(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

私たちのラストステージ 誰と、どこで、どう生きる(上野千鶴子さん)

2014年11月30日 | ライブ・公演・舞台

昨日は、上野千鶴子さんの講演会に行ってきた。
上野さんは、ジュリーと同い年。東大名誉教授、社会学者、女性学、ジェンダー学

 http://blog.goo.ne.jp/aran1104/e/8cbf2aac39e0fb36590f78e20bef5ded

        
              
親の介護、そしてその後に待ち受ける 我が身のラストステージ。 
待ち受ける老後を目の前に、老いても誰からの世話も期待しない、できない。
長生きすれば独りきりになるのを覚悟して、今後の指針が欲しいと思う。

講演会は近くの大学であったので、同級生を誘って行ってきた。
場所は、我が家からは近い甲南大学。


 
学食で学生と一緒に食事、ご飯がSSサイズがあるのが嬉しい。
ロールキャベツと一緒に2品で270円、安上がり~ そして上野さんといえば「おひとりさまの老後」


私たちのラストステージ 誰と、どこで、どう生きる
http://www.konan-u.ac.jp/korec/vo/index.php/archives/2412

上野千鶴子さんの講演と、それを受けての率直で楽しい話し合いの場を企画しました。
 第二部では壇上と会場の敷居を取り、それぞれの立場で老いを考えてきた論者たちが
議論のきっかけを創ります。講演者と参加者の熱い思いの交流が主役です。
 皆さんの建設的な発言を歓迎します。

 

第一部 講演 14:00~15:20

私の老いと死をプロデュースする

上野千鶴子(社会学者・東京大学名誉教授・WAN理事長)
 

 第二部 参加者とトーク 15:30~16:30

そうなんやけど、そんなことできるやろか?

柴田久美子(なごみの里)・小林文夫(まちづくり協議会)

田上時子(女性と子どものエンパワメント関西)・宮城公子(想像文化研究組織)・会場の皆さん

司会 上村くにこ(想像文化研究組織)


大学の講義室は、300人の聴衆で満員でした。友人は上野さんの顔が別に見えなくてもいい・・というが、私は前で見たいの!二列目のセンターに陣取った。始まる少し前から、スタッフと思しき女性たちが、壇上近くでマイクのテストなど、ウロウロやっている。 そのうちの一人の赤い髪の女性が時間になり、壇上に上がった。あ、あの人が上野さん、その人だったのか~

開口一番に、上野さんはいう
『嫁の介護、絶滅宣言』
『1人で死んで孤独死と言われたくない、在宅1人死と呼び方を変えよう』
『死・遺体、縁起でもない言葉を口にできる世の中』
『子や孫に、死ぬ時に周りを取り囲んで欲しいですか?』
と、次々に気分が暗くなるような問題を提起し、まず聴衆に軽く
ジャブを数発浴びせかける。 しかしその口調はあくまで上品で、甘い声、
物腰柔らかく、笑顔の関西弁。だから、重い話題も暗くならない。

第一部のお題は
「私の老いと死をプロデュースする」
自分で自らの死をプロデュースできるならば、いうことはない。
(どこで死にたいか、どういう医療を受けるか、誰に頼めるか・・・など)
私は興味津々・・・なのに、私の前の
最前列の女性が始まってすぐに、
コックリ コックリ・・・・ お~い、上野さんの目の前で丸見えだよ
一部の講演では、ほぼ寝ていたな、この人。


「在宅死の条件」
私は別に、死ぬのは病院だろうが施設だろうが、どこでもいいの、
とにかく、人様になるべく迷惑をかけたくないと思っている。
政府は、病院よりも 在宅で死んでほしいという。
実際、在宅で死にたい人が多いのだが、お金と家族がないと
快適な在宅死は無理ということがわかる。




「トータル・ライフ・マネージメント」
ケアマネ・看護師・ヘルパー・医者・成年後見・ボランティア・民生委員・・・etc
これだけ沢山の人に助けられたら、在宅で安らかに死ねるのだ。
果たして死の間際に私の周りに、これだけの人がいてくれるだろうか?
(重ねていうが、私は別に在宅でなくてもいいのだよ。)




ボケて、徘徊して、寝たきりで、家族を疲弊させて・・・・
「こんなになってでも・・・」生きていて欲しい?
義母が亡くなる前、5年の介護で義父は疲れきっていた。長い介護の義母を見送った義父は、
その時、生きがいを確かに失った。もっと生きていて欲しかったと思っていたと思う、
しかし、あれ以上の介護はもう無理、限界だった。共倒れ寸前のところで、義母は逝ったのだ。
義母はボケていたので「生きていて良かった・・・」なんて、全くわかっていなかっただろうな。



上野さんは、地域によって受けられるサービスが違う、それを自分で探し、選ばなければいけないという。
手厚い医療をしてくれる、地域の医者。24時間の介護サービスを提供してくれる訪問介護。探せばある。「私は、それをしてくれる場所に引っ越します!」と高らかに上野さんは宣言したが・・・ 無理やなぁ~
普通は・・・・それに、介護を担う 介護士の賃金が安くては、なり手がない。

と、文句ばかりを言っていますが、この間 1時間20分、公演をまったく退屈とは思わなかった、あっという間に時間がたった。今回の講演内容は、制度上で、今の私にあてはめるには、まだ無理があると思うが、探せば色々な選択があることはわかった。
ただ手をこまねいていては、受けるサービスも受けられないと言うこと。常に、アンテナは張り巡らせていなければ 損をするのは自分です。

このあと、討論に質疑応答。
パネリスト5人(殆ど60代半ば)のうち女性が4人。子供を持っている女性は、4人中で、たった一人だけという、一般的な社会の構成とは違い いささか偏ったパネリストの構成で、まさにお一人様が多し。一人娘を持っている60代のパネリストの女性が、御自身の介護体験を語った。

「介護は大変だったが、自分を成長させたと思う。でも娘には介護をさせたくない。」
その言葉に上野さんが噛み付いた
「あなたは自分が介護で成長したというのに、娘にはさせたくないんですか?おかしいじゃないですか?娘も成長させればいいじゃないですか」
確かにな~ でも、どっちの言い分もわかる。




その次に話したのが、「看取り士」という左端の女性。そんな職業があったのか・・・
この40代半ばくらいの女性が、討論中 ずーっと優しい笑みを絶やさず話し出せば柔らかい耳障りの良い、いい声で にこやかに話すその姿が まるで観音様か?というほどに、優しく清々しい・・・こんな人に看取られたら、どれほど最期を気持ちよく過ごせるのだろうか。感服してしまった、しかし「看取り士」なんて仕事を初めて知った。


調べてみたら、40代なんてとんでもない、私よりも年上の女性だった。

「なごみの里」柴田久美子(なごみの里)http://nagominosato.org/
看取りアドバイザー

なごみの里では“看取り士”が、余命宣告を受けた方の相談に対応しています。病院から在宅に安心してお帰りいただく際の調整役・相談役を、努めさせていただきます。

自宅に帰りたい、自宅で看取りたい。でも詳しいことはわからない……そんな皆様の心の支えになります。


最後の一般質問で、前の席で居眠りしていた女性が急に元気になって、質問していたのでビックリ・・・ 職業が、介護関係の人でした。とにかく質問時間が足りないくらいで、30分も超過して終わった。
最期は、上野さんの政府への不信、不満、選挙についての提言があり、政治集会のような様相になってきた。上野さん、これについては言いたいことが山盛りあったようだが、もう時間がない。また、こういう講座があれば 人生の指針に参加したいです。

他に感じたのは上野さんに、パネリストの女性、質問した女性たちの、皆さんがどなたも揃って、お洒落  それぞれが自分の個性に合ったオシャレをしていて、ファッション誌から抜け出てきたみたいだった。ちゃんと仕事をして、お洒落にも手を抜かない、私よりも上の世代の女性たち(上野さんはジュリーと同い年)だが、日本の女性って、素敵だな~と思いました。 元気を貰えました。

真ん中のメガネの女性が「看とり士」の柴田純子さん。
右端で、おそらくわざと下を向いて目線を外しているのが、上野千鶴子さん。



右の上野さんは小柄だけど、赤い髪に、大きな濃いオレンジ色のネックレス、細身の黒いパンツ。とてもオシャレでした。
この写真はいつとったんだろう?私と友人は、見えていないが、おそらく 
この左側に座っていた。(看取り士のHPから)
実は、写真は取り放題で、まったく何の注意も受けませんでした。芸能人じゃないから、
いいのか。


校内は、木々が色づいて、校舎の濃いダークブラウンの外壁の色に映えてキレイでした。二期咲の桜も咲いていました。
          

 

  • 2014年11月30日
コメント

ドームでコンサートの費用はいくら?

2014年11月29日 | TV・ラジオ・CM・映画

本日は、人間60年・ジュリー祭りの京セラ公演の日から6年です。
あの日も土曜日でした。画像は東京ドーム、京セラでは祭りらしい飾りもなく、入口が寂しかったです。

あれから6年の間に、私にも世の中にも色々な事がありました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E9%96%9360%E5%B9%B4%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%BC%E7%A5%AD%E3%82%8A
上のwikiに「歌詞のモニターを使用しなかったため、途中で歌詞間違いや歌詞が飛ぶこともあったが」という記述があるけど、余計だわ。間違いは、80曲ものうちの ごくわずか。モニターを使用しなかった、という事こそ大事でしょうに。





 
                    
 今日の関西の朝のワイドショー番組、毎日放送の「せやねん」
この番組は、関西だけの放送という自由さがあるせいか、お金にまつわる事やなかなか聞けない物事の裏話など、詳しくいつも解説してくれるので、面白い番組です。東京では、放送がはばかられるような事も、関西はOKらしいです。

ただいま、嵐は京セラで今日まで3日間の公演中です。職場の同僚達も、いきつけの店のママも、J友様のお嬢さんたちも、み~んな京セラです。でも、なかなか 当選できないそうですね

        

実はドーム公演は儲からないそうです。
「実は開催費用が「桁違い、ドームが儲からないわけ」

とにかく、音響設備にコストがかかるとか。日本の技術は凄い!

アリーナというと横浜アリーナ、じゃあ、大阪城ホールや武道館はどうなの?ドーム公演には数10億円もかかる!!ビックリ~
ジュリーが「ジュリー祭り」が失敗すれば、COCOLOは潰れると言っていたのは、本当にマジなお話だったんですね~ 
「ジュリー祭り」は各ドームで、2日間の公演ということは、なんとかペイしているということですか?wikiだと、京セラ2万2千人、東京3万2千人。そういえば、京セラでは前日にkinkiの公演があって、そのまま機材を流用できたと言っていましたね。



※ 初めて音を出したのは、ジ・アルフィーだそうです。



ミック・ジャガー師匠という呼び方は、よくこの番組で ミックを取り上げているので親しみを込めて、あえて こういう呼び方をしている。

この番組で、ジュリーが京セラ公演をした時には、取り上げてくれたのだが、番組レギュラーのトミーズ雅さんは、当時 「ジュリーがやっていたの?知らなかった、宣伝していた?行きたかった」という反応でした。京セラでのジュリー祭りの開催を、知らなかった人は多かったと思う・・・
年末には私も京セラ、タイガースの手形を見に・・・

「 ジュリー ~ ~!! 」http://azaminoso-turedure.cocolog-nifty.com/blog/2013/07/post-c170.html

                     

そして、ショックなお知らせです。申し込んでいたのに、生産中止・・・
なんででしょうか??何か、不都合でもあったのでしょうか??
GSファンの私としては、楽しみにしていたので、ガッカリです。
サヨナラ日劇ウェスタンカーニバル  生産中止
こちらの商品はメーカーにより生産中止となりましたので、恐れ入りますがご注文いただくことはできません。

http://www.hmv.co.jp/artist_Various_000000000000075/item_%E3%82%B5%E3%83%A8%E3%83%8A%E3%83%A9%E6%97%A5%E5%8A%87%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%AB_6056333

                   


NHK杯のフリーを見ました、羽生くんの演技は残念でしたが、まさかの村上君の優勝に
へ~とビックリ!!頑張りましたね!無良君は、やっぱり緊張したのかしらん。
しかしGPファイナルには羽生クンも出場できるそうで、良かったです~
願わくば、体調が万全で出場して欲しいです。日本男子3選手の活躍を願っていますが
女子は、数年ぶりにGPファイナルの出場が無し・・・残念です

 

みんなからのコメント

 みんなからのコメント コメントする

yaccoさん、コメントどうも有難うございます。☆彡 「せやねん」面白いですよね、土曜日はいつも観ています。
フィギアは、J友様達にもファンは多いですよ。お嬢さまが、全日本に5回も出場とは、なんと素晴らしい~!!神戸はポーアイにリンクがあったので(今もある?)競技人口も多いようですね。長野の全日本にも行かれるのですか!うわ~グランプリシリーズよりも、全日本が大注目です゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜今年の男子全日本チャンピオンは、ちょっと予想がつきません。機会があれば、色々 詳しく教えていただきたいです(^^) 

 

 

saoさま
ごぶさたです。私もきょうのせやねん見ていました。saoさまと同じような感想
もちました。見終わったあと なんと私はなみはやドームに向かいました。
そうですNHK杯観戦のためです。痛々しい羽生君を 目の当たりにしてまいりました。

saoさまとはジュリー以外にも沢山共有できる話題がありそうです。
じつは娘がフィギュアスケーターでした。荒川さんと同世代で全日本
にも5回出場しております。今もスケートに関する仕事をしており
私達親は今だに 全日本は欠かさず見に行き、日本であれば
世界選手権なども観戦しています。親ばかで娘の仕事ぶりも気になる
のです。NHK杯もあまり遠くは参加しませんが、東京くらいはいきますし
今年の世界選手権の埼玉もいきました。こんどは長野の全日本です。
ジュリーとスケート 結構多忙です。
yacco2014年11月30日

 

コメント

PYG 初めての涙

2014年11月28日 | JULIE

先週、マイブームの中古レコード市巡りも、念願の「僕のマリー」とPYGの「自由に歩いて愛して」を安く手に入れたので、もうやめます。とブログに書いていたけど、アップし忘れていた画像があった。春に行った中古レコード市で、初めて見つけたけど、2100円もしたので高すぎる、と断念 ↓

PYG 最後のシングル 初めての涙/お前と俺(1972/11/21)

        ↓ 高い!2100円



そしたら、ヤフオクに2400円から出ているではありませんか!
でも27日で締切のはずが、入札0で延長になった。さあ、売れるかな~?

ヤフオク 2400円から
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d151164847

「初めての涙」がyutube  にあがっていないかと調べたが見つからず
その代わりに、こんなツイッターを発見!
         ↓
※ツイッターより 
PYG 初めての涙/お前と俺(DR1731) 73年1月発売ラスト盤。
ジュリーとショーケンの衣服から間違いなく「太陽のほえろ」共演撮影前。
「お前と俺」もベース曲は、ほえろの「怒りのテーマ」色々な意味での記念盤。

下のURLをクリック ↓

PYGの豚の絵のアルバムは、豚の鼻を押すと、ブーっと鳴くんだけど、私のは後から買ったので鳴きません。

                     

今日から始まったNHK杯、ドキドキして息を止めるようにして羽入くんの演技を見守ったけれど、ジャンプの転倒などありやはり万全では無かった。順位によって、GPファイナルの出場がかかっているので、明日のフリープログラムが注目です。
                     

ジョニー大倉さんが62歳で亡くなられました。元キャロルのメンバーというよりも、私はやっぱり「源氏物語」の女三宮を源氏から奪う柏木役です。でも大倉さんはミヤビな王朝風のイメージよりやっぱり、どっちかというとロックンローラーかなと、当時は思っていました。
夕方のニュース番組で、大倉さんの亡くなる直前の、鼻をチューブで繋がれ

車椅子に乗った姿が映りました。 その姿を公表したのは
病気ですが頑張っています、という大倉さんなりのメッセージだったんだろうけど、

その姿があまりに痛々しくて、見ているのが辛いほど。先日亡くなった高倉健さんは人目を気にして、外出事は必ず背広姿、食事をする姿はNGだったそうです。私はもしもですが、ジュリーが病みやつれた姿は絶対に見たくはない と、いいながらも 大倉さんに合掌・・・

高倉健さんのDVDがとても売れているそうです。DVDは買わないけど、健さんの「あなたにほめられたくて」の文庫本の値段がお手頃で、ネットで注文しようかな・・・と考え中。
発売中の週刊誌の新聞広告にいっぱい、エピソードが書き立ててありました。
おそらく国民の多くが銀幕の最後の大スター、健さんの秘話を知りたいと思っている。私も知りたい、でも、生前はイメージを大切にして、私生活の切り売りは嫌っておられたらしいから今は天国で、どう思われているのでしょうね。
 

みんなからのコメント コメントする

haruさん、今晩は~☆彡PYGが高価なのは、タイガースに比べたら、売れた枚数が少ないので希少価値なのでしょうね。欲しいのですが、2000円以上では
手を出す気はしません・・(=_=) sao2014年11月30日編集削除

 

saoさん、こんばんは。本当にPYGのレコードって、高値なんですね!
そして、ドラマの撮影現場から駆けつけてのジャケット撮影だったとは・・・。
二人揃って駆けつけた姿を想像すると、何だか微笑ましいです(^-^) haru
コメント

奈良岡さんと、ターキー

2014年11月27日 | タイガース・GS

昨日の熱中時代で奈良岡朋子さんが、ジュリーのファンだったというお話。
ラジオドラマの放送後、
J友様が武道館でのタイガースの「同窓会コンサート(1982年)に行かれたとき、席はアリーナの4列センター近くで、その席から近い場所に奈良岡さんが、ターキー(タッキーじゃない)水の江瀧子(ジェスチャー!)と二人で来られていたそうです。昨日のブログを読んでメールをくださいました。どうも有難うございます
ターキーを知らない人の為に(男装の麗人)⇒
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E3%81%AE%E6%B1%9F%E7%80%A7%E5%AD%90
(息子では?という、ロス疑惑の話は知っていましたが、それが引退の引き金になったとは 知りませんでした)



本当に感慨深く、しみじみしました。 子供時代にTGを見ていた自分が、あれから大人になったと思いました。 でも、そこからまだまだ、さらに30年余年も経って、完全な6人のメンバーの演奏する姿を見る事ができるとは思いませんでした。メンバーも、私も、人生の先が見える年齢になっていたのです。全面的にスージーさんの意見に賛成ではないのですが、貼っておきます。
記事はリンクを飛んだら、下にスクロールしてください。

http://homepage2.nifty.com/suzie/gogo1310-1312.html#20131124

2013 11/24/ ザ・タイガース時代の沢田研二が背負っていた深い孤独。(1)
2013 12/01/ ザ・タイガース時代の沢田研二が背負っていた深い孤独(2)

2013 12/03/ ザ・タイガース時代の沢田研二が背負っていた深い孤独(終章)


                    

1968年「セーラー21金ペン」の広告 宇野亜喜良さんによるイラストレーション、
モデルは沢田研二  なんとゴージャスなことか!!

https://twitter.com/BellissM/status/536668265267748864/photo/1
                    

昨日のハロルド・ピンターの戯曲「家族の声」の一部のみ、ネットで見つけました。でもこれだけを読んでも意味不明だと思いますが。 ピンターさん、ノーベル賞作家だそうです。実験的ですが、なんでこんな、難解なものを放送しようとしたのか、なんで息子役にジュリーを指名したのか、そこが知りたい。
私はやっぱり、ラジオドラマでは村上龍の「コインロッカーベイビーズ」のキクが良かった!!
             ↓
※「家族の声」(1981)は最初ラジオドラマとして放送された。
「声一 若い男」が「母さん」に手紙を書いている。家を離れて「ウィザースさん」のところで下宿をしているらしい。しかし「声二 女」は息子に呼びかける。どうして手紙をくれないのか。父さんが死んだことを知らせる手紙を書いたのに返事さえくれない。二人の声は一方通行である。「声一」は下宿先の奇妙な人たちのことをそしてついに真の家族を見つけたと語る。「声二」は息子を懐かしがる。最後のほうに出てくる「声三 男」は父親らしい。息子に話したいことがあるというが、もう死んでいるので話せないとも。
 
2014年11月27日

コメント

最後の映画スター

2014年11月25日 | TV・ラジオ・CM・映画

亡くなった、高倉健さんの にわかファンになってしまい健さんの追悼番組が気になっているこの頃・・・「南極物語」は良かったけれど、あの主人公は犬でした。(ほんとに、よくできた犬たちだった、猫には無理!)
中盤から、10分おきに入るCMに怒り心頭ですブツブツぶつ切り!あんまりヒド過ぎます・・・TV局、考えて欲しいな!

今日は、SM〇Pの番組に出た、1997年の健さんを見た。
あきらかに健さんを目の前にして緊張している、SM〇Pのメンバー、あの国民的スターのキムタクも、遠慮気味だった。笑顔が思い浮かばない寡黙なイメージだが、実は軽口もたたく 意外に饒舌な方だった。

 


映画の寡黙でストイックなイメージは、日本人の憧れであり その中に隠した温かさは、まさに日本の理想の男性の姿だったと思う。その理想の姿が、健さんをさらに寡黙にさせていたのかも。 日本の全国民が、映画の役のイメージを、健さんに勝手に当てはめていたのだなと思った。 イメージは膨れ上がり、増幅してゆく・・・
いや、亡くなってしまった今だからこそ、日本国民は今さら健さんの本当の人間的な魅力を知ったのだ。初めて知る、健さんの温かい人柄のエピソードの数々には、頭が下がらずにはいられません。

これって、健さんが、お元気な間に その姿を知りたかった・・・と思いますが健さん自身は、亡くなったことを数日伏せられたように、本当の自分を出すことは、密かにしていたかったのだろうか、そう思いました。
まさに神秘性を保ったまま逝った、最後の映画スター。いつまでもお元気で、映画に出て下さるものと 信じ込んでいました。

最期は「生ききった 安らかな顔でした」との事務所のコメントに救われる思いです。
              合掌・・・

 

 

         

コメント

虎の背中と、奈良岡朋子さん

2014年11月25日 | JULIE

 虎の背中 サリーとタローさんのライブで親子共演をした

息子の大輔さんのブログで、コンサートのことが語られています。
息子さんの想いに、ウルっとします。
https://note.mu/paunch/n/na98f3245a6f1

 


 奈良岡朋子さん

23日放送「熱中世代 大人のランキング」ゲスト
奈良岡さんはジュリーファン。残念ながら、それはTVでは
放送されなかったのですが、番組フェイスブックで読めますhttps://www.facebook.com/nettyusedai

そしてもう一人、奈良岡さんが大好きな歌手が沢田研二さん。たくさんの人が参加したあるパーティーで、ただ一人、吸い寄せられるように目線が行ったのが沢田さんだったそうです。その後、ラジオドラマで親子の役で共演したそうですが、仕事の時以外は「見とれていた」とか。ちなみに、ジュリーの歌で好きなのは「勝手にしやがれ」ということです。

かつては、日劇ウエスタンカーニバルをよく見に行き、ザ・タイガースなどの演奏も見ていたそうです。
80年代頃、二人はNHKのラジオドラマで共演しました。ジュリーがすごく忙しかった頃です。(82年でした)
親子の役でしたが、奈良岡さんの名優ぶりには、ジュリーはまだまだ若造といったところでした。ハロルドピンターの戯曲は、いささか高尚で難解で、しかも何やら妖しく、隠微な感じの筋だったような覚えがあります。「息子はなんで帰ってこないの~」息子を待ち続けてだんだん、壊れてゆく母・・ そんな筋だったと思います。

※追記 1982年 3/15  NHK FM
海外ラジオドラマ特集「家族の声」 作/ハロルド・ピンター
出演/沢田研二、奈良岡朋子、永井智雄

ピンターはノーベル賞作家だそうです。実験的ですが、なんでこんな、難解なものを放送しようとしたのか、なんで息子役にジュリーを指名したのか、そこが知りたい。
私はやっぱり、ラジオドラマでは村上龍の「コインロッカーベイビーズ」のキクが良かったな!!
             ↓
※「家族の声」(1981)は最初ラジオドラマとして放送された。
「声一 若い男」が「母さん」に手紙を書いている。家を離れて「ウィザースさん」のところで下宿をしているらしい。しかし「声二 女」は息子に呼びかける。どうして手紙をくれないのか。父さんが死んだことを知らせる手紙を書いたのに返事さえくれない。二人の声は一方通行である。「声一」は下宿先の奇妙な人たちのことをそしてついに真の家族を見つけたと語る。「声二」は息子を懐かしがる。最後のほうに出てくる「声三 男」は父親らしい。息子に話したいことがあるというが、もう死んでいるので話せないとも。


 

 群馬県太田市  乗馬クラブ 「クサマライディングクラブ」の日記
サリーが乗馬姿で登場 
10月9日  乗馬写真あり
http://blog.livedoor.jp/kusamakazukrc/archives/51975584.html#comments

 

  • 2014年11月25日
コメント

地震お見舞申し上げます

2014年11月24日 | 日記

長野での大きな地震に驚きました。、まだまだ余震も続くとのこと、被害にあわれた方にお見舞い申し上げます。それにしてもこの頃地震が多いですね・・。

J友様情報です。タローさんの、15周年記念ライブの時の画像が
タイガースファンサイトのツイッターで見られます。サックスを吹かれているjunko katoのツイッタータローさんに、サリー親子の画像が(^^♪ 
※ツイッターの画像をクリックしたら 見やすいです
https://twitter.com/junco_k?original_referer=http%3A%2F%2Fthetigersfans.com%2F&profile_id=1872015474&tw_i=536422450896973824&tw_p=embeddedtimeline&tw_w=381288508343582720
ヤクルトホールは満員だったそうです。
岸部親子は、去年のTV番組「医龍4」で親子で共演がありました。
82年の同窓会コンサートのTV放映の際、コンサート前にTVレポーターが、
幼い子供連れの女性にインタビューしたところ
『私は出演メンバーの岸辺の家族です』 え~~!とビックリ
本当にたまたまかどうかは、わかりませんが、あの時のまだ小さい子供とサリーが
今は音楽で親子で共演、しみじみと時の流れを感じたりして・・・
やっぱり親として、サリーは嬉しいのだろうね~
タローのライブに行かれたJ友様に、シローの具合を伺ったら
去年の復活タイガースの時よりも、弱々しくなった感じだった、
ということで、こちらは とても心配になりました。

 
                     

本日は、10数年来お世話になっている方や
久しぶりにお会いする方たちと、食事とお喋り、楽しい話がつきませんでした。ボリュームたっぷりのコースで3000円




これに、さらにふっくら柔らかい魚の料理がついていたが、写メを忘れました。

                    

J友様が先日、『70’s 原風景 原宿』展↓に行かれたそうですが・・・
http://www.nonnakamura-presents.com/70s-genfuukei-harajuku/
70年代、原宿の懐かしい風景や風俗などの写真展示があるのかと思い込んでいったところ、特に原宿らしいものは見当たらず、少しがっかりされたとのこと。
HPで趣旨をよくよく読みなおしたところ、主催者の仲の良い方達中心の催しの色合いが強く、こっちが勝手に期待しすぎたということでしょうか・・・
肝心の森本千絵ちゃんのイベントについて、その後の詳しいツイートも
今のところないようで、どうなったんだろうか?と気になるところです。
                    

とてもユニークなJ友様の赤い実の、ピッコロッソ



             


 

  • 2014年11月24日
コメント

あさいちで、武田鉄矢がジュリー

2014年11月22日 | TV・ラジオ・CM・映画

昨日の朝の「あさいち」で超プチ・ジュリーです。
ゲストは武田鉄矢さん、デビューした当時の 武田さんのレア映像です。
初めて出たという、九州のローカル番組が流れたのですが古代人に扮した海援隊メンバーが邪馬台国を探しに行くという設定です。
首に勾玉をかけた海援隊が、「ジュリー!」「ジュリーになった気分」とはしゃいでいました。たったそれだけです 77年当時ですから、スーパースターのジュリーはどんな話題にも出てきたということですね。
ボケボケ画像ですいません。



そして、昨日のタローさんの森本タロー&スーパースターの再結成15周年ライブLIVEに行かれたという
RASCALさんのブログ、「踊る猫」にリンクを貼らせていただきました。
画像をいっぱい貼ってくださっています。有難うございます

タローさんのLIVE⇒ http://ameblo.jp/dameneko625/entry-11955070870.html
(ごく簡単に、詳細は上のリンクでどうぞ)↑
 

サリーさんと大輔さんの共演がありました。
「僕のマリー」と「美しき愛の掟」を、大輔さんがボーカルでサリーさんとタローさん達での演奏。そして、車椅子に乗ったシローさんと一緒に俳優の六平直政さん登場です。六平さんはシローさんの弟子で、よくお見舞いに行くそうです。

サリーさん格好良かった~(//∇//) シローさんが一曲歌ったのですが、シローさんを見守りながらの岸部親子の優しい表情で泣きました。岸部一族とタローさん達でのLIVEが観られて幸せでした、涙

      

                     
 

ごく一部で好評につき、奇跡の歌声、ドラミちゃん再登場です。
 

ドラミ、アイアイ歌う

 

2014年11月22日コメント(4)トラックバック(0)

みんなからのコメント コメントする

rascalさん、お礼を言うのはこちらの方です。
リンクを貼らせていただき、どうもありがとうございましたm(_ _)m
サリーに息子さんに、シロー、贅沢なゲストですね!私も行きたかったです~!
ドラミちゃんは、ほんとによくできた猫ちゃんですよね~(^^♪
でも、rascalさんとこの猫ちゃんたちは、どのこも美猫ぞろいですね。個性的な子もいて、いつも感心してみています(^O^) sao2014年11月23日編集削除
 
 
YUMIちゃん、今晩は☆彡
TOKIOでなければ、私たちもタローさんのライブに
参加したかったですね~!行かれた方が羨ましい・・・
「楽しい余韻・・・」今の私には厳しく聞こえるお言葉です(=_=)
お正月は楽しく明けますように゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜sao 2014年11月23日編集削除
 
 
 
saoさん、こんばんは!
先ほどメッセージも入れたのですが、私のブログを載せて下さって、ありがとうございました♪ドラミちゃん凄いですね。我が家は内外7匹いますが、芸らしいことをする猫はいません。育て方が放任過ぎたんでしょうか 笑
 
こんばんは!
タローさんのライヴ動画アップありがとうございます。サリー親子のベース共演、楽しそうだったようですね!行かれたジュリ友さんも最後まで楽しい余韻が続いて気持ち良かった!って?コンサートはそうでなけりゃ~と・・・
ドラミちゃん、練習したんでしょうか??可愛い!
  • YUMI 2014年11月22日
コメント

2015年のいてまえ手帳♥

2014年11月22日 | JULIE

毎年お願いしている、いてまえさんの、来年の手帳が届きました(^^♪
(月曜日には届いていましたが)
手帳と、メモの2種をお願いしました。
(もうスケジュール帳の在庫はないようです)
表は3年想いよのツアーの衣装。とってもスマートなお髭のジュリー。
この衣装は、色柄がすごく印象的で、これからも忘れられない衣装のひとつになるでしょうね。



裏は勝手にしやがれのジュリー。
また予定を書き込まなければ・・




昨日の続きです、リズムボックスで「自由に歩いて愛して」をゲットしました。

上の歌詞カードの裏面の画像です。↓
表のメンバーのラフな華やかさとはうってかわり、まるで「花・太陽・雨」のレコードジャケットみたい。



自由に歩いて愛しての動画のURLです⇒
http://nicoviewer.net/sm18309713
カッコよくって、大好き!でも今聴いたら、ジュリーの声がまだまだ細くて
タイガースのジュリーの尻尾を引きずっている感があります。
でもショーケンとの声のコラボは好き ショーケンは、PYGはジュリーのバックバンドにすぎないと不満だったようですが。この曲も、後にソロコンサートでジュリーが歌ったほうが、もっとかっこよかったな~
タイガースは復活したけど、PYGに限っては復活はムリか・・・

 
                    

昨日、友人といった三宮と元町。神戸国際会館のビルの地下にある
SOLのクリスマスツリー。サンタさんがいっぱい


     
ツリーの足元にはサンタさん        



元町の神戸大丸の花屋、左の青いポインセチアが作り物のようで珍しい。




コニファーとイベリス、エリカ等の寄せ植え
       


  


友人と、久しぶりに南京町で中華のランチ。野菜たっぷりでヘルシーでした。その後、平日でも観光客や修学旅行で賑わう南京町の通りを歩いていたら店頭販売の北京ダックロール500円が目に入り、まだ食べられる!とさらに食べることに。立ち食いのつもりでいたら、お店の人が、店内でどうぞ。
サービスがいいな~と二人で、テーブルに座って食べたら、ま~食べにくいったら ありゃしない

鴨餅に鴨醤を塗って、その上に細切りにしたネギとキュウリと北京ダックを置いて、くるっと巻き、さらにその上から鴨醤をかけてくれます。
ネギとキュウリはパリパリして歯ごたえがよすぎて、噛み切れず、鴨醤の量が多いので、指に鴨醤が付いてベタベタのグチャグチャ

いい年したおばさんが二人、口の周りを味噌だらけにして、立ち食いなんて
できたもんじゃない。お店の人が中でどうぞ、と言ってくれてよかった・・・

手も口もベトベトになりました。立ち食いのおすすめはしません

コメント

②芦屋 リズムボックス

2014年11月19日 | JULIE

コーナンの不良品の踏み台の交換の件、交換用のフリーダイヤルに電話してみた。何度かけても通じず・・・そんな事だと思った。 36万台も売れているんだもん。直接、買ったコーナンに行って申し出るのが一番早そうです。

芦屋の中古CD店、りずむぼっくす。続きです。ついに「僕のマリー」と対面し、ヤッタ!と即 レジに行こうとしたのですが、
訃報を聞いたばかりの健さんの「唐獅子牡丹」のレコードを見つけたので、そうだ、これも何かの縁、写メしとこうと、カゴに戻した「唐獅子牡丹」のレコードをもう一度探してみた。

そしたら、また見っけ!
これです、これ!私の欲しかった、もう一枚は~健さんのお陰です、どうも有難う~ついに見つけました 「自由に歩いて愛して」全体像、右が表紙。800円(レコードには、二枚に折って入れてあります)
この曲自体が大好き、とにかく 曲も詞もカッコイイもの!今になって気がついたけど、右の3人は白色で、左の3人はモスグリーンの色で、分けてあるのですか??



ジュリーとショーケンだけアップ、

ショーケンの態度はデカイが、顔は小さいです 意外に目と目の間が離れているのに、初めて気がつきました。 
ジュリーのお子様でも、ひと目でわかる華やかな美しさと違い、私はGS時代のショーケンのカッコよさが全然わかりませんでした。(GS時代の歌と声は好き)今はとってもカッコイイ~素敵!!と認めます(人間性は知りません)

 「花・太陽・雨」が曲もレコードジャケットも、あんまり暗すぎたのを
反省しての、このジャケットかしらん・・・コメント下さったharuさんが、昨日の画像の靴の先だけでPYGと当てられたので、さすがでございます
今まで数回行った中古市でも、当然だけどPYGは少ない。元々、枚数が無くしかも高い。5月に行った中古市の「遠いふるさと」は、1800円もした。
数が少ないから高いのですが、買いません!だって、この頃にはもう、ジュリーはソロ活動で参加していない。

        


        
やっと、その後に「花・太陽・雨」 を見つけて、買いましたがジャケットが地味です。これは1000円くらいで、なんとか出せる値段だと思いました。
レコード収録時の「花・太陽・雨」は正直いって、イントロからしてズゥ~~ンと底なし沼に沈むように暗い ジュリーの声は艷やかだが、PYGのファーストシングルなのに、なんだか、曲に希望があんまりない・・・ 
おまけに、どこにジュリーがいるの?左上です。
   

どうやら、こっちが表面のようです。

歌もジャケットも暗い、暗いな~
スーパーなメンバーを集めた、ニューロックというのは良かったのですが、いささか、曲(井上さん)も詞(サリー)も高尚すぎるような気がします、
これが間違いではないでしょうか・・・
その後、ジュリーがソロになって歌った「花・太陽・雨」はアレンジも歌い方も変えてあって、とってもいいです
私が欲しかったのは、「僕のマリー」と、「自由に歩いて愛して」この二枚。一度に二枚とも、しかも安く手に入ったので、とってもラッキーでした。これで、中古レコード市廻りは、もうやめます。(予定)
   


 

みんなからのコメント コメントする

YUMIちゃんこんばんは(^^♪ほんとに「自由に歩いて愛して」のジュリーは髪が随分長くてタイガース時代からは、ほんとに大人になった感じですね。
中身はともかく、表紙だけ欲しかったんです(^^♪「花・太陽・雨」は、アレンジを変えてジュリーが後に歌ったら、とてもドラマチックで素敵な曲になっていました。

 

こんばんは!
saoさん、「PYG」の「自由に歩いて愛して」の表紙カッコイイですよね~!
ジュリー綺麗~~!表紙だけ欲しい!(笑)ショーケン足なが!サリーもカッコイイ!
最近PYGの曲聴いています。欲しい物が見つかって良かったですね!

 

haruさん、再び有難うございます(^^)レコードとは言え「沢田研二大全集」が3000円は安いと思います!まず数がないと思いますし、あれは写真集がいいですね。
りずもぼっくすさんは関西には数店あると思いますが、店自体は小さく、置いているレコードは少しだけです。しかし、GSはその中でも売れ筋なのでしょうか。ジュリーのCDも探しましたが、こっちはまったく無かったです(-_-) 
saoさん、再びこんばんは。その「りずむぼっくす」さんに行きたい!
私の生活圏内にある中古レコード屋さんには到底ない品揃えです!ウラヤマシイ(>_<)
ご質問頂いていた「沢田研二大全集」はなんと、3000円でした☆
私は安いと思っていますが、ネットだとどうなんでしょうか(私もあまりオークション等はしないです)。しかも、とても丁寧に扱われていた方のようで、欠けているものもなく、汚れ・色褪せも外箱以外はほとんどなく、長ーい長ーい間探してやっと出会えて感激ひとしおでした。
それにしても「遠いふるさと」、高価ですね(=_=)

  • haru
  • 2014年11月20日
コメント