(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

次々に咲いては散る

2022年04月30日 | 花・ガーデニング

バス停への途中に、ツルバラの垣根があって

咲いているかなと覗いたら、もう散り始めていました。

満開の盛りは、わずか1週間ほどしかない。

バラの一筋横の通りには、ジャスミンの垣根

通り道の途中のお宅で、寛いでいるのを、よく見かける猫さん

 

J友さんちのタイム

 



 

うちのパンジーは、去年の晩秋からずーーっと咲き続けていますが

そろそろ盛りを過ぎて、伸びてきました。来週には切り戻しします。

長いこと咲いてくれて有難う、とお礼を言って切ります。

切り戻せば6月頃にまた花を咲かせ、夏まで咲き続けてくれます。

去年のペチュニアが冬越しして、いっぱい花を咲かせました。

午後からの強風で、ゼラニウムの花びらは散ってしまいました。

 

コメント (2)

チャイチーズがシーサイドバウンド

2022年04月29日 | JULIE

スターダストレビューに興味はないが、

水曜日の朝日新聞、大きな1面広告

さいたまスーパーアリーナと、大阪城ホールでライブがあるそうです。

去年のライブを収録したDVDも出るそうで、

曲目のトップがシーサイドバウンド

「時のすぎゆくままに」も有ります

1960年代末のGSから70年代以降のアイドル曲に

21世紀の曲もあって、まんべんなく各世代向きの曲目。

ヒット曲の無い今の世の中、カバー曲を歌うことが、

お客の取り込みには

一番いいんだろうなと思います。

オリジナルアルバムを出して売れるのは

なかなか難しい・・・

ジュリーさまの新曲をお待ちしていますわ。

 

ちなみにチャイチーズは、身長の低い男ばかりのグループ

というものらしいです。

U168は、アンダー168㎝の意味だと

やっと理解できました。


 

先ほど、水やりをしに外に出たら

道路を仕事に急ぐ人が誰も歩いてない・・。

そうか、今日は昭和の日やった。

私はカレンダーどうりに仕事に行ってきます。

 

コメント (7)

映画プロデューサー・佐々木史朗さん死去

2022年04月29日 | 土を喰らう十二ヵ月(2022年公開)

 

映画プロデューサー・佐々木史朗さん死去 故・森田芳光監督作品・中江裕司監督作品など手掛ける

佐々木史郎プロデューサーは寡聞にして存じ上げないんだけれど、あちこちのメディアで訃報の記事を見たので、大きな存在の方であったのだと知りました。亡くなった森田芳光監督も、関わりのプロデューサーでした。「土を喰らう十二ヵ月」を見て頂きたかったですね。


叙勲の季節、某J系俳優さんが紫綬褒章をいただいたそうで、関係ないけどおめでとうございます。こういう、国からの受賞はジュリーにはないんだろな、と思いながら叙勲記事を読みました。(^^;

花がいっぱい咲いてきています。カンパニュラ

J友さんちのお庭

コメント

②ジュリーにチェックイン!(4月26日)Playlist of Harborland

2022年04月28日 | ジュリーにチェックイン!(ラジオ関西)

(続きです)

こちら、東京都のCANDYさんからいただきました。
有難うございます。
お休みの間も、大丈夫ですか?というメッセージと
私が元気になるようなジュリー曲を送ってきて
下さっていたようで、本当に有難うございます。

『無事、ご回復になり、いつもの元気なお声を
聞かせて頂けると思い、リクエストさせて頂きます。
ジュリーにチェックイン!のコーナーが無かった
この2週間は寂しくて、火曜日早朝に放送されている
真理さん、ご出演のこの番組の再放送を聞いたり
していました』
ロスの方はそういう楽しみ方もしていただいて
有難うございます。

『さて、リクエストですが、4月29日昭和の日が
もうすぐ、ということで、昭和62年3月にリリースされた
沢田研二さん、47枚目のシングル、きわどい季節を
お願いします。
こちら作詞が阿久悠さん、作曲が加瀬邦彦さん
なんですけど、イントロから惹きつけられます。
ジュリーのラブソング最高だなって思います。
大好きな曲なので、リクエストさせていただきました。』
と頂きました。

そうなんです、この加瀬邦彦さんのご命日が
4月20日ということでありましたし、この昭和の日を前に
みんなで、懐かしんで聴くのもいいかなと思って
選んでみました。
サントリーのビールのCMソングでもありましたよね。
それではお聞きください。
沢田研二さんで「きわどい季節」

ジュリーの優しいお声に包まれて、幸せな気分に
免疫力があがった感じがいたします。
沢田研二さんで「きわどい季節」でした。
さあ、来週も「ジュリーにチェックイン!」のコーナーも
通常営業で続けていきたいと思います。
また皆さんからのメッセージお待ちしています。
以上、ジュリーにチェックイン!のコーナーでした。

(以上)




 

「きわどい季節」は、加瀬さんが亡くなった
2015年「こっちの水苦いぞ」のツアーで歌っていました。
すでに忘れていたのですが、このツアーはドラムの
グレースさんがご病気になり、7月から始まる予定が
初日は8月に延期になったのでした。

「きわどい季節」は1987年の薬師丸ひろこちゃんの
ビールのCMを思いだしました。
お酒のCMに出ることによって、少女のイメージの
薬師丸さんが大人に脱皮しようとしているのかな?
と、当時そう思いながら見ていました。
「きわどい季節」はそれほどヒットはいたしませんでした。
 ジュリーも薬師丸さんも、二人共 過渡期だったんだろうな。

2本目の「ふり~む~けば 乙女が~♪」
このフレーズが印象的です。

CMの3本目の野球選手、すごく話題になった・・ 名前が思い出せない。

・・ ですが、ネットで調べて思い出した、ヤクルトの赤鬼、ホーナー。バカバカ打って、さすがに大リーガーと言われた選手。1年だけいて、さっさと国に帰りました。早速CMに出て、お陰でジュリーのCMソングも変わってしまったのね(・_・;)

コメント

①ジュリーにチェックイン!(4月26日)Playlist of Harborland

2022年04月27日 | ジュリーにチェックイン!(ラジオ関西)

二週間ぶりに番組復帰のパーソナリティ、

田名部さん。お帰りなさ~い!



(4月26日、Playlist of Harborlandより)

火曜日歌謡曲では、
沢田研二さんの曲を毎週お届けしております。
私がお休みした事によって2週間あいてしまい、
誠に申し訳ございませんでした。
ただでさえ、ジュリーロスの皆さんから
沢山のお帰りなさいメッセージいただいておりまして
有難うございます。

多分、(ピンチヒッターの)ケイさんも
ジュリーコーナー出来ると思う
ネタはね、きっとお持ちと思うので
全然いけたと思うんですけど、ファンの皆様の中では
今ほんとうに、私もこのスタジオに入るたびに
沢田研二さんのオフィシャルの㏋を
更新して、更新して、更新するんですけど
新たな情報が更新されなくて、淋しい中
この番組でも曲をかけることが出来なくて

メッセージ
『田名部さん、こんにちは。そしてお帰りなさい。
待ってましたよ、やっぱり田名部さんのお声を
聴けないのは寂しいですよ、お元気になられて
良かった。』
ていうね、励ましのメッセージですとか

東京都よりメッセージ、有難うございます。
『お休みの間、とても寂しかったです。
ピンチヒッターのケイちゃんが
ジュリーのコーナーは、やっぱりマリリンでないと
ということで、ジュリーにチェックイン!も
お休みでした。』
(それはね、本当に申しわけなかったです。)
『その間に、ジュリーのニュースといえば
まだ新曲もライブも写真集も、ハッキリした
告知は無くて、映画はポスターを制作中だそうで
これは楽しみです。』
ほんとにそうですね、私もインスタはチェックして
いました。

『以前、ネトラボで紅白出場歌手のランキングが
有りましたが、今度はジュリーのアルバムの
ランキングやってます。
なかなか一つだけ選ぶのは難しくて、参加されなかった
方も多かったようですが、それでも1762名の投票で
一位は「架空のオペラ」になりました。』

ということでね、それに関するリクエストも
今日は頂いていたりしたんですけれども
ちょっとご用意が出来ないものも有りましたので
またこれは、こちらの方で集めていきたいと思っています。
そうなんです、周辺情報を調べていくしかないのが
我々の現状というところでしょうか。

写真集に関しては、今のところ㏋に出ているところ
が全てかと思うんですけど
JULIE by TAKEJI HAYAKAWA、早川タケジさんが
アートディレクターを勤めた、ジュリーの
衣装を含めお写真集、これが今年の春発売予定
ということで、私も予約をしているんですけれど
みんな、思っているはずですよね。
もう春が来たよ、春っていつ?
みんながヤキモキしている中で、神戸市のsaoさん
からのメッセージで、前に頂いていた中で
五月にどうやら販売になるのではないかという
情報を得られたそうで、
(※5月発売と言うコメントを頂いています)⇒5月に発売予定です!!

なんかねゴールが見えずに
走り続けるのは人間、本当に難しいですけど
5月か、まだ価格は未定なんです。
スゴイ、凄い金額だったらどうしよ、と思うんですけど
それでも買おうかと思っていますけど
5月と言う目標ができたのは、嬉しいですね。

そんなsaoさんから
『2週間のお休みの中、弾けるようなお声が
聞こえないのは寂しい限りでした。
多くの責任あるお仕事をされているので、お休み中は
お仕事に対するご心配も多かったと思います。
ご無理は禁物ですよ。』

温かいメッセージも有難うございます。
ほんとにそれはね、私のようなお仕事だけではなくて
ほんとに罹患された皆さんが、同じような思いで
社会復帰に戸惑いながら、大丈夫かなという感じで、
ああ、こんな気持で、多分戻られているんだろうな
っていうのをいま、私も体感しているところですので。
みんな、そんな感じなんだなと体験できたのが
今はちょっと尊いなという気がしています。

さあ、そんな中でね、今日、何の曲をおかけ
しようかなと思っている中で、今日はこの曲を
おかけしたいなと思っています。

(続く)



 

さあ、お久しぶりにかかるジュリーの曲は何??

長くなったので、続きます。

コメント

土を喰らう十二ヵ月、4館追加決定!!

2022年04月26日 | 土を喰らう十二ヵ月(2022年公開)

土を喰らう十二ヵ月、4館追加決定!!

お待ちしていましたわ~!!とりあえず、

北海道、岩手県、大阪府、

そして神戸!!

kino cinema神戸国際は、

長らく営業をしていた国際松竹が閉館し、

その場所に新たにオープンしました。

国際松竹の閉館前にはイベントが行われ、縁の山田洋二監督の

メッセージも流されました。

「復興のシンボル」神戸の映画館、歴史に幕 山田洋次監督「寂しい」

神戸市民には淋しい出来事でしたが、新たな

映画館で「土を喰らう十二ヵ月」が上映される

事は嬉しいです✨

 

営業スタッフさん、お疲れ様です~(^^ゞ

もっともっと多くの地域の方に見て頂けますように

さらに、営業を頑張ってくださいませ~!!



 

現在、鋭意編集中でございます。

火曜日はお久しぶりの「ジュリーにチェックイン!」

田名部真理さん、2週間ぶりにお仕事に復帰、

お帰りなさいませ。

お待ちしていました。お元気になられて

本当に安心しました。

僅かに鼻声かしら?と思いますが、

いつものお元気なお声が聴けました(^-^)

ジュリーの曲は1曲に減ったとはいえ、

内容はギュッと詰まっております。

現在、編集中です(^^♪

コメント

二階からジュリー

2022年04月25日 | TV・ラジオ・CM・映画

J友さんに教えて頂きました、プチ・ジュリー情報。24日の日曜日から始まった新番組フジTV系「呼び出し先生タナカ」で、ジュリーの話題が出たそうです。あとでネットで見ました。

番組HP⇒4月24日(日) 19:00~21:54放送
呼び出し先生タナカ 初回3時間スペシャル

『「勉強」と「笑い」の融合!お笑い教育“一斉テスト”バラエティーが開校!俳優やアーティスト、アスリート、アイドル、文化人、芸人など多ジャンルにわたるさまざまなゲストが生徒としてタナカ先生に呼び出され、学校にまつわる“一斉テスト”に挑戦させられる!』

生徒は若い20代のタレントが多く、その中で三田寛子さん、野々村真さんの二人だけ50代です。若いタレントも三田さん野々村さんも、珍回答を連発(◎_◎;) 生憎を、ちくしょうと読むとか。

国語の時間

ことわざを完成させなさい。

二階から(  )

三田寛子さんの答えは?

【二階から目薬】

思うような結果を得られず、もどかしいことのたとえ。

三田寛子さん(56歳)のプロフィール

(私が知っているのは三田さんは京都出身、父親は先生のはず。)

司会の田中さん「三田さんは賢いと思ってたんですけど」

「昭和に目薬あったかしらね?」ボケる三田さん

その答えは 「二階から」

ジュリー?

(出演の若いタレントらはジュリーを知らないので)

(いつも同じイラストのジュリー)

なんで二階からジュリーなんですか?の質問に

三田さん「寺内貫太郎一家というドラマがあって」

田中さん「俺知らない」

(48年前のドラマじゃ、知らなくて当然です)

ジュリィ~~♪(ポスターのイラストが手抜きだ💦)

っていう名場面があった。

野々村さん「まさしくありました」

ただ、二階からジュリーはなかった。

人のことを笑えません。私は「二階から目薬」の正しい意味は【思うような結果を得られず、もどかしいことのたとえ。】なのに、不可能や無理な事のたとえだと思ってました。(^^;) 勉強になりました。

ティーバーで見られます。⇒こちら 1時間後ぐらいですが、CMが多くて かなりイラーっとします。寺内貫太郎一家は、もう還暦以上の人でないと知らないのかな。先日は50歳の浦川アナやナジャさんも、二人とも「寺内貫太郎一家」は知らないと言っていたし。

それにしても三田さんは、「二階からジュリー」なんて、わざとボケたのかしらん?と思わないでもない。三田寛子さんは京都出身で、雑誌のセブンティーンのモデルに選ばれたことがきっかけで、デビューしたことを今でも覚えているわ。

コメント

小泉今日子 昭和のスーパースターの印象語る

2022年04月24日 | 土を喰らう十二ヵ月(2022年公開)

土を喰らう十二ヵ月 twitterより ⇒小泉今日子 昭和のスーパースターの印象語る「プロってこういうことなんだと」「素敵なカッコイイ先輩」

ジュリーを「昭和」の二文字でくくられるのは、今も現役で活躍しているので、嫌ですけどね。

※一部のみスクショ

キョンキョンは80年代アイドルの中でも、可愛いを前面に押し出さず(とても可愛いけど)意志のある自立した女性のイメージがあります。歳を重ねて、他の元アイドルの人とは違うクレバーさカッコ良さを感じます。

そういえば、以前にブログでキョンキョンを取り上げていました。芳村真理さんとの対談でジュリーのことを語っています。2016年だから、もう6年も前ですが再録します。簡単に雑誌からの抜粋です。



GLOW、2016年1月号 「小泉今日子×芳村真理対談」

芳村:ヒットスタジオ、ベテランの人も緊張してたんだから。

小泉:新曲の時は特にですよね。ジュリーとか毎回楽しみだったなぁ。

芳村:ジュリーと百恵ちゃんは、やっぱり特別だったわね。他の出演者も緊張して、あの和田アキ子さんが手にびっしょり汗かいて「真理さん、今日ジュリーと一緒なんですよね」って

小泉:へー、でも緊張する何かがありましたよね。

芳村:「あのさー」なんて話しかけられる雰囲気じゃない、カリスマ性がありました。それがお茶の間にも伝わっていたと思う。

小泉:百恵さんの引退は、ヒットスタジオが劇場みたいでした。

※あと面白かったエピソードが、小泉さんが本番前で緊張していたら、後ろから大丈夫だよと肩をガシっと掴まれて、振り向いたら萩原健一、ショーケンで、よけいに緊張したそうです。



去年末に植えた葉牡丹の花咲き、終わりを迎えました。後でバッサリ切ります。横から芽を出して、秋頃には踊り葉牡丹になるかな?

近所ではモッコウバラの黄色い花が満開です

コメント

池田で歴史ウォーキング

2022年04月23日 | 紀行(建築・桜)

池田は大阪府なので、私が参加している「兵庫・神戸歴史ウォーキング」の範疇からは外れるのですが、池田は兵庫県のすぐお隣。講師の先生にお願いして、先日 ウォーキングが実現しました。

池田市は日清のチキンラーメン・ミュージアムが有名ですが、昔からの歴史ある町です。阪急池田駅前には古い日本家屋や酒蔵が残り、昔からの商店街もあり、緑も多く情緒豊かな街でした。

元銀行。NHKの朝の連続ドラマ「あさが来た」のヒロインのモデルである広岡浅子が設立した旧加島銀行の池田支店で、国登録有形文化財。今は店舗になっていました。

日本酒、呉春の酒蔵

落語みゅーじあむ(市立上方落語資料展示館)、左の日本家屋はテナントをずーっと募集中です。コロナ禍では、なかなか借り手が見つからないようです。

桂春団治のポスター、落語も芝居もやっていたのか。ジュリーと顔は似てないです~(^^;)

 

池田城跡公園
池田一帯を支配していた豪族、池田氏の元居城で、発掘調査の結果確認された枯山水、井戸、虎口などの遺構を復元。資料館にもなっているやぐら風展望休憩舎や、日本庭園なども整備されている。

お城に見えますが、実は展望台。できたのは平成です。

広い日本庭園は、初夏には多くの鉄砲ユリが咲き誇るそうで、その時にまた来たい。

庭園の桜が散って、ハナミズキが咲いてきました。

雅俗山荘は、阪急電鉄をはじめとする阪急東宝グループ(現・阪急阪神東宝グループ)の創業者・小林一三の私邸として、1937年(昭和12年)に緑豊かな五月山の麓に建てられました。

プロテニスプレイヤーの松岡修三さんは小林一三の曾孫です。

スパニッシュ風の意匠が素敵!

玄関

中は記念館と、レストランになっています。

庭の茶室

逸翁美術館に続く白壁

いつもの参加者は70代が多く、私はまだ若い方。皆さん、坂道でもお元気です。それにしても、大きなリュックを背負う必要があるのかな?私はいつも、小さい肩掛けショルダーバッグで充分です。

次の機会にチキンラーメンミュージアムに行きたいな(^-^)

コメント

大阪フェスの氏神様「御霊(ごりょう)神社」

2022年04月23日 | JULIE

J友さんが大阪の「御霊(ごりょう)神社」に参拝されたそうです。⇒「御霊神社」

「御霊神社」は、1月14日の大阪フェスのライブが始まる前に、お祓いをしてくださった神社です。⇒1月14日、大阪フェスティバルホール「沢田研二初詣ライブ」

大阪フェス⇒(神主さんのお祓いの後の「護り給え」のジュリーの第一声は、甘く優しく艶っぽく、心に響いて、本当にジュリーに護られているんだという気持になり、1曲目からもう、シッカリ心を掴まれている・・)

正直に言うと、お正月ライブから三ヶ月たって、もうかなり忘却していましたが、J友さんのお陰で蘇ってきました(^-^)

以下は、J友さんからです。画像も頂きました(^-^)



先日、ジュリ友さんたちと大阪の「御霊(ごりょう)神社」に参拝しに行って来ました。
こちらの神社にはジュリーのお正月ライブで神事を執り行ってくださった神主さんがおられるという情報をいただいたので、お会いして感謝の気持ちを伝えさせていただきました。
「御霊神社」はフェスティバルホールの氏神さまに当たるそうです。

ジュリーファンでこの神社を訪れたのは私たちが初めてということで、丁寧に対応してくださり、お写真も撮らせていただきました。
神主さんはジュリーとはご挨拶のみで、特に会話はなさっておらず、たくさんのお客様の前での神事は初めてなので、とても緊張されたとのことでした。
私たちの訪問を喜んでくださり、これからもたくさんの方に参拝に来ていただきたいとおっしゃっていました。

神主さんはとてもフレンドリーな方で指で「Lの字をしていただけますか?」のリクエストにも快く応えてくださいました
SNSやブログへの掲載は許可を得ております。

渋谷のライブでお祓いをして下さった、北谷稲荷神社【きたやいなりじんじゃ】にはライブの翌日には多数のファンが訪れたと聞いていますが、大阪の方は私たちが初めてとはビックリでした。「御霊(ごりょう)神社」にも、沢山のジュリーファンが参拝してくださいますように。

右の御朱印は、大阪フェスのライブの日に合わせて1月14日と書いていただきました。



以上です。

J友さん、有難うございます。大阪のフェスティバルホールのライブから三ヶ月経ちました。あの頃は、感染者も増えつつある頃で、参加の誰しもが内心に感染の恐れを抱きながらの参加であったと思います。せっかくチケットを取ったのに、諦めたファンもいました。あのような状況の中でのお祓いは、ジュリーの心からの気持ちだったのだと思います。

「御霊神社」は淀屋橋に有り、大阪フェスの最寄り駅から近い所に有ります。由緒を見たら、近松門左衛門の「曽根崎心中」にも登場したそうです。

近頃は、新型コロナの感染状況も、前よりは落ち着いているようですが、まだ気を抜くことは出来ません。次回のライブが始まった頃は、誰もが安心して安全にライブに参加できますように。

コメント (2)