(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

コバルトの季節の中で

2012年09月30日 | JULIE メモリーズ

昨日はH市の実家に久しぶりに帰りました。 

秋晴れでお天気が良く、カーラジオをつけていたら 秋の曲特集とかで「コバルトの季節の中で」がかかって、嬉し~いヽ(*´∀`)ノ 車の中で曲を聴くと、狭い空間に声がこもるせいか 声がいっそう良く聴こえる気がする。 ジュリーにしかない声だなぁ・・ とつくづく思いながら、1976年のジュリーの声に聴き惚れました。 (あとは岩崎宏美さんの思秋期等がかかった)

実家で愛猫ミーちゃんの頭をナデナデしたあと、結婚して実家を出て以来、ずーっと 30年そのままの私の部屋でジュリーグッズ探し。この頃、少しづつジュリーグッズを家に持ち帰っています。 やっぱり、いつまでも置きっぱなしは良くないし・・。 もう長いこと整理しなければと思っていたが、ブログを始めたのがきっかけになり、やっと整理しようという気持ちになりました。

ジュリーグッズの入った整理箱をかき回していたら、一番底にはジュリーのツアーパンフレットが入っていた。ロックンツアーの1974年から行き始め、実家をでた1981年までのパンフレットです。 パンフレットは買ったときに見たきり、おそらくその後 二度と見ていない (=_=;) 

パラパラと見ていたら、見覚えのある写真が色々と・・・ これは「プリンツ」で1977年の写真ということはわかっが、何に載ったものかわからなかった。 ツアーのパンフレットの写真だったのか。 ひとつ疑問が解けました。 プリっとしたお尻がカワイイ~

         

                

そしてLPレコードの入っていた紙袋の中から出てきたのは、なんと偶然、カーラジオに続き またしても「コバルトの季節の中で」でした。 LPと一緒に貰ったポスター。 おそらく貰った時以来、袋に入れたまま 二度と見てない・・・ 36年ぶりに日の目を見たポスター。 きっと、レコードジャケットと同じ写真だから、あんまり有難く思わなかったんだと思う(笑) ジュリーはあの事件後で伏し目がちだし~

36年ぶりに日の目を見たポスター。 とても大きくて、横45cm、縦100cmくらいあります。

      

 

  • 2012年9月30日
コメント

もう一度カーネーション「ジョニ~♪♪」

2012年09月27日 | カーネーション

視聴率が好調な「梅ちゃん先生」も今週で終り、残すところ あと二回だけになりました。最初は、しょーもな・・・と思いましたが、毎日見てます(笑) 

しかし、やっぱり今も私は「カーネーション」。 毎週木曜日の昼に、1週間分をダイジェスト放送している「もういちどカーネーション」。 毎回録画してみています(^^♪ ほんとに何度見ても名作じゃ~ そして今日はついに、あのジュリーがモデルか?と話題になった、ジョニー登場の回です。 この回がなければ、こんなブログなんかやっていなかったはず・・・・  ※決してジョニーが気に入らないのじゃないのよ(笑)

一般に書店で売っている「小原洋装店物語」ではジュリーのエピソードは入っていませんが、シナリオの渡辺綾さんは入れてくれた。 この後の回にも数度、ジョニーは登場しているので、お気に入りのキャラクターなんでしょう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「カーネーション」第22週

昭和45年4月 サイケの女王といわれる小原直子、結婚。 

※タイガースの「シーシーシー」がバックに流れる。

結婚式の翌日、仲間のケンタ(高田ケンゾー)がパリコレで作品を発表したと新聞で知った直子は「けったくそ悪い!私の結婚式の翌日に新聞にのらんでも。 いつか うちかて、パリコレでやったるからな」 悔しさでいっぱいの直子。

直子は原宿にプレタの店、ブティック「NAO」を開く。

顧客のスター、ジョニーがー来店。 スターの登場に、店の客たちは大騒ぎ。

 

ジョニーの寸法を計りに来た直子「ちょっと、なに脱いでんのよ!早く(靴)履いてよ!丈みるんだから」

ジョニー「だってこれ疲れんだよ」 

ジョニー「もういいんじゃないの、俺、背低いのがバレてんだから」

※大げさな肩章の衣装は、どっちかというとベルバラ風・・・・

マネージャー「そういうわけにはいかないよ」

直子「いいから履いて、時間ないんやろ」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

年末、糸子達が家族でTVを見ていると、ジョニーが登場。「直子ねーちゃんのデザインした服やな。」「また、たっかい靴はかされて」(笑)

ジョニー「有難う~有難う~!今年はお花見にいったかい?」 ※わけのわからん事ゆーてます(笑)

                                 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

この週の回の放送は、ジョニーが登場して面白かったという事もあるけれど、主人公の糸子にとっても転機の時だった。 

子供たちが成長し、かわりに自分の時代は過ぎたか、と思う糸子。 ミシンを教えてくれた先生の言葉を思い出す。 「ほんまにええ服は人に品格と誇りを与えてくれる。人はそれで自信を持てる」 北村の東京に行こうとの誘いを断り、「うちの土俵はここや(岸和田)」と腹をくくったのだ。

次週からは糸子は72歳、夏木マリさんに変わります。

    

                   2.jpg

 

 

みんなからのコメント

コメント

「本当の人生を」ジュリーは白い鳥になった 

2012年09月26日 | JULIE メモリーズ

昨日の日記の続きです。 1976年のジュリー「とんでけとんでけコンサート」 白い羽根をつけたのは「白い翼」を歌ったときではないか、とご指摘をいただきました。それに続いて「本当の人生を」も歌ったとの事です。 残念ながら、you tubeは貼れないのですが、下のURLからどうぞ。

1977年のNHK「ビッグショー」 名曲「いくつかの場面」に続けて「本当の人生を」を番組の締めに歌います。 歌い終わったジュリーの晴れやかな顔が、この後の栄光への道のりを暗示するかのようで、笑顔が輝いています。(※頭に邪魔なCM入り) 
http://v.youku.com/v_show/id_XMzM0NTYwOTEy.html


白い翼」はジョニー・アリディで「本当の人生」はミシェル・サルドゥです。とJ友様より教えていただきました。有難うございます。m(_ _)m
 

「本当の人生を」 

も一度できるだろうか そうさ昔のように

細く厳しい道を一歩ずつ歩く事を


無くした時はじめて 本当に気がついた

こんな人生だって逃げていたら

幸せ来ないと


たとえ苦しみに出会って愛を無くし

夢が壊れても 受け止めよう

この手で

 
今はどんな翼も要らない

そうさ自分の手で掴む

本当の人生を

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「白い翼」で、今欲しいものは白い翼・・・ と歌ったあとに、

今はどんな翼も要らない そうさ自分の手で掴む 本当の人生を・・・・

ジュリーは今も昔も、強い人だとつくづく思います。。゜゜(´□`。)°゜。。

 

 

  • 2012年9月26日
コメント

「白い翼」ジュリーは白い鳥になった

2012年09月25日 | JULIE メモリーズ

昨日の日記から 

  1. 『そして、なんの曲の時かは覚えていないのだけど、ジュリーは背中に羽根をつけた。 
  2. 天使ほどには大きくない 小さな白い羽根。 ジュリーは羽根をつけて 再び翔び立ちたいのだなと、私は理解した。 でも、今も苦く思い出すのは、その羽根をつけたジュリーの姿に 隣の席のアベックで来ていた男性が鼻先でクスッと笑った。 ジュリーの気持ちに水をさされた気がして、とても哀しかった・・・。 もちろんジュリーはそんな様々な観客の想いとは別に、真摯に歌い続けていた。 
  3. 羽根をつけたジュリーの姿は、私の思い間違いではないとずーっと思っていたけど、証拠になるものがない。誰か知らないかなー と思って「ザ★スター」を読み返していたら、書いてあったあ~  ・・・・・でもよくよく読めば「背中に鳥をあしらった白のスーツ」  これって、背中の柄が鳥というふうにとれるわね。 あれれ・・・・ 私の記憶では、歌と歌の間に スタッフが出てきて、ジュリーの背中に鳥の羽根を背負わせたの。 幻ではないはず。 誰か覚えている人、いませんか~?』
     

と日記に書いたら、tokoさまからコメントをいただいていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※ tokoさまのコメント 

この記事の羽根の曲ですが、1976年は、私のライブ行き始めの年だったので、印象深く、これはそんまんま「白い翼」という曲ではないかと。

♪今欲しいも~のは~白いつ~ばさ~ 大空をかける~白いつ~ばさ~で間奏が入って、翼がついたんではなかったかしら?

♪自由になれるさ~この翼で~」 曲は大好きで覚えてたんですが、実際に翼がついたことは忘れてて、この記事を読んで、あ!(@_@!と蘇りました。・・・って定かではないですが・・・
 

この時はアンコールに延々出てこず、コワ~い顔で出てきて、

「アンコールは、当然あるという感じで手を叩いてる」と怒られ、「もう帰ろうと思って着替えてた。」
泣きそうでした゜(゜´Д`゜)゜

その時のトラウマでw私はいつもアンコールは思いっきり手を叩きます。その時の曲が
「♪い~つか~また会ってください~だ~から~さよならは言わない
  

愛を心からあなたに~愛をありがとう」っていう歌、覚えてます?

あれから聞いてない気がするんだけど、また聞いてみたいなぁ。

でもそれから数年、みんな前に押し寄せてたけど、怒られなかったけどね?いい時代?でしたね(#^.^#)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

tokoさま、どうもコメント有難うございました。 これはきっと「白い翼」の曲の間奏で、ジュリーは翼を身に付けたに違いない!ですね!? やはりジュリーは鳥になったのだ、と確信しています。 あの翼をつけたからこそ、ジュリーは再び飛翔できたのでしょう・・・・

tokoさんが行かれたのは、多分 大阪フェスティバルホールだろうと思います。 大阪フェスではジュリーから随分と、客席マナーを厳しく叱られたものです。 しかしアンコールのやり方まで 「アンコールは、当然あるという感じで手を叩いてる」と怒られ、・・・・ では、あの頃のいたいけな少女達は、それはそれは傷ついた事でしょう。 カワイソ~ ジュリーのイケズ。意地悪! 

「コバルトの季節の中で」の頃の写真を探したけど、いいのがなかなか見つからず・・・ 夜ヒットの画像にしまた。(´ε`;) tokoさま、遅くなってゴメンなさいね~

やっぱり、「コバルトの季節の中で」の衣装は地味だった印象があります。 この白いセーターとか・・・ でも、鳥の柄のこのセーターは大好きでした(^-^)

こんなのも着ていました。 やっぱり地味めです。

 

この後の「さよならをいう気もない」では、あの金キャミですから・・・

  • 2012年9月25日
コメント

痒い~の byひげ

2012年09月24日 | 

私の携帯に「痒い~の」と書いたメールが届いた。 へっ?何これ? ついに私の携帯にも変な迷惑メールが届くようになったのか~(;゜Д゜)!  と焦って、身構えてメールを確認したら・・・

私の猫友Hさんから、愛猫ひげちゃんの写真を送ってきたのでした(笑) 犬みたいにデカい 猫のひげちゃん、自宅のフェンスのこのトレリス(?)の先っぽが大好きで、いつもスリスリしてるんだそうです。

 

うぅ~ん気持ちいい~(~o~) ゴリゴリ?

別の猫友さんから、愛猫の写真、ガラガラのサビ猫さんやね・・・どんな顔しているのか、いまいちよくわからないけど、とってもいい子なんだそうです。 愛されているのは♥マークでよくわかります(^^)

        

サビ猫は別名「べっこう」とも呼ばれているらしく、綺麗な被毛が日の光に当たるとべっ甲の様に綺麗だからだそうです。  三毛猫の変種なので、ほとんどがメスなのもサビ猫の特徴です。 へええ~、そうなんだ! とても性格がよくて、賢い猫さんだと評判なんだそうです(^^)

みんなからのコメント コメントする

>YUMIさま、今晩は~♪コメント有難うございま~す(^^♪
ひげちゃん、笑える猫さんでしょう?私も意外にカワイイと思います。
さび猫さんはとてもいい子だ、と飼い主さんはデレデレでした。
こんばんは~、ひげちゃんのスリスリ、可愛い~~。
手足の白いのも可愛いですね!!
べっこうちゃんも、素敵な雰囲気かもしてますね~!!
見てるだけで癒されま~す。
コメント

『JPOP 青春の80’』 大きくなったら沢田になる

2012年09月22日 | TV・ラジオ・CM・映画

先日、『JPOP 青春の80’』で清春さんが「カサブランカ・ダンディ」を歌うと紹介しました。 私はそれほど興味はないけど、一応録画しとこ・・・ と入れときました。 昨夜、見たら意外に面白かったです。

大友康平さんとアナウンサーの西堀裕美さんが司会で登場。 出演は他に岩崎宏美さん、元ちとせさん。 岩崎宏美さんの「シンデレラハネムーン」が聞けました。 この曲はコロッケのモノマネの印象が強すぎるけど、ご本人自身が「似てると思った!」と言われてました。 元さんは、ほんとに歌声が独特ですね。 途中で、「あの頃ソングス」でお馴染みの半田健人さんのコーナーがあり、こんなとこにも出ているのね~さすがだ(^^)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

半田君→「カサブランカダンディは日本歌謡史上に残る名作ですよ!今日は楽しいですね~」

※ 清春さんの歌う「カサブランカダンディ」。 黒い衣装に黒い帽子。はっきり言って、ジュリーとは全く別物です。似せようなんてまるきり思っていない、清春流です。 かなり、自己流のアレンジがありました。 そこ、音程変、とか、歌詞が明瞭でないとこがあり、あれはあの方の声や歌い方の特徴なんでしょう。 変に似せられるよりも、いっそマシかもしれない。 清春フアンなら、きっといいと思うんでしょうね。でも、思い入れはたっぷりの歌い方には、ジュリーのことが好きなんだと見て取れました。

歌のあとは、3人のゲストと「縁」をテーマに話をしてました。 面白かったので、ジュリーのとこだけ・・・

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

大友→ ジュリーですよ!僕らにとってもヒーロー

清春→ ジュリーは子供の頃見て、お化粧していた。髪が長くて、海外のロックスター、D・ボウイみたいなみたいなミュージシャン。子供心にかっこ良かった。

大友→ いや、カッコいい!全然違うもんね。男から見ても女から見ても憧れ。

岩崎→ (盛り上がる男二人の話に割り込み、話さずにいられない風で) 全然違いますよ!あの頃、ヘアメイクつけていたのは沢田さんだけ。

清春→ スター、POPスターとROCKスターの中間。 僕、森というのですが、大きくなったら沢田になると思ってた(笑) 自然に。だけどいつまでも森なんで、あ 成れないんだと思って・・・。 自分のスタイルをつらぬいていた。

大友→ その(清春の)原動力は?

清春→ ジュリーじゃないけど、女の子にキャーキャー言われ、失神しそうじゃないですか。こういう音楽をやりたいより、女の子にモテたい。それしかなかった。

大友→ だいたいロックバンドって、そういう事。目立ちたいモテたい。社会に貢献したい・・・あるわけないだろ!(笑

アナウンサー → さあ、清春さんの大ヒット曲「忘却の空」です!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ごめん、大ヒットといわれても全然知らない。  (ー_ー)

※清春(きよはる、本名:森 清治(もり きよはる)、1968年10月30日 - )は、日本のミュージシャン。血液型A型。身長171cm。 

 

 


  • 2012年9月22日
コメント

松茸の天ぷら

2012年09月22日 | グルメ

昨日の夜は話題の時代劇で、今売れているという評判の「みおつくし料理帖」がTV化されたので観ました。 ほんとに女性料理人のお話だったのね。 いや、女性料理人が料理しながら、捕物帳でもやるのかと思っていたよ。お恥ずかしい・・・ 

上方の味をボロックソにけなす、江戸ッ子には、心底ムカつきました。オマイラに何がわかるのジャー(‐”‐)でも、花魁との友情話にはホロリとさせられたわ・・・・新聞のTV欄を見たら、「時代劇で市井の女性が主人公になるのは珍しい」 確かにね。

しかしあれ?と思ったのは出演者が「大店」を「おおみせ」とか、「おおてん」と言ったこと。 それ「おおだな」では? 調べてみたら「おおだな」でも「おおみせ」でも良かったみたいです。でも時代劇ならやっぱり「おおだな」と言うべきでは・・・ 「おおてん」は絶対にNGですよ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

義母のお墓参りに明石まで行ってきました。 連休で道路は渋滞していたけど、無事にお墓に手を合わせてきました。 帰りは、義父のカードでお食事よ~ 春日野道の和食のかごの屋で、遠慮せず注文。

http://www.kinrei.com/wordpress/wp-content/themes/kinrei/pdf/2012web_lunch2_0913.pdf

私と義父は「上握り膳 」左に茶碗蒸しと味噌汁がついてたけど、写ってません。

旦那は「鴨汁のつけそば」のセット。 こういう つけそばは食べたことがなく、店の人に食べ方を聞いていた(笑) おそばを、鴨汁につけて、食べてくださいね。 と言われていた。 美味しかったそうです。 左上のふた付き椀の中身は、私の大好物の生麩の煮物きのこあんかけ。 半分食べた、美味しい~♪

調子にのって、松茸と鱧の天ぷらも注文。 松茸松茸♪♪♪ あの中国産でも今日だけは気にしない(^^)

よくわからないので、松茸の天ぷらをアップで。 食べたらサクサクして松茸の風味が口の中に広がった♪

      

前に来たとき、ここの受付の若い女性がとっ~ても美人。お勘定のとき、目の前で美女を眺めた旦那によると、一般人とは化粧が違っていたそうです。

旦那とあの人はアルバイトか? あんな美女が、バイト? 化粧からしてモデルか、まだ売れない女優さんがバイトしているのに違いない・・・という結論に勝手に達した。 でも昨日は人手不足らしく いなかった。 旦那によると、店長も若くて男前だそうです。 私は顔を見ていない、あら残念、男前が見たかったなー。 とりあえず、美味しくいただきました(-人-)

みんなからのコメント

コメント

カメラが欲しい

2012年09月20日 | 

昨日、ポイントプレゼントに当選した♪と うかれていたら、わざわざZAQ事務局さまから、コメントをいただきました。

『こんにちは!ZAQ事務局です。ご当選おめでとうございます♪
フォーション?フォション?はやっぱり美味しそうですね!羨ましいです!
今月のカメラ特集は応募数が少なめなので狙い目かも??
ぜひ、またのご応募お待ちしております!』

とのことで、早速カメラにポイント応募したんですが、ポイントが150点から200点と高いの。 しかもカメラは数台あるけど当選者はたった1人だけ。 ハムやお菓子の当選者数は10人だから、やっぱり無理でしょねー 今、ブログの写真はもっぱら携帯で撮っていますが色がいまいち、画像を大きく撮れないし。手持ちのデジカメも色が良くないんです。 いいカメラが欲しいなー 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

この頃あんまり草花の写真を載せないのは夏枯れで、載せたいようなものがないからです。 朝顔も7月くらいが一番綺麗にいっぱい咲きましたが、8月に入って 暑さのせいか葉の色が悪くなり、花数も減りました。 でも9月に入って、新しい緑の葉が伸び、花もまた咲き出しました。 5月の入口の猫のwelcomeボード

      

9月の今日現在、写真は朝顔のうす紫色が綺麗にでてないですが

          

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ご近所の黒猫さん。車の上に乗っているのを、生垣の葉の陰から撮した。


 

  • 2012年9月20日
コメント

当選しました♪

2012年09月19日 | 日記

家に帰ってポストを見たら、不在通知表が入っていた。 澤會から? いや、もう今年中は何も来る予定はないし・・・・ 差出人は「テクノロジーネットワークス」から私あてだ。 全く、差し出し人に心当たりがない名前なんですけど・・・ テクノロジーなんて名前からいって、旦那あてじゃないの?いや、やっぱり私宛だ。

再配達されてきた小包の依頼人の名前を確認。 ZAQお客様センター

これはっ!もしや、当たったんじゃないの~(^o^)/ ワ~イ♪♪♪ zaqのポイントプレゼント!! フォションの「ハム・ソーセージ詰め合わせ」

すぐ値踏みをするワタクシ。2000円、いや ボリュームないから1500円くらいか~?

高級なフォションのハムソー詰め合わせ、ほんと嬉しいわ~ ジュリ友のしろ吉さん、さんごさんとも、とうに当選しているのに、私だけは当たらな~い(=_=;)と、15日の神戸お茶会でも、イジケテ愚痴っていたのでございます。 愚痴った矢先に当選しました♪♪♪ ほんとは、食品関係にはあまり食指は動かず、応募していなかった。 応募はもっぱら、商品券とか高額商品だが、でも当たらないのはこのせいだなと思った。 たまには食品に応募してみようと、お菓子は欲しくないので(日頃食べ過ぎてるし、脂肪肝になるし) せいぜいハムかなと応募したら当選。 何はともあれ、当選は嬉しいです。

zaq事務局様、どうも有難うございますm(_ _)m

 


 と、当選を喜んでいたら、さんごさんも当たったそうです。 さんごさんは二度目の当たり。 私もまた応募して当てたいわ~ヽ(*´∀`)ノ

※ところで、どうでもいいんですが 「フォション」てムカシは「フォーション」て言っていなかった?いつのまに変わったん? フォーションと言いそうになったら、友人に白い目で見られた気がしたよ。 ロレックスは昔はローレックスだったしー (ー_ー)!!

  • 2012年9月19日

 

みんなからのコメント コメントする

>ZAQ事務局様、コメント有難うございます♪
「カメラ特集」は応募数が少ないそうなので、早速応募してきました。
当たると嬉しいんですが・・・
>ゆうさま、コメント有難うございます♪ゆうさまも、いか焼きのご当選おめでとうございます。
やっぱり、食品が当たりやすいですね(^^)
>ミッキー光さま、コメント有難うございます♪
光さまも、ご当選ですか!おめでとうございます。
やっぱり当たると嬉しいですよね(^^)
 おめでとうございます!(^^) なかなか当たらないけど、応募しないとぜーったい当たらないですよね(^^;) 私もこれからもめげずに応募しまーす!(^^)
おめでとうございます!良かったですね?我が家にも、夕張メロンゼリーが、届きましたよ!当たるとうれしいですね?とアヒル隊長が申しておりま~す!はっ!
>さんごさま、どうも有難うございま~す(^o^)丿
一番欲しいのは商品券だけど、商品券ばかりに応募するから
当たらないのだと思い、ハムだけ食品に応募したら当たりました。
これからは、食品にももっと応募します。
おめでとう~~☆彡
言ってたとこだったよね~w
7月・8月と思い出したように5商品×2で応募したのよ。
商品券以外は全部食品(笑)
なかなか当たらないけど、応募しないと当たらないからね~
せっせと応募するわ~^^
 
 
コメント

「どさまわり(ドサ回り)」の研究

2012年09月18日 | 新聞・雑誌 記事

「ドサまわり」にいまだにこだわる私は、昭和40年男の編集部に、『デパートの屋上で仕事してんじゃねぇーぜ!言葉にきぃーつけぇや!とクレームのメールを入れました。

・・・ウソです。ほんとは『ドサ回りはあんまりです。でもまた取り上げてください。』と書いときました。 あ、しもた。今度はイラストじゃなく写真にしとくれも書いとけば良かった~(゜∀。) 

皆様も編集部に、是非クレームをどうぞ (次ぎはイラストじゃなく写真を、と書いといてね~)→ http://www.s40otoko.com/post

       

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

「どさまわり」ネットでお手軽に調べてみました。 辞書ってひかなくなったなー   

この言葉にこだわってみました→ 『悪く言えばドサ回りに近い小規模での活動を続けている』

※日本俗語辞書より  どさまわり どさまわりとは、芸能人の地方巡業のこと。  【年代】 江戸時代~   

『どさまわり』の解説
どさまわりとは芸能人が地方興行をして回ることである。 どさまわりの『どさ』とは佐渡(さど)の倒置語で、江戸時代、賭博で捕まると佐渡へ島流しになったことから、賭場に役人が踏み込むことを『どさ』といった。一旦島流しになるとなかなか戻ることは出来ないが、同様に当時の旅芸人も一旦地方へ巡業に出るとなかなか戻れなかった。ここから、そうした地方での活動をどさまわりと呼んだ。 芸能人の地方巡業はデパートや商店街、祭りなどのイベントが多かったことから、こうした活動全般をどさまわりと呼ぶ人もあるが、厳密には中央(拠点)での活動は含まれない。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

※wikiでは (この記事には独自研究が含まれているおそれがあります)という注釈付き

ドサ回り(ドサまわり)とは、芸能人などが地方を巡業すること。表舞台で華々しく活躍する一線級の芸能人ではなく、二線級以下の人々の活動を示すことが多い。転じて、地方で営業活動を行う一般人をも指す言葉となった。

語源 [編集]ドサとは田舎を意味する。地方を巡る活動であるため、地方を拠点として活動を行う者は対象とならない。

概要 [編集]売れない芸人や歌手が行う地方での営業活動。生活の糧を得ると共に、知名度を着実に上げる下積み活動の意味を持つ。ドサ回りを行う者は、無名はもちろんのこと、一世を風靡し没落した者まで多種多様。ドサ回りの結果、表舞台へ駆け上がったり、復帰する例は枚挙にいとまがない。このためドサ回りの人間模様は、小説や舞台の題材となることも多い。

以上、俗語辞書とwikiでは、 微妙に違いがありますが(どさが佐渡、どさが田舎とか) 共通するのは「芸能人が地方巡業すること」 地方での営業活動なら芸能人なら誰でもやってる。 J系が、京セラドームでやっても 地方巡業であろう。 しかし、「どさまわり」に 良いひびきがないのは「地方」といっても「デパート、商店街、祭りなどのイベント」という場所を想起するから。 二線級以下の人々の活動という響きがあるのよねー (=_=;) そりゃ、気をわるくしますわよ・・・・ 

ジュリー活動のどこが小規模なわけ「悪く言えば」って悪くいいすぎ~!!(-゛-)

  • 2012年9月18日

 

みんなからのコメント コメントする

>月あかりさま、お役に立てなくてすいません。m(_ _)m
のちほど、メッセージを入れさせていただきます
saoさん
 早速探してくださったのですね。ありがとうございましたm(__)m
やはり無いですか~これは初めから無かったということなんでしょうかね(T_T)
また何かお願いすることがあるかと思いますがその節はよろしくお願いします。
>月あかりさま、コメント有難うございます♪ 
編集部に文句もつけてくださったのね!どうも有難う~♪♪♪
ところでご依頼の件ですが、やはり ご期待に添えそうに有りませんm(_ _)m
私もがっかりです。明日くらいにメッセージを入れさせていただきます。
saoさん
 ありがとうございます~
文句言ってきました!!(笑) イラストはイラネェも書いておきました

ドサ回りのイメージはやっぱりよくないよね。場末のキャバレーでレコード手売りっていう暗いイメージしかありません。
地方公演の意味でも2000人規模のホールでライブするジュリーのイメージではないよね。

あれじゃ今のジュリーの活動を全く知らない人が読んだら「ジュリーも落ちぶれた」としか思えないじゃん。やっぱり失礼な書き方 こうして書いてるだけでもムカムカする~(笑)
コメント