花をみるだけ

気まぐれ花散歩

フクジュソウ - 神代植物公園 植物多様性センター

2019-01-28 01:07:38 | みんなの花図鑑


 

 


花の名前: フクジュソウ
学名: Adonis ramosa
科名: キンポウゲ科
分布: 北海道、本州、四国、九州

撮影日: 2019/01/27 12:19:21
撮影場所: 神代植物公園 植物多様性センター

植物多様性センターの福寿草、少しですが開花してきました。


イヌノフグリ - 野川公園

2019-01-22 01:15:25 | みんなの花図鑑


花の名前: イヌノフグリ
学名: Veronica polita
撮影日: 2019/01/20 12:48:32
撮影場所: 野川公園

本州〜沖縄に分布するオオバコ科(ゴマノハグサ科)越年草。
フグリは陰嚢の古語、果実が犬のそれに似る事から。

在来種は絶滅危惧II類とされていて、実際見かける事はほとんど無いです。
土壌の酸度に敏感と聞いた事があります、石垣や石組など石灰の溶け出す土地が好きだとか。

沢山撮ったんですが、とても小さくてちゃんと写ってるのは一枚だけでした(>_<)
肉眼では確認出来ませんでしたが、下の花に花粉が残っていて可愛いですね(^^)

セツブンソウ - 野川公園

2019-01-21 01:22:47 | みんなの花図鑑


 

 


花の名前: セツブンソウ
学名: Eranthis pinnatifida
撮影日: 2019/01/20 12:30:20
撮影場所: 野川公園

本州(関東以西)に分布するキンポウゲ科多年草。
節分の頃に咲くので節分草というストレートな名付けです。

野川公園には3箇所の群生がありますが、そのうちの「カタクリ山」の群落が開花を始めました(^^)
まだ、2〜3輪の開花でしたが嬉しいものです♪


ヒメウズ - 石神井公園

2019-01-15 01:02:00 | みんなの花図鑑


 

 

 


花の名前: ヒメウズ
学名: Semiaquilegia adoxoides
撮影日: 2019/01/14 11:25:43
撮影場所: 石神井公園

本州(関東以西)〜九州に分布するキンポウゲ科多年草。
姫烏頭の烏頭はトリカブトの事。
トリカブトに似て小さい事から。

ヒメウズも早めの開花、同じ公園内に3箇所ある群落の1箇所だけいつも早いんですけど。
こちらの群生は以前はロープで囲われて保護されていましたが、現在とても状態が良くてロープは外されました(^^)