(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

ひよっこ

2017年06月30日 | JULIE

待ちかねているのに、なかなか50周年のチケットが届かない!とやきもきしている方が多数おられるようです。私も京都は届いたんですが・・・どないなったん?オフィシャルには何にも書いてないし~ と思っていたら、J友さんからお知らせがありました。

『チケットは1公演のみ申しこんだ人に発送したそうで、複数枚申し込んだ人は来週の発送』だそうです。もう明日は7月、待ちどうしいですね。


J友さんから情報です。有難うございます。真夜中の2時過ぎですが・・ 7月7日(金)木曜深夜2時過ぎ~ ラジオ深夜便 ロマンチックコンサート、ジャパニーズポップス~沢田研二特集

なかなか寝付けない方どうぞ、私は寝ます(つ∀-)オヤスミー



前の朝ドラの「べっぴんさん」は、いまひとつでした(*_*) せっかく神戸が舞台だったのに・・関西弁が下手すぎ、セットがチープすぎ、裕福なお嬢さんたちの趣味が仕事になっちゃった、程度のドラマでした。万博でのファッションショーの舞台が、我が家から近い六甲アイランドのファッションマートらしき場所でのロケでしたが、全くあの万博の熱気がゼロ!凄くショボイ映像でした。もっとエキストラを呼んで来~い!エキストラに行ってあげても良かったのに!

でも現在放送中の朝ドラの「ひよっこ」は面白いです。昭和30年代を知る私には、懐かしくて嬉しい。

脚本の方は私とほぼ同世代の、東京オリンピックを覚えている男性でした。物語はけけなげに頑張るヒロインや、その他の色々な事を抱えながらも生きている脇役たちも皆が個性的で、応援したくなります。物語は現在、1966年ビートルズがやってくる~♪ 

果たして、あの変な叔父さんはビートルズの公演に行けるのか??チケットを手に入れられるのか??去年はビートルズ来日50年という事で、公演を観に行ったサリーのインタビュー記事等が週刊紙によくのっていました。

いよいよ、ビートルズ来日の次の1967年はタイガースがデビューした年!日本にGS、グループサウンズ旋風が吹き荒れる GSを番組で取り上げてくれるかな?と期待しています(^-^)

※追記 

翌日の1日の放送の「ひよっこ」東京の人々が歩く雑踏に向かって大声で「アニキ~!かえって来いよ!」と四方に向かって叫ぶ叔父さん・・ それ完全にアブナイ人ですから。(-_-;)  はよ止めろ、みね子!とハラハラして見ていたら、一緒に「お父ちゃ~ん!」と叫び出した💦 二人して変、はよやめて~!全く通常の神経しか持ち合わせない私は、TVとはいえ いたたまれなくなりました。 いや~ 周りの見えない困った人たちやわ・・

そして来週から、あの「べっぴんさん」の面白くなかった原因の1人、関西弁のナレーションがまるで駄目だった 大女優のK野さんが登場します。どないなんの・・・

コメント

ネットラジオ ミナキーの酒落と歌の日々「 ジュリーバースデー 特集」

2017年06月29日 | TV・ラジオ・CM・映画

J友さんからお知らせです。→TAP The STORY 沢田研二27歳


ブログでお知らせしながら、実はスッカリ書いたことさえ忘れてました。(眠たい時間にブログをアップするから、寝ぼけて忘れている)自分のブログを見て思い出しました。でも、夜の9時って私にはいつも忙しい時間なのよね・・・という事で慌ただしくてジックリ聴いたわけではないけれど。

ネットラジオ ミナキーの酒落と歌、日々 ジュリーバースデー 特集

実は聴くのは初めて、だって午後の9時頃は忙しい時間だから。でもバースデイ特集は気になります。知り合いのJ友さんのお名前読まれていました。選曲と語りで、私とほぼ同世代らしいミナキーさんのジュリー愛はよ~っく伝わりました。

1曲目は思いいれのある曲を流すという、ミナキーさん。人生のつまづきの時に流れていた曲、SOSや叫びを受け止め沁みいってくる、助けてくれる曲・・(せいぜい中学生で人生に躓くなんて・・何があったのかしら?と心配になりました

1曲目は「光と花の思い出」と曲名を聞いて、へ?何?それ?知らん?!と焦りましたよ。焦るはずや、ジュリー最初のソロアルバム「JULIE」の曲。(全曲・安井かずみ、村井邦彦)このアルバムは「ひとりぼっちのバラード」を正月ライブで歌ったけれど、他の曲はもう数十年も聴いてません!

2曲目「ビロードの風」は題名のみ覚えていました。いや~ レアやわ・・・「光と花の思い出」のジュリーの声は、まだ幼さを残して 甘えたような、まとわりつくような甘さがあります。まさにタイガース時代のジュリーの声

小学生の時にタイガースのジュリーに一目惚れしたというミナキーさん、私と同じ!あの当時の女の子たちは みんなそうだったわ。 小中学にかけて多感な頃、悲しいことが多かったがジュリーの声を聴いて救われる気持になったのだとか。(この私も同じく多感な時期だけど、もっと子供らしくボーっとして、何も考えていなかったなぁ。

「今日は噛み噛みです!ジュリー大好き!」言い間違いが多いミナキーさん、かなり舞い上っておられるのでしょうか?100曲くらい流す候補曲をあげ、選ぶのが大変だったそうです。

3曲目「愛の出帆」をミナキーさんは「愛のふなで」と読ませてほしいと。「ふなで」ね~  そう読むことは考えたことないわ。それはともかく、ジュリーファンの大好きな曲の一つで有る事は間違いない この選曲、ここで聴けることに感謝します。ジュリーの歌声は、タイガース時代から比べて間違いなく成長して、ジュリー自身が愛に対して大人になった事を思わせます。今までよりも、ずーーとジュリー自身の世界が大きく広がっているのを感じました。

次は「魅せられた夜」と、ケンケンジさんのお名前が読まれた「プレジャープレジャー」。 

「魅せられた夜」は、ちょうどジュリーがフランス等の海外進出を始めた頃の曲。あの当時のジュリーが歌うと、本当にヨーロッパの湿り気の有る 甘く重い夜の薫りが漂うような、ヨーロピアンなエキゾチックな曲だった。息継ぎの微かに聴こえる吐息のセクシーな事と言ったら・・・曲、詞ともに エロイといってもいい曲なんだけど、それでもいやらしく無いのは 若く美しく清潔感のあるジュリーだからこそ ほんとにジュリーとなら堕ちて行きたい・・

この辺からは 忙しくてジックリ聞けなかったんだけど、「お前にチェックイン」「シーサイドバウンド」「追憶」遠く、オーストリアからのリクエストも紹介されていました。本当にグローバルな世の中になったわね~

次はアルバム「ルーシュ」から「銀の骨」。切ないイントロが流れて・・・ あれ?違う?流れてきたのは「護られている I love you」でした~(笑) ジュリーの声が今までの若さ溢れる歌声とは違い、ちょっと疲れているような。そこがまた色っぽい。人生の重たさを知った、酸いも甘いも噛みしめてきたジュリーの歌声でした。

2013年のタイガース復活の思い出を話すミナキーさん、シローが登場した時にはすすり泣きました。あの時のジュリーの顔が忘れられない。ジュリーがどれだけ感動したのかという顔をしていました、と話していました。

2年前にこの番組を始めた1曲目が「君をのせて」でした。まだまだおかけしたい曲がいっぱいです。1995年の「銀の骨」で最後です。と言いながら、流れてきたのは あの~ またしても「魅せられた夜」

途中で「銀の骨」がどっかいっちゃった~!だって(笑) 放送時間が残りわずかで、少しだけ曲が流れました(苦笑)またかけます、このままでは眠れない。懲りずによろしく、有難うございました。

という事でした。 以上


番組のHPで再度聴けるそうです。

番組の、とっちらかりぶりには、どないしたん??でしたが、その「とっちらかりぶり」が、かえって微笑ましい 私と同世代のミナキーさんの「ジュリー愛」の深さはよ~っくわかりました。御髪は「おかみ」ではなく「おぐし」ですよ~(笑)


コメント

ネットラジオ

2017年06月28日 | TV・ラジオ・CM・映画

J友さんから、TV情報をいただいています。有難うございます。

こちらはネットラジオ↓今夜の午後9時です。お忘れなく!

ここ→明日21時~ ネットラジオ ミナキーの酒落と歌の日々
ジュリーバースデー 特集

21日の放送が聴けますが、最後に「あの日は雨」 かかりました。


昨日はフジTVのお昼の番組「バイキング」 でトシちゃんからジュリーの名前出たとか

ジュリーを大絶賛していたそうです。



火曜日のNHKうたコン こころふるえる名曲

石原裕次郎から最初に何曲か紅白映像が流れ、

ジュリー「勝手にしやがれ」映像がちょこっと出て

「出て行ってくれ~」だそうです(^-^)


コメント (11)

JULIEバースデーパーティー

2017年06月27日 | Julie Birthday6月25日

後回しになりましたが、日曜日はJ友さんと恒例の、年に一度のバースデイパーティーでした。

ジュリーのバースデイパーティーが恒例になったのは、いつくらいからかしらん?還暦「ジュリー祭り」の翌年以降くらいからなのは、間違いがありません。ネットが普及して、ジュリーファンの輪が大きく広がり「還暦ジュリー祭り」で大いに盛り上がり、私もJ友さんが一気に増えました。毎年、ジュリーのお誕生日をJ友さんとお祝いできるのは とても嬉しい事です。

今年はジュリーの50周年という事で、さらに気合が入りました。ケーキも、J友さんの夫々の自作グッズも、見せていただく度に歓声が大きく上がりました。皆さん、目がキラキラ笑顔の絶えないバースデイパーティーになりました。


DVD鑑賞が出来て(自分で歌う気は全く無し、ジュリーの画像と歌声さえ聴ければいい)、食事や飲み物の持ち込みOKというのがお手軽で、費用も抑えられていいんじゃない?という事で場所は初めて利用する、セルフジャンカラです。雨の中、神戸ソゴーのデパ地下でさんごさんと、食事の買い出しをしました。お昼にJ友さん達と無事に合流。

ジュリー、69歳のお誕生日おめでとうございます~ カンパ~イ 25日は、日本中のあちこちで、こんな風景が繰り広げられているのでは・・

J友さんからいただいたデーブーデーを鑑賞しながら、食べる喋る笑う 昔の若いジュリ~♪きれ~ 昔はスタイル良かったね・・今は腕まで短く縮んだ?とか 言いたい放題

かしましい事このうえなしです。しかし、あんまり喋って食べてで「刑事くん」の結末は はて?どないなったん?30分で事件は解決したん?23歳のジュリーの演技が まだまだ青いのぉ・・ 昔のTV番組は、登場する出演者を見ては、この人生きてる?もう死んだ?と、生存している方まで、さっさと葬ってしまうのであった。すんませ~ん。

さて、食事を食べつくしたら お楽しみのお土産タ~イム  J友さんの力作が並びます。皆さん器用でマメで いっつも感心しきりです。ほんとにジュリーへの愛が溢れすぎた渾身の作品の数々・・(私はコピーしただけ)

左のさんごさん作の額は、リボンを使った大変凝った刺繍になっています。それに手作りの可愛いロゴのワッペン。下は、tokoさんK子さん作の、手提げ袋。早速、50周年ロゴのワッペンも付けました。

おやつに、K子さんから懐かしのタイムスリップグリコもいただきました。以前、流行りましたね~ 私も買ったけど、なかなかジュリーに辿り着きませんでした。

       

お土産タイムの後は、いよいよケーキ登場。いや、ケーキのほうが先だった? もう忘れました・・

ケーキの箱を開ける時って、いくつになってもワクワクします。まして、今年は特別な50周年の記念の年。しろ吉さんが色々と手を尽くして、特別なバースデイケーキを手配してくれました。

   

                

そして、さらに人数分のクッキーのプレゼントが!しろ吉さん、有難う~

         

ちゃんと、文字の影まで丁寧に実物とそっくりに作ってあります。このまま永久保存した~いJ友さん達と5時間の楽しいジュリータイムは過ぎて行きました。

ジュリーを初めてTVで見た日から今年で50年。一目、ジュリーを見たその日から、ジュリーはスルリと私の心の中に入り込んでしまいました。10歳のあの日の衝撃は今も忘れません。

ジュリーお誕生日おめでとうございます。ご参加のJ友さん、今年は参加できなかったJ友さんも 有難うございました。来年の古希も是非、一緒にお祝いしましょう

コメント (6)

6月25日のラジオ情報いただきました。

2017年06月26日 | TV・ラジオ・CM・映画

もう昨日になってしまいましたが25日はJ友さんと恒例の

ジュリーバースデイパーティーをしてきました。

 が、その前にお知らせです。


 こちらはコメント欄で教えていただきました。→御年69歳・現在進行形!6/25は沢田研二・ジュリーの誕生日!【GO!GO!ドーナツ盤ハンター】


 

先にお知らせをしていた6月25日のラジオ情報のご報告をいただきました。

ニッポン放送の「中村こずえのみんなでニッポン日曜日」サンデーグルーヴィーカウントダウンのテーマ「6月25日は沢田研二さんの69歳の誕生日、素敵に年齢を重ねていると思う、同世代男性アーティストといえば?」ベスト5を紹介するそうです。という事で、その結果は??

皆さん、期待して必至で聴いて下さったようです。(でも結果はちょっと切ない・・・

J友様から、30年ぶりの中村こずえさんの声→『雑音ながら茨城放送で聴けました 私にとって30年ぶりの中村こずえさんの声でした。銀座四丁目でアンケート、矢沢、市村、小田、舘ひろしなど、ジュリーは入りませんでした、やっぱりテレビに出ていないと みんなの頭の中にないということね、わかっていたけど…  でも中村こずえさんのジュリーへの愛を今でも感じられました 。きんぴらさんと、むらさきさんのメール読まれました!曲はかからず残念、ぜひジュリー特集して下さいとメールしました!』J友さん、有難うございます。是非ジュリー特集をして下さい!

 

メッセージを読まれたという、きんぴらさんからも、お知らせをいただいています。 

→ラジオ「中村こずえのみんなでニッポン日曜日」聞きました。(なんとオンエアが地方局のみでした。間際にバタバタしてラジコで聞けました )ランキングベスト5にジュリーは入らず 。銀座で100人に聞いた結果だそうです。体型維持してる人ばかりでしたよ。

しかし!メッセージ送ってみたら私の読んでもらえました。ムラサキシキブさんのも でもジュリー曲、かからなかったー焦ってメールしたのでリクエストできず、残念ー。こずえさんの言葉には愛がありました。

きんぴらさん、どうも有難うございました。でも1曲くらいかけて欲しかったですね・・・



そしてこちらのラジオでは、放送時に心配なことが起こっていました

「お誕生日の人の曲をかけてくれる」というCBCラジオ 「小堀勝啓の新栄トークジャンボリー」

直美さんから、ことの顛末を詳しくお知らせをいただいています。

朝一で「この人は特番組まなきゃならないほどのリクエストが来ています」と紹介。色々な曲が上がっていましたが、結局、かかったのは『勝手にしやがれ』のみ。 でも、仕方ないです。番組開始直後に、大きな揺れがあったのです。小堀アナが「スタジオが揺れていますが、皆さんのところは大丈夫ですか?」と言ったか言わないかのころ、我が家もグラグラっときたんです。『いよいよ来たか・・・』と怖かったです。

被害はなかったようですが、一時、新幹線も止まったとか。マグニチュードは大きくなかったようですが。そのお知らせや、「欲しいものプレゼント」の企画があったようで、その当選者の理由と物の発表で、時間を取られたようです。

小堀アナはバンドもやっており、そして、まさにジュリー世代。「ジュリー、大好きです!」とおっしゃっていました。想いを伝えて下さった方々、ありがとうございました。紹介は少なかったですが、思いは伝わっているはずです。

2曲目『危険なふたり』がかかり、先ほど、番組が終わりました。「ジュリーの曲はもうかからないのですか?」というメールも届いたようです。本当にジュリーが大好きのようです。加瀬さんの本も読んでいらっしゃるようで、安井かずみさんとのエピソードも紹介していました。


直美さん、お知らせを有難うございました。ラジオどころでは有りませんでしたね、まさかの地震で、家に帰ってニュースで見ましたが、被害も相当あったようですね。お見舞い申し上げますm(__)m ここでラジオを知った方も番組にメールをして下さったのでしょうか、反響の大きさは嬉しいです。かかったのは2曲だけとは残念でしたが、小堀アナに好感度大大です 

いつか機会があれば、是非ジュリー特集をやっていただきたいと思います。

 

 

コメント (10)

2017・6・25 HAPPY BIRTHDAY TO JULIE

2017年06月25日 | Julie Birthday6月25日

本日は沢田研二さま、julieの69回目のバースデイです。

maronさんにお願いして、69歳の記念のYOUTUBEを作っていただきました。

曲目は地味ながら「風にそよぐ葦」ジュリー作曲、作詞はZUZU

『風にそよぐ葦』


いきてるかぎりは  どんなときも
やさしくはげしい  よのうきしずみ

きたかぜがふけば  それもいいさ
いつかはれわたる  そらをまつだけ

ながいたびのできごとは  
あなただけにおもいでをくれる
かぜにそよぐあしの  かなしみににて

あっても わかれても また逢う日がないと
だれがしる だれがこたえる 
ながいたびの いちにちを
くるしみなど つかのまにすぎる
かぜにそよぐあしの みがるさににて

 

歌うジュリーは1971年、12月24日

日生劇場リサイタル 

ソロ歌手の道を歩み始めた 若干23歳のjulie

 

四方から強い風が吹いて その風を身体全身に受けて 

倒れそうになりながらも しなやかに

あるときは頑固に 自分を曲げず

いつもまた起き上がる 

風にそよぐ葦の強さを持って

いつも誠実に自分と 音楽に向き合ってきた

50年に及ぶ JULIEの芸能人生を

そのままに曲にしたのではないかと 想うほどです。

 

maronさん、お忙しい所を どうも有難うございました

 

コメント (24)

中村こずえさん

2017年06月24日 | TV・ラジオ・CM・映画

一昨日お知らせした、ニッポン放送のラジオリクエストですが

こちら→http://www.jolf.co.jp/~kozue/ 

(毎週、日曜午後1時~3時 ニッポン放送から生放送!!)

J友さんがコメントを下さいました

→『明日のニッポン放送の中村こずえさん楽しみです。

中村こずえさんは80年代、FM東京でDJしていて、

私はジュリー曲をリクエストして数回ハガキを読まれ、

曲をかけてくれました。中村さんは結婚でやめる時、

私がリクエストした「 きわどい季節」を流しながら

やめる挨拶をされたのが、懐かしい思い出です。』

中村こずえさんは、ジュリーのファンですねきっと!

明日の放送が楽しみです。私は明日は聴けないので

レポ、お待ちしています(^-^)

こちらもお忘れなく→CBCラジオ 「小堀勝啓の新栄トークジャンボリー」(毎週日曜朝7時~)その日お誕生日の方の曲をかけてくれるそうです。普通は1曲ですが、その人の大きさで2〜3曲かかるとのこと。メッセージを読んでもらえる確率大、皆さん、ぜひリクエストしてください。


朝になったら さらに咲いていました。



コメント (2)

「Mis Cast」アンコール公演

2017年06月23日 | JULIE メモリーズ

J友さんから情報です。
HKホールの予定一覧に→http://www.nhk-sc.or.jp/nhk_hall/event.html

ジュリー7月16日(日)開演18時半・終演21時は、いつもより長めの公演時間です。遠征の方は、帰りの時間が気になりますね。やはり50周年は、いつもよりも内容が盛りだくさんで長めなんでしょうか。そろそろチケットも届きそうですね(^-^)

 


24時間TVで→ https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170623-00000098-dal-ent

亀梨君が 阿久悠さんを演じるそうです、 亀梨君が亜久悠さん・・・、
全くちっとも全然さっぱりあんまりにも似てないです。イメージが違いすぎ、垢抜けしすぎハンサムすぎます。ところで誰かがジュリーを演じるのでしょうか?そこも気になります。



marcheroさんが、1983年の「Mis Cast」アンコール公演のことを詳しく教えて下さいました。全く記憶にありませんでしたが、ファンクラブから葉書が届いていたそうです。

新春コンサートがいつもより少ない3回の公演で、満席になったためにアンコール公演になったのだとか。私はこの直後の2月に神戸に戻ったので、大阪の公演をとったようです。1日に二回公演から1回になったのは 80年代の末あたりですかね?


明日はジュリーさまのバースデイ。先にお祝いをするかのように、我が家のカサブランカが咲いてきました。これから、様々な色のカサブランカが次々に咲きます。白い色のカサブランカは咲くのが一番最後です。


 

コメント (2)

1983

2017年06月22日 | JULIE

J友さんからラジオ・TV情報をいただきました(^-^)

中村こずえニッポン放送 25日13時~
今週のサンデーグルーヴィーカウントダウンのテーマ「6月25日は沢田研二さんの69歳の誕生日、素敵に年齢を重ねていると思う、同世代男性アーティストといえば?」ベスト5を紹介するそうです。(これは1位じゃないとね〜)


CBCラジオ 「小堀勝啓の新栄トークジャンボリー」(毎週日曜朝7時~)その日お誕生日の方の曲をかけてくれるそうです。普通は1曲ですが、その人の大きさで2〜3曲かかるとのこと。メッセージを読んでもらえる確率大、皆さん、ぜひリクエストしてください、とのことです。「25日は沢田研二さんのお誕生日ですね。・・・」と、メッセージにはお願いします。リクエストは公式HPからお願いします。小堀勝啓さんのプロフィールに、6月26日がお誕生日とありました。惜しいっ!


こちらはTV情報です。

BSジャパンで7月7日3時から生放送→「歌い継ぎたい昭和音楽祭」リクエスト募集!

ジュリーさまの誕生日に合わせて、リクエストが沢山あります!是非、リクエストをお願いいたします(^-^) 



明日は燃えないゴミの日だから、物置の整理をしようと始めたら止まらなくなった。3時間埃まみれになって整理したら、ゴミ袋が12袋分にも!使わない物ばっかりを置いてたわけです。でも、まだまだ片付いたわけじゃない、ほんの一部を整理しただけ。次もまた整理に頑張るわ!

捨てたのは殆どが家人のガラクタで、自分の服は捨てられなかった。物置には1975年の比叡山のフリーコンサートに来て行ったお気に入りの花柄のワンピースに、母の縫ってくれた服が今もある。サイズもデザインも全く合わないけど、捨てられない。古いワンピースにあの頃の思い出や、母の愛情も詰まっていて、見ただけでその当時の若い自分に戻れる。でもいい加減にしないとね・・

ついでに1983年の日記帳も物置から出てきました。丁寧にコンサートのチケットを日記に貼り付けてた。「ミスキャスト」コンサート。00列ってどこ?と思ったら2階の後ろから二番目の、ジュリーから遠~い席だったそうですが、それでも楽しかったと書いていた。

覚えていないけど、アンコールコンサートなんてものがあったのね、当時は。

その後の6月24日の日記には「晴れのちブルーボーイ」が売れない、つまんない、と書いてありました。それまでずっと売れ続けていた、レコードがベスト10に入っていたジュリーの曲が売れない。TVで見られない、これはやはり大問題です。(今も売れ行きは気になります)

翌6月25日の日記の記述は、あっさりとナシ! ないんか~い あの当時は、私的には今ほどジュリーの誕生日は盛り上がっていなかったようです。J友さんはケーキを買ってお祝いしていたと言われていましたが、私が何にもしていなかっただけ。

コメント (6)

夢二(2017年6月・元町映画館にて)

2017年06月21日 | 映画

明日の22日も、2時50分から元町映画館で「夢二」の上映があります。


日曜日に元町映画館で「夢二」を見てきました。同じ日にTOKIOでジュリーは音楽劇、こちら関西の神戸では「夢二」の上映、ナマのジュリーに、名画座で若き日のジュリーも観られる私達ファンはラッキーだよね~ と、心からそう思いました。

セピア色の映画の導入部には、チラチラと古い映画特有のバチバチが映像に飛んでいて、ニュープリントされているはずだけど、これはわざとですか?→公式サイト

スタッフの紹介には 俳優には表方、スタッフには裏方と出てきて、大正時代が舞台というレトロ感を増していました。登場した夢二を演じるジュリーは、いくつもの鮮やかな紙風船を追いかけて、夢かうつつか・・・そんな世界の中にいることを暗示しているよう。

そう、この映画全体が夢かうつつの世界で、殆ど現実感がない。夢二は現実の人物なのに。

筋はあるようで、無いようで、前見た時には全然気にも留めなかった、所々に大正の時代背景(大逆事件)などが織り込まれている。夢二が大逆事件で疑われていたとは知らなんだ。もちろん、関係なかったそうですが、竹久夢二に政治とか思想など有りそうにないです。

玉三郎さん(昭和天皇みたい、ソックリ)演じる、稲村御舟は速水御舟のパロディなんだろうか、彼は中央画壇の重鎮らしい。対する夢二は女子供にはキャーキャーと人気はあるけど、中央画壇には認められていない。そんな画家として認められたいという、夢二の焦燥感が生み出した、幻の物語なんだろうか、これは。と、今までにも何度か見て、やっと初めてそういう感想が産まれました(^^;

女優陣は皆美しく、その着ている着物もこだわったものになっていて、たいそう華やかで見る目を楽しませてくれます。よく見れば、女優たちは何故か同じ着物を着ていたりする。どの人も夢の世界の住人に相応しい艶やかな美女ぶりで、夢二にもて遊ばされたり翻弄したりと たいそう忙しい。顔の無い後ろ向きの夢二の絵を肉体化した白い着物の女の後姿が度々現れるのは、夢二の心象風景を現わしているのか?

多分、観る側はそういうことを色々考える必要は無いのだと思う。ここで繰り広げられる、美女たちと夢二の交遊、原田芳雄演じる怪しすぎる脇屋との対面、そして殺人鬼を演じて似合いすぎて怖い「太陽を盗んだ男」の大監督、長谷川和彦の意外な怪演に拍手を送るべきだろうと思う。ジュリーとはNHKドラマで共演した、麿赤児さんの「幸福な市民」とは180度違う演技も見ものです。

ジュリーは、好色で勝手気ままで、何を考えているのかわからない夢二を、軽~い男に演じている。夢二というよりもやっぱり沢田研二、かな。 この作品の夢二に色っぽく、翳があるのは、ジュリーが演じているからこそ。 43歳のジュリーは、その表情にそれまで辿ってきた年齢なりの翳りと疲れを帯びてはいるが、かつての華やかさを失ってはいない。今も昔も40代であの華やかさと色気を持つ人は他にいるだろうか。「夢二」という時代に愛された画家、時代の寵児であった夢二を演じるのにふさわしいのは、やはり沢田研二だと思う。特筆すべきは、同じころに演じた「妖怪ハンター ヒルコ」の主人公とは、全然違うジュリーであるという事。

その他、私の目を惹くのは金沢の様々な美しい景色と建物で、ダンスの場面では今はないロケ地の洋館の美しさにうっとり!こんなに美しい建築が無くなっているなんて、ああ~ もったいないな!

華麗な衣装の美男美女らが、複雑に絡みあう様は、どこの場面を切り取っても1枚の絵のように完成しつくされて、そのスタイリッシュさ美しさに、清順美学が凝縮されている。

 最後にススキ野原での独白は、ジュリー演じる源氏物語の光源氏の最後のシーンを思い出しました。

 

コメント