花をみるだけ

気まぐれ花散歩

牧野庭園のヒメアジサイ

2024-06-05 13:22:22 | みんなの花図鑑

 

 

 

姫紫陽花 ヒメアジサイ
アジサイ科(ユキノシタ科)の落葉低木(在来種)

牧野博士が長野市戸隠で発見
普通のアジサイに比べ、姿が優美である、との事で姫紫陽花と命名
かつてこの庭園でも育てていたらしいんですが絶えてしまい
2022年に高知の牧野植物園から寄贈され里帰りした物


撮影日: 2024/06/05
撮影場所: 練馬区立牧野記念庭園

ルリニワゼキショウ

2024-05-17 13:59:57 | みんなの花図鑑

 

 

瑠璃庭石菖 ルリニワゼキショウ
アヤメ科の多年草(北米原産)



大庭石菖 オオニワゼキショウ
アヤメ科の多年草(中南米原産)

オオニワゼキショウの花はニワゼキショウより小さく
背の高さや実の大きさからオオニワゼキショウと呼ばれる



庭石菖 ニワゼキショウ
アヤメ科の多年草(北米原産)

上のオオニワゼキショウと比べると花と実の大きさが随分違います

撮影日: 2024/05/17
撮影場所: 東京都練馬区

びくに公園のカルミア

2024-05-11 14:50:20 | みんなの花図鑑

 

 

 

 

カルミア
ツツジ科の常緑低木(北アメリカ〜キューバ原産)

金平糖の様な蕾が可愛いカルミア
白子川からびくに公園にかけてカルミアの植栽が続いています
コンパクトな株ですが花付きが良くキレイでした
少しずつ色に濃淡ある数株が植えてあります

撮影日: 2024/05/11
撮影場所: 練馬区立びくに公園

光が丘公園のユリノキ

2024-05-05 15:52:39 | みんなの花図鑑

大体ユリノキというとこのイメージ


低い位置の花なら見れました

百合の木 ユリノキ
モクレン科の落葉高木(北アメリカ原産)

ユリノキは背が高く、下から見上げる事が多くなりますが
光が丘公園のマグノリア園の物は歩道橋の脇に植えてあるので
歩道橋から花の中も見れます
それでも大体見上げて鑑賞する事になるんですけどね

撮影日: 2024/05/05
撮影場所: 光が丘公園