花をみるだけ

気まぐれ花散歩

ツワブキ - 東京都薬用植物園

2017-10-31 01:16:16 | みんなの花図鑑


 

 

↑北側から。。。

↑一つ花壇を挟んで南側から。。。

花の名前: ツワブキ
学名: Farfugium japonicum
撮影日: 2017/10/26 11:47:56
撮影場所: 東京都薬用植物園

本州(福島県以西)〜九州に分布するキク科多年草。
艶葉蕗(つやばぶき)或いは厚葉蕗(あつばぶき)が訛ったと言われる名付けです。
日陰でも開花する事や、常緑の葉を持つ事からよく植栽されていますね。
薬用植物園の物は背も高くなり過ぎず、よく繁ってキレイなんですが、ちょっと園路から見え難くて毎年撮影に苦労します。。。
園路が北側なので花が向こう向いちゃうんですよ(^^;)


ベンケイソウ - 東京都薬用植物園

2017-10-30 01:36:52 | みんなの花図鑑


 

↑こっちをトップに使いたかったけどフォーカスが(^^;)




花の名前: ベンケイソウ
学名: Hylotelephium erythrostictum
撮影日: 2017/10/26 11:45:12
撮影場所: 東京都薬用植物園

本州中部〜九州に分布するベンケイソウ科多年草。
オオベンケイソウより小型で花序も小さめ。
葉が対生という違いがある(オオベンケイソウは対生〜三枚輪生)
直立するミセバヤといった感じの風情。
台風の間に咲き進んでしまって少し終わりかけてます(^^;)


リュウノウギク - 東京都薬用植物園

2017-10-29 01:32:49 | みんなの花図鑑


 

 

 


花の名前: リュウノウギク
学名: Chrysanthemum makinoi
撮影日: 2017/10/26 11:42:02
撮影場所: 東京都薬用植物園

本州(新潟・福島以西)〜九州(宮崎県まで)に分布するキク科多年草。
竜脳は香料で、それに似た香りがすると考えられた名前ですが、実際は樟脳の香り。
樟脳は防虫剤などのスーッとする香りです。
試しに葉を触ってみましたがあまり香りませんでした(^^;)

野菊の仲間ですがリュウノウギクはChrysanthemum属なので、より栽培品種の菊に近い仲間です。
茎葉は典型的なキクの物です。


ラッキョウ - 東京都薬用植物園

2017-10-28 01:33:50 | みんなの花図鑑


 

 

 


花の名前: ラッキョウ
学名: Allium chinense
撮影日: 2017/10/26 11:36:23
撮影場所: 東京都薬用植物園

中国原産のヒガンバナ科(ユリ科)多年草。
晩夏ぐらいから蕾が出ていたのですが、やっと咲きました(^^)
蕾の期間が長いですね。
食用の他に、生薬「薤白」として去痰作用がある様です。
ラッキョウの名は漢名「辣韮(らっきゅう)」が訛ったとの事。
園内にはヤマラッキョウもありますが、まだ蕾でした。


ヤマジノギク - 東京都薬用植物園

2017-10-27 01:27:34 | みんなの花図鑑

 

 

  

↑茎葉は鋸歯が無く滑らか

花の名前: ヤマジノギク
学名: Aster hispidus var. hispidus
撮影日: 2017/10/26 11:24:40
撮影場所: 東京都薬用植物園

本州〜九州に分布するキク科二年草。
薬用植物園の物は大分県農林水産研究指導センターから寄贈された物。
「パステルアスター」の流通名で出荷される園芸用選抜種です。

ようやく晴れたので2週間ぶりに薬用植物園に行ってきました。
カメラ使うのも久しぶりで何か青っぽく写ってます(^^;)