(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

①タイガース・メモリアル・クラブ・バンド(TMCB)

2012年04月28日 | JULIE メモリーズ
先日の「夢の競演 GSビッグスリー」で歌われた「懐かしきラブソング」を
ジュリワンで歌っていた植田さんの曲か?と思っていましたが
「タイガース・メモリアル・クラブ・バンドの曲です」
と指摘をいただきました。もう全く忘れていました。
「別館ジュリー」さまの、タイガースメモリアルクラブバンド大阪公演についての、
2008年1月のブログ (※リンクのご了承をいただきました)
 
ということで、GWは「懐かしきラブソング」にまつわる
タイガース・メモリアル・クラブバンド特集です (^o^)丿
 
★そもそも、タイガース・メモリアル・クラブ・バンって何?
wikiによると↓
1988年に森本タローが中心となり、往年の人気GSの中心メンバーがそろって
「タイガース・メモリアル・クラブバンド」を結成、アルバム制作やコンサート活動を行った。
アルバムでは「花の首飾り」を新録音している。1989年には、大阪城ホール及び 横浜アリーナで開かれた「タイガース・メモリアル・クラブ・バンド」コンサートに瞳を除く5人のタイガースでトリで出演。
ジョイント演奏コーナーが大半を占める中、単独で数曲を演奏した後に、ラストでは
他の出演者と共に「シーサイド・バウンド」を演奏した1993年には森本、加橋、シローに岩本恭成を加えた構成で「ザ・タイガースマニア」というユニットで活動し、シングルをリリースしている。
 
 
私は1989年6月10日の、TCMBの横浜アリーナのコンサートに行きました。
 
チケットには「主催:京都大学EXPO’90フォーラム生命の大樹」
「いのちの塔」100万人会員組織委員会って、それなに??
 
1990年に大阪府鶴見緑地で開催された、国際花と緑の博覧会「いのちの塔」を建てよう、その為の資金集めに100万人の会員を集めようという趣旨だったようです。それにTCMBが、のったわけね。そして、会員は30万人しか集まらなかったと・・・ジュリーが乗る気にならなっかたのは、わかるような気が。TCMBとしては、この花と緑の博覧会に乗じて売ろうという思惑があったんでしょうか?しかし子供会員に売りつけるのに、オヤジバンドでは無理な気がいたします・・・('_')岡本太郎の太陽の塔のように、と思ったのかもしれないけど思惑はハズレたようです。  こういうことだったらしいっす
 
 
  
「ジュリーが出ていなくても行く」と言う方もありますが
私は「タイガース・メモリアル・クラブ・バンド」と銘打っているのにも関わらず、ジュリーが出ていないのは何で?!と解せませんでしたわ・・・
ジュリーとピー以外の サリー、トッポ、タロー、シローが中心で、後は有名GSの人たちが参加です。
 
ジュリーが出てないのに、ザ・タイガースと大きな顔して名乗らないで欲しい!と思いました。
私はジュリーがいればタイガースであって、TさんがいなくてもPさんがいなくても、タイガースでいいんだもん。
 
ジュリーの出ていない、TMCBに興味は持てなかったので、もちろんパス。
記憶はかなり怪しいので、間違っていたらどなたかご指摘くださいませ。なんせ23年前ですからね。さっき起こったことも忘れてる私・・・
 
全く行く気はなかったのに、後から「ジュリーも参加します」
ファンクラブから連絡がきたので、それならと 行くことにしました。
しかしパンフレットを買ったら、ジュリーの写真は一枚もないやんけ!
キ~~!!知っていたら買うもんか!(2000円程度はしたかも?)ないないない、と何度もパンフレットを見返し、買って損した!
と思ったのは覚えてます。
 
でも、ジュリー個人はなくても、タイガースの写真は載っていたようですね。
タローやトッポ達の写真だけだったと信じてました。う~ん、そうだったのか・・・やっぱり記憶ってあやしい(=_=)
どうやら載っていたらしい↓
 
ジュリーが後から言っていましたが、ジュリー自身は最初は参加する気はなくて
「僕は知らないから、他の人で勝手にやったら」状態だったようです。多分、ジュリーは「懐かしの・・」みたいなものには出たくなかったんでしょう。
企画した側は、GSフリークが来てくれると思ったのでしょうが、あんな大きな横浜アリーナをいっぱいにするのは、やっぱり難しい・・
 
チケットが売れないので、なんとかジュリーに参加してくれと拝み倒したのでジュリーはしぶしぶ 仕方なく参加したんじゃないでしょうか。 多分
 
出演者は流動的だったらしいです。
映画の「ぼくとぼくらの夏」のヤクザの親分役も「知人の頼みで仕方なく出た」とか言ってなかたっけ・・・
 
 
そして1989年、6月10日 横浜アリーナでの 
タイガース・メモリアル・クラブ・バンドのコンサートが始まった。
正直言うと、もうコンサートの内容は記憶の遥か彼方・・
一番記憶に残っていることは、横浜アリーナは新横浜の駅からは近くて便利だけど、新横浜にたどり着くまでがけっこう遠い。1989年当時は大田区の大森に住んでいたので、そこから横浜までなら、京浜東北線で乗り換えなしで約30分、とても便利です。
 
横浜のイメージはやっぱり青い海! ところが横浜で乗り換え、新横浜に向かう電車はどんどん、山中へと向かってゆき、沿線の光景は木々の緑ばかり。ここはどこ?どんだけ田舎?どんだけ山の中?どこが横浜? という感じでした。
横浜にも色々あるのねー。無理やり駅名を知名度のある新横浜にしたんでしょ。
 
1978年頃に鎌倉へ旅行に行ったとき、新横浜で降りたら全く なあ~んにも無かった。広大な拡がる造成地に道がただ1本、真っすぐ伸びていた。駅前にビルがポツンポツン。ほんとにそれしかなかった。あまりに何もなかったので、旅よりもそっちの印象の方が強い。
それから10年、新横浜駅周辺にはビルがいっぱい建って様変わりして、立派な都市になっていた。
 
横浜アリーナでは、このすぐ後にジュリーは6月22~26日 舞台「YOKOHAMAスーパーオペラ 海光」に主演しています。
開催日が近いせいで、このつぎは迷わずにいけたはず。横浜の開港記念(130年)の舞台で、横浜でしか舞台がなかったから神戸から、さんごさんと しろ吉さんがやってきて 一緒に「海光」を見た。懐かしいね・・・・
「お嬢さんお手あげだ」では、最初出てきたとき ジュリーがどれかわからなかった、というご意見がありましたが、甘い!です。「海光」では最後までわからない人もいたかも、なにせ猿之助さんの演出で、いかにもな大仰な衣裳と化粧がすごかった。
 
横浜アリーナ↓ キャパは11000人は入ります。 おっきい!!
しかも1989年の4月に、新しくできたばっかりだったんだね!おニューの大きな会場でやりたかったんやろね。
 

 
会場の真ん中当たりの席でした。
そしてコンサートは始まった。
今もこれだけは はっきり覚えている。
 
コンサートが始まり、スクリーンに出演者の顔が一人づつ映し出されていく。
様々な元GSのスター達の顔が出てくるが、会場内は全く静まり返ったまま
誰の顔が映っても、まったく何の反応もない シィィーーン・・・・・・
ここまで映った人のファンは 誰もおらんの?もうちょっと拍手したら? 
と思いながら、私も静かに観てた。 
 
ところが 
ジュリーの顔が最後にスクリーンに映し出された。 
そのとたんに、会場

Σ(゜∀゜ノ)ノキャーキャァァァ~~~~
ジュリィィィ~~~ッ!!!
沸き起こる黄色い大声援
やっと会場が湧いた(笑)
 
それまでの会場の静けさと、反応のあまりの違い、変わらぬ絶大なジュリーの人気に 今でもそこだけはよ~く覚えている。というか、そこだけしか記憶に残っていないんですけど(^^;
あとはほぼ何にも覚えていません。あ、チャッピーも出ていたね。
元々は出演の予定が無かったジュリー、ジュリーが出なければ私も行こうとは思わなかった。ジュリーが出るからこそ、大きな会場は埋まったのです。
 
他の出演のGSの皆様は、改めてスターというものを、ジュリーの変わらぬ絶大な人気を まざまざと見せつけられたのではないでしょうか。
お客様の反応は本当に正直です。最初はジュリー抜きでやるはずだったGSライブですが、GS界最大のスター、誰もが認める大スターのジュリー抜きで、大きな会場でやるのは無理な話だったのです。
 
サリーとジュリー
(誰が企画したのかは知りませんが、元GSのスター達で横浜アリーナという
大きな会場でやろうとしたのにお客が入らず、後からジュリーが参加になり
ジュリーは出演を頼み込まれたのかもしれないね。
私も初めは行く気はなかったのに、ジュリーが出るので行く気になりました。)
 
 
このコンサートで最後に歌われたという「懐かしきラブソング」
私は覚えていませんでした。
当時、このコンサートの模様がTVで放送されたのを録画していましたが
音はともかく、ビデオテープの映像がとても悪くなってしまっていたので、
数年も見返すことはなく、テープは処分しようと思っていたのです。
押入れを探したら、録画したものが出てきましたが、見返したら
やっぱり映像がとても悪い(-_-;) 
ほんとは見る気が起きない画像だけど、そこは我慢して見直してみました。
 
 
シロー・サリー・ジュリー
 
しかし、それを見た私はある事実に気がつきました
え~~ そうだったのか・・・・・
 
ということで、長くなるので明日に続きます(笑)
 
 
まだ続くのか! 
 
 
すまぬ・・・
  • 2012年4月28日
  •  
コメント

モッコウバラとアジュガ

2012年04月28日 | 花・ガーデニング
世の中はGWですわね。しかし、わたくし毎年GWとは全くの無縁の生活
をしております。仕事も介護も植物も、GWは関係無いのでございます。
この陽気で、もはや植物には朝晩の水やりが欠かせなくなってきました。
うちの狭い玄関先だけでも、朝晩の水やりは意外に面倒なんです(・∀・)
 
住吉川沿いのマンションの植え込み
ただ今、モッコウバラがどこでも花盛りです、紫のアジュガ
 
  
コメント

①タイガース・メモリアル・クラブ・バンド特集

2012年04月27日 | JULIE メモリーズ
先日の「夢の競演 GSビッグスリー」で歌われた「懐かしきラブソング」を
ジュリワンで歌っていた植田さんの曲か?と思っていましたが
「タイガース・メモリアル・クラブ・バンドの曲です」
と指摘をいただきました。もう全く忘れていました。
「別館ジュリー」さまの、タイガースメモリアルクラブバンド大阪公演についての、
2008年1月のブログ (※リンクのご了承をいただきました)
 
ということで、GWは「懐かしきラブソング」にまつわる
タイガース・メモリアル・クラブバンド特集です (^o^)丿
 
★そもそも、タイガース・メモリアル・クラブ・バンって何?
wikiによると↓
1988年に森本タローが中心となり、往年の人気GSの中心メンバーがそろって
「タイガース・メモリアル・クラブバンド」を結成、アルバム制作やコンサート活動を行った。
アルバムでは「花の首飾り」を新録音している。1989年には、大阪城ホール及び 横浜アリーナで開かれた「タイガース・メモリアル・クラブ・バンド」コンサートに瞳を除く5人のタイガースでトリで出演。
ジョイント演奏コーナーが大半を占める中、単独で数曲を演奏した後に、ラストでは
他の出演者と共に「シーサイド・バウンド」を演奏した1993年には森本、加橋、シローに岩本恭成を加えた構成で「ザ・タイガースマニア」というユニットで活動し、シングルをリリースしている。
 
 
私は1989年6月10日の、TCMBの横浜アリーナのコンサートに行きました。
 
チケットには「主催:京都大学EXPO’90フォーラム生命の大樹」
「いのちの塔」100万人会員組織委員会って、それもなんやねん??
 
1990年に大阪府鶴見緑地で開催された、国際花と緑の博覧会「いのちの塔」を建てよう、その為の資金集めに100万人の会員を集めようという趣旨だったようです。それにTCMBが、のったわけね。そして、会員は30万人しか集まらなかったと・・・ジュリーが乗る気にならなっかたのは、わかるような気が。TCMBとしては、この花と緑の博覧会に乗じて売ろうという思惑があったんでしょうか?しかし子供会員に売りつけるのに、オヤジバンドでは無理な気がいたします・・・('_')岡本太郎の太陽の塔のように、と思ったのかもしれないけど思惑はハズレたようです。  こういうことだったらしいっす
 
 
  
「ジュリーが出ていなくても行く」と言う方もありますが
私は「タイガース・メモリアル・クラブ・バンド」と銘打っているのにも関わらず、ジュリーが出ていないのは何で?!と解せませんでしたわ・・・
ジュリーとピー以外の サリー、トッポ、タロー、シローが中心で、後は有名GSの人たちが参加です。
 
私はジュリーが出てないのに、タイガースと大きな顔して名乗らないで欲しい!と思いました。
私はジュリーがいればタイガースであって、TさんがいなくてもPさんがいなくても、タイガースでいいんだも~ん
 
ジュリーの出ていない、TMCBに興味は持てなかったので、もちろんパス。
ここからは記憶はかなり怪しいので、間違っていたらどなたかご指摘くださいませ。なんせ23年前ですからね。さっき起こったことも忘れてる私・・・
 
※訂正ご指摘、大歓迎、見てる人は少ないでしょうが、お待ちしてますm(_ _)m 
 
全く行く気はなかったのに、後から「ジュリーも参加します」
ファンクラブから連絡がきたので、それならと 行くことにしました。
しかしパンフレットを買ったら、ジュリーの写真は一枚もないやんけ!
キ~~!!知っていたら買うもんか!(2000円程度はしたかも?)ないないない、と何度もパンフレットを見返し、買って損した!
と思ったのだけは覚えてます。
 
でも、ジュリー個人はなくても、タイガースの写真は載っていたようですね。
タローやトッポ達の写真だけだったと信じてました。う~ん、そうだったのか・・・ 一枚も無かったと思ってた。やっぱり記憶ってあやしい(=_=)
どうやら載っていたらしい↓
 
ジュリーが後から言っていましたが、ジュリー自身最初は参加する気はなくて
「僕は知らないから、他の人で勝手にやったら」状態だったようです。多分、ジュリー自身「懐かしの・・」みたいなものには出たくなかったんでしょう。
企画した側は、GSフリークが来てくれると思ったのでしょうが、あんな大きな横浜アリーナをいっぱいにするのは、やっぱり難しい・・
 
チケットが売れないので、なんとかジュリーに参加してくれと拝み倒したのでジュリーはしぶしぶ 仕方なく参加したんじゃないでしょうか。 多分
 
出演者は流動的だったらしいです。
映画の「ぼくとぼくらの夏」のヤクザの親分役も「知人の頼みで仕方なく出た」とか言ってなかたっけ・・・
 
 
そして、横浜アリーナのコンサート
出演者に突きつけられる現実・・・ (ジュリー以外の人に)
 
では、長くなったので続きはまた明日、お休みなさい(-_-)゜zzz…
 
 
2012年4月27日
コメント

うさぎさんと、はっちゃん

2012年04月26日 | 

今日は、いつもと違うルートで家を帰りました。

うさぎさんが、クローバーに埋もれていました。

いつもよく猫の姿を見かけるお宅。 今日は車の上に猫ちゃんが乗っています。猫が大好きな私は、猫の姿を見るだけで 一気にテンションが上がるので、そのまま行き過ぎるなんて、絶対にできません。 写真をピロロ~ン

丸い黄色い体がキュート!どんな顔した猫ちゃんかな~?? ワクワク・・・・

もう一匹、黒猫ちゃんもいたけど、車の下に入りこんじゃったわ。

車の前に回り込んでみました。ん・・・・・・ (・ん・)?

ちょっと大人っぽい顔付きの猫ちゃん??

アップで見てみた

ブブブ ブッサイ・・・・・・顔が面長なん?(-_-;)

ここまで ぶっサイクな猫さんも珍しいかも・・・・(汗)

いや、猫好きのワタクシには、どんなブッサイ猫でもカワイイです・・・

耳の先がカットされているのが、地域猫の証です。住人に野良猫と邪魔にされず

かわいがってもらってもらっているのが、嬉しいね。

地域猫で思い出すのが、アイドル猫の はっちゃん。

はっちゃんは、神戸の公園の地域猫から、写真家の はにはじめさんに

ひろわれて、アイドルスターになったのです。

神戸のどこの公園なんだろう?と、耳の先がカットされた猫ちゃんを

見かける度にいつも思う。 この辺の東灘の公園かなと思うけど、わからない。

はっちゃん、ほんっとに美人でしょう!!あ、雄猫か・・・

アイラインのくっきりした、薄緑色の大きな目、見るたびになんて美猫なんだ!

と感嘆します。 今日見た猫さんは、とてもはっちゃんのような アイドルスターには

なれそうもないけど、地域の人に可愛がってもらうんだよ。

アイドル猫のはっちゃん やっぱ顔が違うわ・・・

 はっちゃんのヒストリー↓

 http://hatchannikki.blog107.fc2.com/blog-category-4.html

 


  • 2012年4月26日

 

みんなからのコメント コメントする

>YUMIちゃんさま、どうもいらっしゃいませ~♪
猫好きと言われる方は、皆ナカマです!!日々、猫の姿を追っています。
今日は義父のマンションの庭を、お気に入りの虎猫ちゃんが歩いていったんですが
その姿を見ただけで、嬉しさのあまり瞳孔が開いてしまいました(笑)
こんばんは~、saoさん。

私もネコちゃん好きです~!妹も好きで、今彼女の家にはガレージで野良ちゃんが生んだ子猫を育てて、5匹!!等々家ネコにしてしまいはりました~。
はっちゃん、男前~。
車の屋根、猫って好きみたいですね~!ブサカワで、可愛い~。
  • YUMI
  • 2012年4月27
コメント

猫さんたちは お食事タイム

2012年04月26日 | 
昨日のブッサイ猫ちゃんがいた御宅の前を今日も通ったら、お食事タイム
だったようで、今日は猫ちゃんが3匹もいました。
虎猫さんは、しっぽが短い ジャバニーズボブテイルじゃありませんか!
近頃、短いのは減ってるらしいです。
耳がカットしてある、みんな地域猫。ここのお宅は、よく猫の姿を見かけるから
猫がお好きなんでしょう。 私も、ゆくゆくはこうなりたいと思ってます。
 
それは、ノラ猫のえさやりオバサンということではなく
ちゃんと、去勢避妊をさせて、ご近所の迷惑にならないように
世話をしたいということです。
    
       
 

ご近所の花がいっぱいクレマチスと、三毛猫さん。
携帯の写メじゃ、近くじゃないと 猫さんがよくわかりませんね~ 残念だわ
 
 
 
 
  
コメント

トッ〇とヒ〇トの、切ない話

2012年04月25日 | JULIE メモリーズ

ジュリ友様より、「ありえ編」にコメントをいただいたのを、改めてこっちでアップします。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

「ありえ編」で思い出したのですが8年くらい前になるかな。

GSカーニバルみたいなのを中野サンプラに観に行ったのですよ。
アイ高野もディブ平尾時さんも岡本信ちゃんも鈴木ヒロミツも力也さんも

みんな健在でもちろん我らがトッ〇も出ていました。

ビックリしたのはさ
お客が花束やプレゼントだけでなく、贔屓(笑)の人におひねりを渡すのよ。
金だよ、金!!
いちばん貰っていたのはヒデトで、ほとんど貰えなかったのはトッ〇でした・・・。
帰りも出待ちしてたら
他の出演者は乗ってきた車やタクシーでファンに囲まれてワイワイ帰って行ったけど
〇ッポは誰も寄って行かないので
「お疲れ様でした」って小さな声でボソボソ言ったら
「やあ、どうも」って、一人でとぼとぼ駅の方に歩いて行きました・・・。
で、つくづく思ったのは「デ★ってもジュリーだな」ってこと。
オーラが全然違うのよね。

懐かしきラブソングですが
タイガースがちゃんと一番歌ってるでえ。
メインはトッポだけど、ジュリーも控えめに歌ってるし。

そんなこんなで
急にTMCBを思い出して、横浜アリーナのビデオ見直してみました。
チャッピーも出てたんだね!!
私もジュリーの次に好きだったのですよ。かわいかったよね~~。
懐かしい人たちがたくさん映っていて
今も全員揃っているのはタイガースとワンズくらいね。しみじみ・・・・。
で、また思ったのはジュリーはダントツに歌がうまいし
やっぱりタイガースはナンバーワンだね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ジュリーがまだガンガン、テレビに出てる頃

夜汽車でドサ回りしている真木ひでとのドキュメントをやってて
温泉の大広間で浴衣の宴会客相手に歌うの。
誰も聞いてないんだよ。
で、大晦日小さなアパートでひとりビールを飲みながら
紅白のジュリーを観てるの。切なかったなー。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ジュリ友様、どうも有難うございました。

ほんとに二人とも切ないです・・・・・・('_')

えっ?同情するよりCD買えって?そりゃそうだ。

やっぱり買わないな・・ごめん m(_ _)m

みんなからのコメント コメントする

K子さま、コメント有難うございます。もしかして気を遣わせてしまったかしら~?
私はジュリーは、この先もアットホームなライブにはならないような気がします。
それはちょっと残念かもしれないですが、夏からのライブ、楽しみにしてま~す!
saoさん、こんにちは~。
「ジュリーじゃありえ編」を拝見して・・ほんと信じられないですね~。 写真も撮り放題で、プレゼントタイムもあるなんて~(*_*)
きっと毎回アットホームな雰囲気のライブなんでしょうね。
ジュリーもこの先、ず~っと先、いつかはこういうライブになるのかな??
いや、ならないですよね~絶対(^_^;)
  • K子
  • 2012年4月26日
コメント

芦屋の八重桜の並木

2012年04月24日 | 花・ガーデニング

造幣局の桜の通り抜けには行けなくても、芦屋に知る人ぞ知る、八重桜の並木道があります。染井吉野が終わった一週間後に咲きます。 毎年見に行くのが楽しみ(^^)

でも今年はあいにくの、☂ゾラでせっかく満開なのに写真がパッとしなくて残念・・・

 造幣局は、100種類以上の桜が植えてあるけど、ここはほぼ同じ種類の八重桜かな?

     

ジュリ友さんからいただいた、自分の山で採れたという、旬のけっこう大きな筍を

いただいたので、その料理もアップ。

有線で少し前に「もやもやサマーズ」の再放送で、サマーズが伊豆で金目鯛を食べていたのが

とても美味しそうにみえたので、金目鯛の煮付けと 筍ご飯をつくりました。

豪快に金目鯛を盛り付けてみました。 キャベツのニンニク醤油あえ、ポテトサラダも。

2.jpg

山で採れたという筍、かなり大きいものでした。買えば高いと思います。

遠方から重たいのに、どうも有難うございましたm(_ _)m

2.jpg

コメント

ジュリーじゃありえへん!と思う「ありえ編」

2012年04月23日 | ライブ・公演・舞台

お次は、ジュリーではありえへん!と思う 「ありえ編」

<ヒデトのMC> 昔はGSはジャズ喫茶では洋楽ばかりやっていました。

ここから歌いつないでいかなければならないGSの曲です。

失神を狙いながら歌っていきたい。

※この辺りから、前方の多くの女性たちが席から立ち上がり始める。

エ~ッ!ジュリーのライブでもなし、立つ人なんていないと思っていた。 

それからさらに女性たちは、舞台の前にドドッと駆け寄って行き、舞台を取り囲んだ。

すると後方の席からも、次々に舞台前に駆け寄る女性が多数。

エ~~それってありなん? まるで、30数年前のジュリーのコンサートやん(ー_ー)

大阪フェスでジュリーに厳しく怒られたわたくしは、そのトラウマがあるのじゃ・・・

きっと、係員に席に戻れと言われるわ・・・・・・・・あらら~誰も止めんのか~い(@_@。

しかし、昔のトラウマが拭えない私は、友人共々席からは立ちませんでした。


横の通路を見たら、またまたありえへん光景が。 オヤジがカメラで堂々と

舞台を写している。 えええ~それこそアカンやろ!呆れる私と友人。

ちゃんと「録音撮影は固く禁じます」と入口に書いてあったのに。 しかし

オヤジはいつまでも写真を撮り続けていました。 誰も止めには来ませんでした。

信じられん、この思いもつかない、何でもありのこの展開。

昔はともかく、今のジュリーのライブじゃ考えもつかない、信じられない恐ろしい光景が

目の前でいつまでも繰り広げられているのでありました。


3人で他のGSの曲

17. スワンの涙

スタンディングでノリノリの女性達を尻目に、私と友人はあくまでも上品に客席で拍手・・・

ヒデトの昔と変わらない、ハスキーな声が魅力です♥♥

い~つ~か~君にぃ~ ヒデトの片手を差し出す派手な決めポーズに

黄色い嬌声と、笑い声が上がる。 私も笑う、ポーズが大袈裟で可笑しくて

シャンララ~ラと、いっしょに歌ったら楽しかった~(笑)

もう客席はますます大盛り上がりで、さらに舞台の前に駆け寄る女性が

増えました。 前方の席の大半の女性は前へ出ていってしまったので

残った客席には、女性の同伴者のオヤジの姿だけが取り残されていた・・・


18. 君にあいたい 

(マドモアゼル・ブルースも良かったね、岡本信さんハンサムだった)

この辺になると、私も友人もジュリーのライブのように 立ちたくなって

ウズウズしてきました。しかし、中央はともかく、端の6列目以降の人たちって

ほとんど誰も立っていないのよね。 自分が立てば、後ろの人が舞台が見えないので

迷惑でしょうと思い、我慢しました。


19. 好きさ好きさ好きさ

 

皆で、大合唱~!!お前のスベテエ~~!!あああ 楽しいわぁ~(笑)

しかし、ジュリーのライブと比べてばかりで申し訳ないけど、拍手がバーラバラ

皆で好き勝手な拍手をしている。全くあっていません。


20. シーサイドバウンド

 

ザ・タイガースのこの曲で座ってなんかいられないでしょう!

しかしそれでも理性があるワタクシとジュリ友は、後ろの人の邪魔にならないように

通路まで出て、立って踊りました。 GOバウンド!!ジャンプはちとツライ・・・


21. ブルーシャトー

全員で大合唱。 この曲でまた席に戻りましたが、いつまでも通路で写真を撮り続けている

オヤジに、私の自制心も崩れました。 撮らなきゃ損!携帯の電源をON

早速舞台を撮りましたが、あの席からでは、顔は撮れなかったわ~

前まで出ていけば撮れただろうけど、まあいいや・・・ そこまでできない奥ゆかしい私。


22. 思い出の渚

ヒデトのリードで、せえーの あ~の夏の日~と大合唱

23. 懐かしきラブソング 

    

これなんの曲だった?思い出せない・・・と悩んでいたら、横のジュリ友が

ワンズの植田さんの・・・・ああ、そうそう!でも二人揃って曲名は思い出せず。

後から、メールでジュリ友様より教えていただきました。 有難うございますm(_ _)m

出演者の紹介。 最後にヒデト~!!Σ(゜∀゜ノ)ノキャ~~とまた叫んでおきました。

楽しかったわ、来年もまた来て欲しいわ~ ※懐かしきラブソングはタイガース・メモリアル・クラブ・バンドの曲です「。


アンコールを要求する拍手がバラバラで、ジュリ友さんと、ジュリーの時と違うね、

合わないねーと笑う。(ジュリーには訓練されてますからね)

拍手してたら、すぐヒデト達が出てきた。

<ヒデト>おじさん達にアンコールして欲しいの?もう腰が立たないよ。やっぱり GSは洋楽・・・・

アンコール

24.ツイスト&シャウト シェキナベイビ~

歌い終わったヒデト、ハアーとため息。お疲れになったようです。

最後にお三人についてのまとめです。

 


 

★野口ヒデト(真木ひでと)

61歳でも、充分GSアイドルのままでした。声も昔のようにハスキーでセクシーな声。

三人の中でも、遠方から来たファンも多数で一番人気でした。 きっと、マメにファンに

接しておられるのかな?ブログ見ても、真面目そうだもん。好感が持てました。

★加橋かつみ

テンションの低くーい、とつとつとした話しぶりは、昔と変わらず、

少しシニカルな感じも昔と変わらず(笑) 変わったのは、声の伸びかな・・・(ー_ー)

★三原綱木

フッフッフ・・・という低い笑い声に、自信と余裕を感じました。

私の本業は指揮者で、歌手じゃありません。歌はアルバイトよ。という感じ(笑)

でも元々ファnmだったし悪い感じは全然なかったです。井上忠男とは違うけど、歌が聞けて良かったわ。

右端がトッポ、隣が綱木さん。

      右の人影がヒデト↓

約2時間の「夢の競演 GSビッグスリー」楽しかったです。(プレゼントの時間がかなりあったけど)

会場に全体的に漂うユル~イ感覚、ジュリーのライブでは始まる前には ある種の緊張感が

漂っていますが、ここは緊張感など無縁です。 お客さんみーんな笑顔。

なにかにつけ、笑っている。 (でも私はトッポの時はけっこう、身構えたかも?笑)

客入りは、二階三階はいまひとつのようでしたが、皆が笑顔でわははーと楽しみ、

何があっても許される脱力感、、例え拍手は揃わなくても 会場に一体感が感じられる

温かいコンサートでした。


オリジナルにこだわる方には、あの曲をこの人が歌うのは許せない、あの声でないと

聴きたくない、と思う向きもあるかもしれません。そういう人にはお薦めしません。

私はジュリーのソロ曲だと、他人が歌うと許せないもんね。

でもGSだと、タイガースの曲を他のGSが歌ったら 許せてしまうところがあります。

GS自体が、もう普遍的になっているせいではないかと思います。


ただ、トッポが歌うタイガースの曲は、あまりにこちらが元歌を知りすぎているので

思わず、往時と比べてしまう・・・ (私がです)

特に「花の首飾り」のような誰もが知る大ヒット曲だと、こちらにも思い入れが深かったりするので、

つい昔と比べてしまうのは つらいところだと思います。

同窓会コンサートで、トッポが歌う「花の首飾り」を聞いた、タイガースファンではない

友人は「とても良かった」と言っていましたから、曲の思い入れの違いでしょう。

でも楽しかったので、もし来年もあるのなら、また行ってみたいと思いました。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

http://www.ne.jp/asahi/hideto/club/chikagoro2012.htm

ひでとのHPにリハーサルの様子がアップされています。

 

 

  • 2012年4月23日

 

みんなからのコメント コメントする

>つるさま、コメント有難うございます。
「デブってもジュリーだな」たはは・・でもそのとうりだと思いますわん。(^^)
誰と比べても、ジュリーは違いますもん。
ひでと達の疲れた様子を見ていたら、つくづくドームを成功させたジュリーのパワーは凄い!!
と、改めて思いました。

ところで、明日の日記にコメントを載せさせてくださいね。
うちは見る人は少ないのですが、是非少しでも多くの人に読んでいただきたいので
目立つところに載せたいです。
こんばんみ~!

ありえ編で思い出したのですが8年くらい前になるかな。
GSカーニバルみたいなのを中野サンプラに観に行ったのですよ。
アイ高野もディブ平尾時さんも岡本信ちゃんも鈴木ヒロミツも力也さんもみんな健在で
もちろん我らがトッポも出ていました。
ビックリしたのはさ
お客が花束やプレゼントだけでなく、贔屓(笑)の人におひねりを渡すのよ。
金だよ、金!!
いちばん貰っていたのはヒデトで、ほとんど貰えなかったのはトッ〇でした・・・。
帰りも出待ちしてたら
他の出演者は乗ってきた車やタクシーでファンに囲まれてワイワイ帰って行ったけど
〇ッポは誰も寄って行かないので
「お疲れ様でした」って小さな声でボソボソ言ったら
「やあ、どうも」って、一人でとぼとぼ駅の方に歩いて行きました・・・。
で、つくづく思ったのは
「デブってもジュリーだな」ってこと。
オーラが全然違うのよね。

懐かしきラブソングですが
メイさんの言うとおり!!
タイガースがちゃんと一番歌ってるでえ。
メインはトッポだけど、ジュリーも控えめに歌ってるし。

そんなこんなで
急にTMCBを思い出して、横浜アリーナのビデオ見直してみました。
チャッピーも出てたんだね!!
私もジュリーの次に好きだったのですよ。
かわいかったよね~~。
懐かしい人たちがたくさん映っていて
今も全員揃っているのはタイガースとワンズくらいね。
しみじみ・・・・。
で、また思ったのはジュリーはダントツに歌がうまいし
やっぱりタイガースはナンバーワンだね。

長々失礼しました。
>メイさま、コメント有難うございます。
ひでとさんのMgr氏は、舞台の内側で写真を撮っているのが客席から見えました。
通路で堂々と写真を撮っていたオヤジは、風体からいってただのお客に見えたんですが・・

「懐かしきラブソング」を思い出せなかったのは、植田さんに申し訳なかったですm(_ _)m
多分、あのお客さんの殆どが、「ジュリワン」に来ているような人達じゃないと思います。
少なくともジュリーのファンは、前に押し寄せたりしませんから。
一般のGSファンが多数だったと思うので「懐かしきラブソング」を知らないのは
無理からぬことではないかと思います。
>直美さま、コメント有難うございますm(_ _)m
少しは楽しんでいただけましたか?なんせ、読む人も少ないブログで反響も殆どないので
やっててもいいのかな?という状態です(笑)
直美さまは、本人の歌以外は受け付けないタイプですね。私も、ジュリーのソロはダメです。

最近、某氏が自分の大ヒット曲をTVで歌ったのを聴きましたが、崩しすぎで、
それこそ気持ちが悪くなってしまいました・・・(ー_ー)
あははははははははははははははははは・・・・・・
ムチャクチャ笑わせてもらいました~!
ありえやんわ~~~~~!


私は他の人には絶対に歌って欲しくないです。
今ジュリーが歌っても、違和感が全くないというと嘘になるほど、受け付けません。
特にレコード(あえてレコードと言わせて頂きます)通りに歌わない人、いるでしょ?
だめ~~~~~~!
もう生理的に受けつけないっ!!!

saoさん、楽しまれて何よりです~。
ミッキー光さま 
>昔のジュリーだけ思い浮かべてね!

昔のジュリーも今のジュリーも好きですので、それは無理です。
幼いころに・・・・カーナビーツとか?ブルコメ?ジャガーズ?合ってますかね~?
昔のジュリーだけ思い浮かべてね!

>ミッキー光さま、コメント有難うございます。
アヒル隊長さん、可愛いですね。 オックス=失神、ご存知でしたか(笑)
凄いお宝ですね~!オックス=失神でしたね~~~!とアヒル隊長が申しておりました。
コメント

GSビッグスリー 綱木さん篇

2012年04月23日 | ライブ・公演・舞台

トッポのお次は、三原綱木さん。

正直言って、最初三人揃って出てきたときに、5列目の左側から見た綱木さんの表情はヌボーっと、ただたっているだけのように見えました(ー_ー)

元気?大丈夫なん?と心配になったけど、それは私の勘違いだったみたい。

オープニングとは一転、ギターをもって現れた綱木さんは、黒に細いストライプの上下に白いシャツの襟を立てた、粋な格好です。歌いだすとよく声も出て、67歳とは思えぬ若々しい声です。 時々話しながら、フッフッフ・・・と、低い余裕シャクシャクの笑みをもらすのが、大物ぽくていいですわ(笑)

歌声は技巧を凝らさず、素直な歌いっぷりで 甘い声です。

綱木のコーナー

 

 12. 青い瞳

<綱木>最近太ってしまいました。来月の30日、井上大(大輔)ちゃんの13回忌です。皆でお墓参りをしないかということになりました。 井上忠男(大輔)が多くの曲を残してくれたおかげで、歌っていられる。

13.  北国の二人

<綱木> 大ちゃんが新婚旅行に行って、摩周湖を見て作った曲です。NHKのニューブリードに入って4月で27年目です。去年、66歳のお誕生日の後に初のソロシングルCD「あとの祭りだよ」が出ました。 (低い声で)フッフッフ・・・

発売当時は100位以下でしたが、NHKの歌謡コンサートで歌ったら40位になりました。 今は低迷しています(笑) 始めてキャンペーンに行きました。新人賞を狙っています。 よく指揮者ですか?歌手ですか?と聞かれますが、指揮者です。

14. すみれ色の涙

<綱木>B面からA面に移った曲です。

久しぶりに聞いた。私は岩崎宏美の印象が強いけど、美しい曲です。

 15. 草原の輝き

題名を聞いても、曲が思い出せなかったけど、聞いたらすぐに思い出しました。元気で明るい曲調です。

<綱木>最近またGSの光が一つ消えました。彼がよく歌っていたのはプレスリーの曲です。※力也さんのことです

16. ルシール

歌い終わったあと、ヨイショと重そうな荷物を持って舞台を去る。ヨイショ、に客席から笑いが(笑)綱木さんの歌は、技巧を凝らさず、亡くなった井上忠雄さんのように、上手いという歌声ではないと思うけど、声がよく出ていて素直で、好感が持てる歌いっぷりでした。

ブルーコメッツ↓

http://www.geocities.jp/return_youth/groupsounds/bluecomets.html

※次回の「アンコールありえ編」で、やっとラストです

  • 2012年4月23日
コメント

GSビッグスリー トッポ編

2012年04月22日 | ライブ・公演・舞台

ヒデトさん、早速ご自分のブログに、昨日のコンサートの事をアップされています。 http://hmfc.cocolog-nifty.com/

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ヒデトの次ぎは トッポのコーナーです

 

登場したトッポの衣装は、目に眩しいような、シンプルな純白のマオカラーの上着。その白さがトッポの硬質なイメージによく似合っています。思わずジュリーも白いのを着たらいいのにと思ってしまったほど。

※黒字は私の感想です

 7. 廃墟の鳩

<トッポ> こんにちは、加橋かつみです。あまり昔のことで忘れましたが今、原発が問題になっていますが、「廃墟の鳩」の廃墟とは、広島の原爆が落ちた後の事です。

チャゲ&アスカも歌っています。作詞家の山上路夫先生がメッセージソングを作りたいと言うことで作りました。 (ヒデトとはうって変わって静かな客席にむかって)

静かですね、お元気ですか? (あくまでテンションは低く呼びかける)

ビブラートをきかせる歌い方。 声はいいですが、突き抜けるような伸びやかさが昔ほどには感じられません。 トツトツとテンション低く、話すトッポ

 

<トッポ> 昔の明治チョコのCM曲です。

8.  落葉の物語

<トッポ> 僕は団塊の世代です、僕と同じくらいの世代の人いますか?

時間はいつの間にかたちます。気を付けてくださいね。60歳すぎてからの方が楽しい。若い頃は反抗しているつもりはなかったけど、納得のいかないことがあって。世の中の状況も随分変わった。

「世界は僕らを待っている」という映画を撮ったけど、見たことある人いますか?この頃、有線でもよくやっているようです

王女様とジュリーができるという、どうしようもない映画。

相手役が火星人のタコだったら良かったのに。

花の首飾りのA面だったけど、B面になった。

9.  銀河のロマンス

トッポは、自分のパートの部分を歌うので、実際の曲とは音が違う (@_@。

今日は、ジュリーのパートを歌うべきじゃないのかな?歌詞のところどころに強弱がつく、もっとロマンチックに・・・と思ってしまった。

<トッポ>僕の出した曲で一番売れた曲です。 

なんか自慢げな感じがした・・

10. 花の首飾り

やっぱりこれが一番聞きたかったのです。

~ つくうに~ 歌詞の一文字、一文字に強弱が強く出てます。

儚げな声は昔と変わらない「花の首飾り」だと思います。

ついつい昔と比べてしまうけど、許してね、トッポ。

しかし急にバックバンドが張り切っているのか?というくらい、音の厚みが増した感じがします!

照明も華やかになった。次の「色つき」でさらに、赤や緑の照明が華やかで、音とも最高潮に。

       

11. 色つきの女でいてくれよ

会場も拍手で、とても盛り上がりました!(とメモに書いてある)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

ジュリ~愛してるわ~ 

byアンドロメダからやってきた王女様、じゃなくて火星人

ジュリー王子はどのタイプがお好みですか??? よりどりみどりでっせ~

それは私よっ!! by 火星人

ううう~~んん・・・・・ど、どの子がいいかな・・・・と悩む、

         ジュリー王子

        

      

   すんません、綱木編&ありえ編へ、まだ続いてます。

  • 2012年4月22日

 


 

みんなからのコメント コメントする

>たぬき星人さま、コメントどうも有難うございますm(_ _)m
私はたぬき星人様のガーデニング写真の美しさに、すっかり魅了されているので
ついついお邪魔しに行きますが、こちらに気を使わせてしまっているようで
どうもすいません。
トッポの生歌は30年ぶりに聴きました、コンサート楽しかったです(^^)
わああ、懐かしい(T▽T)
《廃墟の鳩》のシングルレコード、すり切れるくらい聞きました♪
ジュリーよりトッポが好きだった、というより
《廃墟の鳩》と《花の首飾り》が曲として好きだったのかもしれません(^^;)

脳内でいつでもリプレイできる分
今、生で聞きたいか、というとちょっと微妙なんだけど…

ともあれ、コンサート楽しまれた様でなによりです〜〜〜♪
コメント