(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

武道館

2016年10月30日 | 新聞・雑誌 記事

昨日の高知のライブも大変良かった、楽しかったと、

行かれたJ友様からのご報告でした。

明日の京都ロームシアターで、私の2016年のライブは最後になります。

7月から始まったと思ったら、夏を過ぎ秋が来て、11月の3日で全部のライブが終了。

ほんとにあっという間、早いもんですね(^_^.) 

明日は楽しんできたいと思いますが・・・、

何やら夜もだいぶん更けてから 肩こりのせいなのか、

右肩から右腕 右手の先まで、キーっと電気が走るように痛い(>_<)

こんな感覚は始めてです💦 やっぱり歳だな~明日は腕が上げられるかな?

と思いながら、明日の京都は昔少女に戻って 

楽しんできたいと思います。




昨日の朝日新聞朝刊、時間がなくて まだ読んでいませんでした。

J友様から、武道館の事が載っていますと お知らせをいただきました。

武道館は2019年の9月から2020年の9月末まで 改修の為お休みです。

という事は、ジュリーの50周年は、どうなるの?

・・と思ったけど、来年は再来年はまだ2017年、2018年で間にあった。

こうして2020年のオリンピックイヤーもあっという間に来るのだろうか。

 


コメント

「The Covers」の公開収録ライブ

2016年10月29日 | ライブ・公演・舞台

J友様から情報です、

10月31日(月)よる7時〜10時54分 生放送ハロウィン音楽祭2016

番組内で「ザ・ベストテン」が復活!黒柳&安住アナ

出演者に聖子、マッチ、百恵の名前はあるそうですが、果たしてジュリーは??

 


先週ブログで紹介しましたが、改めて

NHK BSプレミアムの音楽番組「The Covers」の公開収録ライブ
「The Covers' Fes. 2016」が、昨日10月19日に東京・NHKホールで行われ
エレファントカシマシさんが、ジュリーの「サムライ」をカバー。番組は10月30日に放送されます。

金曜日の「アサイチ」、The Covers'の司会のリリー・フランキーさんがゲストで、自分が司会のこの番組の宣伝もしていました。下のORIGINAL LOVEさんが、座頭市・・・いえ、勝手にしやがれをカバーした人です。この人が歌うと、全てが名の通りに、この人のオリジナルになるのよ!

公開収録ライブの模様が放送され、次々にカバーをしている歌手が映ったので、これはエレファントカシマシも映るのかも?と思って見ていたら・・・

「サムライ」を歌っていました。こんな顔なのね、始めて見ました。誰かに似ているような・・・誰や??よくある顔なのだろうか。

最初の歌のフレーズを聴いただけで・・・・(-_-;) 全然ジュリーとは違いました。もう30日の放送は見なくってもいいかな、と思うくらい。録画くらいはしとこうか。(多分観ないかも)

J友様から、木曜日の読売新聞の夕刊に「The Covers'」が載りましたと教えていただきました。有難うございます。

拡大

カバーされる側には、錚々たる名前が並んでします。ユーミンが一番なんだ。ユーミンは自分で歌うよりも、歌の上手い人が歌う方が ずっと良いと思います。

ちなみに、ジュリーをカバーしたのはブログを見かえしてみたら・・

2013  斎藤和義 「ダーリング」

2014 田島貴男(ORIGINAL LOVE)「勝手にしやがれ」

2014 吉井和哉 「お前がパラダイス」  吉井和哉 2015「サムライ」

2015 EGO WRAPPIN 「ストリッパー」 

2016  高橋優 「勝手にしやがれ」

あれ、カバーしたのは5人だけど、回数は6回ですよ!読売さん、訂正してね!

コメント (10)

祈り歌LOVESONG特集

2016年10月28日 | JULIE

オフィシャルのお正月ライブのタイトルが変わりました!

       でもなんで~(笑)

前のタイトルは、わずか数日の命・・ 途中で気に入らなくなったの??
「祈り」はもちろん今のジュリーだけど、LOVESONGの文字が嬉しいわ。
J友さんと前に、ライブではジュリーの「LOVESONG」が聴きたいね
と話していたので、曲目がとても楽しみです(^-^)

昨日の広島ライブ、ジュリーさまは上機嫌でさらに良いお声で、
スリムになっていたとか?!
場所柄のカープネタに、近く大腸内視鏡検査を受けることになったそうです。
来年の50周年に向けて、健康に留意されているのでしょうね。
私達も健康で、ライブに参加しなくてはと思います。 


 

昨日のTVで、超プチジュリーネタです。

「5時に夢中」で秋の味覚の紹介があって「さんま」料理の時に「コバルトの季節のなかで」が流れました。秋の歌ってことなんでしょう。さんまの入ったラーメン。正直言って見た目があんまり美味しそうに見えなかった・・ 色合いが良くないわ。

この番組、前に「勝手にしやがれ」をジュリーではない別人のカバーを流したので、何故だ?と気を悪くしていたのよ。 


こちらは、ちょっとマニアックなジュリーネタ。

朝日放送の3分ほどの短い関西の情報番組「ココイロ」。昨日の放送内容は、紅タデでした。お刺身のツマの赤いやつです。こっちの画像は美味しそう(^-^)

番組のBGMのイントロが、何かの曲に似ている・・・ と耳をジーッと澄ませていたら、英語で外国人が歌っているけれど、やっぱりジュリーの曲に違いない。テンポ良く、軽快で明るいその曲名が思い出せなくて~  ううううううん、何だっけ?何だっけ??と ようやく思い出しました。

「スピード違反のお嬢さん」YOUTUBEで見られます♪ 77年の「ミュージックフェア」

でも、外国人のカバーなんて嫌だわ。誰がジュリーをカバーしているのかしら?と、考えながら・・ ようやく記憶を蘇らせました。「スピード違反のお嬢さん」は、外国曲をジュリーの方がカバーしていたのです。

原曲は ビリー・オーシャン Love Really Hurts Without Youでした。 70年代はライブでカバーを沢山していたね。 それにしても、なんで紅タデで「スピード違反のお嬢さん」がBGMなのかは謎です(^-^)

 

コメント

會澤

2016年10月27日 | JULIE

日本シリーズもたけなわですが、阪神タイガースファンなので横目で見ております。気にはなるの、どっちが勝ってもいいんだけどね。昨日、どっちが勝っているかな?とTVをつけてみたら、あら?

      澤會?!

會澤翼さんでした~(笑) 思わず見間違えました。「かいさわ」じゃないです。「あいざわ」と読みます。

※ 會澤 翼(あいざわ つばさ、1988年4月13日 - )は、広島東洋カープに所属するプロ野球 選手(捕手)。 報道などで、苗字を「会沢」と表記する場合もある。

 しかしまあ、毎回毎回 まさにシビレルようないい試合をしているよね。ここら辺りが、Bクラスの阪神とは違う所です。


 

J友様から、色々情報をいただきました。有難うございます(^-^)

関東でやっていたのは、今年のいつ頃でしたか?もう覚えていない。。

やっと、「昭和のスターとアイドル展」が関西にやってきました。panjo泉北高島屋 10月26日(水)~11月15日(火) 場所が堺なの。なんで大阪の梅田あたりじゃないの?我が家からは、ちと遠い。


KEIKOさんからツイッター情報をいただきました。⇒https://twitter.com/Amimono_Hori/status/788698248298901504

凄いわ~ 編み物は全くダメな私には、気が遠くなりそう・・・(*_*) 昔、作家の橋本治さんが、ジュリーのポスターをセーターに編んでいましたね。 



EKOさんから、再び大分ホルトホールについて、追記を頂きました。

 ※少しまた思い出したことを。

会場は3階が少し空いていて、ジュリーは「チケットは全部売れたはずなんだけど、3階が、、、何かみなさんご不幸でもあったのでしょうか。」
会場の拍手も足りないらしく、「私、何かしましたか。」でも、上機嫌でやってくれました。 

MCの前、少し会場がざわついたのですが、ジュリーは「それで、あれで、あの、その、」と言い続けて、静かになったところで、「タイガースの時は、みんなレコードを聴き倒してきてくれたので、歌は聴こえなくてもよかったけれど、今は、、、、、」
ああ、ジュリーは心から自分の歌を聴いて欲しいのだなと実感しました。 

大分の反応がいまいちなのを、宮崎よりはましだなんて言っていました。(宮崎の方ごめんなさい。)
宮崎は「私何かわるいことしましたか。」なんて言っていました。でも、九州はある意味仕方ないかも、、とも。でも、福岡はすごいと。 

前の方のお客さんは見ていない。前の人はほっといても色々してくれる。と言っていました。

まだ、余韻にひたっている私です。 

 


 EKOさん、有難うございました✨ 

何で、三階が空いていたのでしょうね? 大分でジュリーの話した一言一言が心に残りました。タイガースの時はレコードを聴き倒していたから、女の子達は聴こえなくても良かったのか・・・そうなんや。とにかくタイガースを、大好きなジュリーを目の前にして、おとなしくなんか聞いていられない。気持ちの昂りがあの大歓声、嬌声になったのかなぁ。

コメント (4)

大分ホルトホール、レポを頂きました♪

2016年10月26日 | ライブ・公演・舞台

>Ⅿさんへ、
関東のJ友様は、50周年や再来年の古稀のコンサートに
是非参加したいと、この度 澤會に入会されたそうです。
Ⅿさんも是非!リンクを貼っておきます。⇒澤會オフィシャル 入会案内


※EKOさんから、19日のホルトホール大分のコンレポを頂きました。♪有難うございます(^-^)

大分ホルトホールは約1200席

 今、ジュリー大分ライブから帰ってきました。

「ポラロイドガール」から声がよく伸びていましたよ。
「カサブランカダンディ」で高音が少し苦しそうだった以外は、良いお声でした。でも水芸は何度も何度も、よくあんなに噴けるなあと思うくらい立派でした。やはり年季が違います。
「我が窮状」は生で聴いたのは初めてなので、厳かな気持ちになりました。
「お気軽が極楽」は依知川さん側から一周、和さん側から一周元気にマラソンをしていました。
大分の空からKISS・KISS・KISSをしっかり受け取りましたよ。 

最初のご挨拶は、大分は毎年言われるのですが、おとなしいらしく、(私たちは頑張って拍手をしていると思うのですが)(今年も「寂しい」を連発していました。
「もっと拍手を!もっと拍手を!」と煽られました。

アンコールの時のトークは割に長かった気がします。

タイガースでデビューして、それはわずか4年で、ピッグの時に大分に来て、その時はお城の所にあった文化会館と、今はないのですが、ちゃんと言ってくれました。そこでコンサートをした時は、シローとブレッド&バターと、もう一組5人のグループと一緒で、その二組よりもPYGはお客が少なかったと言っていました。 

そのあとソロになって、人気が出て、と威張って、還暦コンサートで復活してと、Saoさんのブログで読んでいるようなことを言っていました。

タイガースは4年で、大学に行ったのと同じで、高校は山城高校が多くて、自分は鴨沂高校で、中退で、太郎君は、大学に立命館大学に入っているんですよ。と言っていました。私はこれは初耳でした。立命館高校だったから、エスカレートで大学には入学手続きをしたのかしら。私は知りませんでした。 

50周年というと50年を過ぎているのは北島三郎さんとか、(はるばる来たぜ函館ーと歌っていました。)
森さんとか、布施さんとかと言って、布施さんは50年過ぎているはずだけれど、静かに静かにそんなことは言わないようにしている、それは、若く見られたいからかなとか言っていました。でも、それは私の憶測ですとも言っていました。
五木さんも同じ世代と言っていました。五木さんも名前を何度も変えて歌っていたので長いと言っていました。
名前を出した中では、五木さんの時が一番ジュリーの愛を感じました。昔から五木さんはジュリーのこと好きだったみたいなので、ジュリーも五木さん好きなのかな。

来年は50周年、色んなことをする予定ですが、大分には来ませんと言ったので、みんながワ~と言うと別府に来ます。別府のビーコンプラザに来る予定です。取れたらね。と言って、人気のある会場なので、年功序列で譲ってくれないかなあ、と言っていました。

私はビーコンはそんなに広くないのに何故かなと思っていたら、一緒に行ってくれた妹が(妹はジュリーのファンではなくて、タイガースではタローのファンでした。小学生だったのに渋いです。)ビーコンはアリーナがあるので、そこで何かするのでは、と言っていました。

 終わって帰るとき、せっかくだから赤トラを見て帰ろうと思って、搬入口に歩いて行ったら、、スタッフが2、3人見張っていたので、赤トラも見せてくれないのかなと思っていたら、タクシーがすっと入ったので、妹と、きっとジュリーが出てくるんだと話して、ちょっと茂みがあったので、そこから見ていようかと思ったのですが、ジュリーの嫌なことなしまいと、心残りだけれど、立ち去りました。



EKOさん、とても詳しくどうも有難うございました✨タローさん、大学に入学していたんですね、知りませんでした! 布施さんは去年、50周年コンサートをやっていました。

ジュリーのMCで大分のお城を、思わず探してしまいました(^-^) お城も大好き大分には豊後竹田城があって、ここは「荒城の月」のモデルです(他にもモデルがあるそうですが)。舞台「漂泊者のアリア」でジュリーの歌う「荒城の月」美しかった~ あの時、ジュリーも観客も緊張して、息をつめて聴きました。

コメント (5)

大分弾丸フェリー

2016年10月25日 | ライブ・公演・舞台

J友様から、日曜日の宮崎のライブの様子を伺いました。有難うございます(^-^)

今夜のジュリーも最高、凄く良く声も出ていた。

来年50周年コンサートは今まで小出しにしていた数々のヒット曲を主にする

今歌わないともう歌えなくなる・・ ドームではやらず、武道館で。

60の時は80曲歌ったけど、そんなには。でも人かやらない事をする。

宮崎に行かれたJ友様、ジュリーと目が合ったそうです。

 


 graceさんのインスタグラムに、先週の大分の風景が・・

近頃目につく、駅のポスター「大分弾丸フェリー 往復1万円!」の広告

うちの家からも近い、六甲アイランドの港から夜にフェリーに乗って、

翌朝に大分に着いて、そこから12時間滞在して、

夜の7~8時頃に大分を出るというもの。

往復1万円は安い!と、思ったけど、

コンサートが終わる時間が夜の9時前くらいだから

帰りのフェリーの時間には間に合わないのだった。

残念でした(>_<)

 

そういえば20数年前に、大分の臼杵にフェリーで行ったっけ・・・

臼杵の首の落ちた石仏が見たかったのだった。

臼杵磨崖仏 の古園石仏<国宝・特別史跡>

この大日如来の首が下に落ちたままの姿の写真を見て衝撃を受け、

その無常感のある静かなたたずまいに惹かれて、

夜のフェリーで大分へ・・ 

           ところが!

     

知らなかった、大仏さん いつの間にか首が繋がってるやん!

ビックリ! 知らなんだ・・・

 


家の朝顔はまだ 細々と咲いている。

種を取りたいので、まだしばらくはこのまま。

 

 

コメント

歌い初め🐤祈れば花✿岩をも通す★

2016年10月25日 | JULIE

オフィシャルに、お正月コンサートの画像がアップされています。

1月8日のNHKは抽選になったそうです。

諺のような意味深な題の割に、絵文字が可愛くて笑えます。

果たして、どういう意味を込めているのでしょうか?どんな曲を歌うの?早くも楽しみです(^-^)


J友様から、今日発売の週刊現代にジュリーの「勝手にしやがれ」を語ろうといういう記事が載っています。とお知らせがあり、立読みに行ってきました。

「勝手にしやがれ」を熱く語るのは、森本精人元マネージャーと、プロデューサー木崎賢治さん、編曲の船山基紀さん。ジュリーを支え、曲に直接関わった人たちならではの対談は、なかなか読み応えのある内容でした。まさに真剣勝負だったあの頃のジュリーの姿が伺えました。買い!です。

  



平幹二郎さんが亡くなりました。亡くなった蜷川さんとの数多くの舞台でお馴染みの、まさに名優。一度は、蜷川さん演出のこの人が出ている舞台を観たいと思いながら、お二人ともが亡くなられてしまった。

こういう時は、あの時になんで見に行かなかったのかと、後悔します。もう二度と見られない。(蜷川さん演出は3作ほど見た)

私にとって平さんは、舞台俳優というよりもNHK大河ドラマの俳優さんでした。こう言っては悪いけど、息子さんよりもずっと端正な二枚目だった。出世作といわれる「三匹の侍」は、さすがに子供だったので やっと記憶に残っている程度。

先日義父を連れて行った医院の待合で読んだ週刊新潮に、息子さんのコラムが載っていた。

自転車に乗って父親の幹二郎さんが息子さんの自宅にやってきて、82歳の老優は自転車で帰って行った。というもの、この時はお元気だったんだね。

昔から観てきたので、「老優」の文字に流れた年月の感慨にふけりながら、82歳は元気だと言っても、もう自転車は止めさせた方がいい!そう思いながら読んだところだった。

まさに名優の名前に相応しい俳優さんでした。今まで素晴らしい演技の数々を有難うございました。合掌・・・

とここまで書いて思い出した、一回だけ観たことがあった平幹二郎さんの舞台を! 劇団新感線の舞台にゲスト出演をしていて、こんな大物が脇役で出るなんて、新感線すごい。。と思って見た。古田新太さんの劇団新感線の舞台は、かなり傍若無人にぶっ飛んでいて 正直言って私の好みの舞台ではなかった(゜∀。) 会社の福利厚生で見せてもらった舞台で、安い値段で良い席でした。


コメント (8)

「もういちど流行歌」は、1982年10月の曲

2016年10月24日 | 新聞・雑誌 記事

 

土曜日の朝日新聞be、「もういちど流行歌」は、1982年10月の曲。

ジュリーの「6番目のユ・ウ・ウ・ツ」は読者が選ぶベスト15に、なんとかランクインしました。実はTOKIOのような、有名曲以外は「読者の選ぶベスト15」から、落選しまくっているの・・(-_-;) 

「OH!GAL」「白い部屋」「魅せられた夜」は読者には選ばれず・・(他の曲も落ちている) ランクインしないのは、ジュリーのヒット曲の中では地味な位置づけと、男性の回答者が多いせいだと思う。

しかし1968年のタイガース時代からソロ時代まで、各年で何曲もノミネートされてきたという事に、ジュリーのヒット曲の多さ息の長さを感じさせます。しかし売り上げのベスト10に入ったのはこの1982年の「6番目のユ・ウ・ウ・ツ」が最後になったのでした。

なにはともあれ、「読者の選ぶベスト15」には14位で滑り込みセーフ!

中森明菜さんの「少女A」について、またまた売野さんが語っていますが、この頃 よくこの話を聞きますね。もう3回は聞いたね。

でも「ベニスに死す」が売野さんの念頭にあったのは、初めてきいたのかも。

先週、J友様とこの映画についてメール交換したばかりでした。J友様は、美しい風景と美少年、官能的なマーラーの音楽に衝撃を受けて、ベニスに行っちゃったそうです!いいなぁ・・

ジュリーの歌う「少女A」ならぬ、ボツになった「ジュリーA」も聴いてみたかったかも。

※途中切れています。


コメント

②武雄市文化会館大ホール(佐賀県)

2016年10月23日 | ライブ・公演・舞台

ヒロリンさんから、コメント欄に佐賀のレポをいただきました。ご紹介させていただきます。

佐賀その②です。



私も入院中の犬を夫と娘に頼み、武雄に行きました。

えっー!!と思うようなお婆ちゃん(90才に近い)を見かけたのは驚きでした。
ジュリーは福岡の時よりも痩せて若く感じました。

私の席は16列の中央でしたので、勿論立ちましたけど、
後の方からオバサンが走って来て、「あんた達座らんね!」って
怒鳴ってましたが、めげずに立ちました。

ジュリーは35年ぶりの武雄だった様です。
何を勘違いしたのか、ペンライトを振って注意された
おばちゃんがいたのも驚きでした。

TOKIOの時のパントマイムは新体操で、滑稽で皆さん笑ってました。
おまけのサムライは声が良く出てて若い頃のジュリーでした。

やっぱりカッコいい素敵なジュリー様です。
50周年は何ヵ所行けるか楽しみです。



ヒロリンさん、どうも有難うございました(^o^)丿

来年の50周年は、きっと九州地方の公演も増えているかも?!

期待したいですね✨

 

コメント (2)

①武雄市文化会館大ホール(佐賀県)

2016年10月22日 | ライブ・公演・舞台

武雄市文化会館に参加のJ友さんから、ライブの速報をいただきました。

小雨でしたが、後で雨は上がったそうです。

1300席ほどの会館で1階席は満席でした。
2階は少しの空席や、招待席もあったようです。

「武雄は100年ぶり・・ かけ声や頑張って!というと、即帰ります。」
と先に言ったそうです。
J友さんによると、もう数十年(前に来たのは時過ぎ辺りかも?)は来ていないと思う。
客の年齢層も高めで、久し振りに来たので、最近のジュリーを知らなそうとみて
ジュリーが先廻りをして、客に釘を刺したのでは、との事でした。
でも上機嫌で歌いますと、言ってくれたそうですよ。
MCは、50周年や古稀の話しで 特に目新しいことはなかったそうです。

J友さんは6列目(実質5列)の端、スピーカーの近く、
ジュリーは以前よりスッキリ痩せて、声は初めからとても良くて、
ポラガでは4回ジャンプ!

歌詞忘れが少しあって、「若者よ」では早く歌い出してしまい
慌てていたとか(^-^)
依知川さんの新曲の時に、後ろを振り返ったら 後方は皆さん静かに
座り込んでいてアレレ・・でも後ろは気にせずに、盛り上がった。
でも、TOKIO辺りの盛り上がる曲くらいからは
皆さん立っていたそうです。

途中、後ろの方から席を離れて通路に出てくる人もいて
それは、少しでも前で見たい大ファンなのか、ただマナーが悪いだけなのか
そこはわからない。

端っこの席、斜め45度の角度からみたジュリーは、昔のジュリーに見えて、
思わず わが目を疑った!との事でした☆彡


J友さん、早速有難うございました(^-^)

大山さんや、依知川さんが、佐賀県武雄市にある『武雄市図書館』に
行ったそうで、Facebookにアップされていました。
『武雄市図書館』はTUTAYAが運営し、スタバもある図書館で
そういえば前に随分と話題になっていましたが佐賀だったのですね!

 

コメント (3)