(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

キーワード

2014年02月28日 | 日記

何か「キー」になる言葉があれば、そこからポロポロと 当時のジュリーの記憶が甦ってきます。
先日の「悲しみのアンジー」では、そういえば当時ストーンズとジュリーの歌う「悲しみのアンジー」の比較を日記に書いたなと、40年前に書いた自分の日記の内容を思いだしました。このブログもボケ防止に、少しは役立っているかもしれません。

当時大人気だった「イモ鈞トリオ」フツオの長江健二君、オリンピックのスノボの解説者としてTVに出ていてビックリしました 竹内智香選手やトリノではスノボのコーチだったんですって?知らなかった・・・ 大人気だったのに、急にフツオを辞めて学生になったけど、その後はそういう事だったのか。立て板に水のような饒舌な詳しい解説に、へぇぇ~~と感心。
長江君は、数年前に観に行った藤山直美さんの松竹新喜劇の舞台に出ていて、久しぶりだと懐かしく見ました。今も昔も、変わらず少年のようです。今朝の「あさいち」ゲストの欽ちゃんが、ちょうど長江君がふつおに決まったオーディションの話をしていました。(長江君、「ごちそうさん」にも 悠太郎さんと対立する役で出ていました)

解説と言えば、引退したフィギアの織田君の解説も、にこやかな笑顔でわかりやすい解説で、とても感じが良かったです。すぐ感極まって泣くのが、現役時代と変わらず おかしかったです

大ブームを巻き起こした「あまちゃん」より、さらに高視聴率の朝ドラ「ごちそうさん」
今回それほどはまってはいない・・・、といいながら、このところ俄然面白くなってきました。普通、戦争を描くとなると 物語が暗くなるのは仕方がないのですが、「ごちそうさん」は暗い中でも その描かれるエピソードが面白い。いけずの和枝さんも久々の登場、もっと出て来て欲しいわ~ 
しかし、軍部にたてついた悠太郎さんが、満州へ飛ばされることに・・・うぇ~ん悠太郎さんも息子も、皆 無事に帰って来て!このドラマ、今まで身を切るような辛い事は起こっていないのが救いです。どうか、全員生きて帰りますように
今、日本で一番可愛いのが 悠太郎さんと、羽生君だと思います
(J系なんか目じゃないわ~!)

  • 2014年2月28日
コメント

ユアレディー

2014年02月27日 | JULIE

昨日の「ジュリー Ⅶ 沢田研二リサイタル」は、他のJ友様もやはり かなり思い入れがおありのようで、メールをいただきました。
『私もこのLP大好きですぅ! これはCD化されていないんよね 私の一押し、8曲目の アイルネバーリーブユー 是非もう一回聴いてみてね。誰かYOUTUBEにアップしてくれないかなー 外人女性のはアップされてるのよ。ジュリーの歌唱力に 下手だっていったの誰よ!出て来いやって感じ(笑)』

えっ!CD化されていなかった?!慌てて探したら、持って無かった・・・ そういえばこのアルバムは、もう随分と忘れていたのだった。「悲しみのアンジー」のお蔭で思いだした。こんなに素敵な曲ばっかり入っていたんだなー  でもJ友様、すいませんm(__)m 他のは覚えているけど「アイルネバーリーブユー」I'LL NEVER LEAVE YOU、思いだせません・・・・
曲目→
http://sound.jp/julie_annex/album/73julie7sanplaza.html

下手だっていったの誰よ!」 
ほんとにね!当時25歳のジュリーは、「危険な二人」で歌謡大賞を受賞する直前、まだまだ元タイガースの沢田研二と言われ続けていて、ジュリー自身は大人の歌手と思われたかった頃です。アルバムの選曲など、歌唱的にもタイガース時代とは違うという、自信がみられるのじゃないでしょうか。まさに酔わされるアルバム

タイガース時代のジュリーとは、あきらかに違う 成長の跡が見える歌唱です。胸に迫る表現力、甘いが力強さを加えた声。大人になったジュリーを味わえます。 でも残念だけど、YOUTUBEには聴きたい曲が上っていなかった。大好きな「ユアレディー」が聴きたかったのに・・・・これは、「師走ロマンチック」のもの


還暦前のジュリーの、深みを加えた声が落ち着いたムードで素敵なんですが、ここは円熟ジュリーじゃなくて、若いジュリーの成長途上の、まだ細いが(声がです)清冽なあま~い声で聴きたかったわ~ 安井さんの作詞が素敵で、少女の私は心を溶かされるような気持ちで聴いていた。今でもとろけます!!興奮してきた(笑い)ジュリ~~♪♪


これも大好きなんですが、こっちは前年の1972年の「with out you」 若く美しいジュリーに、このセクシーな声でせつせつと訴えかけられ  かき口説かれてて、堕ちない女がいるでしょうか?!これも安井さんの歌詞がとってもいいですね!

 




みんなからのコメント コメントする

ananさん、今晩は~♪
もう長い事聴くことは無く、すーっかり忘れていましたが
曲目を見れば、あの頃 繰り返し繰り返し聴いたので
ほぼ思いだします。大好きな名曲ばっかりでした♪♪
73年はまだコンサートには行っていなくて、とても残念です。
ライブで聴きたかったと思います!
saoさん
こんばんわ(^^♪
私も大大大好きなアルバムです。
どの曲もいいですよね。たまに聞いてます~(#^.^#)
ジュリーの声も、最高です。
生で、このコンサートを見たかったです。
  • anan
  • 2014年2月27日
コメント

JULIE Ⅶ 沢田研二リサイタル

2014年02月26日 | JULIE メモリーズ

昨日のバースデイのお蔭で、一日 ずれこんでしまったのですが「悲しみのアンジー」のYOUTUBEの英語版を、ライブで聴かれたJ友様からメールをいただきました。有難うございます。
『 アンジーはステージで寝転んで歌ってた事 = 色っぽかったわぁ~
ミックのレコードが出たすぐに、ジュリーはライブで歌ってくれました。それはそれはジュリーの世界でした』

との事でした。

一昨日のYOUTUBEの「悲しみのアンジー」は、1973年10月の中野サンプラザの物だと思いますが、このリサイタルに行かれたんですね!40数年前のリサイタルを覚えていらっしゃるのは、やはり この歌を歌うジュリーが素敵だったからでしょう!いいな~ 私の初生ジュリーはこの翌年・・・ 行きたかったなー

曲目を見ただけで、も~胸がキュンキュン、萌え萌えしてしまいました! 「ひとりぼっちのバラード」 「ユアレディ」うわぁー大好き!「ユアレディ」また歌ってくれないかしら・・・
いまだ、オリンピックの余韻さめやらずで、ソチオリンピックが終わりソチ・ロスな私なんですが、ソチロスを吹き飛ばすのはやっぱり、ジュリーの歌声だけよね
曲目はこちらに→ 
http://sound.jp/julie_annex/album/73julie7sanplaza.html

このレコードジャケットのジュリーの横顔の、陶酔した表情の色っぽい事と言ったら・・・・
故栗本薫女史が遠い昔にこのジャケットを評して「こんないやらしい表情ができるのはジュリーだけ」(誉めている)とメロメロになっていたっけ 懐かしい・・ 私のレコードは実家に置いたまま。





このライブ盤を学生時代は学校から帰ってから、何回も何回も繰り返し聞いた。この中では「忘れじのグローリア」も大好きです。(※1973年12月21日にアナログ3枚組みで発売された。1973年10月10日 中野サンプラザでのライヴを収録したもの。)
本家のM・ポルナレフもあの当時大好きだったけど、フレンチポップスは今はどうなんでしょうか?
 今は人気はあるの?

「ギター弾き山田恵喜のBLOG」
http://blog.livedoor.jp/yamadacake/archives/51371034.html
なかなか頷ける、ジュリー評です。同意・・

 

ただ今来日中のストーンズを歌った曲

">


 

みんなからのコメント コメントする

YUMIちゃん、コメントどうも有難うございます♪
「悲しみのアンジー」いい曲でしょう~♪
これはやっぱり、私はミックよりもジュリー版の方が
いいと思います♥
もう長い事、このアルバムの存在を忘れていたので、CDを
持っていないことに気がつき、ガックリです・・・(T_T)
実家に戻ったら、レコード引っ張り出してみます。
あれもこれも、聴きたい曲ばっかりです!またコンサートで
歌って欲しいけど・・・・ この頃のジュリー、曲目が割と
偏っていますよね(´ε` ) 
ストリッパーの思い出については、また後ほど・・・
こんばんは~。
saoさんの悲しみのアンジ~熱に私、初めて聴きました!と、コメントしてしまったけど。。。。スンマセン、以前聴いてました。たくさんあり過ぎ、聴きすぎて、忘れてました!
で、有り難いジュリ友さんからのいただき物を探し出し、聴きましたよ!
1973.10.8中野サンプラザのジュリー3rdリサイタル2枚組。
まず、おお!と思ったのが「怒りの鐘を鳴らせ」この間タイガースで生怒り聴いたとこですが、ちょっと感じかなり違う、歌い方!
「あなたへの愛」はアンジ~の後に歌っててその流れのままうつろ~っぽく歌ってるジュリーが甘~~~いわ~。ステージに寝転んで歌ったんですか!!!???24歳くらいのジュリーがでしょ~~!!キャ~!
暫くはまりそうです。
今ストリッパーのアルバムにもはまってるんです。テレフォンとシャワーに!
またsaoさんの思い出などお聞かせいただければ嬉しいです。
  • YUMI
  • 2014年2月26日
コメント

山羊の頭のスープ

2014年02月24日 | JULIE メモリーズ

オリンピックが終わってしまった。オリンピックっていつも、挑戦する人たちの様々な人間ドラマを見せてくれます。勝者も敗者も、挑んだ人達の姿は全てが美しかった。世界中からやってきた、選手の皆さんに最高の賛辞を贈りたい✨

ロンドンの時もだけど、終わったら気が抜けるのよねー
ジュリーの舞台まで、あとひと月以上もあるし、つまんないわ~ 読んでいない本が溜まっているから それまで本でも読もうかな・・・

タイガースとジュリーのところしか読んでいない「ロックジェット」は、ストーンズ特集号、カラー写真がたっぷりでファンにはたまらない編集です。次号のタイガースの東京ドーム特集は、カラー写真満載でお願いしたいわ! そういえばストーンズは、26日から東京ドームです。城戸誠がストーンズを呼べ!と言って国家を脅してから、もう何回やってきた? もう70歳を過ぎてるからこれが最後との噂ですが、まだまだ元気で来そうな気がする。

ストーンズといえば、私にGSを教えてくれたのは、5歳上の従妹のお姉さん。最初にスパイダースを小学生の私に教えてくれて、そこから私はGSに入って行った。スパイダースの「夕日がないている」など、それまでの歌謡曲とは違う、聴いたことが無い新しい音楽、そういう感じがした。 だから最初はスパイダースが好きで、その後タイガースが登場したら、他のGSは全て吹っ飛んで行った!ジュリ~♪

親戚の家にはちゃんと オーディルームなる部屋が有り(私の田舎の実家には有りえない)様々なジャンルのレコードに混じって その従妹のお姉さんが聴いていたのだろうと思う、ストーンズのアルバムがあった。小学生の私が見てもレコージドジャケットがとても素敵で印象的で、曲はしらないが、妖しいようなそのアルバムジャケットに見入った。気に入って、行く度にしげしげと眺めた記憶があるが、肝心のその音は聴いていない。 

1973年「山羊の頭のスープ」 幻想的で、この表情、ミックが女性的で中性的な美しさが素敵✨ 時に下品と思える特徴的なミックの口元さえ、肉感的でいいわ~



そして、1976年、ジュリーの「ウインクでさよなら」



これ、間違いなくストーンズを意識したジャケットだよね???と、見た瞬間に思いましたが、そういうご意見は他にはないのん?意識したというよりも、堂々と「パクリ」「パロディ」、この違いがどう違うんかわからないけどね。

当時評判が良くなかった、カーリーヘアのジュリー。せいぜい10日か二週間くらいしか、このヘアスタイルはしていなかったと思う。ジュリーは端正な、正統派の綺麗なお顔だから、土着的野性的なカーリーは似合わない・・

ストーンズの曲は全てタイガースとジュリーの歌で知った。

「山羊の頭のスープ」の中の「哀しみのアンジー」は世界的に大ヒットしたが、私はジュリーの歌う「アンジー」しか、長く知らなかった。だもんで、本家の歌う「アンジー」を聴いた時、絶対にジュリーの方がいい!と思いました。ジュリー声が好き!すいませんミック・・・
ジュリーはコンサートでも、ACTでも歌っている。切なくって哀しくって、ほんとに素敵。ACTは日本語の歌詞で唄います。これまた感じが違う!







ところでなんで「山羊の頭のスープ」という、意味不明な題名のわけ??何か意味があるのか調べていたがわからなかった。その代り、アルバム内には他のメンバーの写真と、本物の山羊の頭のスープ写真があることがわかりました。(私は従妹のお姉さんのアルバムの表紙しか見ていないのでね) めっちゃショッキング画像が・・・ ずーっと下におろします。怖い・・・

























 













みんなからのコメント コメントする

YUMIちゃん、おはようございます。
ジュリーの歌うアンジーが当時、大好きで本家の歌う
アンジーを聴いて、その違いに驚きましたが 今は違います。
あの頃は、ストーンズの良さが分からない、お子ちゃまでした。
ミック、ご免なさいm(__)m
こんばんは!
山羊の頭のスープはキモイ!!でございましたが・・・
若ジュリーの歌う「アンジー」私初めて聴きました!素敵ですね~~、ヨウツベ続けて聴いてしまいました!
  • YUMI
  • 2014年2月24日
コメント

佐村河内アライさん(&ゴーストライター)から、HAPPY BIRTHDAY

2014年02月24日 | 日記

今年も「阪神守護天使」のochichanちで、バースデイ祝いをいただきました。
http://ochichan.exblog.jp/












まさか、佐村河内アライさんから、お祝いをいただこうとは・・・・
そしてmaronさま作
「2014 燃えろ阪神タイガース」
「ROCK 黄 WIND」のライブバージョンで作っていただきました。
今年も大変お世話になり、有難うございましたm(__)m

<iframe src="http://www.youtube.com/embed/5xFfeWRlPbM?wmode=transparent" frameborder="0" width="480" height="385"></iframe>
※ochichanちでは私の作になっていますが、私の選んだ写真をmaronさまに動画にしていただきました。
去年のイケメン編
<iframe src="http://www.youtube.com/embed/YSZqqKwHGC8?wmode=transparent" frameborder="0" width="480" height="385"></iframe>

過去のochichanからのHAPPY BIRTHDAY
http://ochichan.exblog.jp/18690397/ 2013年
http://ochichan.exblog.jp/17236937/ 2012年
http://ochichan.exblog.jp/15561630/ 2011年

私はこの為にブログをやっているのかもしれない・・・とも思えます

 

みんなからのコメント コメントする

ananさん、どうも有難うございます(^o^)丿
ジュリーの活躍と、阪神タイガースの優勝があれば
間違いなくハッピーな一年になれます!
ジュリーはともかく、阪神が心配ですが、良い年になりますように・・・( ̄人 ̄)
saoさん
お誕生日おめでとうございますヽ(^o^)丿

ハッピーで素敵な年にして下さいね(^^)
bubukoさま、ご丁寧にどうもです。
プロ野球をご存じないなら、あんまり笑えないかも・・・
ですが、どうも有難うございます(^^)
kinpiraさん、どうも有難うございます(^^)
無理やり、おめでとうを言わせていますが、
お父様とご一緒の日でしたか、それは良かったです。
是非ともお電話して差し上げて下さい!お喜びになりますよ(^o^)丿
お誕生日おめでとうございます。
野球詳しくないので大したコメントができませんが、saoさんにとってよい1年でありますように。
saoさん~、お誕生日おめでとうございます!!
・・あぁ、昨日だったのですよね。私の父と同じ誕生日です。
・・父におめでとう言うのも今まで忘れておりました・・。
これから電話します~。
まゆみさん、何と早い書きこみ・・・Σ(゜∀゜ノ)ノ~~~
どうも有難うございます(^o^)丿
今年こそ、阪神タイガースが優勝しますように!
お誕生日 おめでとうございます。
saoさんの お誕生日 すっかり 忘れておりました(・_;)

わたしと同じ7歳になりましたね!!

この7歳の1年 saoさんに とって 素敵な1年で ありますように
コメント

ロックジェットVol.55

2014年02月23日 | 新聞・雑誌 記事

ジュリーの新曲情報が出ましたね。
http://www.7netshopping.jp/cd/detail/-/accd/1301242128/subno/1

J友様から「ロックジェット」に載っていると教えていただき、外出先だったので本屋さんに立ち読みしようかと、寄ってきました。今月号は「ストーンズ来日記念特集」です。ストーンズファンには堪えられない写真と記事が満載です。気になったのは、思わずこれは誰?と思ってしまうようなミック、幾つなんだろう?ステージのシャウトするの姿がとても想像できない、英国の少年という服装と表情です。



当然ながら、ほぼストーンズの記事と写真ばかり、いったいどこにタイガースの記事が載っているの?? パラパラめくっていけば、あった~!!
モノクロながら、武道館のタイガースの写真がめくればめくれば、次々と・・・・全部で18ページもある。 これは、買いでしょ!考えてみれば、新聞はともかく 2013のタイガースは、ライブ写真が本になったのは「財界さっぽろ」くらい?あれは北海道公演だから、武道館の写真を見られるのは嬉しい。



3rc8o3c646epzwcara32_320_320-8d648621.jpg

そして1月29日の「ひとりぼっちのバラード」の批評も載っている。ザ・タイガースもソロライブの批評も佐藤睦さんという女性。タイガースも含めて、生ジュリーは三度目という方の、
本当に凄かった、大ファンになってしまったという、エキサイトな批評も嬉しい。

特に素敵なソロライブの批評の最後の一部だけ・・・
『ジュリーは子供の頃に聴いたヒット曲を新しい表現にして聴かせてくれる。そういう風に聴くと、髭の風貌も意識的なのだと納得する。少年の心を風貌ににじませたロッカーではなく、もの言う大人であろうとしている。そして大人だからこそ歌える歌、ロックがあることを伝えてくれているのだ。2014初ライブは揺るぎない反骨精神とラブ・アンド・ピースに満ちていた。 全てのロッカーはジュリーに憧れる。その本当の意味がわかった夜だった。』

そして後書きには、嬉しい次号の予告が載っていた、次は東京ドームです!
e8zv9g5vyi2ho8f9khhz_320_320-66f72886.jpg
タイガースの再結成号Vol.の再版もできたそうです! でも私まだ、買ってから全部読んでいなかった・・・
シンコーミュージックのサイトはこちら

http://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=NEOBK-1625884
 

みんなからのコメント コメントする

今晩は~♪
ロックジェット、写真もですが嬉しい批評が書いてあって良かったです。
大きな書店でないと置いてないのが残念ですが、AMAZONでも買えますので、便利ですね~(^o^)丿
saoさん
こんばんわ(^^♪
雑誌の記事と画像のご紹介をしていただき、ありがとうございますm(__)m
18ページも掲載されてるなんてね嬉しいですよね。
私も、早く買わなくちゃ~(#^.^#)
  • anan
  • 2014年2月23日
コメント

モデルにスカウトされました!2月22日

2014年02月22日 | 

先日、売り場に来られた中年の女性のお客様、
可愛い猫柄靴下をお買い上げ、「可愛い柄ですね」と褒めたら
レジの私に向かって身を乗り出して、突然・・・
「うちの子を連れて商店街を散歩していたら、モデルになりませんか?とスカウトされたんです」
急に なんやねん?と思ったが
「ええッ!?それは凄いですね~

「それで、モデルになって撮影した商品写真です、ネットでも公開されています」
と言って、スマホで写真を見せてくれた。
その商品とは、おしっこの為のシーツ・・・。
そうペットシーツのモデルにスカウトされたのは、ニャンコちゃんだった

飼い主と堂々と物怖じせずに、商店街を散歩していたのが 目に留まったらしい。
何が有っても 物事に動じない犬猫こそが、モデルに相応しいのだそうです。
そりゃそうだ、いつ脱走するか目の離せない犬猫さんでは扱いに困るわね。
へえええーと感心する私に、お客様は
「これで、モデルにして大儲けか?と思ったけど、でも仕事を紹介してもらうには、まず登録料がいるそうなので、やっぱり、仕事があるとは限らないから、やめました、アハハ~」
との事でした。猫好きの私だから、へええええ~と目を輝かせて、話を聴いてあげたが、きっとお客様、自慢の猫ちゃんのお話しをあちこちで 吹聴して回っているに違いないな 
私も母の愛猫ミーちゃんの写真を、お客様に見て見て~ 仕事中にお客様と猫話に花が咲く、仕事中でっせ(笑) 他にお客さんがいなかったのよ~。

そして今日は2月22日です。そう、にゃんにゃんの日。

我が家の近所の地域猫さんたち、とてもじゃないが可愛い・・・とはいいかねる、迫力ある ご面相。名前は旦那が勝手につけた。
「ナナ」 近所では一番の顔役、この顔で実はご近所の一番人気らしい。エサには事欠きません(笑)ナナの由来は、名無しの猫から。先日うちの花鉢を蹴倒し、散々にしたのは、もしやお前かい?!
左は我が家の敷地内でくつろぐナナ。  右はご近所の玄関先で雨宿り中。


 
「くりーむ」洋猫の血が入っているらしい、変わった色のクリーム色の猫。ナナと、つるんでいる。よーく見れば、顔の大きさの割に目が小さい、とても変な顔。



他にもいるが、この二匹がうちの近所ではいつも姿を見せる地域猫。二匹でつるんで、他の猫がやってくると、縄張りをめぐって大喧嘩をする。毎度毎度、夜の夜中に、ギャァァァァァーーーーー!!!と大騒ぎ、それがどれだけ煩いか ほんとに大変な騒ぎです。うちは夫婦そろって猫好きだから、猫たちの狂騒も笑って許すが、猫嫌いには許せないことでしょう・・・

こんな猫達ですが意外にも近所の皆さんに可愛がられているようです。時々陰から見ていたら あのおばさん、あのサラリーマン、あのおじさん・・という風に、皆 周りの目を気にしながらも、夜陰に紛れたりして ご飯をあげているのに気がついた。(皆さん、一応 ご近所の苦情を気にして こっそり隠れて与えている) 野良なのに、随分丸々していると思ったよ・・・ 

猫さんを嫌わずに、ちゃんと地域猫として保護して、可愛がっている地域って、いい所だなーと思う。そういう動物を大事にする、精神的なゆとり、文化的に成熟している処だと思う

そして、こっちは耳がカットされていない、灘高の近くの坂道の途中の駐車場にいる 猫ちゃん。去年の7月頃、子猫の時代に姿を見せた。地域猫のように保護されず、苛酷なこの場所で無事に生き延びて行けるのか?と心配していたら・・・
10月半ば 久しぶりに見たら、丸々と大きくなっていた。



おお大きくなったなー、無事にいたのね、でも何でだ?と不思議に思っていたら、私がその生息地に近づくと、そそくさと 慌ててその場を離れてゆく、おじさん、おばさんを数度目撃。きっとあの人たちが、ご飯を上げていたのね。 猫好きはどこにでもいるから 良かった、面倒見てもらっていたんだ。大きく、可愛くなりました。

そして、年末に久し振りに姿を見たら さらに大きく成長していた。通りかかった私の姿を見て 餌やりおばさんが来たと思ったんだろう、期待のこもった目で走り寄ってきた。その姿があまりにいじらしく 可愛くて、私をじっと見上げている顔を見たら、無視して通り過ぎることはできなくなった。何かやらねば!と思ってしまった。
何か猫の食べる物はなかったっけ?と捜して、買ったばかりの豚肉の脂身を引きちぎって与えた。してはいけないと思いながら、ついに私は、猫の餌やりおばさんに身を落とした?のだった。猫は大好きだが、餌を与えるのは良くない、いくら猫好きでも人の迷惑、餌やり叔母さんにはなるまい、と思っていたんだけどね・・・
 

12月下旬、白黒ちゃんはさらに丸々太り、灰色の猫(もしかしてロシアンブルーの野良か?)と、いつも一緒にいる。
この灰色猫、以前は情けなく痩せこけてみすぼらしく、とても長生きできそうに見えなかったが、白黒ちゃんと一緒になって ご飯を確保できるようになったらしい。 こいつが とってもがめつくて、白黒ちゃんに与えようとしている餌を、横からサッと横取りするのだ。
何はともあれ、いつまで命が持つかと心配していたので、元気そうで猫好きの人達に可愛がってもらっているようで、安心しました。

コメント

サリーとジュリーの絆を象徴する曲とは

2014年02月21日 | タイガース・GS

J友様から教えていただきました。有難うございます(^^)
デイリースポーツ・オンラインの記事
サリーとジュリーの絆を象徴する曲とは
http://www.daily.co.jp/opinion-d/2014/02/21/0006723690.shtml



読み応えのある長い記事でした。サリーのこれまでの歩みや、ジュリーとの絆、ジュリーのコンサートでのMCからの引用など、良かったです  
この中で、サリーの俳優生活が40年とあって、え?もうそんなになるの?と驚きました。「悪魔のようなあいつ」が、サリーの俳優として初のはずだから、まだ40年もたってないんじゃないの??と思いましたが、「悪魔ようなあいつ」は1975年の作品。 数えようによれば確かに40年。うっわ~!良ちゃんから、40年も経ってしまったのか・・・・変わるはずですね(何が?) ちなみに、1974年が私の初コンサート「JULIE ROCKN TOUR」の1回目でした。

 

そういえば私、サリーと息子さんが共演した「医龍」を録画したままで、まだ見ていない。あの後、オリンピックが始まって見ている時間がないの。終わったら見たいと思います。

 

 今朝の未明の真央ちゃんのフリー、素晴らしかったです 他の誰もがやらない リスクの高いトリプルアクセルに果敢に挑戦する姿は、やはり感動的です。これを飛ぶこそ私!という姿を、世界中に見せてくれました。本当に素晴らしいフリープログラムでした。メダルには手は届かなかったけれど、滑り終えた後のやり遂げたという、達成感にあふれた笑顔を見せてくれたのが、本当に良かった。日本中が、真央ちゃんの挑戦に拍手を送ったと思います。いや、世界中かな。
 意外にもキムヨナが銀メダルでしたが、この人のメンタルの強さは いつも感心している、ほんとに賞賛に値する。ライバルですが、やはり天晴れ!としかいいようがない。しかし、ロシアの17歳が金メダル、世界は世代交代の時期に来たという所でしょうか。 でも、まだまだ真央ちゃん、高橋君の演技が見たいよね~!鈴木さんもだけど、他に代わりのいない 素晴らしい選手達、まだまだやれると思うからこそ、もう見られなくなるのは寂しすぎます。

 

 

 

みんなからのコメント コメントする

ananさん、とても長い読み応えのある内容でした。
タイガースやジュリーのコンサートを観なければ書けないことです。
心を込めて書いてくださった方に、有難うございます!
とお礼をいいたくなりました。(´▽`)
saoさん
おはようございます(^^♪
素敵な記事のご紹介、ありがとうございますm(__)m
ゆっくり読ませていただきます。
  • anan
  • 2014年2月22日
コメント

スポーツ新聞と、京都新聞から

2014年02月20日 | 新聞・雑誌 記事

今朝の未明の 女子フィギア、ショートプログラムですが、思いもよらない結果になってしまいました 重圧がかかる場面であるのは当然ですが、ベストの演技を3人ともに できなかったのが、とても残念です。他の国の有力選手たちは きっちり決めてきましたね。
今夜のフリーも見ます。でも寝不足だから(2時間しか寝ていない)日本の3人だけ見て、寝ようかしらん・・
 
                           
ジュリーの新曲が発売になることが、澤會のオフィシャルにアップされています。そして、サザンの桑田さんが一人紅白で「TOKIO」を歌った デーブーデーが出ます。ジュリーファンで、サザンのファンという人もいるでしょう、多分。
私は曲によっては好きで、確かに素晴らしい曲と詞だと思います、とても才能のある人というのはわかるけど・・・ でも、ほぼ 私の理解の外です、サザンは。 当然ながら、私は美しい声に、明瞭な歌詞が好きなの。
毎年話題の桑田さんの「一人紅白」ですが、観たいという希望者が大変多いのに関わらず、2万人しか見られないので DVD希望が多かったそうです。ジュリーの「TOKIO」を宙づりになって歌ったとか お笑いソングにされてないかい?
それはともかく売れるんでしょねー 曲数が多く、許諾を撮るのに大変だったそうです。

     
      
 
そしてJ友様より、ツイッター情報です。有難うございます 今日の京都新聞だそうです。ピー先生のサイトにものると思います。


  
京都のJ友様も新聞の画像を送って下さいました、有難うございます(^^)   

             山茶花

      

         
        
 

みんなからのコメント コメントする

ananさん、コメントどうも有難うございます♪
桑田さんの記事は、たまたま 見つけました。
どんな風に歌ったのか、ちょっと興味があります(^^)
京都新聞は、教えてくださったJ友様と、わざわざ
記事を送って下さったJ友様のお蔭です☆彡
saoさん
こんばんわ(^^♪
沢山の新聞記事のご紹介をしていただき、ありがとうございます。
山茶花にロウバイ・・ほんまに綺麗ですね(^^)
コメント

愛の賛歌「ACT エディット・ピアフ」

2014年02月19日 | JULIE メモリーズ

いよいよ、女子フィギアスケートのショートプログラムが、もうすぐ始まります。ドッキドキ・・・男子の時は、試合の前に寝てから夜中に起きだしたけど、今日は全然寝ている時間がなかった・・・ ただ今製作中の物と、お友達に用事があってメールのやりとりで忙しすぎました。明日は、早起きだけど仕事ではないので、まあいいか。起きて待ちます、寝ないぞ~  
4年前の真央ちゃんの涙は、気の毒すぎて見ているのが辛かった頑張っている人が全て報われるとは限らないのが、苛酷な勝負の世界 そんな中で
頑張っている人に、心からの声援を送りたい。

そして、実は私は 28歳の鈴木さんがとても気になっている。この人の演技が大好き。 高橋君の演技のように、指先にまで気持ちのこもった情感があふれる演技、他の選手と比べてまさに大人の女性。その動きの優雅さに、いつもうっとりしている。これで現役を引くというのは残念すぎる・・・ 高橋君とともに、いつまでも そのスケートを見ていたいと思う選手です。
ショートプログラムが「愛の賛歌」 このドラマチックな曲を踊る鈴木さん、応援しています!

「愛の賛歌」といえば、「
ACT エディット・ピアフ」のを久し振りに聴いてみた・・・ 素敵すぎる 1994年。これは殆ど覚えていない「ニーノ・ロータ」とは違い、よ~っく覚えています。3度見ましたが、もう素晴らしすぎて・・ ジュリーの声、歌、パフォーマンス ジュリーとシャンソンは、ほんとによく合う。おまけにこの頃、ジュリーが痩せてさらに素敵で、衣装もいかにもパリジャン、小粋で良かった。
「エディット・ピアフ」はいささか難解と思える ACTシリーズの中で、一番わかりやすい構成です。 もちろん、曲になじみがあり、筋立てがわかりやすいというのもあるけれど、ACTシリーズで一番好きです。やっぱり、詞も曲もシャンソンはいいな~


この曲で ジュリーの魅惑的な声にぐーっと惹きつけられ 感動し
場面は暗転、、その後 思ったよりもすぐに登場したジュリーの姿に目を見張り ハッとしてしまって・・・・ 
 
それは藤色のスーツを着たジュリーが、優雅な仕草のまま「愛の賛歌」を歌い終え、場面が暗転、その後すぐに 目の覚めるような赤いスーツに着替えて出てきた。 短い時間に早変わりのように すぐ着替えて出てくるなんて、思ってもいなかった。 しかも衣装が優美な藤色から、目の醒めるような鮮やかな赤へ。その色のあまりに鮮やかな対比と変化、美しさ、歌とともにその相乗効果で 余りに素敵すぎるショックを受けてしまった  
私は舞台が終わったあと、 感動してホーーーっと そのまま席に深く沈み込んでしまい しばらく茫然と動けなかった・・・ 隣のJ友さんが、いつまでもボーっと席で動かない私を心配して「どうしたの?」と声をかけたくらい。あの素敵な演出、新鮮な驚きを一生忘れません。 ジュリーは聴く、見せる 両方を持ち合わせた稀有な人です。

ジュリーには数えきれないほどの感動をいーっぱい貰ったけど、この曲の感動の演出は、私のジュリーのベストパフォーマンスの中でも10本、いや5本の指に入れる(数えたことは無い、数えきれない) 「愛の賛歌」からの続きは、YOUTUBEにはないのかな?
(ちなみに、二回目に見た時は 一度目ほどの感動は覚えませんでした、慣れですね~・・・

ACTの「エディット・ピアフ」は絶対に聴く、見る価値があると思う。でもDVD BOXの、AMAZONでの 新品のお値段にびっくり 是非YOUTUBEで探して見てねー

       
         
          


 

みんなからのコメント コメントする

ananさんは、この頃のACTシリーズはご覧になって
いませんか。
ライブで見るACTは、コンサートとは違い 会場が小さいので
ジュリーが近く、やはり臨場感が素晴らしいです。
でも歌の素晴らしさは、DVDやYOUTUBEでも
充分おわかりになると思いますよ(^O^)
saoさん
こんばんわ(^^♪
生でエディット・ピアフの舞台を、見られたんですね。
羨ましいです。
私は、映像でしか見たことがなくて・・。
生の舞台が、見てみたかったです。

コメント