)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽光発電の売電開始-4

2012-08-27 22:35:03 | 建て替え新築

3日連続で好調な発電状況です。

さて、太陽光発電に関する私の場合の補助金のまとめをすると、

(パネル総発電量3.84kw(公表値)において)

 国の補助金=18.4万

 県の補助金= 6.0万

 市の補助金=12.0万円

合計=36.4万円となりました。

実際の工事費からこれらの額を差し引くと約136万円が実質の支払金額となりました。

 ・10年でこの136万円を回収するには

  1ヶ月 約1.1万円、

  1日では 約380円

  の売電が出来れば良いのです。

ここ3日間の平均売電額は700円/日程度(私の売電価格は、42円/kwh)ですから曇りの日が続いたとしても楽勝の様に感じませんか?

地域ごとの天気の傾向がありますから、自分の土地で1年間の情報を見てみないと何とも結論は出ませんが、もう少し早い段階で回収が終了できそうな気がします。

これなら、環境貢献を実現しながら費用の回収も出来るという事になります。

--PS.-- 

上記補助金で国の補助金は今年3月に手続きした事による補助金で、県と市は住んでいる県、市によって大きく違って来るので参考程度に見てください。最新情報はそれぞれのHPで確認する必要があります。

また、工事費も工事業者により費用見積もりがかなり違ってきます。 私の考えでは、工事作業費を安くする業者はちょっと・・・と考えています。 私が選択した業者は作業労務費は他社とほとんど変わりませんが、パネルの費用を大量仕入れ大量販売により安く提供して頂けるところだったので選択しました。 この物品費用だけで他社と比較で30万円以上の開きが出ます。 要は、複数社の見積もり比較をして安くて良い仕事をしてもらえそうなところを探し出す事が重要。

今回の工事完了後に、屋根の全ての取り付け金具の工事状態と全ての工程の写真含め詳細な工事完了報告書が提出され、今回の工事についてとても安心感を得られました。 先日のブログで連載したとおり、分電盤のデザインも既設の分電盤と合うものを選択してくれたり、外壁配管も色や施工位置なども一つ一つ充分納得のいく説明や実験をし、こちらに選択権を頂けたりと時間を惜しまず対応頂けた事もとても気に入っています。

参考までに。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターロッキング自分で工事

2012-08-26 22:04:12 | 建て替え新築

外構工事が完了したことは先日も書きましたが、その時に使ったインターロッキングのブロックが少し余りました。

工事の方が「余ったブロックで遊びますか?」って聞くのでハイ! と答えました。

工事の内容には含めて居なかったのですが、ウッドデッキから降りたところが汚れやすい状態だとスリッパに着いた汚れでウッドデッキが汚れてしまいまうので、何とかしたいと考えていました。

今日、思い立ってその余ったインターロッキングで土間を作って見ました。

ご覧のとおり! まるで、プロの業でしょう。 自分でもご満悦です。

最後の仕上げに手前の採石の部分を固める必要がありますが、工事の方は飛び跳ねる機械で固めますが私はそんなもの持っていません。 ふと考え付いたのが写真左下に写っている普通のよりちょっと大きくて重いブロック。 これを持ち上げて落とす事を繰り返して砕石を固めて平らにしました。

作業を終え、ビールを飲みながら夕空を見ていたら空に虹が出てました。

30分もずっとこの状態が続き、ふと去年の胎内星祭りの帰り道の新潟で見た空の雲に出来た同じような虹を思い出しました。  この虹を見て家を新築する事を決意したのです。 一年後の同じ胎内星祭りの最後の日に同じような光景を見るとは・・・・

その後、時間が更に経過して夕暮れを迎えようとした時、ビームの様な一直線の線が空にありました。 写真には写りきれませんでしたが東の空まで到達していました。

なかなか面白い一日でした。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽光発電の売電開始-3

2012-08-26 21:32:44 | 建て替え新築

今日は雲が多目でしたが、常に流れていたので太陽が太陽光パネルに当たると一気に発電量が上がります。

9時15分に薄雲も無く雲間に太陽が出ると3.6kWの発電ができました。

昨日のブログにも書いたのですが私の家は10時頃が一番発電量が期待できるのですが、来客があり見るのを忘れました。今度の休みに再度見てみましょう。

でも、3.6kWって最大発電能力の約90%ですね。 9:15にしてはそこそこ良い数字なんじゃないかな?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽光発電の売電開始-2

2012-08-25 20:55:19 | 建て替え新築

昨日から太陽光発電の売電が出来るようになりましたが、丸一日売電出来るのは今日が初めて。

さて、発電、売電はどんな状況だったかというと・・・・

 

約17kw/h分の売電ができました。 1kwh=42円ですから714円分の売電が出来た事になります。

でも、約4kwの発電の能力を持っているのですが、私の家の向きが南東向きのため最大出力となるのが10時頃なのですがその時間帯薄雲がありピークの発電量は3.2kw止まりでした。 外の気温も30度ありましたから性能低下もあり、そんなものなのかも知れません。 秋になって、気温が下がってくるともっとピーク発電量は増えるかも知れません。 ただし、冬になっては太陽の高度が下がってしまうので気温が低いけれどそれはそれで発電量が下がってしまう訳。

元々太陽光パネルを載せる計画だったので、この地域での年間を通じて一番良いとされる33度の屋根の傾斜に最大限近い屋根の作りにしてもらっていますが、これは春と秋の太陽の高度に合わせてある訳。

だから、まだまだこれから秋にかけて期待が持てるって事。

話しは変わりますが、今日は「胎内星祭」の日です。 友人たちは新潟の胎内市に行って大酒を飲んでいますが、今年は用があったので行けませんでした。 その代り、ネット中継で現地の様子を見ながらブログしています。

今、アクアマリンの星空コンサート中で、いつもの美声を聞きながら書いてます。

マリンちゃん(サチコ)も去年男の子を生んで母親になりましたが、これからもがんばって歌って行ってほしいですね。 

また新しいCDも出たみたいなので楽しみです。

いよいよ最後の歌みたいです。 ああこの曲も良い歌ですね。なんだっけ? CD聞きたくなった!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽光発電の売電開始

2012-08-24 23:24:43 | 建て替え新築

やっと太陽光発電の売電のための東電の売電メータの取り付け工事が済み、その後の東電による検査も済みました。

本当は検査は東電とLife-Lineさんが午後に来てその場で即売電が開始となる予定だったのですが、東電がお昼頃に来て検査をしました。 所が、売電するには最終的に太陽光からの電力のブレーカーをONにしなければならないのですが、それは工事業者側の作業なので私はやらないと言って帰ってしまいました。

Life-Lineさんも、東電側の都合の時間に合わせて一緒に来るはずだったのに、東電が都合の時間を勝手に早めて来た様です。 折角の楽しみもちょっと後回し。

私の家は南東向きなので早くしないと発電量がどんどん低下してしまいます。 でも、何とか太陽が陰る前にLif-Lineさんが到着。

ブレーカーのSWをONにして待つこと3分。 やっと売電が開始されました。

太陽光パネルの個体データも頂きましたが、公表値240Wのパネルですが、個体差があり私の家に設置された16枚の内2枚が251Wの優れものが入っています。最低でも242Wで、総合的な最大公表値3.84kWですが3.975kWの発電が可能らしいです。

恐らく午前10時から12時の間が発電のピークになると思います。 明日が楽しみです。晴れるかな?

午後は私用で出かけてしまうのでそれまではモニターに釘付けか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外構工事3

2012-08-23 21:53:31 | 建て替え新築

外構工事も21日で終わり、石がゴロゴロしていた裏庭部分も細かい砂利を敷いてすっかり綺麗になりました。

ウッドデッキ脇の3台目の家族の車を止める場所は砕石としました。

前の庭は同じような砂利に見えますがこちらは山砂で、来年春に芝を貼ります。

裏庭などには普通は砕石や玉砂利などを敷くのが一般的ですが、ひとたび草が生えだすと取るのが面倒なのでこの細かい砂利を指定して入れてもらいました。

この砂利だと、こまめに土ならしで砂利を動かしていると草が生えないし、もし生えたとしても5cm位厚く敷いてあると草の根がこの砂利の中にしかないので、土と違ってちょっと引っ張っただけで根ごと軽く抜けてしまいます。

要はメンテが楽なんです。

これまで住んでいた家を中古で買った時、不動産屋がこの砂利を庭に敷いて渡してくれましたが、住んでいろいろ経験していく中でこの砂利の良さを知りました。 ホームセンターとかでは見た事無いですが、川で採石をしている業者の所へ行くと手に入ります。

この砂利は芝もとてもお気に入りらしく、以前の家の周りは写真手前のように当初1㎡程度だった芝が勝手に伸びて庭一面が芝になってしまいました。(写っていませんが写真左側にも広く芝が生えています)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延べ5万人突破

2012-08-21 23:18:45 | ブログ

今、ブログの人数カウンタを見たら50,000を超えていました。 恐らく今朝くらいに超えたのでしょうか?

ブログを開設して2年3ヶ月でご訪問頂いた述べ人数が5万人と言う事で1ヶ月約2千人と言ったところでしょう。

始めた頃は、5万や10万を超えるカウンタの人のブログを見ては、とても私のブログでは10年以上掛かるだろうななんて思っていましたが、本当に訪問頂く皆さんの声援もあって続けて来れたし、多くの方々に見て頂けたのだと感じます。

始めた年の夏はものすごい猛暑で、家のネコばば様も死にかけたり、「暑い夏の後には地震が来るぞ」なんて言ってたら翌年3月にあの地震に見舞われ家も大きな被害を受け、直後に放射能被害と当時は私のブログには300人/日以上の方のご訪問を頂き、地域の状況情報を多くの方に知って頂くことができました。

ブログ開設からちょうど1年後に被災した家の修復か建て替えかを模索し始めて、ついに建て替えを決意して1年が過ぎ、今日で記念の外構工事含めてすべての工事が完了しました。

こんな日に5万人突破とは良く偶然が重なるものです。

多くのブログやチャットなどを見ても「困った」話は良く見かけるのですが、その解決方法やノウハウ、結末などの記事はあまり見かけません。 本当は、そこが一番知りたかったリするんですよね。

これからも、こんなところに手が届くブログを書きたいと思います。

年を経る毎に自分史になっていくブログにどんどん愛着を感じて行くような気がします。 まあ、あまり力を入れ過ぎず書きたい時に書く姿勢を崩さず、気長に続けられればと思います。

みなさんも良かったらこれからもお付き合いください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金柑の花満開

2012-08-20 21:39:15 | 花便り

このところ家の工事の話題ばかりで他のジャンルの話題が乏しい私のブログですが、昨日のヒマワリの記事に誘われて久々の花便りです。

金柑の葉っぱがアゲハチョウの幼虫に食べられて丸坊主になると花の付が良くなる事は7月15日のブログで紹介しましたが、その満開となった状況を紹介します。

この写真は8月9日に撮った物ですが、なかなか掲載できぬまま今日になってしまいました。

すごい乱れ咲きだって思いませんか? 高級石鹸の様な甘くて良い香りがあたり一面に漂い、1週間近く匂います。

その匂いに誘われてミツバチが少なくとも30匹以上は来ていると思いますが、ブンブンブンブン一日中羽の音を響かせています。

今朝の時点では花は殆ど無くなって、小さな実が数え切れないほど付いていました。去年も枝が折れそうなくらい沢山生りましたけど、花の咲き方は去年以上のような感じでしたので本当に実の重みで枝が折れるかも知れません。

正月くらいには黄色く色着いた金柑が食べられます。 年々甘くおいしくなって来ます。

でも、これって鉢植えなんですよ! 凄いでしょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓ガラスが綺麗な訳 光触媒の凄さ

2012-08-19 16:11:37 | 建て替え新築

お盆休みに入ったころ妻が「階段上の窓って汚れたらどうやって拭くのかな?」っていうので、会社の同僚が言っていた高圧洗浄機や2Fまで届く長~い棒の付いた窓拭き器を買うようかな?って思っていました。

古い家のサッシ窓のガラスは雨が降ると水滴がガラスについて、乾くと雨の中に含まれる空気中の埃りが点々と残って、その繰り返しで1ヶ月もすると窓ガラスはとても汚れて来る状況でした。

しかし、この家に住んでもう2ヶ月半になりますが、一向にどれ一つ汚れた窓ガラスが有りません。 不思議でしたが、その内汚れて来るのだろうと思っていましたが、ここ1週間晴れたり雨が降ったり繰り返しているのに全く汚れませんでした。

昨日、外の天気を確認にサッシのそばに行った時、何気なく窓ガラスに貼ってあるシールに目をやるとそこには写真の様なシールが・・・・

光触媒コーティングがなされているガラスだったんです。

この発見後、たまたま一条工務店の営業の方が住宅エコポイントのハガキを取に家に来たのでこの話をしたら、全窓にこのコーティングがされているとの事。 確かにみんなこのシール貼ってありました。

外壁の塗料は超高耐久・低汚染の塗料ですし、本当に光触媒って汚れが付きにくいんですね。

新たな発見に驚きましたが、そう云われれば工場見学の時にそんな説明を受けたような気もします。単に忘れていただけか?!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅のパン屋さんとヒマワリ

2012-08-19 15:46:26 | 美味いお店

昨日は毎年恒例の道の駅「明治の森・黒磯」にヒマワリを見に行って来ました。

道の駅の駐車場は混んでいますが、駐車場が広いので車を置けない事はありません。

さて、とりあえずはパン屋さんへ。

着いたのは10:30頃でしたが買ったパンをお店の中で食べていると、11:30頃にはレジの前に長蛇の列ができ、パンがほとんど無くなってしまいました。 早く買っておいてよかったネ。

食べ終わったら当然のごとくヒマワリ畑に。 奥には青木邸も見えます。

来週の週末でもきっとまだ元気なヒマワリが見られると思います。

美味しいパンとヒマワリ畑のダブルの楽しみ。 良いですよ~!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽光発電で涼しいお盆休み

2012-08-17 22:11:33 | 建て替え新築

8月5日(日)に太陽光が設置されましたが、東電の検査と連携工事を行わないと売電も出来ないし、通常のコンセントから太陽光の発電電力を使う事も出来ません。 その検査は8月24日。

さて、それまでの間どの様にして太陽光の電力を使えば良いか?

今回のお盆休みはまるまる一週間いただくことにしたので、昼間家に居る時間も多い事が予測できました。 そこで考えたのがエアコンを太陽光の電力で賄おうというもの。 でも、書いた様に通常のコンセントを使ったのでは東電の電気を使う事になってしまうので、パワーコンディショナの自立運転で使えるコンセントから延長コードを使って近くの和室のエアコンを駆動させて家全体を涼しくする作戦。

7日間の実験成果は?・・・・大成功!!

私の家は南東向きなので朝の発電立ち上がりは早く、朝7時には十分な電力が得られます。(7時前に稼働させていないので6時代で使えるかは不明)

早速、自立運転で得られる電力でエアコンの稼働を開始します。 と同時に、和室の部屋の冷えた空気を扇風機2台(これも勿論太陽光の電力で)を使って階段から2Fに送ります。

2Fに上がったところには24時間換気の吸気口があり、この涼しい空気を全部屋に送り届けてくれるはず。

期待どおり、家全体どこに居ても涼しくなりました。

和室のエアコンは古い家で使っていた物で「木造6畳用」のものでしたし、たった1台でこんなに効果があるとは思いませんでした。 エアコンと扇風機の合計の消費電力は最初600Wまで上がりますが、安定時になると450Wでずっと連続運転となります。

朝の立ち上がりが早い分、夕方は4時過ぎると発電電力が落ちてエアコンは止まってしまいます。

でも、7時から4時まで9時間もの間、たった1台のエアコンで家丸ごと温度30度以下、湿度を60%以下にできるのですから極楽です。これが高気密高断熱の家のなせる業ってところでしょうか。

これだけ使ってもピーク発電電力は余裕で余っているはず(自立運転の場合、消費電力だけで総発電電力が表示されないので分からない)なので、来週からの売電が楽しみです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外構工事2 オーニング設置工事

2012-08-17 10:39:04 | 建て替え新築

外構工事でもう一つ大切なものがありました。 「オーニング」です。

昔から、休日の天気の良い朝には外でコーヒーを飲むのが常になっていますが、大きなパラソルを開いても朝の斜めから差し込む光をなかなか避ける事が出来ません。 そこで、オーニングを付ける事にしました。

これもやはりウッドデッキを付けるのを決めた昨年秋の時に決めていたものでした。

どのような取り付け工法になるのか分からなかったため、大工さんに余った材料で補強版を仕込んでもらいました。

万を期して迎えた設置当日、どんなボルトで止めるのか確認したところ・・・・

こんなに太くて長いものでした。

結局工事の人に話を聞くと、写真の様な補強版では意味が無く、間柱に打ち込む必要があるのだとか。 サッシの両側には一条の場合12cm角のしっかりした間柱が入っているのでそれがあれば充分らしい。

とんだ取り越し苦労をしたもんだ。 でも、結果が見えないものは万全の準備を怠ってはいけない訳で、太陽光のパワーコンディショナー取り付け位置の補強版は予想どおり、あって「正解」でしたから。

工事の人にも上記の写真と寸法を見せましたが、外壁パネルの繋ぎ目の縦の線の所に必ず間柱が有るそうで、写真を見せられなくとも間違えなく柱の中心にボルトを打ち込む事が可能らしい。 さすが、プロはプロの勘所があるようだ。

取り付けは2時間以上かかり、最後にしっかりとコーキング材を塗って戴いて完成。

収納した状態で見てみると、1F/2Fの仕切りのワンポイントのラインと偶然に色も太さも同じで全く違和感がありません。

開くとこんな感じ。 このオーニングの場合、下方への角度も変えられるのですが、最初、30度にしようかと思っていたのですが実際に試してみると15度が一番良い感じだったので15度にしてもらいました。 角度の変更は自分でもできそうですが、面倒だしきっと変える事は無いと思います。

テント生地は、防汚テントで光触媒加工になっています。 天気の良い日にはできるだけ太陽の光を当てた方が良いそうです。

でも今日開けたら、「あおガエル」がロールされ、「のしガエル」となって出て来ました。

昨日収納するときに巻き込まれたんだと思います。 夜、虫を食べに這い上がってそのまま隙間に隠れているので、サッシに挟まって「のしガエル」になったり、昔からこんな事はしょっちゅうです。 カエルさん!「のしガエル」にならないでね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする