(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

岡山市民会館(ライブ編)11月18日

2011年11月29日 | タイガース・GS

(※mixiより、転載)

岡山市民会館は、横幅が広くて奥行が浅いという
会館でした。普通、奥行の方が長いもんですよね。
舞台が低く座席に近いのは嬉しいですが、座席が小さめで狭いのが
ちょっと問題で、築が古いんでしょうか。
聞けば、近所にもっと新しいシンフォニーホールとかいう
ホールがあるけど、ジュリーのお好みは市民会館なんだそうです。

4列目の左の端の方ですが、今までで一番良い席です。
ジュリーが近い、嬉しいわ~ ジュリーは相変わらず丸かった。
照明のせいか、ますます顔色が真っ白。髪の色も随分白いです。
染る気はないのかな?

声はいつもながら、よく通るいい声でした。
以下、歌の感想は印象に残る曲のみ・・

☆「モナリザの微笑み」
歌詞を幾分区切りぎみに歌っていたのが印象に残りました。
ただ、タローのハモニカの音が変わった??

※(追記)確認したら、やっぱり音が低くなっていました。
タローさん 演奏のたびに、高いハモニカの音が出しにくそう
だったから、音を低くしたのね。きっと

☆「坊やうたっておくれ」
今回の、いや今ツアーの私のベストかも。歌詞もメロディーも、
アルバムで聞いていた頃より、生で聴く方がずーっと心に沁みます・・✨
こういう時代のせいもあるんでしょうか?ジュリーの声と
歌い方がまた切なくて、息継ぎのブレスのはかなげな感じが
きゅーんと胸にきます

☆ジュリーの「花の首飾り」を国際フォーラムで聴いたときは、
衝撃でした。ジュリーが歌うことは一生ありえない、と信じていたので。
ジュリーの「花の首飾り」は会場中に響きわたるように力強い。
トッポよりもいい!と思ったし、感動したけれど・・・
この頃は、トッポの細い声のボーカルで聴いてみたい、と思うように
なりました。嘆きの白鳥は、トッポの方が儚げな気がします。
というわけで、本家のトッポ版が聴きたいな・・

☆「美しき愛の掟」これよこれ!ずーっと歳を重ねたジュリーで
聴きたいと思ってた。歌詞、メロディーとも、当時20歳のジュリーが
歌う曲と思えなかった。1969年はタイガースを取り巻く状況が変わった時期だけど
ジュリーに背伸びさせても合っていなかったと思う。
私は小学生だったけど、ジュリーに似合わないし歌唱力も足りてないし、
無理してると思いました。小学生でもこんな感想を抱かせるとは。
大人になったジュリーで聞きたい曲でした。
なので今はとても満足です。

最初のMCはちょっと長目で、タローを随分いじっていました。
しっかりとタローグッズの宣伝のあと、サプリメントの「ルテイン」を
売っています。ジュリーも飲んでいます。水も売ってるそうですね
ピーのダンスは、以前よりは板についてきたかな(^^)
箒をギター代わりにかきならしながらのパフォーマンスに大受け~
ピーが後ろに箒を逆さに立てて置いたのを、ジュリーがそれに
いち早くタオルをかけて大笑い。逆さ箒は「お客さん早く帰って」
の意味。ジュリーとタロー、二人して笑っていました。
おじさん達、ことあるごとに目を合わせたり、目配せしたり
仲のいいのが伝わってきて、観客もみな楽しくなりました。

コメント

岡山市民会館・11月18日(ピーに遭遇編)

2011年11月28日 | ピー・瞳みのる

ほぼタイガースの岡山公演の時に、ライブの前に後楽園を見学しました。

後楽園と烏城は、堀をはさんでいるので、別の敷地に立っています。
烏城は、思ったよりもずっと美しい。聞けば昭和42年に再建。
ジュリー達とデビューが近い。小学校の遠足で行ったけど、再建して間もない頃だったんですね。

後楽園は広々とした、雄大な景色の回遊式の大名庭園です。
やっぱり来てよかった、素晴らしい庭園を堪能しました。
前から気になっていた丹頂鶴さんも見物できました。
でも4時半になると、だんだん辺も薄暗くなり、閉園時間も近いので
早々に見物を切り上げることにしました。
後楽園を見物してから会場の市民会館に行くには、川沿いの一本道を帰るしかない。
道はせいぜい3mもないような狭い道幅、観光地とは言え平日の夕方ですれ違う人は殆どいない。

その人気のない道を歩いていたら、向こうから黒いカジュアルなフリース風の上下の
男性が一人歩いてくる。 どんどん、こちらに近づいてきたその男性・・・
あ、あれは・・・ ピー!!
ピーだ~!うわ~こんな所で逢うなんて~

な、なにか言わなくっちゃ!
が、なにを言えばいいのだ??などと焦っているうちに
気がついてから、あっという間に、ピーは 私の目の前に!
烏城へ行こうとしていたらしい、ピーとばったり 川沿いの道で出会いました。
「こんにちは、散策しているんですか?」としか、言えなかったわ~

ピーはニッコリ笑顔で「そうです」と返してくれた。

そのまま、ピーは閉園が近い後楽園は行き過ぎ、烏城の
方向に歩いていきました。(多分)

それだけだった。しもた~握手してもらったら良かったぁ

残念・・

と思っても後の祭りだったわ~
でもまあ、いい思い出が出来たということで(^^)
これが、ジュリーだったら倒れてるな、私・・・

写真は、ピーに遭遇したあたりの場所です。



 2011年11月28日

コメント

岡山市民会館(入り待ち編)11月18日

2011年11月28日 | タイガース・GS

(※mixiより、転載)

岡山市民会館に初めて行ってきました。
ほぼタイガースの19日の京都に外れたせいですが、おかげで4列目の
今までで一番いい席がきました。楽しみです!
岡山は兵庫県の隣とはいえ、中国地方。 関西圏とは文化圏が
違うのです。隣でも交通も不便で、まず日頃行くことはありません。

新幹線で岡山駅に着いたら、ジュリ友さんと偶然遭遇。
『ジュリー達は3時過ぎに会館に来るらしい、入り待ちしましょう』
後楽園見物するつもりが、あっさり計画変更。

会館通用口前にはすでに、20人くらい待ってました。
空港で待っているという人から連絡が来て
『今空港にメンバーが着いた』
『ジュリーはサングラスに青い服』
3時半、係のお兄さん達が、もっと壁に寄ってください。
ここから出ないで、写真撮らないで、と言い出したと思ったら
タローが1人でタクシーで到着、別行動だったようです。
しばらくして、サリーと鉄人バンドの小型バス到着。
その次にピーが小型バスで到着。ピー!と呼んだら
手を振ってくれました。
係のお兄さんたちは、ここで解散。あれ!!ジュリーは?
ジュリーだけ、ホテルを遅い時間に出たそうです。
よっぽど、ひと目に触れたくないのね~(汗)
これにて、入り待ち組は解散しました。

私は公演まで時間があるので、後楽園に行く事にしました。

コメント

11月25日付、京都新聞(タイガースに見る和解の物語)

2011年11月25日 | タイガース・GS

(※mixiより、転載)

某所で記事を見ましたが、老眼のせいか殆ど読めず・・
しかし、読みたい!!
京都のジュリ友さんにお願いして記事を送ってもらいました。
記事が大きいため全体が入り切らず、端が切れています。

 

コメント