カタクリの花-2

田舎に生まれ、田舎で育った、田舎モンのブログです。
身のまわりの出来事を綴っています。

カミさんの踊り

2024-06-09 20:39:32 | 身辺雑記

リージョンプラザ上越で開催された「第53回上越市民芸能祭 民謡・民舞のつどい」の観覧に行ってきました。

観覧は初めてです。

踊りが楽しみで、毎週、習いに地元の教室に通っているカミさんが出演するということで、初めてでしたが観に行ってみることにしました。(ただ、カミさんには観に行くことは黙っていました)

朝食後、カミさん:『お昼は、ここにチャンと用意しておくから、また、夜については、米が炊きあがるのは6時半にセットしてあります』

杉やん:「分かった。楽しんでくればイイサ」

こっそりカミさんの踊りを観る予定でいました。

が、

会場のリージョンプラザ駐車場で、バッチリ顔を会わせちゃいました。

カミさん:『あら??、オマン(方言で「あなた」のこと)、どうしたの?』

杉やん:「まぁ、暇だったから、オマンの踊りを観てみようと来てみたがサ」

カミさん:『ん・・・まぁ、来なくてイイガニ・・・』

 

お昼の12時に開演

午後3時まで3時間、25組の団体の唄や踊りを楽しんできました。

⇩ カミさんが、習っている教室の生徒さんと、♪「〇〇しぐれ」を踊りました。(こういうところで、カミさんの踊りを観るのは初めてです・・・)

タイシタモンダ

向かって左がカミさんです

夕食時、カミさんに言いました

「いやぁ、席が客席の一番後ろだったんで表情が分からなかったが、踊りの格好がイカッタと思う」

カミさん:『そうか・・・ネ、自分でも上手く踊れたと思う・・・』

 

家の仕事ナシの一日が終わりました・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早い「父の日」プレゼント

2024-06-08 20:08:32 | 身辺雑記

息子夫婦が子供2人いる中でひとり(小4のy子ちゃん)、娘が子供3人いる中でひとり(中3のtちゃん)を連れてお昼過ぎにやってきました。

y子ちゃん:『ジジ、はい、コレ!』

息子:『来週来てられないから、今日持ってきたワ』

杉やん:「ん??、あっ、そっかぁ~、来週父の日だったっけ」

息子の嫁:『ジジ、お酒飲まなくなったそうだから、これ、口の合うかどうか・・・』

杉やん:「いやぁ、ありがとさん。大事に頂くヨ。お酒は休酒中でまたいつになるか分からんけど飲むかもしんねえ。今は、飲みたいとは思わないんだワ」

 

先日、物置の片付(掃除)していたら、亡き父が生前、木の切り株で作った置物があり、洗って玄関に飾ってみました。(あとで、ニスを塗ってみよう)

今日は、暑かったですね。

初夏を感じさせるような、アッチェイ一日でした。

子供たちが来る前(午前中)に、冬に各部屋(居間、台所、寝室等)で使用した石油ストーブを片付けました。ただ、居間にある電気炬燵は、そのまま残しました。

明日も暑い日になるのかなぁ~。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6-6-6

2024-06-06 17:32:58 | 身辺雑記

杉やん:「今日、何の日だか分る?」

カミさん:『知らんワァ・・・、ん?、あっそうか、今日は、6月6日だから令和6年なんで6-6-6と6が3つ繋がった日でしょう。それだけのことじゃないの?』

杉やん:「当たりィ~」

記念日とかというのではなく、ただ、年月日が同じ数字だっただけのことだけど、何年か前から気になり何かを記念に残したいと思っていました。

それが郵便局での押印(消印)でした。

地元にある2つの郵便局で記念に押印してもらってきました

 

⇩ こちらは、56-7-8と数字が繋がったもので、杉やんが持っている一番古いものです

⇩ 22-2-22と2が5コ繋がったもので、上越市の高田郵便局で発売されたものです

 

次は、6-7-8の7月8日の予定です。

(終活で残るものは極力しないようにしているのですが、我楽多がまたひとつ増えちゃいました・・・)

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰り温泉でゆっくりお湯に浸かってきました

2024-06-05 18:17:16 | 身辺雑記

友人と 板倉区にある「いしんの里 やすらぎ荘」へ日帰り温泉で行ってきました。平日でしたが、団体客もあり賑やかでした・・・ネ。

ゆっくり、大きな風呂でアッタマッテきました~。(疲れがとれたような気がします・・・)

 

 

昨夜放送のNHKドラマ10「燕は戻ってこない」の原作本を持っていき、風呂でゆっくした後は広間で読み切りました。テレビドラマとしては昨夜が10回のうち6回目でした。テレビより先行して結末が分かってしまいましたが、大河ドラマ同様で、原作本を並行もしくは先行して読んでしまう癖があり、今回も5回までは並行して読んでいましたが、今日、一気に読み切りました。

展開が分かりやすく、重いテーマでしたが、面白くまた考えさせられた作品でした。

次回からのドラマ10「燕は戻ってこない」が、映像でどう表現されるのか楽しみです

文庫本の脇にあるのは、ビールに見えますが、ペットボトルのお茶です。

お酒は、先日、2ヵ月ぶりにコップ一杯飲みましたが、その後は飲まずに休酒状態に戻っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈りと除草剤散布で一日が終わる

2024-06-04 18:39:10 | 身辺雑記

一日中、草刈機による物置まわりと裏山の草刈り、噴霧器による庭や親戚の墓地、車庫まわりの除草剤散布でした。

腰が痛いのに、なんでまたそんなことするんだ、と普通は思いますが、ジッとしているより動いていた方が痛みが薄れる感じです。時折り、ペットボトルのお茶タイムで休みながら、朝食後に始め夕方5時近くまでかかって予定した作業が終わりました。

(クタビンタァ~)

⇩ 3リットル入りの除草剤散布用噴霧器と、エンジン式草刈機です。

 

プランター栽培のキュウリです。

杉やん:「チッチェ~ナァ~、デッカクナルンカェ?」

カミさん:『良く分からないんだワ。あまり大きくはならないようなんだけど、もうちょっと様子見てみようサ』

(いっしょの時期に植えた地植えのキュウリは大きくなっているのに・・・)

今日は疲れましたぁ。

でも、晩酌はナシです。飲みたいという気持ちが湧いてきません。(このあいだ、2ヵ月ぶりに休酒明けしたばかりですが・・・)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする