じん帯を痛めた孫の回復

2024年06月02日 | 家族

裏庭の野アヤメの1株に突然変異のように、白いアヤメが混じって咲きました。
株が混じったのかと思いましたが、同じ株から出ています・・・・・不思議。
昨日高3の孫のレスレングの高校総体でした。
3月初めにじん帯を痛めて全治3ケ月の診断を得て、その3ケ月が過ぎて初めての大会でした。

回復がどんなだろうと気になって出かけていきました。
夫は毎年の恒例の通学路の草刈りがあり、団体戦は行かないつもりだったのですが、私に誘われて出かけていきました。

無事回復していました。
練習できない間、上半身を鍛えていたようで、見事に筋肉が付いていました。
蜘のように相手を絡めてしまっている、としか表現できません(笑)
明日は個人戦です。
これまた夫は、平尾山の清掃で行けません。
私は嫁ちゃんの車に便乗することにしました。
天気予報は9時から雨です。8時に雨なら夫もいけるんだけどなあ~。

午後帰宅してからが大忙しです。
畑の赤蕗をもう1度食べたいと採りに行きました。
この赤蕗は私の実家から移植したものです。今はもう私の背丈ほどに成長しています。
実家の母が最初は大きいものを、最後は小さいものを採るようにと教えてくれたのは、もう60年も前のこと。

鰊と煮るとこれが最高においしいのです。

マイ花畑を見ないようにして通り過ぎたのに、蕗の横のニラ畑を素通りできませんでした。
トラクターや管理機のところはまあーきれいなのですが、手作業のところの草取りが遅れているようです。
庭は私、畑は夫と暗黙の了解なのですが・・・・・・ついつい手を出してしまいました。そのついでに紫蘇のところも。
こうしていると庭がねえ~。
来週も予定があって庭にはかかれそうにもありません、考えると恐ろしい(笑)
夕食の片付けに夫の手が入りました。
たぶん・・・・・今日の畑の草取りのお返しかなあ~。
それではお願いして、私は庭の草取りに向かいました。
夕食の後、15分か20分出来るのです。
たったそれだけと思いますが、3日で1時間です。
この積み重ねが大事なんです。
何しろ日焼けしません(笑)
写真は真ん中の孫の試合の物です。

読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光陰矢の如し 延命治療

2024年06月01日 | 日々のこと

気が付けば6月。
まあ~ね光陰矢の如し、なんてほざいていられない。
時間はない。
しかし目の前には、変わらぬ日常があり、それを淡々とこなしているだけで、今年も5ケ月過ぎたのだから(笑)
まあ、これが人生というものかね。

でもやりたいことがあるなら優先しなくちゃあね。
そう言いつつ庭の草が雨上がりに元気になっているのを見ると、やっぱりね。

義母の病院の面会が緩和され、週3回面会日があるようになったけど、親族のみは相変わらず。
友人のところへワラビを届けに行って立話。

ご主人がもう余命僅かだと宣告されたとのこと。

自分の末期をどう生きるか。
延命治療をするかしないか。
これは自分で選択しておかないと周囲はこまるわね。

かなり前のことだが、お取引先のご主人が現場で倒れられた。
医療関係に務められていた子供たちは全員、延命処置に反対したが友人だけは、延命を願った。
あれから10数年、現職復帰にはならなかったけど、今も彼女のそばにいる。
その時私もそうするだろうなと思った。
70過ぎても彼女は働いて生活を支えている。それでも連れ合いがいるといないでせは精神的に違うだろう。

 昨日、年下の友人から電話があった。この友人が電話をくれる時は、必ずお孫さんのことで行き詰まった時。
心配症の友人は2歩も3歩も先まで考えて迷い悩む。
それが孫の親にとっても負担になるのだろう。
「何かできることがあったら言ってね」、それ以外にはないのよ。と励ます。
私たちは、人の心配するよりも心配してもらう齢だからね。
幾つになっても子供は子供だけど、もうその子供だって40代だもの。
その友人が孫の話ではなくて、観劇のお誘いだった。
本当は、観劇がてら愚痴を聞いてやらねばならないと思ったが、場所はお江戸。
う~ん、義母の入院中行っていられるだろうか。
孫の応援で今月は出かけることが多い。
ごめんネ、ランチしょうと観劇は断った。

幾日もかかって読んでいた、佐伯泰英の「吉原裏同心シリーズ」の1冊目を明け方早く目覚めたので読み終えた。
ササッと読めるとこがいいわあ~(笑)

読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続1000冊の読書 2024.5

2024年05月31日 | 読書

雨ですねえ~。
昨日干し始めた淡竹、今朝ドライヤーに入れました。
マーマレードが4瓶ぴったりに収まり、我ながら感動。
こんなことがうれしいのですね。
餡子を作ったりと、ひとつひとつ片付けて行っています。

3部屋目の掃除が終わりました。
無いようでも、上の方に埃はあるものです。
隅から隅まで、掃除すると心がすっきり(笑)
おまけで、洗面台の下も拭き掃除できました。
入っているのは、雑巾を入れているカゴ1つと、風呂用のブーツだけ。
物が少ないと簡単です。

山崎豊子さんの「運命の人」。前半かなり重い内容でした。
しかし後半はさらにでした。

沖縄が返還されましたが、返還されても基地はそのままです。
その中で暮らしている沖縄県民のこと。
私たちはどの程度わかっているでしょうか。
たぶん、私を含めて他人事と思っている方が多いのではと思います。
事が大きく取り上げられた時は、大変だ、何とかならないかと思いますが、それはまた時間の経過と共に忘れられていったのではないでしょうか。
私は、沖縄にいったことはありません。
知人、友人たちの沖縄の旅の感想も、この沖縄の問題を聞くこともありませんでした。
長野県の高校生の修学旅行は沖縄が多いです。事前に勉強していっていますが、その彼らの感想を聞いてみたいと思いました。

67 往復書簡 湊かなえ 幻冬舎文庫
68 ポイズンドーター・ホーリーマザー 湊かなえ 光文社
69 境遇  湊かなえ 双葉文庫
70 運命の人一 山崎豊子  文春文庫
71 運命の人二 山崎豊子  文春文庫
72 運命の人三 山崎豊子  文春文庫
73 運命の人四 山崎豊子  文春文庫
74 智恵子抄 高村      青空文庫

この頃いっぱい身体を動かしているので、バタンキューで冊数が伸びません。
読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝6時から奮闘

2024年05月30日 | 家事のこと

昨日、ポスティングを終わりにしました。
これからはOBのお客様訪問になります。
ボチボチやっているとあと10日はかかるかも。

昨日採ったワラビ、そのままお届けする先に2ケ所お届けして、残りは灰汁抜き。
灰汁抜きしたほうが喜ばれます(笑)
淡竹が採集カゴに3つ届きました。寸胴鍋に3つ茹でました。
今朝はそれを固さごとに分類して、固いのはフードプロセッサーにかけて、炊き込みご飯の素に。
人参も干しシイタケも鶏肉も油揚げもフードプロセッサーで。
この器具を使うようになってとっても楽チン。
シナチクに土佐煮と木の芽和えを同時進行で作ります。
木の芽和えはワラビと一緒にお届け用です。

そして一部干してみました、初めての経験です。
お砂糖をまぶして冷凍もしたのですが、冷凍庫に空きがないので。
こうしてみると、私タケノコが好きなんだわと自分ながら感心しています。
この時期は筍料理に頭をひねります。

婿さんが、今年はワラビが豊作でしたか、とてもたくさんいただいたような気がします、と。
うーん(笑)
ピクルスにたたきにワイン漬けに粕漬けと、お浸しといろいろにしたからね。
でも煮物には一度もしなかったけどね。
我が家は4月から6月、山菜居酒屋開催中です。
スーパーでパックに入ったタラの芽の値段にびっくりするけれど、我が家はタラの芽も作っているから、贅沢にいただけますしね。

そして先日送っていただいた、大きなみかん5個で・・・・名前はわかりません・・・でマーマレードを作り始めました。
毎日、ヨーグルトをジャムで食べているのですが、どうも一番好きなのはマーマレードみたい(笑)
プルーンにローゼルにブルーベリーに時にはいちごと果物が畑から届くと作り続けています。
自分で作ったジャムを食べていると、買ったジャムは食べれません。

朝の6時から奮闘して9時に終えました、ではなく終わりにしました。
残りは帰宅してからです。

読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野アヤメが咲いています

2024年05月29日 | 日々のこと

やっぱり各地で大雨が降りましたね。
我が国だけでなく、世界各地で異常とも思える気象。
今人類が戦わなければならないのは、この問題ですよね。

国会のラッチもあかない政治資金規正法改正。
もっと真剣に討議しなければならないことがあるだろうに。
これほどに時間をかけている意味がわからない。
何が正しいというなら子供でもわかることを、自分たちの都合の悪いことは改正したくない。
選挙にお金がかかる・・・・・かけなければ当選できないなら立候補しなければいい。
人ではなく頭数だけありゃあいいみたいにしか、国民には見えていないもの。
国民はしっかり見ていると思うなあ~。

昨日の義母の面会。
1週間ぶりに食事がでるようになったという。
それがとってもおいしかったらしく、何回も何回もうれしそうに話してくれました。
大部屋に移れて、酸素量も減ってきていました。
順調に回復してきているように見えました。
昔の話が出ます。
同室の方が凄い記憶力ですねえ、とおっしゃられましたから、もう何度も聞かされているのではと推察しました。

そういえば、施設での面会の時も、この話していました。
考えてみたら、このころから少し認知が始まっていたのかもしれません。
一緒に暮らしていなかったから、気が付いていなかったのですね。
今回病院で、認知の状態を指摘されるまでわかりませんでした。
どうも夜中に騒ぐらしい、と隣のベットの方が。
環境が変わりましたからね。
100歳の誕生日のお祝いを楽しみに早く元気になるように励ましてきました。

食器の漂白は9割は終わり、今は調理器具の漂白と磨きに入りました。

お部屋の掃除も2部屋終わりました。
天井・長押の埃を取り、額の埃も払い敷居の隅の綿埃も取り省き、慌てず丁寧に。
3つ目のお座敷に入ったら、お軸が替えてありません。お軸は夫の担当なんですけれどもね。
アヤメが好きな私。
鈴木公人先生の菖蒲のお軸にしました。

我が家の庭も今アヤメが次々に咲いています。
女房の好きな野アヤメを畑にもいっぱい咲かせてくれている夫。
これも繁殖力が凄くてどんどん増えています。
これを山ほど活けても、1日花なんですね。
本当に野にあるのを見るのがいいお花です。
読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丁寧に慌てずに

2024年05月28日 | 家事のこと

日、今日の雨を見越してポスティングをはかどらせました。
15.000歩、終わりの方は雨がパラパラ。
傘を差して頑張りました(笑)

帰宅して、漂白祭りの続きです。
食洗機の感想だけ使い、漂白剤の濃度を濃いめにして、フルに回します。
棚を拭き、桟も磨きます。
丁寧に慌てずに。
義母の部屋の額を外して裏側を拭き、京壁についた埃も払い上寄せも拭き掃除をしました。
築43年、それなりに汚れも積み重なっていますね。
それでも愛おしんでここまで来ました。

酒器もようやく終わり、これまた気を遣うグラスに入りました。
赤と白のワイン用だけあれば、我が家では事足りるのですが・・・・・引き出物に選ばれる方は、素敵と思えたものを選ばれるようで、我が家にも、様々なグラスが入り乱れています(笑)
お気にいりのシヤンパングラスの縁に小さなキズがついているのを2個発見しました。
残念だけど、数が減ってうれしい(笑)
夫がグラスが好きだと気が付いたのは、結婚してしばらくしてからのこと。
だから余計溜まるのですね。
まだ箱から出していないお猪口もあります。
これは私が行かない旅先で求めた物のようです。
何かの折に使おう、と言います。
ハイ、毎日「何か」にしてくださいね。
趣味で集めたお猪口が何十個もあるのです。
時々、取り替えていますが、あと何十年もかかりそうなんですもの。
それで漂白祭りの時、内緒で減らしています(笑)
口当たりの悪いものは、即退陣をねがっています。

2人で購入したものがほとんどですからね、どんなに手が掛かろうと文句はいいませんよ~。
まだまだ終わりは見えません。

ここ2ケ月前からIHが不調になりました。
片方が付いたり止まったりします。
以前そうなった時、しばらくしたら直ったので期待していました。
Cちゃんに「そんなストレスに感じるようなのは、早くに取り替えたら」と言われていたんですけれどもねえ~(笑)
ハイ諦めて取り替えました。
古いのを取り外した後には、周囲に汚れが溜まって通風ができにくくなるのですね。たぶんそのパターンかな。
夫と2人でその汚れ落としました。
期限が到来したカードで擦るとよく落ちます。

アツという間に新しくなりました。

夫が草刈り機のエンジンがかからないと言います。
まあーそちらもですか(笑)
修理に出すそうです。

一日雨です。
家中を行ったり来たりの1日。
さすがに疲れました。
これから義母の病院へ面会です。

読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の振り見て我が振り直せ

2024年05月27日 | 日々のこと

午前中は雨予報、明日からも雨が続くと天気図もそういっている。
雨が降ったら、ボスティングはできないから、1時間早く出勤。

空き家がどんどん増えていっている。
去年まてきれいになっていた庭が草に負けている。
おばあちゃんきっと施設に入られたのだろう。

それにしても思うのだけど、農家の敷地は広い。
母屋のほかに小屋が1つか2つに車庫と、とにかく建っているんだよねえ。
そこが空き家になっているんだけど、見るからにどこも物がいっぱい。
気になるなあ~。

ダンボール箱というものが世の中に普及してから、余計物が溜まるようになった気がする。
というよりダンボールと共に世の中が豊かになって来たからだけど。
ダンボールに入れると、中身が見えない。
積みあがるしね。
人間中身が見えないと、忘れるしね。
整理整頓とは別もんなのよね。
そのダンボールが長年経ってくずれているのが、破れたカーテンの隙間から見えたりするのね。
どうするんだろうね。
人の振りみて我が振りなおせ、って言葉あるわね。

先週末、高1の孫息子レスリングの試合前日に脱水症。
減量を続けてきて、もう1歩のところだったのに、残念とかわいそう。
それでも大事に至らなかったのが幸い。
水分補給して監督が外食をさせてくれたそう。
健康を優先させてくれた。
地区予選が辞退になるから、次と次の大会にも出れないけど、それは仕方がないこと。身体があってのことだもの。
次からは体重をあげていくみたい。
今身体が大きくなりたい、大きくなりたいという時期だから無理もないのだ。
家を離れて寮生活の中での減量は過酷であったに違いない。
送られてきた写真を見たら、その努力がうかがえた。
勉強になったに違いない。
今年のインターハイは佐賀県。
孫2人が出場できるかもと、もうホテルは予約したのね(笑)
なかなかホテルが取りにくいと言うから。
高3の孫に頑張ってもらって、初めての佐賀に行ってみたいものです。
読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フル回転で飛び回っています

2024年05月26日 | 家事のこと

アッという間に半日が終わりそう。
朝7時からフル回転していて、キッチンは戦場状態です。

昨日から始めた、布団干しは、今日は薄曇りのようなので止めました。今朝は昨日干したのの始末を間隙間に済ませました。
ここ2ケ月で3組分が消えたので、圧縮袋に入れる手間がなくなりました。
たったこれだけでも楽チン。

食器の漂白は以前は漬物桶を2つでやっていましたが、さすがに自重して、大きなボール2つでボチボチと回転することにしました。
ようやく茶器が終わりましたが、まだ急須はこれから。
前回の時、塗り物をパスしたので、今回はそこからです。

菓子皿に茶托に菓子鉢に小盆など。
みんな処分するにはもったいないものばかりになっていますが、はたしてこれを使う日があるのか、というよりこれを使って客人をお招きするエネルギーがあるのだろうかと思案してしまいます。

もう40年以上前に購入したおふるまい用コップ、1個ひびが入っていました。たぶん食洗器に入れた時にできた物でしょう。
おー、やっと1個減ったと喜びました(笑)
物がいいので、今でも十分現役です。最初幾つだったか記憶にありませんが、それでもまだ40個ばかり。
漂白して、洗剤で洗って、よく拭いて磨いて、風にあてて乾かしました・・・・・手がかかります。
絶対使わないって思いますけどネ。
揃いの酒器も・・・・・使わないだろうなと思いつつです。
あのお徳利にいたっては、それこそお酒の好みも多様化していますからね。
洗っても乾くまでが大変なんですよね。
茶箪笥の戸やその敷居や棚を丁寧に拭き上げました。

同時進行している、日々使っている食器も投入し、こちらは食洗機し上げです。
乾燥仕上がった食器の手触りが好きなんです。
この手触りが好きで、普段も漂白しているのですが。

今回は急がずに、少しずつ食器棚自体も磨いていこうと思います。
この頃気になっていたのです、建具の敷居の隅の綿埃が。
床の立ち上がりの巾木のところとかも。
拭いてもまた埃は溜まりますが、せいぜい鼬ごっこします。

昨日、午後友人2人の美術展を2ケ所梯子しました。
みんながんばっています。
何もやることがないなんて言わずに、次々と挑戦していく姿に力を貰いました。

昨日の夕方、ご近所から素晴らしい竹の子をいただきました。
今朝これで瓶詰2本。
瓶詰は作らないと言っていたけれど、こんなにいい竹の子なら大丈夫でしょうと思ってです。

さあー、午後も頑張りましょう。
読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し早めの布団干し祭りと食器の漂白祭り

2024年05月25日 | 家族

爽やかな5月の風が吹いています。
天気予報だと週明けから雨だとか。
そういえば、昨年も今頃台風がきていたような記憶があります。
季節感狂っていますね。

昨日は義母の入院先の先生の説明がありました。
救急搬送された時から比べれば快方に向かっているとのこと。胸のレントゲンの白い影が薄くなっていました。
やれやれホッとしたのも束の間、前々からの心不全もありますからと。
エーッ。
施設にお世話になり始めた時、体調を崩したことがあったのですが、それがなんですか・・・・・。
99歳というお年ですから、何があるかわかりません、と。一応言われました。

しばらくの時間ならと面会が許されました。
とっても元気でベットの上に起き上がってしまって危ないのだとか。
今まで認知症はなかったのに、混乱なのか認知症が出てきてしまったのか、今までの義母と違いました。

施設にいても、時間があれば運動していると言っていた義母ですから、歩けないけどそれなりに体力があるようです。
ベットに座って、パズルやっていました・・・・・まるで幼稚園児程度のです。
それがお気に召さないようで、こんなの何回やっても同じ・・・・・と私に言い付けました(笑)
何かなければ、回復してくれるだろうと思います。

義母はまだ10年は大丈夫だろうと思えていました。

でも医師からお年がお年ですからと言われればまさにその通りです。

跡取りの嫁の心構えというものがあるのですよね。
年に1回の真夏の布団干し祭りと、食器の漂白祭りを何十年も続けてきていました。
嫁に来る前に実家の母にその心構えを教えられていました。
いつなん時でもと。
でも70歳を過ぎて、真夏に家中の布団類を干し、カバーを洗いが負担になってきていました。
蒲団の絶対量を減らし、カバーは予備を止め新しいものに掛け替えして、予備というものも少なくしました。
このコロナ禍でお泊りのお客様も減りましたからね。

食器も漂白祭りをする度に減らしてきました。

今日はそのお布団干しと食器の漂白祭り始めました。
例年より少し早めなんですが。
もうお年がお年ですから、なんて言われてしまうと・・・・・・。
案外1月もしないうちに退院ですってなるでしょうけれども。
義母8月の100歳の誕生日を楽しみにしているのです。
その時はなんとしても家に連れ帰ってお祝いしたいと、施設にお願いしているのです。

淡竹で炊き込みご飯の素を4回分、ワラビのピクルス3瓶。
昨夕は採れたワラビをお知り合いにお届けして絶対量を減らしました。
1軒お留守だったので、今朝灰汁抜きしたのをお届けしました。
今夜は竹の子料理の数々を作って、淡竹を採らさせていただいている方にお届けです。
夫からのリクエストは豚肉のブロツクをカットし、竹の子と炒めて山椒の葉を最後にたっぷりと入れるのです。
すこし甘めの味付けがおいしい。

このところの暖かさに騙されるかもしれないと思いつつ、私の作業部屋のお炬燵片付けました。
梅雨寒ってあるからね、当地涼しい所なんですよ。
読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜポスティングを続けているか

2024年05月24日 | 住まいづくり

ここ3日、半日ポスティング。
半日と言っても2時間から3時間弱。
それで歩数は1万歩越え。
この暑さの中、この位にしておこう。

2000年に会社がトステムのフランチャイズに加入。
過去に建てさせていただいた新築物件の数が多くなって、リフォームやメンテナンスを新築の片手間では無理になってきたからだ。
その後、トステムはLIXILに名を変えて(その中身もかわったけど)、わが社もLIXILリフォームショツプ中島木材という、フランチャイズ名も持っている。

フランチャイズはお尻を叩かれるのよ(笑)
お客様のところにお届けしている「中島木材通信」ももう20年になる。
最初はOBのお客様だけだったから、毎月でもそう負担ではなかったけれど、だんだん数が増えて(私も若くなくなって)・・・・・・。
今は隔月。
A3の裏表に記事を書いて、最初はコピーしていたけれど今は印刷で、これも労力の軽減にはなったけどね。
今1500枚。
大した枚数のようではないけれど、1軒1軒お届けだからね。
2006年にフランチャイズの勉強会があって、その帰り駅までご一緒した同業の少し年上の女性に、ハッパを掛けられたのでした。
彼女は仕事が少しでも手が空くと、ポスティングに歩いているというのです。
いろいろ考えてはダメ、馬鹿になったつもりでと。
その言葉が応えました。

OBのお客様へのお届けは抵抗がないのですが。
今程ポスティングが認知されていませんでした。
ポスティングを請け負っている会社の方なら、仕事だと割り切れるでしょうが。
看板を背負ってのポスティングはかなり抵抗があったのです。
だけど、その方の「馬鹿になったつもりで」の言葉を脳内で反芻しながらです。

記事の中身も自分の興味あることや体験を語るのを増やしました。
会社の案内もしていますが、読んでいただいた方の生活のヒントになればいいと、仕事は全面に出していません。

さすがにお届けし続けていると、会社の知名度は上がりました。
読んでいるよ、楽しみにしているよの言葉もいただけるようになりました。

私が始めてしまった仕事です。
誰か代わってくれないかしら、と見回しつづけているのですが、みんなそれぞれ手一杯で(泣)。
継続は力なり・・・・・そうなんですここまでやってきて。

すぐに結果は出なくても、いつかはお仕事になるかもしれないと信じて。
次世代にできる私のお手伝いかな。

ほんと言えば、来年は後期高齢者です。
周囲から見れば、そこまで働かなくてもと思われるでしょうね(笑)

どこまでできるかわからないけど、やるっきゃあないかと腹を括る日々です。
このポスティングで歩くから、私の歩きは速くていられるのかも。
そこでお会いした方との会話も楽しいし。
そして百花繚乱のこの時期、皆さんのお庭のお花を見させていただけるのですもの。
社長にもう止めてもいいよと言われるまで・・・・・(笑)

今年になって増え始めていた体重が、ワラビ採りとこのポスティングで減少に向かい始めました。
ここ毎年そうなのです。

読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする