(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

40年目の夏

2014年07月31日 | JULIE メモリーズ

友様から教えていただきました、有難うございます
再放送が決まった「あなたが見える」コラムの紹介記事が素敵です
みんなのうたコラムhttp://www.nhk.or.jp/bs-blog/500/194011.html
★「みんなのうた」〈リクエスト枠〉Eテレ 
 「あなたが見える」毎週土曜 午後8時55分~9時 
 ■8月2日/8月30日/9月27日


                   

7月31日、大阪フェスティバルホールのチケットは
ジュリーのイラストに、背景はデザインに合わせて切り取られている。
なんとも凝ったデザイン。
文字しかない味気ない今時のチケットとは大違いのデザインは
ジュリーロックンツアー’74。そう、これはもちろん
今日の大阪フェスティバルホールのチケットではない。
1974年、ジュリー初のロックンツアーのものであり
私の初めての生ジュリーのチケットです。



Z席という、最後列の壁際席でも、初めてのジュリーのコンサートに
私の胸は期待に高なっていた。田舎の高校生の私は、それまでコンサートに
行きたくて行きたくて 仕方が無くても、行き方もわからない子供だったのだ。


TV画面の中で歌う、美しいジュリーをお茶の間から見るだけでは
もう私は我慢がしきれなくなっていた。
生のジュリーが歌う姿をこの目で見たい!直接、歌を聴きたい!
その思いは、日毎に つのりに募っていた。 
幼馴染がジュリーファンであると知り、私も一緒に連れて行って!と
頼んで席を取ってもらった(その幼馴染とは今も一緒にジュリー♪とやっている)

いまだに忘れもしない、初生ジュリーの為に、フェスへ着ていった服。
ろくなよそ行きの服も持っていなかった、田舎者で着たきり雀の私は、
着て行く服がない、まず、服を買わなっちゃ・・・
夏休みにいそいそとH市の街まで、当時まだ黒煙を吐いていた汽車で出て(笑)
H市としてはお洒落な部類の店で、丸い小さな襟に、フワフワのパフスリーブの
白い木綿のブラウスを買った。
そのブラウスの襟もとには、黄色い絹のスカーフ、ブルーのベルボトムの
ジーンズ、かかとの高いサンダルを履いて、友人とJRで大阪へ。
親以外とは、始めて行った大阪の街だった。





忘れもしない、憧れの生ジュリーに初めて逢った
胸を高鳴らせたあの日から、今年で40年目、
7月31日の夏が来た。

という事で、随分あの頃からは私もジュリーも老けてしまいましたが
気持はちっとも変っていません。
大阪フェスまで、今年も行ってきます。


 

みんなからのコメント コメントする

maruchoroさん、コメントどうも有難うございます♪
お返事が遅くなって、すいませんm(__)m
羨望の場所の「ACB」に行かれているmaruchuroさんは、
私からすれば、大変に羨ましいです!
なんでもかまいません、思い出話があれば教えて下さいね(^o^)丿
ananさんコメントどうも有難うございます(^^)
お返事が遅くなって、すいません。m(__)m
この辺りのコンサートには参加されていないのですね。
チケットも素敵ですが、ライブも非常にエキサイティングでしたよ!
今も変わらずにジュリーのコンサートに行けるのは幸せな事です(^o^)丿
ryoさん、コメントどうも有難うございます♪
お返事が大変遅くなりましたm(__)m
「あなたが見える」再放送決定、嬉しいですね
ヾ(〃^∇^)ノ♪・:*:・゜★,。・:*:・゜☆
録画予約して、心して待ちたいと思います。
saoさん、こんにちはヾ ^_^♪
読んでいて、胸がキュン、目頭が熱くなりました。
私も同じようでした。。。。

40年目の7月31日♥♥ジュリー♥♥♥本当に素敵ですね~
思いきり、弾けて来てくださいね(*´∀`*)
saoさん
おはようございます(^^♪

かっこいい~チケットですね。
この頃のジュリー・・生で見たかったです~。

40年経った今も、ジュリーのステージが見れるなんて、幸せですよね(#^.^#)
saoさん、おはようございます!
「みんなのうた」の時はお世話なりました。放送決まって良かったですね(^^)/
40年目の夏、楽しんで来て下さい♪
コメント

太陽を集めた男

2014年07月29日 | TV・ラジオ・CM・映画

J友様がコメント欄に大宮のことを報告して下さいましたが
確かに、そうかもしれません(笑)
          
『大宮行ってきました。ジュリーお顔が痩せて、素敵でした。
披露宴の裏話をするジュリー、昔、レコ大や紅白の裏話をする
ジュリーを、ふと、想い出しました。モノマネ入りの絶妙なトークでした。
お嬢ちゃん、お嬢ちゃん(千絵さん)と連発するジュリーは、
本当に嬉しそうで、こちらも、シアワセな気持ちになりました。

お腹は大放出。。。しまう時も、何か以前と違い、
「見て、ポン~」と言っているかのように、
一瞬止めるように見えるのは、私だけでしょうか?
ファンの間で、話題になっているのを知っているのではないでしょうか~? 』


そうジュリー、見せびらかしてる!
大宮のMCで、与論島の写真集の撮影の話があったそうで、
J友様から、その写真集の画像をいただきました。
私はこの写真集は多分、実家に置いたままです
クーラーもない部屋だから、真夏に探しになんか行きたくな~い!(笑)
画像をポチっと



誰?なーんてね
そういえば、ジュリーは「危険な二人」「追憶」「勝手にしやがれ」など
大ヒット曲は夏場に出した曲が多くて、夏男をジュリー自ら
自認していたのだった。




大和ハウスの、ソーラーの新CMが
「太陽を盗んだ男」のパロディになっています。
「太陽を集めた男」 下のリンクをポチっと
http://www.daiwahouse.co.jp/ad/cm/taiyou/details.html



分かる人にはわかる、90秒のCMには ソックリシーンがいっぱいです。
赤いスポーツカー、カーチェイスシーン、捜査本部のシーンなど、
そのまんまです 真っ赤なフェラーリのナンバーは「9番」

それから、先日紹介した林真理子さんの、ジュリーが登場する
「美華(み-はー)物語」ですが、これは短編集の題名で
ジュリーが登場するのは、題名にそのまま名前が登場
「ジュリーの薔薇」という短編です。
GS全盛時代の、ジュリーファンの中学生の女子のお話です。
ジュリー以外のお話は、もう すっかり忘れちゃった

 

内容(「BOOK」データベースより)

タイガースのジュリーや竹の子族、大正時代の竹久夢二、
制服姿の海軍兵学校生や弾圧下のキリシタン等々。
時代の「アイドル」に寄せる、「ミーハー心」は、いつの世も変わらない。
一途に思いつめて、入れ上げて、禁じられれば一層、燃え上ってしまう。
憧れと嫉妬、そしてやがておとずれる喪失感を、日本のアイドルの系譜とともに、
やさしい共感をもって描いていく。
究極のミーハーを自認する著者ならではの、
オリジナリティゆたかな愛すべき小説集。




 

みんなからのコメント コメントする

maruchroさん、今晩は~♪
「残響のテロル」・・題名は聞いた事があったような?
「太陽を盗んだ男」が話題になっているのですか!
それは嬉しいですね〜(^o^)丿
こちらこそ、いつも情報を有難うございます!!
saoさん、今晩は~o(^▽^)o
「太陽を盗んだ男」。。。「残響のテロル」というアニメでも話題みたいです。
沢田研二という言葉も2話で出てきたらしいです。

大和ハウスのCM楽しみです。
いつも、楽しい情報ありがとうございます。
K子さん、今晩は~♪コメントどうも有難うございます(^^)
大和ハウスのCMは、私は日曜日に見ましたが
いつごろから流れていたのでしょうね??
しかし「9番」には気がつきませんでした!
というか、見えていないのです(´Д`)
ご指摘、どうも有難うございました、追記しました。
分かる人にしか、わからないCMですが、気がついてくれる人が
多いことを望んでいます(^O^)
saoさん、こんばんは☆
いつも読み逃げばかりですみません・・・。

大和ハウスのパロディCM拝見しました。
面白~い(^o^)
もうテレビでOAされてるのでしょうか?
これを見て、どれだけの人がわかってくれるでしょうね?
いや、「わかるヤツだけわかればいい!」んですけどね^^。
真っ赤なスポーツカー(フェラーリ?)のカーナンバーもちゃんと「9番」になってましたねっ。 細かいわ・・(*^_^*)
まゆみさん、今晩は~♪コメントどうも有難うございます(^^)
ヘコムような嫌なことがありましたか(´ε` ) 
暑い日が続き、お仕事は忙しいと思いますが
ジュリーで癒されて下さいね。
。.。.:*・゜:*・゜。:.*.。.:*・゜:*・゜。:.*。.。.
こんばんわ~ saoさん
毎日 ジュリー情報どうも ありがとうございます

今日は仕事でいやな事があり へこんでます
けどこうやって ネットして ジュリーの情報があるのは
私にとって 幸せな毎日です

9月にならないと 生ジュリーに逢う事が出来ませんが
それまでは CDを聞いたり ジュリー情報で
毎日を楽しみながら この暑い夏を乗り切りますね
コメント

大宮ソニックシティ MC

2014年07月28日 | ライブ・公演・舞台

昨日の、大宮ソニックシティに参加されたJ友様から
ジュリーのMCを伺いました。どうも有難うございます

 

ホール前の階段の花壇、素敵!ハーブとコニフアーと花

左側の白い建物がホール、ホテルも有ります。

赤い花も咲いて、とても素敵だったそうです。雨模様ですね

トークで期待通り26日の披露宴参加の話してくれました!
元マネージャーのお嬢ちゃんと、言うだけで名前を言わなかった。

※初めの挨拶
こんなに蒸し暑く 夕立の中、大勢お集まり下さいまして
有難うございます。こんなに大きなホールを一杯に出来て感無量、
いつまで、続くか皆さんもお体大切に。


アンコールで出てくるなり、耳にすっと入れて体温測定!36度7分、
(※ へえ~図るんだ、終わってから皆で体温じゃなく血圧を測らなくてわねと話した)

黒のダブルのスーツに黒くつ、白ネクタイ、広告業界の人は
派手だったが、自分は新郎より目立たないようにしらた。
ゆずが知っていますかと挨拶にきたが、もちろん知ってるがなあと
コピーライターの
仲畑貴志さんも来ていて、久しぶりとあいさつ
小泉今日子さん、林真理子さんも、小林稔侍さんが
しらぬふりをしている感じだったが、はね駒でお父さん役
僕は教師だったと話し挨拶?僕のほうが芸能界では先輩なのに、とか

(こんな所にこだわりがありそう。)
ゆずにも先に挨拶に行ってあわてさせたかったような
山田監督が挨拶する時マイクテストしたり入ってなかったり、
年だねえと笑ってたら、自分がする時も同じようになって、
ライブのマイクをたたいて実演〓
森本マネが勝手~を歌い、沢田研二さんも一緒にと言ったが♪
ワンマンショーでしょうと言って断った!
新郎は奄美の出身で地酒も飲み、みんなで歌い踊ったが
僕は立たないで上半身だけで踊った。

この話をたっぷりで終わった!ご機嫌




別のJ友様によれば、

山田監督に、始め誰だかわからなかったと
いわれたそうです。

小林稔侍にはすっかり忘れられてたらしいです。
ゆずには先に挨拶されてしまったらしく
まんざらではない様子。
「ゆずというのをやってます」「知ってんねん」
って何度も言ってた。
乾杯の音頭頼まれて嬉しかったみたいだよ。
お父さんのときもやったんだって。
正月の渋谷の楽屋に森本父と新郎新婦で頼みに来たんだって。
そういうの嬉しがるのやっぱ年取ったのかな。
でも、可愛いわぁ
ウケたって喜んでいたから、また話すかもね(^O^)


※ 新郎は山田監督のもとで映画製作に携わっているらしい。

出席の林真理子さんのブログ「あれもこれも日記」に早速

http://hayashi-mariko.kireiblog.excite.co.jp/201407/article_40.html

林さんは、ただ今話題の「白蓮れんれん」が売れているのですが
かつては80年頃のエッセイでジュリーの事を書いたり
タイガースのジュリーの事を書いた短編もあります。
「美華(みーはー)物語」
http://jugem.jp/mono/amazon/4041579201/

ジュリーが売れていた頃、林氏はジュリーと眼が似ていると言われたと
喜んでいた過去があったがそれはとうに昔のことです 
連載中の文春のエッセイにも書くかな?
そういえば「婦人公論」に村岡恵理さんとの対談が載っていて
立読みに行こうと思っていたのに、すっかり忘れていた。



 

みんなからのコメント コメントする

maruchoroさん、今晩は~♪コメントどうも有難うございます(^^)
大宮に行かれていましたか、楽しかったようですね!
「お腹大放出!!」
頂いたコメントを、改めてブログに貼らせてくださいね(^^)
saoさん、こんばんは~
大宮行ってきました。
ジュリーお顔が痩せて、、素敵でした。

披露宴の裏話をするジュリー、昔、レコ大や紅白の裏話をするジュリーを、ふと、想い出しました。モノマネ入りの絶妙なトークでした。

お嬢ちゃん、お嬢ちゃん(千絵さん)と連発するジュリーは、本当に嬉しそうで、こちらも、シアワセな気持ちになりました。

おなかは大放出。。。しまう時も、何か以前と違い、「見て、ポン~」と言っているかのように、一瞬止めるように見えるのは、私だけでしょうか?
ファンの間で、話題になっているのを知っているのではないでしょうか~?
ananさん、コメントどうも有難うございます♪
大宮のコンサートのMCは楽しかったようですね(^O^)
出席した結婚式が、良い式だったからでしょうね。
フェスでも、楽しいお話が出るでしょうか?
ますます楽しみになりました(^o^)丿
saoさん
おはようございます(^^♪

大宮でのMCのご紹介、ありがとうございます。
『ワンマンショーでしょ』と言って、おことわりするところ・・ジュリーらしい気がします。
ご一緒にお願いしますと頼んでこられた方にも、気を使った断り方のように思えますね。

結婚式のお話、聞いてみたいですよね(^^)
  • anan
  • 2014年7月28日
コメント

なら100年会館 MC

2014年07月28日 | ライブ・公演・舞台

あっついですね 真面目にお料理作っています。
夕飯は、とうもろこし、枝豆、オクラ、アスパラと茹でるものばかり
火を使う料理で、さらに汗だくになりました。



そして、奈良のMCをやっぱり書いておきます。
なんたって、MCで秋元康の名前が登場しました。
五木さんのリクエスト葉書の時に、秋元氏の名前が出たのは
そういう事だったのか、と訳がわかりました。
7月18日の日記 
http://town.zaq.ne.jp/u/0224sao/nz1py1gatv5dyw

                     

※、順番はいい加減です、簡単に(始めのMC)
久しぶりに奈良に来たら、鹿にシカトされました。
主治医からは、走るな、叫ぶなと言われています。
免許は勇気をもって返上して下さいと言われています。

(アンコール前MC)
(※意外に早い登場は、さっさと終わって阪神巨人戦を見たかったのかも?)

座っていたでしょ、そのうち出てくると手を叩いていたら大間違い。
帰ってやろうかと思った。奈良は3時半という チューットハンパな時間で
こんな事を世界遺産でやっていていいのか?
大器晩成でなくてすぐ売れて、やってもせいぜい40までと思ったら
今でもジュリーと呼ばれて・・・(ジュリー!!と大声援)
みんな他の道があったのになんで来るの、
「今を除いて」凄かったのは勝手にしやがれの頃、
「今を除いて」・・・(と何度も強調していました)

ザ・ベスト10が始まる前に企画書が書かれて、それには
私の「憎みきれないろくでなし」が1位という企画書だった。
秋元とか、構成作家が作っている。
あの番組は自分がピークを過ぎてからの番組だったが
皆勤賞で出ていた。

せこいから、来週の順位をマネージャーに何位ですか?と
聴きに行かせる。来週はどうでしょう?と聞かれるので
順位は秘密なんですが、もし一位ならコメントは「次は一等賞かな」
落ちていたら「ここまでかな」と答えていた。
番組が始まる前に構成作家に色々とインタビューされる。
「憂鬱」と書いてくださいといわれ、一生懸命 字を覚えた。
書けないから、カタカナにしているのに。
(※この辺りのザベスト10はよく覚えている)

あの頃は携帯は無かった、今は簡単に字が出てくる。
でも、字が見えない、老眼鏡でも読めない。
電車の中で特大にして見ていたら、隣りの人が吹き出して笑っていた。
画面が見えないモードにしたら良かった。
(※前に知らないうちに、私の携帯がこのモードになって、見にくかった)

主治医からは、走らないように、無理しないように言われている。
昔の細々とした姿を思い浮かべてきた人は、ステージのどこにいるの?
と思うかも。(細々と、細々を何度も言っていた。)
東京五輪までは歌うが、五輪が始まれば東京にはいられない。
(なんで?人が増えるから?)
88歳まで歌おうと思っていたけど、いつまで歌えるかな?
と弱気な事を言っていました。

コメント

鳩尾にダイヤモンド

2014年07月27日 | ライブ・公演・舞台

今頃思い出したのですが、
奈良のライブの時のほんの小さなでき事。

ライブが始まって半分も過ぎた頃には、ジュリーは上着を脱ぎ
シャツのきっちりとめたボタンも外し、顎を上げてシャウトすると
首元から汗ばんだ胸が露わになり、汗で肌がじんわりと光っている。
その時、みぞおちに一粒のダイヤモンドが光っていた
アクセサリーは付けなくなったジュリーだけど、今回のツアーは
久しぶりにアクセサリーが、キレイ!

そう思って、じっとりと光る白いすべすべした胸の辺りを眺めていたが
あれ・・  あれはダイヤモンドじゃなくて汗?
一粒のダイヤだと思っていたのは、鳩尾に溜まった光る汗の粒だった。
思わず、見間違えるほどに汗がダイヤモンドのように
光り輝いていたのだったキレイ~!
 
                  

今日はジュリーは大宮ソニックシティ。
MCでは森本千絵さんの結婚式のお話もあったそうです。

J友様から教えていただきました。有難うございます

昨日のTBSの「世界ふしぎ発見」のクイズ。
閣下、はじめから答えを捨てていないですか?

                 
ウルトラマンの怪獣で、1972年当時
流行っていたものを盗みにきたが
それは何か?のクイズ。
デーモン閣下の解答が
「沢田研二」!
当時流行っていたアイドルだからみたいな、
ジュリーを選らんだ理由。
正解はパンダでした。


黒柳さんはさすがだけど、答えは当たらないよねー
54wwzeef3st578z96jyb_320_320-a2ed6343.jpg

コメント

②なら100年会館

2014年07月24日 | ライブ・公演・舞台

ジュリーの声は登場から少しハスキーで、万全とはいえないかもしれなかったが
そのハスキーさが、かえって声にセクシーさを増していた気がする。

「追憶」の若い男の「お前を二度とは悲しませない」の言葉に
ロマンチックな幻想を抱きつつも、でもその言葉は本当なの?信じていいの?
という疑念を抱いてしまう私ですが
「そっとくちづけを」の、君を守るんだ 僕の命だから♪
という言葉には、心から信じられる、守ってもらえると思ってしまう。

「我が窮状」 この歌の重みがどんどん、深く重くなってきている昨今。
この曲がでた2008年から、随分と世の中は変わってきてしまった。
ジュリーの歌は私達の現実にさらに迫って来る。今こそこの歌を!
全身全霊を込めて歌い上げるジュリーに対し、こちらも
覚悟を決めて向かい合わねばばらないのだろう。
ところで、コンサート会場に集まった人々の考えは「窮状」について
どういうお考えなのでしょうか??聴いてみたいと思う。

「届かない花々」に続き、今年の新曲など。
「東京五輪ありがとう」 ジュリーは、かる~くユル~くシニカルに歌う。
でもオリンピックはこの目で見たいと思っているワタクシ・・・
6年後の被災地はどれくらいの復興をとげているのだとうか?
「一握り人の罪」 あまりにストレートすぎる、そのまんまの出来事の歌詞。
この歌で、ジュリーがTVには出るはずもないよね、と思いながら
嗚呼無情・・・と溜息のように訴えるジュリーの声が、心に沁みた。
.「櫻舗道」イントロがキラキラときらめくように美しく、私の上に
降りかかってくるようだったが歌詞は哀しい。
爛漫の桜は来年もまた見る人はいないのだろうか。
ジュリーは感極まったのか、泣いているようだった、声が涙声になっていた。
隣のJ友さんも涙をぬぐっていた。私は・・・・・泣かなかった
「.三年想いよ」「.F.A.P.P」
ジュリーのこういう気持ちって、どれほどファン以外の、
被災地の人に伝わっているのかしらね?

毎回、反原発の会が会場前で署名を集めているが、私は前に署名したので
それ以降は書いていない。一回きりだよね?おそらくすでに大多数の
ファンは署名をすませたのでは?と思うのだが、4年ぶりにライブの奈良では
署名のところに、いつもより多くの人がいたのは、普段はジュリーのライブに
来ない、地元人がやはり多いのかと思った。

次は会場中の空気を変えるような、元気なヒット曲が続いてゆく・・・
「危険なふたり」「.ダーリング」など
今回はいつもより、往年のヒット曲が多めの気がするけど
その辺はバランスを取っているという事だろうか。

どの曲の時かな、上着を脱いでシャツとズボンになり
シャツの裾をズボンから出す時に、ガバっとお腹の上までシャツを
引っ張り上げたので、白いお腹が丸見えに
J友様が、渋谷でナマ腹がチラチラ見、と言われていたので
奈良は5列目だから見えるかも?と期待していたのウレシッ!
と喜ぶ昔少女のワタクシと、見せたいのかも?
アンダーセブンティのジジー


今回のライブで何が可愛いって、やっぱり「ポラロイドガール」
決めのポーズで純情なセリフ♪ のところで、
丸いヒップをフリフリ突き出してくれるとこですよ!
これ、お正月もやっていたね。ちょうど右側にいる私の方に向かって、
昔よりずっと肉付きが良くなった、丸いお尻を
二度三度
突き出すのがとっても可愛い66歳!

(他の66歳がやったら・・・・ゲ!逮捕する!
幾つになってもそれをやっても許されるってわかっているのよ、
イヤン可愛い!とヨロコブ、ワタクシ・・・

「いくつかの場面」
聴く度にセンチメンタルになる、この曲が出てからもう、何年たったのか?
若いジュリーが歌うこの曲に、10代の私は胸が震え感動し涙した。
目の前にタイガースやPYG時代の苦闘するジュリーが浮かんだ。
ところが、そこからさらに幾星霜が過ぎてしまったのだった。
66歳になったジュリーなど、若い私には想像を絶することだった。
ジュリーはいつまでも若く美しく、細く綺麗であり続けると信じていた。
ほんとに子供だったなー 
ジュリーは私の勝手な想像を、とうに、はるかに、超えた存在となって

眼の前で変わらずに(見た目はともかく)歌い続けている。
40数年間もガッチリと私の心を掴んだままだ。

本当にいくつの場面をジュリーと一緒にきたのだろうか
ジュリーは時に、物凄く厳しかったり、冷たかったりするけれど。
一緒に歩み続けてきた、昔少女、今おばさんの気持ちを
よくわかってくれているのだと思う。


気になったのは、そしていつもこころをはなれない♪
「はなれない」物凄く苦しい顔して声を出すのだけど
かなり辛そうだった、苦しそうだった。後でJ友様達とお話したのだけど
無理にキーをそのままで、頑張らなくてもいいのじゃないかしら。
今の声の歌いやすさでやればいいのに

と、そう感じてしまったのだけど・・・どうなんでしょ。

アンコール
登場したジュリーの二着目の衣装の何とポップなこと!
さらに観客の方を向いてガバと上着を開けて見せ、
真っ黄色の派手なシャツを
見せびらかすように、しばらく
前を開けたまま・・ ジュリー御開帳ですか〜(笑)
アンコールはワハハハ・・・・と、楽しく始まった



「ストリッパー」「.勝手にしやがれ」「ヤマトより愛をこめて」
お馴染みの大ヒット曲が並んだ。
最後は少しでもジュリーに近づきたいと、前が通路なのをいいことに、

目いっぱい前まで進んで、盛り上がった。
ジュリーと一緒の時間は、もうほんとに楽しくってね〜
とても幸せな時間でした。次のフェスがさらに楽しみになりました
それよりも、どうしてこんな肝心の事を書き忘れるのだろうか
「昔の面影は全くない」と言い切りましたが、訂正します。
例え老眼と近眼が進もうと、わたくしの眼には はっきりと見えました。
最後の最後、アンコールの時
天井を見上げたジュリーの表情


感極まったかのように天を仰ぐ、ジュリーの顔
白くなった髪と髭は顔の輪郭をふちどるように
照明に照らされて銀色に輝き
キラキラと清々しいように美しく、輝くように綺麗だった。
隣りのさんごさんと同時に「ジュリーキレイ!」と
叫んでしまいました 錯覚じゃないよ、ほんとに綺麗だったよ。
昔の面影があの時だけは見えました。


わたくしに画力があれば、是非とも書きたいとまで思った
二着目のアンコールの衣装、
黄色いシャツをガバっと開けて見せた時ね
J友様によると、渋谷よりも長い事見せびらかしていたそうです


コメント

① なら100年会館

2014年07月22日 | ライブ・公演・舞台

行ってきました、奈良
久しぶりの奈良は、とても楽しい熱いステージでした。
新聞のジュリーは随分と恰幅が良く、どうしたのか?と
思っていた、ほんとは・・・・ でもやっぱり新聞よりネットより
自分の眼で見る、耳で聴く、それが一番正しいと確信した奈良だった。
 
                  

100年会館には4年ぶり、久し振りの奈良でした。
前は狭く感じた奈良駅の構内が、すっかり広く綺麗になっていた。
ウッディで天井や柱など、神社仏閣を意識したデザインのようだ。




こうして写してみると、かなりシンプルな外観の会館だけど
ジュリーのライブで、会館は熱く燃えたのだ




会館の入り口付近。当日券売り場に行列もでき
中高年の男女で熱気にあふれていた。奈良に来るたび意外に女性の
ファッションに個性を感じる人が多い気がするけど、気のせい?



メインホール前



薄暗く、飾り気の全くない狭いホール内
でもこの階段を下れば、ステージ裏でジュリーが出番を待っている



開演は3時半ですよ~



なんと嬉しいことに、席は5列目、センター右寄りという
近年では珍しい良席。前は通路で遮るものもない!


照明がおち、ステージ上が暗くなり、曲のイントロが流れ出す。
いつの間にか舞台中央にジュリーの立つ影が見えた。
インクブルーの闇の中、ジュリーのシルエットが青い光を背負って

帽子を被り、スっと立っていた。

なに!登場からして、この いきなりのカッコ良さは
まだ歌い出さないジュリーなのに、すでに心を掴まれているワタクシ。

いつも後ろの方の席で見ているからかな、
奈良のジュリーのシルエットだけで、もう見惚れてしまっている・・・
だって、身体の横幅が気にならないんだもん(笑)
新聞ではずいぶんと恰幅のよろしい事・・また太ったか?と思って見ていたので

そして照明がバッとつくと、例のブルーの衣装でジュリーが歌いだす
「そのキスが欲しい」おお~  この曲でオープニングか!
私以外も皆そうだと思う、初っ端からテンションがあがった!

「ジュリー祭り」あの感動を思い出さずにいられない、
ジュリーも観客も、フリにいっそうの力が入ってしまった。

フリをしながらも、衣裳を鑑賞するのも忘れない。

全身が空と雲柄、新聞画像よりもずーっと派手な柄に見えました。
目深に被った帽子がカッコよく、まるでブルーの派手なギャングのようだ。
お髭の白さが、顔をあまり邪魔していないのも良かった。
思ったよりも、お顔もスッキリ

しかし、この辺は早川さんの計算なのだろうか。
股上深めのズボンのお腹周りも柄柄なので、うまい具合に
お腹の周りが柄でカムフラージュされ、あんまり目立たない気が
気になるお腹にV字型の変な皺が入るのは、ズボンの生地が薄く
柔らかいのと、サイズが少し大きめなんだと思う。

次は「彼女はデリケート」デリケイデリケイ!!
もぉ〜~ジュリーも観客も続けさまでノリノリだよ!!
しかし好きな曲だけど「鼓動」や、「abc・・」など
それほど目新しいという曲目でもないね。
そして次は早々とヒット曲が続く・・・
「ろくでなし」大好き!
眼の前のジュリーと一緒に
「憎みきない〜ろくでなし♪」とジュリーを指さすのが
この上なく楽しい 始まって間もないというのに
隣りのさんごさんに「ジュリーカッコイイ~!」と言ったら
もちろん、嬉しそうに頷いてくれました

次は「追憶」この曲は久し振り。
ライブが始まる前にJ友様達と「追憶」のジュリーの写真を見て
素敵だね!と見とれていたところだったのだ。
ジュリーのファンという訳ではないが、当時「追憶」が大好きで、
交換日記でニーナと名乗っていたという方とお話をしていたので、
その方の為にもこの曲が歌われて良かったと思う。

私も、もちろん大好きだった。
まだ10代の私がこの曲を歌うジュリーに
どれほどロマンチックな夢を見て、恋焦がれたことか・・・

どんな衣装で歌っても、あの頃のジュリーは美しい人だけど
若いからこそ似合う、皺のある白い木綿のブラウス、
かと思えば
素肌に真珠、豪華な衣装が、若いジュリーの
透明感のある美しさをいっそう引き立てていた。
数年ぶりに、「追憶」当時の本を引っ張り出した。
このジュリーを見るだけで一瞬にあの頃の気分に戻れる。
しかし、白いブラウスのボタンがはじけそうですが
お腹周りがバチバチですが・・・ 
よっぽど細身に作ったんですね、早川氏


1974年「追憶」の若い男は、どんな過ちを犯してしまったのだろうか?
二度と悲しませはしない・・・と言いながら、この若い男はきっと、
ニーナを悲しませたままに違いない。
それが許されるのが若さというもの。
昔なら素直に若い男の愛を信じられたのに、
もうシニカルにしか愛を信じられないワタクシは、
とうに昔の少女ではないのだ。

それはともかく、74年のジュリーのかき口説くような歌声は
セクシーで
甘く切なく、ニーナの哀しむ姿が目の前に浮かぶようだった。

あれから40年もたって、眼の前で「追憶」を歌うジュリーに
当時の面影は全くない
恰幅よく、ギャングのようなド派手な衣装で歌う2014年の「追憶」は、
ジュリーの深みのある暖かい声が、今なら傷ついた哀しい女の
ニーナを、間違いなく暖かく抱きしめ、二度と悲しませはしない、
そんな包容力を感じさせる、ジュリーの声に
抱きしめらた気分になる、2014年の「追憶」だった。

素顔の26歳のジュリーは可愛い、
でも66歳のジュリーもかわいかったよ
ゲ、きっちり40年もたっている・・・ 
ジュリーは40年の時も軽々と超えてしまうのだった。

元の写真がデカくてスキャンができません。




あれれ、追憶だけで思ったよりも長くなってしまったのでこの辺で
続く・・・・

 

コメント

葛飾 柴又

2014年07月19日 | TV・ラジオ・CM・映画

今日のジュリーの舞台は長良川。
コンサートの開催を祝して今日の1曲 『長良川艶歌』

あ、あの五〇さんの曲だったわ〜 実はどんな曲か知らない('◇')ゞ
という訳で、ボケはこのくらいにしておきます。




木曜日のかつしかは、柴又。柴又と言えば寅さん!
寅さんと言えばジュリー様出演の「男はつらいよ 花も嵐も寅次郎」
画像はDVDマガジンから、共演者はカットしました



以前、J友様から教えていただきました。
ジュリーがライブを葛飾でやったのに、今やらなくてどうするの!
というわけで、J友様が6月に
「男はつらいよ 花も嵐も寅次郎」
の映画の舞台になった、大分の杵築へ旅行されたそうです。
※ジュリー扮する三郎青年の母親のお葬式をしたお寺がある。
              
寅さん映画で舞台だった杵築へ。
ただ杵築を巡るつもりが、
あのお寺で、お茶を接待をした奥様とお話。
当時、雨のせいで?二日間の撮影で、ファンがいっぱいで、
お寺の中を抜けて、ジュリーを逃がしてあげたとか、
若いファン達は、お茶の飲み残しを飲んだり、
煙草の吸殻は全て持ち帰ったとか、
座ぶとんの温みできゃーきゃー言ってたと教えてもらいました。
その奥様、現在81歳、ものすごくお元気で
まさかの出合いとなりました。

わかるわ〜、ファンがキャーキャー言う気持ち
お茶の飲み残し、煙草の吸い殻・・・(欲しい)
座布団の温み・・・たった今まで座っていたのですね!
は~温もりを感じたい 
いよいよ、明後日はジュリーに逢えます

 


葛飾柴又には、一度も行ったことがありません。
80年代には都内に住んだ事があるのに、とても残念。
若い頃は古い下町の神社よりも、ナウい渋谷や青山が良かったのだ
一度は帝釈天にお参りしたいと思います。
柴又って、矢切の渡しもあるのよね!
長良川艶歌は全然知らないが、ちあきなおみさんの「矢切の渡し」は
いいよ~♪ (細川版じゃなくてね)

 

みんなからのコメント コメントする

ananさん、おはようございます(^O^)
ロケ地で、ジュリーの撮影風景を見られるだけでも
羨ましいのに、そのロケ後にジュリーのお茶やたばこの吸い殻まで
ゲットしたとは驚きです(^^ゞ
羨ましいです〜♪
saoさん
こんばんわ(^^♪

貴重なお話をありがとうございます。

ジュリーが座った座布団に・・座ってみたいです~♡
気持ち・・わかりますよね~(#^.^#)
  • anan
  • 2014年7月19日
コメント

②森本精人マネージャー

2014年07月17日 | JULIE メモリーズ

J友様からラジオ情報を教えていただきました有難うございます。
          
今朝のニッポン放送、高島秀武さんの番組、
今日のテーマは、『口ぐせ』 ジュリーファンらしい人が、前に
沢田研二さんが「そんなんこんなん」って番組していましたが、
先日の渋谷ライブでも、「そんなんこんなん」の話いっぱいしていました!
高島さんが、今もしてるのだあ。高島秀武さんは90年代に、
神奈川県民ライブに行ったが大好きな「コバルト~」を歌ってくれなかったが
凄い元気だった!と以前言っていた。
会場で「悪名」を買うと、名前入りのビニールバッグに入れてくれるとか、買おうかな・・・・


※名前入りのビニールバッグ、どんなんかな?奈良で見てみます            


14日に森本千絵さんのツイッターを紹介しましたが、ライブの模様を
フェイスブックにも書かれています。J友様から教えて頂きました。
森本マネでほんのちょっとだけ
思い出したこともあり、紹介することにします。
     

森本千絵さんのFBより

沢田研二さんの渋谷公会堂のライブをみて会いにいった。
わたしが生まれる前から、父はジュリーのマネージャーをしていた。
だから胎内にいる頃から聴いていた歌声。
私の父は、ジュリーを愛していて、どんなことがあっても従順だ。
いつも影からみていて、どんな時も家族より優先してきた。
小さな頃はほとんど家にいなくて、そこまでのことなのか私には理解できなかったけど、
大人になってその気持ちが少しずつ理解でき、今ではマネージャーとしての父を尊敬している。

だいぶ前からもう父も独立していて、ジュリーとは少し遠くなったけども、
いつも父は家で歌っていた。
わたしは、勝手にしやがれとか、父が歌っている姿しか知らない。
今夜のライブは、夫を紹介すべく父と行ったのだが、
昔の歌は歌わない姿勢のジュリーが、なんとダーリングや、勝手にしやがれを歌った。
もう66才だ。こんな爺ちゃんで、こんな姿だけどとMCで話していたが、
勝手にしやがれを歌う姿はとってもかっこよかった。
父は横で席を立ち、嬉しそうに大声で歌い踊っていた。
なんか、結婚式前にこの姿をみれてよかった。
沢田研二さんはずっと歌い続けているし、父もずっとマネージャーの目をしている。
心底、尊敬します。
わたしは、どっぷりこのふたりの血が入っているようです。どうやら。



                   

(元マネージャー)森本精人さんのインタビュー
「丹波新聞」 2008年6月26日 (※森本さんは、丹波篠山の出)

http://tanba.jp/modules/about/index.php?page=article&storyid=343

彼が初めて担当した沢田研二とは、以来10年間コンビを組むことになる。
「ジュリーには、本当にいろいろなことを教えてもらったと思っています。
それはもう、マネージャーとしてタレントにどう接すればいいか、
みたいな次元のことだけじゃない。人間として何をするべきか、
何をすべきではないか、といったことまでね。
僕はタレントとして彼の成長に関ることができたと自負しているし、
逆に彼からは、何よりそうした人間的な部分を学ばせてもらったんです」
タレント本人のパーソナリティーまで含めた強い情熱。
その気持ちに支えられて、彼をどう世の中に押し出していくかを考え
る。実はそんなマネージメントのポリシーも沢田研二との関係の
中から身につけていったものだ。「単にルーティングワーク的に、
システマチックに売れればいい、なんて考え方は、僕にはできませ
ん。

そのタレントが何かに夢をかけていて、僕もぜひ、その夢を実
現するお手伝いをしたいと思う。
そうした関係が成り立ってはじめて、一緒にやっていくことができるんだ、と」

 

いつの時代も、、本物のアイドルは絶対に必要

渡辺プロ時代には、沢田、吉川、と男性タレントを育てた価値ある
経験を持つ森本さん。だが独立後のメリーゴーランドでは、なぜか
女性アイドルばかり手がけている。
「いま、アイドルは苦しい苦しいと言われ続けていますよね? で
も僕は、決してこのジャンルが廃れることはない、と信じているんです。
いつの時代だって、殺風景な部屋に彩りを添えるのは、きれいな花なんだ。
でもそれを美しいと人が思えるのは、花が生き生きと呼吸して、みずみずしさを持っ
ているからでしょう。アイドルも人間的な魅力がある子、いつも生
き生きとしている子じゃなくちゃ。たかがアイドル、されどアイドル、なんですよ」

こんな森本さんが、新人をチョイスする条件は、
まず「いい人格を持っている子」なのだという。
「人様の前にお出しする子なわけですからね。基本的な礼儀とか、
そういう部分がまずしっかりしていないとどうにもなりません。
それから、たとえば15~16歳の女の子だとしても、彼女がその年齢な
りに、何か表現したいこと、人に伝えたいことを持っているかどうか。
その何かがないと、いくらかわいくてもファンの人たちの気持ちはつかめません」

 

こちらも是非、読んでください。元所属タレントのブログ A!Blog of SALLY⇒ 廻り始めたメリーゴーランド : A!Blog of SALLY

 



実家のミーちゃん

 

みんなからのコメント コメントする

ananさん、今晩は~♪
読むのが嫌になるような長い文でしょう(^^ゞ
森本マネージャー、ほんとはジュリーから
離れたくなかったのだろうなと思います。
saoさん
こんばんわ(^^♪
貴重な記事のUP、ありがとうございます。

ゆっくり読ませていただきますね。
猫ちゃん・・可愛いです~(#^.^#)
  • anan
  • 2014年7月17日
コメント

①森本精人マネージャー

2014年07月17日 | JULIE メモリーズ

今日のかつしかに参加されたJ友様から、ご報告です
有難うございました

かつしかソールドアウト!嬉しい~ ジュリー良かったです

新聞の写真がインパクトあり過ぎてビックリしていましたが、
アンコールの前に着替えて来たハットつきのコスチュームが
素敵でカッコいいと大拍手しました!
歌も珍しい曲がなかったが一生懸命さが伝わって
大宮に行きたいなあと思ってます。

 


                    

私の一生の心残りは、1回もジュリーとの「フラフラ旅行団」に参加できなかった事、参加できた方が とてもとても羨ましい。

その頃は何日も休めるような職場じゃなかった・・(今もね)
当時は、ジュリーのファンクラブでナベプロ公認の
京都支部に入っていたのだけど、理由はわからないが、
そこが78年頃に、何故か消滅・・・支部にお母様の香典を送った後だった。
なんで人気絶頂の今、無くなるわけ?しかも地元の京都支部が!説明もなく、とても不思議だった。

それに代わるようにその後、大阪で「沢田研二リクエストサークル」が発足し
入会の案内を頂いたので参加しました。支部の大きな目的は名前のとうり、リクエスト葉書を出すこと。

前にも書いたけれど
この当時は曲をリクエストするTVやラジオ番組が沢山あり、人気を博していた。
「The ベストテン」も始まり、リクエスト葉書を人気番組に出して、
贔屓のスターの曲を上位に押し上げる、それはファンには当然のことだった。
そこで、どんな人気スターも当時やっていたのが「組織票」だと思う。
歌手ならベスト10の上位に入りたい!ファンはベスト10に入って欲しい!
ベスト10に名を連ねる、それこそが人気のバロメーターだった。

ナベプロの大阪支部は、大阪駅から近い太融寺にあった。

土曜日の午後、狭い事務所の一部屋で、分厚く積まれた葉書の束を横にして
ジュリーファンの有志が集まり、せっせとリクエスト葉書を書いていた。
私もたまに、遠方のH市から参加した。

なんといってもナベプロ大阪支部が葉書代を負担してくれるのが、
書くこちらにとっては、とても助かるの。
同じ名前の重複を防ぐために、自ら名簿を持参して書いている人もいた。

ここだけの話だけれど、ナベプロ大阪支部の担当のお姉さんの
対応はエラそうだったな~
おそらく、ファンから日々色々な問い合わせがあり
面倒な電話も多いのだろう、それはわかるけど
聴きたいことがあり電話したら、まさに木で鼻をくくったような対応だったわ。
「何がいいたいんですか!」ああ、コワ~(◎_◎;)
いまここで書いてやる(笑)

その当時のクエストサークルの会報を、冷房のない部屋で
汗まみれで捜したが、実家に置いたままのようで見当たらず
年度、場所がはっきりしないのだけど・・

やっとここで森本マネが登場

1979年だと思う、大阪の吹田市の貸し会場だったかな
リクエストサークルが大きな会議室を借りて、ファンの総会を開いた。
そこに、わざわざ 森本マネが東京からやってきたのだ。
どれだけ、ナベプロ側がファンのリクエストに期待を寄せていたのか
ファンの力を使おうとしたか、わかろうというものです。

今も忘れないのは、総会でナベプロのスタッフさんが開口一番
『ジュリーは、今 売れてますので・・・・・』
ここだけハッキリ覚えてます(笑) 
79年は「カサブランカダンディ」
あの話題のパルコのCMが放送された年だった。
その辺りの話があったように思う。今度、新聞に広告が載りますと
言っていたような気がしているが。。。
といっても
今はもう 森本マネが、何を話したのか全く記憶にはない
会報に書いてあったと思ったのだけど。

ファンのジュリーへの希望を聴くコーナーがあって
「フラフラ旅行団がグアムばかりなので、行先を変えて下さい」と
J友さんがお願いした結果、次の年からハワイに変更されました。
言ってみるもんですね、私は行けなかったけれど。

ジュリーによると森本マネは「溺愛の森本」と呼ばれていたそうで
いかに、ジュリーというスターを愛していたのか、昨日のインタビューと
合せよくわかります。 森本マネは兵庫県の丹波出身で
ジュリー達は遊びに行って、松茸狩りをして松茸のスキ焼を食べた
と話しているのを聴いたこともあります。

ジュリーの次は吉川晃司を担当したそうだけど、吉川君のファーストアルバム
「パラシュートの落ちた夏」という題名は、ジュリーファンとしては

深読みをしてしまいそうになるが、森本マネも承知の上のアルバムタイトルだろうから
深い意味は、やはり無かったのだろうか。でもパラシュートといえば
ジュリーを連想させるのは仕方がないよね。

ジュリーが独立し、森本マネも自らのプロダクション「メリーゴーランド」
を立ち上げました。「メリーゴーランド」所属の
麻生久美さん、
次の朝ドラの主役に決まった玉山鉄二さんも出ていた
映画の
「EIKO」にジュリーが出演したのは、その関連だったようです。

ジュリーのマネージャーを離れてから、長い事 森本マネの
顔を見ることも思い出すことも無かった。
ところが、ある日突然 森本さんの顔がTVに映った。
2004年頃?所属俳優の、ハンサムな柏原崇が傷害事件を起こして、
ワイドショーネタになったのだ。
芸能レポーターにインタビューされていて、
所属事務所社長・森本氏、
とテロップが流れた時、あっ!と思った。
顔を見てすぐに森本マネだとわかった。
まさか、こんな事件で数十年ぶりに顔を見るなんてね・・・
柏原崇といい、玉山鉄二といい、やっぱりハンサムが好きなんだなぁ
と思ったものです。

ハンサムな玉鉄さん、絶好調の次の朝ドラの主役に決定し
秋からもっと人気者になりそうです。「花子とアン」も面白いけど、
玉山さん、ジュリー繋がりで「EIKO」に出ていたけど

「マッサン」も期待できそうな気がしている。



 

みんなからのコメント コメントする

maruchoroさん、コメントどうも有難うございます♪
また自慢、とんでもない!ジュリー関係のお話なら
是非、お聞かせください(^o^)丿どんな事でも教えて
いただきたいです。 2000年代にもなってジュリーの事を
いっぱい新たに知ることができて嬉しいです。

フラフラ旅行団に行かれたのですね、とっても羨ましい・・(´ε` )
森本マネは、ジュリーとファンと両方に気を使いっぱなしだったんでしょうね〜 
そして松茸のスキ焼、覚えていらっしゃいましたか(笑)
saoさん、こんにちは
リクエストサークルの活動、凄いですね。あのリクエスト枚数は、そのような方々に、支えられていたのですね。感謝です。(TдT) アリガトウ私も参加してみたかったです。

森本マネージャー娘さんのFB、初日のご様子を伺って、胸が熱くなりました。ご紹介頂き、ありがとうございます。

私は、フラフラのハワイで森本マネージャーとのツーショット写真が有ります。また、自慢か。。(ーー;)
写真をお願いしたら、肩に手をかけて下さり、ドキドキとても嬉しかったのを、今でも覚えています。
打ち上げでのジュリーソング熱唱、ジュリー愛一杯のお言葉、とても熱い熱い素敵なマネージャーさんでした。初日渋谷で、遠くからでも、お姿、拝見したかったです。

松茸のすき焼きの話、懐かしいです。覚えています。
いつも、ありがとうございます。
コメント