菜の花日和

猫・ランチ・ときどき手仕事 

のあのこと

2024-01-18 20:00:00 | ニャンズの日々

    

のあは今16歳9ヶ月です

人年齢に換算するといくつだろう

私を超えてるのは確か

2年ほど前に腎不全が発覚

朝晩の投薬が始まりました

(いろいろ試して今は錠剤)

素直に飲んではくれないので、無理矢理

飲ませます

可哀想だけど仕方ない

この間までは月一で点滴に通ってました

    

食事も療養食

これ良く食べてます、ただしカリカリのみ

他のものは断固拒否!

だから食欲がない場合とっても困ります

ご褒美飯がないから

    

12月の初めに、なんか鼻フゴフゴさせて

いるので

病院に連れて行ったら「風邪かも?」と

言うことで、注射と薬で様子見に

その後週一で点滴通院

今年初の通院日には、ちょっと治った感じ

だったのですが

その2日後、左目に瞬膜が出てる~

    

すぐ病院に走りました=3

「ヘルペス結膜炎」だって

のあは外に出していないので、他猫との

接触はないはず

年とともに免疫低下して、いろいろ出て

くるんでしょうか、人と同じ

また注射と薬いただいてきました

 

3日程たって、あれ?大が全然でてない

んじゃない?

本猫は別にどうという事ないみたいだけど

点滴のついでに話してみたら

カチカチに出口付近につまってると

この処置はかなりいやだったらしく

いつもおとなしく診察されてるのに、凄い

鳴き声と大抵抗!

でも我慢してもらうしかない

 

おかげで家に帰ってからスッキリ(と思う)

出て一安心

ヘルペスは完治はないそうだけど

なんとか以前に戻ってほしい


あっという間に

2024-01-13 13:40:03 | 加賀ゆびぬき

     

なんと今日はもうは13日ですねぇ

ず~っとブログさぼっていてすみません

今年はこんな感じで、ぼつぼつの更新と

なってしまいます 

よかったら、たま~に覗いてください 


この木何の木

2023-11-25 13:00:00 | 手織り

再来月の手織り講座の課題を考えてます

織り友のKさんがヒントをくれました!

ミニタペストリーです

     

こんなの

     

春に花が咲く落葉樹の四季

特に紅葉バージョンが気に入ってます

     

ループヤーンなど変り糸がいろいろ

見つかったので^^;


また干支のミニタペストリー

2023-11-19 13:10:00 | 手織り

前回の来年の干支のミニタペストリーは

50羽ソウコウで織ってみたのですが

もしや40ソウコウでもいけるかなぁと

     

ぎりぎり大丈夫そう?

たて糸を前回より長く張りました

デザインも少し変えて

     

長く織れるようなので、西暦入り^^

いいかも~

12月の課題にしようか!


養浩園&喜雨亭

2023-11-18 16:45:00 | お気に入り(お出かけ)

今週の日曜日(12日)ご近所女子会

メンバーを誘って行ってきました

9月に訪れた時、11月に建物が公開に

なると聞いていたので

雨模様で寒いくらいだったけど 

で1時間ほど

     

          

前回は`勝手に見てね ’ って感じだった

けど、今回は常陸大宮市の他の寺社の普段

非公開の文化財なども同時公開なので

ボランティアで解説してくださる方がいて

丁寧な説明つき

養浩園&喜雨亭

三階まで上りました(カラフルガラスの部屋)

なかなか見応えありでした

お庭は苔が足に優しい

茨城特産の和紙を商っていて、財をなし

その後お酒を造っていたらしい岡山家

庭は水戸の偕楽園、建物は好文亭を模した

らしい

     =3

その後道の駅で買い物をして

お昼は今が常陸秋蕎麦の季節なので

市内のお店で「けんちん蕎麦」

     

これってもしかして茨城グルメかも?

根菜どっさり!こんにゃく、油揚げと

大好きな芋がら入り

温まりました~

養浩園、3月から11月で月一のみ公開

春も素敵らしいのでまた来年!