(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

マルベル堂はずーっとタイガースとジュリー祭り

2014年08月31日 | JULIE

前にお知らせした、BSTBSで昨日放送された、ピーがゲストの
『僕たちは昭和を生きた』

ゲスト:瞳みのる
キャスト:薬丸裕英   出演:野村佑香  

http://www.hitomiminoru.com/photo/j_act07.html#p0825

あんまり期待はせずに録画していましたが、番組ではジュリーの
プロマイド画像がい~っぱいで、思わず嬉しくなりました。
マルベル堂の店頭は、まさにジュリーとタイガース一色じゃないかと
思うほどです。
今も変わらぬ、衰えぬ人気のほどに、世間に向かって自慢したいほど
珍しい画像が出てきたわけでは全然ないのですが、それでも
やっぱりジュリーが写ると、とっても気持ちがいいです
嬉しくなって、携帯で写真を撮りまくり。
後ほどアップしたいと思います。

※クリックしたら大きくなりますが、あまり綺麗な画像ではないです。

 

その前に、マルベル堂のHPより
6月12日 プロマイド最近売れ筋ランキング
http://marubell.co.jp/news/

第1位 キャンディーズ

第2位 沢田研二

第3位 松田聖子

第4位 フィンガー5

第5位 岡田有希子

第6位 赤木圭一郎

第7位 ザ・タイガース

第8位 山口百恵

第9位 大崎一番太郎

第10位 市川雷蔵

(敬称略)

 

ブログの8月15日に、仲雅美さんの衝撃映像が・・・
いや、衝撃は言い過ぎか・・・・人間だれしも歳をとります。

芸能人という、見られる立場でありますが、これこそが
普通の姿なのでしょう、それはジュリーもね。
昔がハンサムすぎる人こそ、そのギャップを感じてしまうものです。
ただ、仲雅美さん、あんまりヘアスタイルを構わなさすぎなんじゃ?
もう少し、なんとかしたら衝撃も少ないのではと・・・

それに、痩せすぎもよくないです。ちょっと恰幅が良い方が立派かと・・
いや、それは 全く余計なお世話ですね。
https://www.facebook.com/marubelldou

コメント

北國新聞

2014年08月27日 | 新聞・雑誌 記事

J友様からの情報です、有難うございます(^o^)丿

金沢のライブの模様が、北国新聞に載ったそうです。
本社後援と記事にあるから、それで取り上げられたようですね。
どこの会場でも、大きな盛り上がり、ジュリーもファンも嬉しいですね。



そして、こちらはピー先生。
BS-TBS「僕たちは昭和を生きた」(毎週土曜 午後5:30~6:00)
「昭和」がキーワード、面白そうなので録画予約します。
http://www.hitomiminoru.com/photo/j_act07.html#p0825 

「オリ☆スタ」の8月25日号に、創刊当時のジュリーの記事が
載っているそうですが、残念だけど もうネットでは殆ど品切れ状態に
なっています。私はなんとか、amazonで注文できました。
午前中に注文したJ友様は、明日にも届くそうですが、うちは
少し待たなくてはいけないようです。

キスゲ


 

コメント

ジュリーを見たことがありますか

2014年08月26日 | JULIE

新潟公演を見た、41歳の男性の感想です。
ジュリーに対する素直な感動に、こちらも深く感動してしまいました

 ジュリーを見たことありますか
http://blog.livedoor.jp/kumagaimakoto1972/archives/51993723.html


一般の方はご存じないだろうけど、
今のジュリーは 芸能界の しがらみやタブーなど
気にしなくてもかまわない立場なのだ。
ジュリーはジュリーの信念で自分の伝えたいことを歌う。
ジュリーは自らの思いを自由に表現するというライセンスを
自らの手でかち得ることができた人なのだ。

 

自由に軽やかに、今の自分の思いを発信できる。
手枷足枷タブーの多き、他の芸能人とは とうの昔に
立ち位置が、ステージが違う所にいる。
ジュリーは、ジュリーだけの、ジュリーにしか歩けない
自分独りだけの孤高の道を行く。

 

なんてカッコイイんだ!




 

みんなからのコメント コメントする

YUMIちゃん今晩は~♪
コメントどうも有難うございます♪
本当に、ジュリーをきちんと評価した嬉しいブログでしたね。
世の中の人に、ジュリーの活動を認識していただきたいものです。
saoさん、こんばんは~!

ありがとうございます、ブログ見てきました!
嬉しい事ばっかり書かれていて、ニマ~~~顔になってしまってました(^-^)

これでジュリーもステージにドハマリ決まりですね彼氏も!!
  • YUMI
  • 2014年8月26日
コメント

この人を占う、週刊平凡と、日本人の顔展

2014年08月25日 | 新聞・雑誌 記事

友様からいただきました。昭和43年5月の「週刊平凡」の画像
※画像をクリックしたら、大きく鮮明になります。
ジュリーが30歳で歌手を引退して、作曲家になるという占いは
当時、これは読んだ記憶があって
ジュリーが30歳で、歌手をやめるわけがない!とそう思いました。
J友様からこの記事を見せていただき、そうだ!ここは覚えている!
と記憶が蘇りました。でも、他はさっぱり記憶からは消え去っています
なにせ、1968年のことですから。

しかし、30歳作曲家転向説以外はけっこう当たっていると思いますが、
いかがでしょうか。
波乱に満ちた星の元に生まれた、そこは間違いないようです


悪い星は努力で克服できるそうだから、ジュリーに占いは
余計なお世話といえるかもしれません


                     

そして、こちらもJ友様から教えていただきました。有難うございます
99年上野国立博物館
『日本人の、顔、 展』にジュリー!!




J友様談
左から、酒井和歌子、沢田研二、野口五郎、西城秀樹、藤純子、
山本陽子、竹下景子です。
郷ひろみも山口百恵もいないね
この写真とコメントが合ってないと、みんなでおかしいよねって
言ったりしたの思いだした。西城秀樹が真ん中なのも不満

パネルのコメントには
『1970年代、60年代後半のグループサウンドの時代から70年代に入ると
第二のアイドル時代が到来し新ご三家、中1トリオが活躍しました。
三船敏郎やチャールズブロンソンに代表される男臭さが支持されてた時代です。』
日本人の顔の変遷展でした。


J友様、有難うございます。
こんな展示があったのですね
70年代の顔といわれると、いかにも昔の顔みたいだけど、
長い事やってるから仕方がないか、と思っておきます。
それに確かに、ジュリーの上にゴローがいるのも気にくわない!
J友様の言われるようにコメントが合っていない。
「男臭さが支持されていた時代」と断定するのはおかしい。
男臭いと言いながら、三船もブロンソンの写真もなく
アイドルの顔しか並んでないじゃないの。
だいたい、日本女性は甘くて優しいハンサム顔の方が好きよね~

それはともかく、今こんな変遷展でジュリーが載っている!と聞いたら
あっという間にネット、ツイッターで拡散して
ジュリーファンが大挙して押し寄せたでしょうに・・・
99年なら、当時は殆どジュリーファンは知らなかったと思います。
残念でした~

 

みんなからのコメント コメントする

ananさん、こちらこそ、いつも有難うございます(^^)
上野の国立博物館で「日本人の、顔展」面白い企画ですよね!
ジュリーじゃなくても、とっても興味がある企画ですが
その時の時代の顔として、ジュリーが選ばれるのは
当然の事だと思いました。
saoさん
おはようございます(^^♪

沢山の記事のUP・・ありがとうございます。

99年の展示は、知らなかったです。
当時は情報もなかなか入ってこなかったでしょうし・・貴重なお写真ですね。
  • anan
  • 2014年8月26日
コメント

時計草

2014年08月24日 | 花・ガーデニング

レスリー・マッコーエンの事をブログに書いたのは、今年の1月8日日。
実はもう、一昨年くらいのブログかと思っていた。

なんだか書いたのが、今年の事と思えなくって・・・ 
ザ・タイガースの京セラのライブは去年の年末で
東京ドームは今年の1月24日だよ!
と、自分自身に突っ込む

※追記 東京ドームの日付けは間違いだと、
J友様からご指摘をいただきました。
1月24日はTV放映の日で、東京ドームは去年末でした~!
ほんとにただのボケ、忘れっぽいだけかも


もう、随分前に書いた日記のような気がしていた。 
完全版ザ・タイガースの出来事が、もう私の中で、
あっという間に、過去になってしまっている事に驚いてしまった。
あれほど長年の夢と念願が叶ったことを喜び、年末は
ザ・タイガース一色の日々だったではないか。
それなのに この忘れよう・・・(ただのボケ?笑)  
他の方はどうなのでしょうか??

それほど、日のたつことが早いというよりも、
ジュリーが前に前にと、日々進んでいるせいだ。
今は去年のことなど、振り返っている暇はないのだ。
明日はもっと素敵な素晴らしい歌を、ジュリーが歌ってくれる、
そう信じることができる日々、それに感謝をしたい。
日曜日の新潟のライブは、どうだったのでしょうね?

毎日警報が出て 天候が不順な中、時計草が次々に咲きだしました。



紫色の時計草  ※クリックしたら鮮明になります。




窓から見るj友様のお宅のガーデン。百日紅と、のうぜんかずら
※画像をクリックしたら、大きく鮮明になります。


災害続きの日々、一日も早く、普通の日常に戻ることができますように






 

みんなからのコメント コメントする

ツインボーカルさん、コメントどうも有難うございます♪
こちらでも、どうかよろしくお願いいたします(^_^.)
やはり、ツインボーカルさんも随分前の気がされていますか!
すっごく盛り上がったのが、もう遠い昔のような気がします。
今回のソロコンで、やっぱりジュリーはソロボーカリストだなー!
と、つくづく思いました♡
こんにちは(^_^)/~
なんとか、さんごさんちに行けたので、嬉しがってこちらにもお邪魔しました。
お花お好きなんですねぇ!
手入れちゃんとされているので、とても綺麗!

私も、ザ・タイガースとの再会はあっと言う間に終わって、もうずいぶん前のことのように思えます。
saoさんのおっしゃる通り、ジュリーが前へ進んでいるからだと思います。

こちらでもよろしくお願いします<m(__)m>
コメント

ダンススクール、オープニング・パーティー前日

2014年08月22日 | 日記

私の長年のジュリー友達、さんごさん。
さんごさんの、ジュリーへの長年のブレない確固たる愛情には、
敬意を表しているわたくしです。

一緒にジュリーを観に行ったのは、いつの頃からか・・
ジュリーのファンクラブの関西支部、リクエストサークルがきっかけで
知り合いました。
1986~7年頃だったか?神戸文化ホールに一緒に観に行ったその時、
初めてジュリーを観るという、
まだ幼い息子さんも一緒に
連れて来られていたのだ。
まだ小さいし、ジュリーのライブはどんな感想か心配だったが、
十分に楽しめたようです。
この息子さんは、ジュリーに子供が産まれると知った時に、さんごさんが
「私も子供を産む」と、その信念で翌年に授かった息子さんだ。
息子さんはジュリーに子供ができなければ、生まれていなかったのかも?
(これ書いてもいいよね)

その幼かった息子さんも成人し、いまや立派なプロのダンサー

明日は神戸の元町で、念願の自分の教室をオープンするという。
オープン前日、親子水入らずで準備のところを、ズーズーしく
お邪魔してまいりました。

教室は神戸元町の東口の山側、歩いてすぐのビルの
8階にあるという、とても便利な好立地です。
様々な石材をふんだんに使った、重厚感のあるエントランスのビルの
8階に上がると、シャレた入り口が訪問客を待っていた。
ダンスの殿堂ブラックプールの写真が左手に、
(映画のシャル・ウイ・ダンスを観た人ならわかるでしょ)
教室の凝ったロゴマークが、トラッドに垢抜けてお洒落。
どこかの高級クラブみたい・・ 行ったことないけど


初めての場所、ドキドキして、ドアを開けました。
入り口の受付の壁の
真新しい白さに、目にも眩しいような清潔感が


40坪という想像以上に広々とした、しかも東と南が全面窓で、
非常に明るくて、開放感のある空間。う~ん素敵

そして今まで見たことが無いような、白っぽい桜材の無垢の木肌が映える、
ま新しく美しい床にも、目を見張った。
この床は美しいだけではなく、踊る人の足にも優しい床だそうだ。

こんな綺麗な教室で踊れる生徒さんは、幸せだろうな、と思う。
持参していた さんごさん、お手製の刺繍額を入り口に飾る
          母の愛を感じますね




そして、迎えてくれた息子さんの後ろ姿が、思いもかけず 細くて華奢で
かなり驚いてしまった。 ダンサーと言えばスポーツマンだと思っていたから
           まさかこんなに細身とは 
ジュリーの10代20代の頃の、思いきりホソ~い体を思い出す。
聞けば、このところのオープン準備の忙しさで、食事もままならないとか・・・。
でも備品が全部入っているわけじゃなし、準備はまだ終わらないのだ。


ワイワイ写真を撮っている最中に、お祝いの花が次々と送られてきた。
うわー!デッカイ箱!!中身が見たい見たい!と興奮していたら
       開けてみようということで、早速・・・・・
            遠慮なくデッカイ箱を開けさせて貰った。
ま~、とっても見事な大きな胡蝶蘭や、かわいい光触媒の花!!
いったい、いくらするのだろうか??と、つい値段を考えてしまった(^^ゞ    
とても立派な大きな胡蝶蘭、こういうの貰える身分になりたいものだ・・
その後も花や観葉植物など次々と送られてきて、教室は華麗な花の美の競演。
        そう、明日は特別な日なのだから
明日のオープンではさぞ、お客様を美しく迎えることだろう。

そして、豪華な花々にも負けない パートナーの仁美さんと
明日の為の華麗な、優雅なドレープの入った真紅のドレス。
         とてもお似合いです


      
明日は眺めの良いこの8階の教室で、さぞ赤いドレスが映えることだろう
   ここからの三宮の夜景も素晴らしいそうだ。東側


南の窓から見える、真ん中のひときわ高いビルは、10月には
ジュリーのトークショーが行われるホテルオークラ。
右にポートタワーの頭の先が少しだけ見える。
薄赤く暮れなずむ空。ここでは毎日、この景色を臨みながら踊れるのだ。



準備の最中にも、一階で教室の名前を見たと言って、訪ねてくるご婦人もあり、
まだまだ教室の宣伝はこれからだというのに、とても幸先の良い
          スタートになりそうですね。
教室を開くことを目標に、今まで頑張って精進されてきたという息子さん達
これからがスタートラインかもしれませんが、前途揚々たる船出でありますように
     成功を心からお祈りしています

             ピカピカのダンスシューズ
      









 

みんなからのコメント コメントする

さんごさん、昨日はお邪魔いたしました。
無事、大盛況でオープニングパーティーの一日目を
おえられたそうで、おめでとうございます。☆彡

>ジュリーに子供ができなかったら息子は生まれてなかったわねぇ。
>子供を産むつもりがなかったもの。
>そういう意味ではジュリーが父親(爆)
やっぱり、そうでしたね!よくできた息子さんは、ジュリーからの賜物と
言っても言い過ぎではないですねヾ(^∇^)ノ♪・:*:・゜★,。・:*:・゜☆
昨日はお疲れ様でした~
お手伝いも本当にありがとうございました。
息子たちから
「助かりました。本当にありがとうございました。」
と伝言をあずかってきました。

息子が初めてジュリーのLIVEに行ったのは6才の時でしたが、あの時初めて会ってるのね。
あ、息子はジュリーの息子さんが生まれた翌年に生んだのよ~
ヒツジで産むかサルで産むか迷ってサルにしたのw
ジュリーに子供ができなかったら息子は生まれてなかったわねぇ。
子供を産むつもりがなかったもの。
そういう意味ではジュリーが父親(爆)

今日も手伝いに行ってきて、さっき今日のブログをupしてホッとしています。
息子と仁美ちゃんのパーティー着姿と、昨日以上に続々と届いた花々をupしてますので、
又時間があるときに覗いてね~^^
コメント

重文・旧居留地15番館でランチ

2014年08月19日 | 紀行(建築・桜)

先日、少年Hのロケの舞台になった、神戸の重要文化財の
旧居留地15番館でランチしてきました。
※クリックしたら大きく鮮明になります。

9r2gaoh2agtrk8ir2opr_320_320-6a23cfcc.jpg
少年Hで建物が使われたとは知らず(外観のみ)、先日行ってきました。
阪神淡路大震災で全壊しましたが、この建物に愛着を持つ人の
お蔭で、昔の姿に再建されたのです。

場所は三宮の繁華街に近く、近所は大企業のビルが立ち並んでいる。

博物館の近所の旧居留地だけに、周りのビルも歴史ある
美しい建物が多く、15番館の周りだけ時が止まったように、
静かな落ち着いた雰囲気です。
周りを高いビルに囲まれながらも
白いコロニアルな外観が美しく、気品ある端正な佇まいに、
前から入りたくてたまらなかった。


画像をクリックしてね!
cdng7b6r82ctrka4ry9u_320_320-41b94998.jpg

exfmh6o6n84mbnv2th7h_320_320-b0c01aa7.jpg
中はレストランになっているので、バーゲンの買い物に行った時に
ランチがてら行ってみた
。 (ほんとはラーメンでも食べて安く上げるつもりだったのに)
神戸では何軒も有る、有名なトゥース
トゥースが営業していて、
ランチは1000円(税別)くらいと、聞いていた。

トゥーストゥースメゾンジュウゴ http://r.gnavi.co.jp/k113431/
※この画像だけは、資料映像
inj9a2b9v3zouje8jk8w_320_320-408b102b.jpg
白い壁に清潔感と気品が漂っております。おお~ウツクしい、ウットリ・・・
こんな素敵な空間でお食事、プチ贅沢でおます~


piurxpo7zzc4n9kc8xs3_320_320-ca9ff81c.jpg

もう、お昼の2時も過ぎた時間で、他のお客はいかにも上品そうな
山の手のお嬢様風の綺麗な若い女性二人連れに
平日昼間というのに、子供連れで家族4人でケーキを食べている
青年実業家風の御一家。いかにも金持っていそうだと思って見ていたら
シェフが挨拶に出てきた。やっぱり、ご常連客か。
この中で、Tシャツのワタクシ1人が浮いていないか?と気になったけど
今更、服も着替えらえないし 仕方がない。せいぜい上品ぶろう・・・
と思っても、それはムリ!


窓の近くの席なので、外のお庭も隣のビルも素敵
ztkp2ido2tp8dpgch536_320_320-2b5ce01e.jpg
窓の外のお庭は、風が吹き抜ける ここが三の宮と思えないようなガーデン。
72oode92wx3j9ngej46k_320_320-22f5afe1.jpg

テーブルの15という文字は、15番テーブルかと思っていたが、15番館の事??
1080円のパスタランチより、たまにしか来ないからと
グレードを上げて、1260円の鯛のグリルのランチにした。
甘いコーンスープ、フカフカのバターたっぷりの温かいパンが美味しい!

xzgwm36jwndai2vj9ggt_320_320-dfb5bc16.jpg

想像どうり、鯛のグリル・バターソースのボリュームは少なかった。
食べた気がしない、
味も覚えられない様な量です
殆どパンでお腹を膨らませた気分・・・(直径12cmほどのパンは美味い!)
買えばきっと300円はするな、と値踏みしてみる。
でも、この3品のみのランチで、お腹が足りるはずがない。

鯛のグリルにはバターソース、香草とズッキーニのグリル添え

デカい皿の真ん中に ちんまり、あまりに上品すぎるお料理・・・
vkuwomt24bfae59j643c_320_320-163223e4.jpg

3品ではいかにも物足りず、ケーキと飲み物は割安になるので、別に注文。
夏らしくレモンのタルトにした。 しっかりと酸味がきいたレモンクリーム、
下のサクサクのタルト生地も美味しかった。 が、結局全部で
2000円近くかかってしまった。

今夜のおかずは、鯖二切れ、1パック280円だったことを思いだした

sfp4gc5gww7g8n3mj9ki_320_320-885a18d5.jpg

思った以上にお金がかかってしまったランチになったが、重文の中で
食事ができるんだから、雰囲気代コミのお値段だと思います。

一回は中に入ってみたかったので、これで気が済んだ。
2hy992fy6jzjm78zzn64_320_320-1a367e81.jpg

三の宮駅から、歩いて10分程度。 旧居留地のここは異空間
ハイソな気分になれますパスタランチならお安い。
神戸国際会館からも近くて、ジュリー様の神戸ライブの
ついでにいかがでしょうか 
山の手の北野地区にいけば、洋館は何軒も現存していますが
旧居留地の異人館はここだけです

ただし、ワイワイジュリー話で盛り上がりたいむきには、合わないかも・・・・

 

  • 2014年8月19日
コメント

「ヒルコ」と「魔界転生」

2014年08月17日 | TV・ラジオ・CM・映画

各ジュリーブログさまで、各地でのライブのMCを読めるのは
行っていないこちらとしては、大変に有り難い事です。
長野の須坂では、ロケをした映画の「ヒルコ」での
撮影のお話があったそうですね。
なんとタイムリーなんでしょうか!

先日「ヒルコ」舞台あいさつの写真を見つけたとこなんです。
左は共演の工藤君。右は当時、まだ若い塚本監督かな?




なんで私が行ってもいない「ヒルコ」の舞台挨拶写真を持っているのか??
全くその訳が思い出せなかったのですが、先日やっと思い出しました。

そう、この写真は随分前に、国民的人気者SM●PのGさんのファンに
心変わりしてしまった、関東のJ友様に頂いたものだった。
今でもジュリーのコンサートにも一度くらいは行っているようですが
もうお互い、趣味嗜好の違いから年賀状だけの関係になりました。
ジュリーのMCのお蔭で、思い出しました。

塚本晋也監督は 俳優としても活躍していて
私の、朝ドラ NO1だと思う「カーネーション」にも俳優として
出演されていました。

 

               
二枚目しか演じない「四谷怪談」の伊右衛門役ですが
ジュリーが断ったのはおそらく、蜷川幸雄さんの「魔性の夏」
断ったので、ショーケンが演じました。
映画「魔性の夏 四谷怪談より」 1981年⇒  http://tod.tbs.co.jp/item/2535/ 

 

今、市川海老蔵が映画で伊右衛門をやっています。

おそらくこの作品で間違いないと思う、1981年だから「魔界転生」と
時期が重なったので、断ったのかも。
キネマ旬報にその辺のインタビューがあったのですが・・・・
暑いし、どこにあるのかわからないので、捜すのはイヤで~す。

 

そしてその「魔界転生」の撮影風景と、舞台挨拶の画像を
J友様からいただいていたので貼っておきます。
どうも、有難うございます。

 



右があの角川氏、その横が深作監督。 隣はヒロインの佳那晃子さんか。
左は誰だろう??


それから、またMCの話しに戻りますが、ライブのあった須坂では関山国師の
お話があったそうですが
関山国師
南北朝時代の初めに花園上皇に召されて美濃井深の
隠棲地を出て、京都花園にて「妙心寺」を開きます。
妙心寺は高井源氏伝統の質朴な禅として室町時代には地方諸侯の信仰を得て、
妙心寺派として全国に4000寺を超える大宗派となりました。


京都というと、有名な寺院がいっぱいありますが、妙心寺には
行ったことが無いという方は多いのじゃないでしょうか。
妙心寺⇒ 
http://www.myoshinji.or.jp/index.html

私は数回行きましたが、大きな伽藍はありませんが、
大小の寺院が集まっている、静かなお気に入りの場所です。
観光客が多数押し寄せるようなところでは有りませんが
座ってゆっくり拝観できるところもあり、その場にいると
気持ちがとても落ち着きます。
日頃の忙しさや面倒を忘れ、思索にふけるのもいいかと思います。
JRの嵯峨線に近くて便利ですし、近所には仁和寺もあります。
是非どうぞ。

これは春に行った「源氏物語」のロケ地の仁和寺です。

http://town.zaq.ne.jp/u/0224sao/nz1py1gopg5wv5


2014年8月17日

みんなからのコメント コメントする

kinpiraさん、コメントどうも有難うございます♪
そういえば、魔界転生の左側にいるのは 千葉さんかもしれませんね!
「ヒルコ」は監督に人気があるせいか、去年も上映がありましたが
「魔界転生」の上映はないですねー。
大スクリーンで観る、魔性のジュリー四郎さまは、確かに
妖しさ、美しさ全開です♡
saoさん、今頃こっちにすみません~。
大好きな「魔界転生」と「ヒルコ」、舞台挨拶写真ありがとうございます♪
ジュリー色白~い♥ 左は千葉さん・・ではないですかねぇ?
たしか昨年横浜の映画館で「オカルト映画特集」としてこの二つ+なぜかタイガース映画が企画されたけど予定が合わず行かれませんでした。
DVDはあるけど、大画面で四朗さまを見たかったなぁ。・・・ヒルコはかなりスプラッターな感じなので目を覆いそうですが、行ってみたかったです。
コメント

朝顔

2014年08月16日 | 花・ガーデニング

8月というのに、毎日が雨模様
今日は実家に帰る途中、六甲山は通行止めだし
道を変えたら、強い雨で前が白く煙って見えない様な有様でした。
うちはともかく、大雨の中の帰省ラッシュ、大渋滞していましたが
皆さん、無事に帰れたのかしら?

朝顔は次々に咲いてきましたが
しかし、この時期に元気なはずの日日草は過湿に弱く
ほぼ枯れてしまいました。 高い苗を奮発したのに・・・
がっかりしています
 


 



ニチニチ草

4wmb5ucgk5wno24kpafh_320_320-5acb4862.jpg




 

みんなからのコメント コメントする

ananさん、今晩は~♪
もみじ葉朝顔の色は、本当はもっと薄紫色で綺麗なんですが
ガラケーで撮ると、いまいちです。残念です。
saoさん
おはようございます(^^♪

綺麗な色の朝顔ですね~。
お花は、癒されますよね。
いつも、ありがとうございます(#^.^#)
  • anan
  • 2014年8月17日
コメント

ステータス

2014年08月16日 | ライブ・公演・舞台

今日の盛岡のライブも大盛況で無事に終了したそうですね。
J友様からのツイッター情報によると、
感動した!
ジュリーの想いは十分伝わったのではないか、という声もあったそうで
良かったですね。
明日も二日続けての東北宮城でのライブ、楽しいものになりますように!

先日の須坂のMⅭでは

 「私はステータスを望んではいない」
とおっしゃったとか・・・
そのお言葉にな~んてカッコイイんだ!!さすがに私のジュリー!
と、つくづく 惚れ惚れ致しました
自分自身に自信が無いカラッポの輩が、後付けのステータスを欲しがるのだ。
ジュリーにステータスなんていらないもん!
沢田研二自身がステータスそのもの!

statusは、地位、身分、立場、状況などの意味で、本来は、
地位(身分、立場)が高い場合も、低い場合も使われますが、
ステータスというと高い場合のに使われることがほとんど



                     

J友様情報です、どうも有難うございます
 
                    

13日から、横浜高島屋で始まった
ヨコハマ グラフィティ ザ・ゴールデンカップスの時代展

そのプレパーティーに、サリーも駆け付けたそうです。
左はミッキーさん、右の女性たちはどなた、ファン?
マモル・マヌーはいないようですね?




                     

びわ湖ホールのバスツアー、募集中です

【ツアーI】永遠のスター"ジュリー"が帰ってくる!
沢田研二LIVE inびわこホール

http://hibarikk.shop-pro.jp/?pid=77949499
9月19日、料金は9800円、食事は無し?S席というけど全てS席ですが・・・
京セラでのジュリー祭りの時も、観光バスが数台ドーム前に
停まっていました。


                     

週刊女性の2800号のジュリーのグラビアを
下半身カットして載せたら、J友様が「グアムの時の同じ水着写真です。
と送って下さいました。すでに某ブログ様でも紹介済みですが
これならソフト?(笑)貼っておきます。どうも有難うございます




 

みんなからのコメント コメントする

ananさん、コメントどうも有難うございます♪
沢山の情報は全部J友様からです、有り難い事です(^^)
バスツアー、最少催行人員は20名ですが
集まるのでしょうか???
saoさん
おはようございます(^^♪

沢山の情報ありがとうございます。
バスツアー・・どんな感じなんでしょうかね。  ファンの方は・・だいたい澤會で申し込むでしょうし。

きゃあ~!
これが例の水着の全貌なのですね。
ありがとうございます(#^.^#)
 

トラックバック

コメント