(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

ひこにゃん

2017年01月31日 | 日記

 明日から2月なのに、いまだに年賀状の話題です。

彦根城のひこにゃんから、年賀状が届きました~ 嬉しい(^-^)

ひこにゃんの魅力はしゃなりしゃなりと動きがゆ~っくり、とても優雅なところです。

ゆるキャラらしからぬ上品さがいいのだ!

まさに彦根城のお姫様=^_^=

1月中にひこにゃん宛てに年賀状を出したら、必ず返事が貰えると新聞で読んだ。

ひこにゃんからの、年賀状が欲しい!

余った年賀はがきで家族3人分を出したら、3種類とも違うデザインで届きました。

何種類デザイン違いがあるのかしら?

同じものでは無く、気をつかっているのが、とっても嬉しいわ~

表書きも丁寧に書いてありました。

彦根城の無料招待券付きです。

 

コメント

比叡山釈迦堂

2017年01月30日 | JULIE

家に帰って、おそるおそるポストの中を確認したら・・・

落選葉書は届いていませんでした。ホーっと胸をなでおろす。

でもまだ安心はできないけど。。


今日のTV朝日「ぶっちゃけ寺」の特集は「京の世界遺産ツアー」

今度、J友さんと京都に行くので参考になりそうだと見てみた。

「比叡山㊙開運スポット」には、懐かしいあのフリーコンサートの場所だった比叡山が紹介される。

1975年の比叡山フリーコンサートに行ったきりで、その後全く訪れたことがないのは

ほぼ滋賀の琵琶湖よりの場所で遠いのと、比叡山の延暦寺は山深く修行のお寺のイメージがある。

京都の街中の雅でなまめいたイメージとは違い、行きたいとは思えなかった。

 

延暦寺は信長の比叡山焼き討ちの後に、家光が再建したそうな。

広い境内は三つの場所に別れるそうで、全く何の知識も持たない私は 

へーーーーーと、感心して、我ながら真面目に番組を見た。

そして出ました、釈迦堂

 ジュリーがフリーコンサートの前に結婚式(一度目の)をあげた場所です。

延暦寺の中では最も古いそうですが、式は由緒ある寺院で厳かな物だったのでしょうね。(破綻したけど)

釈迦堂の縁起を読もうとしたら・・ あまりに文字がギッシリと詰め込まれていたので

途中で放棄しました(-_-;) http://www.kagemarukun.fromc.jp/page006e.html

 

いつか延暦寺にお参りしたいと思うようになったのは、多分 私が歳をとったせい。

若い時に延暦寺に行きたいなんて、思いもしなかった。

あんまり歳をとりすぎると、足腰が弱くなってお参りできなくなるから元気なうちに行きたい・・

あ~ぁ フリーコンサートに参加した時は まだ10代の少女だったのに、

いまや足腰の心配か・・ 

年月の経つのは本当に早いものです。

コメント

十柱神社のヒヨコちゃん

2017年01月29日 | 紀行(建築・桜)

明日、家に帰ってポストを覗いて、落選葉書が届いていたら 嫌だなぁ・・・

とにかく、無駄でも祈ります。どうか落選しませんように~( ̄人 ̄) 



今年は私は年女。

幼馴染のJ友さんから、可愛い干支のヒヨコの飾りの神社があると教えて貰った。

先週行ってきた。兵庫県のちょうど真ん中にある、市川町の十柱神社。

市川町観光協会

姫路の実家からなら、そう遠くないかと思ったが、神埼郡市川町はけっこう遠かった。

先週降った雪が残る景色の中、車はどんどんどんどん田舎の一本道を走り続ける

うちからでも1時間はかかった。

小さな神社は、かなりの急坂の小高い山の上にあった。坂の下から見えている。

急坂を登っていけば、あら可愛い!鳥居の前にヒヨコちゃん

1体の大きさは、1.5m四方もないくらいかな。神聖なしめ縄を巻いてあります。

まるい、黒いつぶらな瞳に黄色のくちばしが可愛いです。

想像以上のヒヨコちゃんのクオリティの高さに驚きました。

これは村人作とはいえ、普通の村人の作ったものではないと思います。

芸術的なセンスの持ち主が作っているのに違いない。

横から見るとヒヨコちゃんが卵から顔をのぞかせています。

ここからさらに急な階段の上に、小さな神主さんもいないような神社がありました。

境内にはまだ白い雪が残り、他には誰もいない

神社できちんと拝んできました。 世界が平和でありますように。

ジュリーが健康でずーーっと長く歌い続けますように!

                               

              神社の境内から、下の里山を見下ろした。

愛らしいヒヨコちゃんの丸いフォルムに安らぎを覚えました。

毎年、飾りが奉納されるので また他の干支飾りも見てみたいです(^-^)


コメント

落選通知

2017年01月28日 | JULIE

うちにはまだ届いていないのですが・・・

大悪名」の落選通知が届いているそうです(-_-;)

大悪名の東京初日と大千秋楽、大阪の楽日の落選ハガキが届いているようです。

東京の千秋楽はなかなか当選は難しそうと思っていましたが、大阪の楽日まで。。

大阪はいままで当落の心配をする必要が有りませんでした。

LIVEだけで、音楽劇は見ないという方はけっこういらっしゃいますが、

これで最後だという事で、申し込む方がいつもより増えたんでしょうか。

明日は日曜日、もし届くとしたら月曜日。どうかハガキが来ませんように~✨( ̄人 ̄)


 


朝日新聞の夕刊を見ていたら、「惜別」の記事。

昨年末に亡くなった荒戸源次郎さんの惜別の記事が載っていました。この方のお名前は、ジュリーの映画等で知っています。「ツィゴイネルワイゼン」「陽炎座」「夢二」の鈴木静順監督の三部作は有名で、一応全部見ました。営業成績は「陽炎座」が惨敗で、「夢二」が大コケ・・・知らなんだ。 ちなみに「リトルモア」もジュリーの写真集の会社よね。

公開から数十年、今でも各地で上映される事がある作品ですが、芸術的で難解で、一般的にウケる作品では決してありません。「夢二」は確かに幻想的で奇妙に美しかったのですが、よくわからない作品でした。わかろうとしても無理です。

公開場所は撮影場所の金沢と、原宿のドーム劇場で上映されました。当たればもっと日本各地で上映されるはずだったんでしょうね。そうかコケたのか~ あまりに芸術的作品だと、作品のヒットなんて関係ないような気がしましたが、やっぱり儲からないと次は作れないのでした。

荒戸プロデューサーの作品を検索していたら、ご本人は長崎出身で その祖父が隠れキリシタン! その信仰が荒戸氏に伝わっているのかどうかは、知りません。Rさんのところで映画「沈黙」で、隠れキリシタンが話題になっていたので、ビックリしました。

コメント

少年の名はジルベール

2017年01月27日 | 新聞・雑誌 記事

J友さんから情報をいただきました。有難うございます(^-^) ONE OK ROCK・Takaがファンを「批判」し「天狗」の声。 賛否両論の嵐も、あの「有名歌手」は直接批判した? http://biz-journal.jp/gj/2017/01/post_2407.html


先日、見覚えのない名前のメールが届いた。知らん、怪しいメール・・  もしかして?と気が付いた、図書館からだ。え?何か頼んでいた??とポチってみれば・・・

「少年の名はジルベール」竹宮惠子

ジュリーの名前があると、コメ欄で教えていただき図書館に申し込んで、あれから何か月たった??確か夏頃だった。 ようやく来たのか・・・ でも、もう読んじゃったのよ!

なかなか順番が来ないと愚痴っていたら、秋頃に親切な竹宮ファンのJ友さんが貸して下さったのだ! だからすでに読了済み、しかしせっかく廻ってきたんだから もう一回読み直しましょうと、また借りた。でも、ジュリーのLIVEの時期と重なったもんだから、読む時間がなくて返却期間ギリギリで、今日ようやく返してきた。(もうすでに読んでるからね)

少年愛、今はBL(ボーイズラヴ)と言い換えられる。

「少年の名はジルベール」は竹宮さんの半生記で、意外に「風と樹」発表以降の記述は少なかった。ジュリーの名前は本の終わりごろ、1974年 竹宮さんが「風と樹の詩」を連載できる場所を探している時期に出てきました。 自分が本当に書きたいもの、それは少年たちの愛。

そのころのヒット曲の中に沢田研二の「危険なふたり」とフィンガー5が私にとって味方になった。

漫画の表現は今では大きく広がってはいるけど、70年代は少年愛なんて考えられないものだったのだ。主人公は女子と決まっているし、裸はご法度。ビーチクなんてとんでもない!そんな、狭い表現の中に閉じ込められて、それこそが当たり前の時代だったんだなと いまや感慨深い。

本は大泉サロンという有名な女性漫画家たちの共同生活の成り立ちや、増山法恵という有能なプロデューサーについての詳しい記述や、創作の苛酷さに多くを割いている。竹宮さんは萩尾望都さんと一時は一緒に住んで切磋琢磨していたが、萩尾望都さんを尊敬しつつ、もちろんライバルでもあった。いつも落ち着いて、淡々とすごい作品を描き続けている萩尾望都さん。その姿に羨望し嫉妬し、大きな焦燥感を覚え次第に耐えられなくなってゆく自分の姿を、客観的にえぐるように描いていて、読むこちらの心までがヒリつくような切実さを感じた。なんて正直な人だろうか。

漫画家が描き続ける、創作し続ける大変さ、立ち止まれない。立ち止まれば即座に忘れ去られることを意味するという仕事は、ある種 かつてのジュリーたちのような流行歌手とも似ているといえよう。

ジュリーが華やかに着飾り化粧し、両性具有的な美しさを誇るように歌う時代に突入して行った70年代。竹宮さんのそれまでになかった少年愛の作品も、長い曲折と多くの闘いを経て 発表の場をようやく与えられた。自由な表現を許されていく時代になりつつあった1976年、少女達もそれを喜んで受け入れていく。これほどの作者の葛藤と情熱をもって描かれた作品だとは知らなかったのだ、私は。


私にとって初の「少年愛」というジャンルは「日出る処の天子」。たまたま、友人のコミックを見せてもらってはまった。皇子の冷たい美しさに、読んで即座に虜になっってしまい、こういうジャンルがあるのね、と知った。

「風と樹の詩」を読んだのは、発表されてすでに高い評価を得ていた1980年代も半ばになっていた。コミックファンの同僚が、私が「日出る処の天子」が好きだと知ると、い~っぱい手持ちのコミックを貸してくれたのだ。その中に「風と樹」があって、もちろん有名な作品と最初から知っていたが、やっぱり私も彼ら少年たちの魅力にはまった。私はジルベールよりも混血のセルジュ派です。妖しくも装飾的で官能的なアールヌーボーのモチーフに彩られた甘美な絵柄も、ため息がでるように美しかった。読むと甘やかで切ない気分に満たされてしまう、ため息。。。 こういう気分にさせてくれたのは、ジュリーとコミックだけです!間違いなく(笑) 連載時にリアルタイムで見ていたなら、

薄っぺらい紙に細い線で書かれただけの漫画という表現は、なんて容易く人の心を捕えてしまうのだろうか。多くの少女達がコミック本を抱きしめて眠りたい!と願ったに違いない。  

明日は私に70年代からのコミックを貸してくれた元同僚と、久し振りに待ち合わせる。彼女はこの本を読んだのだろうか?

コメント (4)

いろんな気持ちになったフォーラムだった

2017年01月27日 | ライブ・公演・舞台

昨日、東京フォーラムでお正月LIVEをご覧になったJ友さんから、続きをいただきました。

行っていない私でも、色々考えるライブでした。J友様、有難うございます。


J友様から→ いろんな気持ちになった盛りだくさんなフォーラムだった!

ジュリーが座って見てる人が多いの気になって
「おこってんのん?遅れたからおこってんのん?」って言ったとこ可愛いかった
終わったらパッタリ拍手やんで、いそいそ帰り支度の客席もどう見たかしらん
あれ?一本締めやろうとおもてたのにぃ とか

僕も頑張るから皆さんもと、何度もエールを送ってくれたし
私も頑張って見に行かなくてわね。
やっぱり私はジュリーの声が好きなのだと、新ためて確信した!


ジュリーは思った以上に客席の反応を気にしているんですね。

わたくし、大阪フェスの2日目は朝から体調があまり思わしくなく

無理して立ち続けるのはやめようと、立ったのは最後のみでした。

4列通路側だから、ジュリーの視界には入ったのかも?

ジュリーにはノッっていないように見えたのかしらん?

気持は静かにですが、ジュリーの歌に心から聴き惚れていたんですけど・・・💦

『何度もエールを送ってくれた』ジュリーからのエールは珍しいです。



あと、珍しいのはジュリーのウ〇コ話し、J友様は聞きたくなかったと。

ジュリーって、昔から尾籠(ビロウ)なシモの話などはしない方なので

よっぽど、開演時間が遅れたのを気にした言い訳なのかしら?と思いました。


そういえば・・、2014年にkinki kidsの京セラドームの光一クンのセリフを思い出しました。

こっちは、ファンに向かってウ〇コか?!と叫んだんですけど、もっと悪いわ。

一見、上品そうな言いそうにない光一君のセリフでビックリしました。

まあ、お下品(-_-;) ジュリーなら絶対にウ〇コなんて言わない!と思った(笑)

詳しくはこちら→ http://blog.goo.ne.jp/nagatasatoko/e/81e59c6e7b966e1b42c8176952e3da46
MCになったとたんに、アリーナの多くの人がトイレに立ったらしい。
『こんなに頑張っているのに、なんでトイレ?
オシッコか、3分以内に帰れ!
ウ〇コか?!5分で帰れ』
ウ〇コか?には、さすがにビックリしました。
いっつも、こうなんですか??
そして『こんなに頑張っているのに・・』の言葉には、ジュリーのMCを
思い出しました。66歳も36歳も、言うことは変わらないのね。(2014年)


若い女の子でもトイレにたつ、ジュリーファンはこの先ますます

ジュリーと共に高齢化しますから、トイレ問題は切実でございます。

コメント (4)

2017正月LIVE 東京国際フォーラム(1月25日)

2017年01月26日 | ライブ・公演・舞台

フォーラムは予定時間よりも、だいぶ遅れて始まったそうですね。どうしたのかしら?何があったのかと、お正月ファイナルのジュリーの様子が知りたくて、ヤキモキしました。

優しいJ友様方が、わざわざご報告を下さいました。どうも有難うございま~す。(^o^)丿 


yuさん

無事ファイナル終わりました。大阪と同じで、ジュリーが客席を応援してくれました。開場が大幅に遅れた理由は機材のトラブルと係の人が言っていましたが、ジュリーは一切理由を言いませんでした。ジュリーの優しさを感じました。ジュリーのトイレが長かったそうです~w

ジュリーは初日、NHKでやった時は正直やめればよかったと思った、でも大阪は温かかったよ。どうしたん?みんな座っちゃて、遅れたから怒ってるん?東京のお客さんは構えちゃうのかな? いや、地方の人が多いのか?みたいな事を言っていました。

私はよいお席だったのですが、大感動の大阪と違って、はりつめて?涙がこぼれなかったせいか、少し息苦しくなってしまいました(/_;), ジュリーが緊張していたのかな?


yaさん

上機嫌でコンサート終わりました。
大腸の検査でポリープが1つもなかったそうです❗
開始が遅れた理由を「💩」のせいにして笑わせてくれました。
今回のコンサート 大阪は暖かかった発言がありましたよ。
NHK の雰囲気は確かに微妙でしたけど
50周年は66ステージがすでに決まっているとか。
海老蔵さんが「悪名」をやるから、一番後ろで観たってや😄って

50周年はどこかでお会いしましょう🎵 遠征します😊 

九州も行きたいし、四国も行きたいし、早く請求書が来て悩みたいです



 Oさん、

客席会場が遅れアナウンスで機器の調整をしていますと、入れたのは開演時間すれすれ、始まったのは7時まえかなあ?
初めの挨拶で、大腸がんの検査をしてきましたが小さなポリープもなく大丈夫でしたと、トイレの大の方、とかをしてたから遅くなりました…すみません と、もう私はこんな話聴きたくないからトーンダウンしてしっかり聴いてなかった、アンコール前の話で、野菜をたくさん取ったら便秘にならない、便秘のことならまかせておいてと、笑っていた。

ライブ終わって、遅くなった理由をごまかせられたね、自分を悪者にしたのね、とかみんなで言いあった!
ジュリーは大阪はもっと明るくて良かったよと。フォーラムは前の方でも座っている人が一杯で、私は通路側だったので立ったり座ったりしたが、良く見えてジュリーの一生懸命さの引きこまれ、良かったです。

本当にジュリーはエライ!全て自分のせいにして・・ でも、トイレ以外の話にして欲しかった!
ちょっと風邪気味らしい仕草や、喉が乾くのか一曲ごとに水を飲んで、でも歌唱は素晴らしく 私は去年のライブより心にしみました!

悪名やる前に玉緒さんに挨拶に行ったら、うちの人がジュリーさんと会ってと、女の人と会ってなくて良かったと何度も手を触られた!と、嬉しそうに話てました。海老蔵さんが「悪名」をやる話はジュリーの勘違いで『座頭市をやるそうです』と今メールきました。(笑) ツイッターなどに書くのはNGらしいです。丸刈りにするとか言わなかった!今日は余り動かなかったが、飛べるよと言って、後ろに足挙げてのあのポーズが可愛いくて、受けてました 。


3時から会食したホール入り口のレストランのメニューポップです。


J友様有難うございます。

LVE SNGの、マークが可愛いいです


 

J友様がた、お帰りの途中のお忙しくて寒い中を

どうもご報告を有難うございました。心からお礼を申し上げますm(__)m

お正月LIVEが無事に全て終了して、大変嬉しい限りです✨

ジュリーも心配しながら、後悔もしながらのステージであったのですね。

今回は大きな冒険だったのかも

伝説のステージがジュリーの歴史に新たに増えました。


次にジュリーに逢える日が遠い・・・

早く春よ来い!


コメント

ベスト・アニソン100

2017年01月25日 | TV・ラジオ・CM・映画

2017年は、日本のアニメーションが初めて公開されてから100周年。
そこでBSプレミアムでは、「ニッポンアニメ100」と題して、

この間、日本で制作された約1万タイトルの作品群の中から、視聴者によるWEB投票で

「ベスト・アニメ100」「ベスト・アニソン100」を選出するとともに、関連の番組を放送します。

アニメには、子供のころからいっぱい思いいれの有る作品があります。

でもアニソンとなると、やっぱり「ベスト・アニソン」は、ジュリーの「ヤマトより愛をこめて」に投票しました!(^-^)

こちらで投票をお願いいたします→「ニッポンアニメ100」

毎日投票ができるようです。



コメント

おもひでの J カーディガンを 纏ひゐて

2017年01月24日 | JULIE メモリーズ

19日の大阪フェスの前オフで、さんごさんがピンク色のカーディガンから取り外した

🅹のエンブレムを、パーカーに新たに付けましたとの事。

私はジュリーのピンク色のカーディガンを持参して、並んで記念写真を撮ったら

ツインボーカルさんが、短歌を詠んで下さいました。

『ジュリーカーディガンを着て記念撮影をされているのを見ながら、とてもシアワセな気分になりまして一首できましたので、書かせてください』

おもひでの  J カーディガンを 纏ひゐて カメラに向かひて 友は並びぬ

ツインボーカルさん、どうも有難うございます。☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆

ジュリーが着ている画像はこちらで→ ピンクのカーディガン

19日に、カーディガンの値段はいくらだったか?とJ友さん達と話題になり

5000円?とか皆さん、バラバラな記憶でした。

私は結構高かったような気がして7000円くらいだったような?

何十年も見ていない、1984年のYOUNGを出してきて確認しました。

記憶よりもさらに高かった、7400円。エンブレムだけでも2200円もします。

さんごさんはエンブレムも買ったそうですが、私は高~い💦と思い

カーディガンしか買えなかったことを、30数年ぶりに思い出しました

maronさんやJ友さん達は、これを買って最後になったフラフラ旅行団の

ジュリーとのマウイ島の旅に着て行かれたそうです。いいな~


コメント (2)

⑥2017正月LIVE 大阪フェス(まとめ)

2017年01月23日 | JULIE

昨日、お知らせしたサリーの京都での古希のお祝いの会、トッポは不参加だったんですね。

ピーのサイトにも、その話が書いてあります。(^-^) 

半世紀がたっても、タイガースのメンバーの仲がいいっていうのが、タイガースファンには嬉しい事です。

 


デイリー新潮に、12日の週刊新潮の記事

沢田研二が土下座、歌手の“歌詞忘れ”はなぜ起こる?

ジュリーのお写真付きです(^_^.) 痩せた~

 


オレンジさんから、コメントをいただきました。

下野新聞にも、ジュリーの記事が載ったそうです(^-^)

早速、電子版を検索してみました。→50周年記念で50曲歌唱 沢田研二が7月からツアー

地方紙に多く掲載されているようですが、少しでも多くの人の目に触れて

現在のジュリーの活動を知って欲しいと思います。

下野新聞の電子版を見ていたら、『【全県】環境放射能の調査結果(原子力規制委発表)』という記事があって、そうだった、栃木県は福島の隣だった。福島だけの問題ではないのですよね。想像が廻らない自分が恥ずかしい気持になりました。

        



すっかり後回しで遅くなりましたが、まだ大阪フェスのまとめは続いています。

19日の前オフだけに参加しましたが、J友さんに心のこもったお土産を た~っくさん頂きました(^-^)

どうも有難うございましたm(__)m

早速、J友さんが今回のライブのプチジュリーの新作を作って持ってきてくださいました♡

あんまりお顔がハッキリ写ってない(´Д`) ニッコリ笑っているんですよ!

黒い服に散りばめられた銀河の星々が輝いて、可愛い~✨

         

そして、こちらもJ友さんの力作たち!ジュリーポーチにジュリー版画、カレンダー

     

とっても華やかな花柄ポーチには、裏地に秘密が隠されているのだ。

「絶対に、裏側は見せないで!」との事で、ああ 残念だわ~

美味しい各地のおやつもいただいたのですが、もうかなり食べちゃった・・・(*_*)

 

コメント