~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

琴海・社が丘花園のヒガンバナ・2018

2018年09月30日 | 長崎
平成30(2018)年9月22日(土曜日)

長崎市琴海町戸根、国道206号線沿いにある
『社が丘(やしろがおか)花園』です。
本日はハウステンボス『九州一花火大会』の開
催日、昨年同様に長崎から佐世保に向かう途
中にあるこの場所で撮影。
明るい日差しを浴びながらヒガンバナが咲き誇
り丘を赤く染める様子は感動もの。














ちなみに『社が丘花園』の看板は朽ちて
地面に倒れていました。
 この画像は平成28(2016)年9月24日
(土曜日)撮影

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウステンボス・九州一花火大会・2018 ~西日本最大級!22,000発~ その2

2018年09月29日 | 花火・ハウステンボス
平成30(2018)年9月22日(土曜日)

『やばい!』
ずらっと並んだカメラマン達から驚嘆の声があかったのが
見出し画像の写真。
世界花火師競技会決勝戦後の休憩時間を終えての第2部、
尺玉に大玉100発一斉打上そして怒涛のスターマイン。
今回は見出し画像以外にも単発打上花火の美しさも際立っ
ており見応えのある花火大会でした。























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウステンボス・九州一花火大会・2018 ~西日本最大級!22,000発~ その1

2018年09月26日 | 花火・ハウステンボス
平成30(2018)年9月22日(土曜日)

今回は非常に満足感と充実感の高い花火大会でした。
ハウステンボスのイルミネーションと花火の競演、怒涛
のスターマインはもちろんのこと一発一発凝った演出の
花火も多く楽しい時間を過ごすことが出来ました。























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢巻山のひがん花・2018 ~ 長崎県大村市 ~

2018年09月25日 | 長崎
平成30(2018)年9月22日(土曜日)

今年の夏は異常なほどの猛暑だったものの、きっちりと
昨年と同じ時期に見ごろを迎えた大村市にある鉢巻山
展望所のヒガンバナです。
年々咲いている花の密度が低くなっていくのは寂しいも
のの、白と赤のヒガンバナが一面咲く光景は見事。
あと少しの時間待てば分厚い雲から太陽が顔を出すタ
イミングで所用のために現地を立って長崎へ。

















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎の眺望『見えんぜよ』、風頭公園にある龍馬の視界・・・雑木林遮る

2018年09月22日 | 長崎
平成30(2018)年9月22日(土曜日)

平成30年8月1日(水)の西日本新聞には風頭公園の坂本龍馬像
がある展望台前の雑木林が生い茂って龍馬も観たであろう長崎
の街が見えにくくなっているといった記事が掲載。
 その記事が掲載されて2か月弱、風頭公園へ出かけてみました
が状況は新聞掲載時と変化なし。
実は6月3日(日)、客船とアジサイ撮影のために風頭公園に行っ
て『大勢の観光客が来るのになぜ木を伐らないのだろう?』と展望
台からの眺望に私も同じ感想を持ちました。
地元自治会は観光客のために公園を管理する市に伐採を要望し
ているものの雑木林の大半が『民有地』のため難しいようです。
ただ、2010年NHK大河ドラマ『龍馬伝』放送時には全国から観光
客が殺到し眺望の改善を求める声が多かったことより市が所有者
の許可を得て樹木を伐採したという『特例』があるそう。
長崎県内では外国人観光客がツイッターに投稿した観光スポット
では原爆資料館や路面電車を抑えて『風頭公園』がトップ
(※昨年11月までの1年間をデータ分析会社が調査)
せっかく地元の自治会も長崎を訪れる観光客に配慮しているので
長崎市にも頑張ってほしいものです。









龍馬像がある展望所より


もう1か所の展望台


アジサイ鑑賞に訪れた風頭公園から
   もう1か所の展望台より撮影
  平成30年6月3日(日)


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『西日本大濠花火大会』、今年56回目をもって終了・2018

2018年09月20日 | 花火
平成30(2018)年9月20日(木曜日)

9月14日(金)付けの西日本新聞には同新聞社が主催する
『西日本大濠花火大会』が本年をもって終了する旨のあいさ
つ文が掲載。
毎年8月1日に開催し過去数度の中断・中止を経て市街地
にある大濠公園を会場に56回もの歴史を刻むも40万人を
超える来場者の安全確保が難しくなったことが主な理由。
今回は『幼い子供たちが植えたヒマワリ花壇が観覧者に踏
み荒らされる』といった映像が印象的でした。
個人的に観賞したのは1回だけ、しかも35年以上も前。
福岡在住の友人とともに出かけましたが残念ながら花火の
印象はナシ、ただただ人が多かったことだけがかすかに記
憶に残っています。
 新聞掲載のあいさつ文では『誘導員の制御能力を超え、身
の危険を覚える』ほど観覧者が殺到したとのこと。
この主催者決定は『安全第一』を考えると止むを得ないかと。
終了する花火大会があれば隣県の佐賀県伊万里市では新
たに毎年の恒例になろうかという花火大会も。
福岡市では2年前より東区の『海の中道海浜公園』と早良
区の『ももち浜』でメイン会場は有料ながらも花火大会が始
まっています。
時代とともに花火大会の在り洋も変わっていくようです。





シーサイドももち花火ファンタジアFUKUOKA2018
7月18日(水)開催



 5月に開催 海の中道芸術花火



伊万里みなと祭り・2017の打上花火 ~伊万里港開港50周年記念事業~
 50周年を記念して打上げられた花火大会が
 今年から毎年開催かも。
  しかも九州では珍しい3尺玉が


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/23(日)は彼岸花咲く鬼木の棚田まつり・2018 ~今年の主役はスーパーボランティア?~

2018年09月19日 | 長崎
平成30(2018)年9月16日(日曜日)

波佐見町に行く用事があったので来る23日(日)に『棚田まつ
り』が開催される鬼木地区に立ち寄ってみました。
棚田を一望できる展望台付近には彼岸花が咲いており見応
え十分、またこのイベントの目玉である『案山子』は既に設置
されているものも。
その中で目立ったのがあのスーパーボランティア小畠さん、
設置数が少ないながらも2つ発見。今年はNAOMI OOSA
KAと主役争いか?
 









 大坂なおみ
  全米オープンで日本勢初のシングルス優勝


開催1週間前、既に設置されている案山子もありました。




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武雄・御船山楽園の『チームラボ かみさまがすまう森』

2018年09月18日 | イルミネーション
平成30(2018)年9月16日(土曜日)

18時の開門を前にまだ明るさの残る第2入園門前には長蛇
の列。
臨時駐車場となった競輪場の駐車場は次々に訪れるクルマ
ですぐに満車状態。
お見それしました『スーパーラボ』
三連休の中日とはいえこんなに人が多いとは予想だにせず。
まずはメインの『小舟と共に踊る鯉によって描かれる水面の
ドローイング 』( Drawing on the Water Surface Created by
the Dance of Koi and Boats - Mifuneyama Rakuen Pond)は
お約束、広角レンズを持参しなかったのが惜しまれるものの
しっかりとカメラに収めました。
 このイベントは『カップル』におすすめ
インスタ映えはもちろん、広い園内の通路には暗い場所が多
く足もとが見えない個所も多数あり。
素晴らしい演出の数々と適度な暗さ
                    ・・・10月28日(日)まで。





















 武雄市でも『灯りのイベント開催中』
  ※ こちらは9月30日(日)まで

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客船・スーパースター・ヴァーゴ 長崎寄港 2018/9/15

2018年09月16日 | 客船
平成30(2018)年9月15日(土曜日)

雲の切れ間に青空が見えるものの、東から昇った太陽
は雲に隠されて光線的にはくもり空の中で撮影している
という天候のもとでの撮影。
船首に描かれた乙女(Virgo)がこの船を印象付けます。
9時の着岸予定ながら8時には松ヶ枝岸壁と平行に位
置取りし旋回しての接岸。


15日(土)から3連休の長崎寄港客船はこの1隻のみ













人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジフライの聖地・松浦で ~アジの水揚げ日本一~

2018年09月14日 | 長崎
平成30(2018)年9月13日(木曜日)

長崎県松浦市に行ってきました。
この街は母の生まれ故郷で小さい頃は到着するまでにやたら
時間を要した記憶があります。平成21年から3年間ほどこの地
で勤務することになったのにも何か縁を感じています。
今や高速道路を使えば長崎から2時間弱、6年ぶりに訪れる
機会を得て当時を懐かしく思い出しました。
ここ松浦市はアジの水揚げが日本一!
そのため市をあげて『アジフライの聖地』として県内のみならず
福岡でのアピールにも力を入れているようです。
今回はじゃらん九州・10月号にも紹介された『道の駅・松浦海
のふるさと館』で昼食。
ぶり丼(500円)とアジフライは単品を物産館レジで注文、運ばれ
てきたぶり丼にはテーブルに置かれたたれをかけて食事開始。 
新鮮なブリの切り身に揚げたてのアジフライは絶品、1000円
以内で満足感いっぱいに。
たかがアジフライと侮るなかれ!、他の店のアジフライも食べて
みたい・・・そう思えるほど美味しさ感じた松浦市のアジフライ。




道の駅・松浦海のふるさと館












来る23日、松浦市福島町で開催


平成27(2015)年9月20日(日)撮影

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客船・オベーション・オブ・ザ・シーズ長崎寄港 2018/9/9

2018年09月12日 | 客船
平成30(2018)年9月9日(日曜日)

NHKラジオ
前置きに続きようやく『頭痛によく効くツボは・・』のタイミングで大
雨の情報が地元局から。九州地方、特に南部では鉄道の運行見
合わせがでるほどの大雨の朝となりました。
ここ長崎では厚い雲が空を覆い、時々ポツポツと雨が降る程度。
今朝は昨日入港したクァンタム・オブ・ザ・シーズの同型船である
オブザベーション・オブ・ザ・シーズが長崎寄港。

















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客船・クアンタム・オブ・ザ・シーズ 長崎寄港 2018/9/8

2018年09月10日 | 客船
平成3082018)年9月9日(土曜日)

本日は鍋冠山からの撮影を予定して玄関ドアを開けると
雨が降り始めたところでした。
そのためクルマの中から撮影できる長崎市戸町の岸壁
に行くも雨が止んだため伊王島沖まで来た客船を見なが
ら鍋冠山に移動。
再び小雨が降りだした中、湾内で旋回し船首を湾外に向
けて停泊する客船を撮影。















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年8月に観た 14の花火大会 ~関門海峡、かごしま錦江湾ほか~

2018年09月09日 | 花火
平成30(2018)年9月9日(日曜日)

今年の8月は14の花火大会を観ることが出来ました。
お盆の週にまとまった休みを取れたので下関(関門海峡花火大会)や
鹿児島(かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会)といった長崎からは
遠い大規模開催の花火大会にも初めて足を運びました。
 ただ下関は関門海峡を挟んで2県から打ち上がる花火をカメラに収
めるため、また鹿児島は市街地と尺玉を収めるに打上場所からかなり
離れた場所からの撮影。
そのため花火大会の大半を占める通常の花火は小さく観えるのみ、
今後の撮影場所を考える良い機会を得ました。
猛暑の中、お茶はもちろんポカリに経口補水液で熱中症対策しながら
の打上待ちも、打ち上がった美しい花火に全てを忘れ感動のひと時を
過ごすことが今年の夏。


8月1日(水)
おおむら夏越花火大会


8月3日(金)
玉名納涼花火大会


8月4日(土)
させぼシーサイドフェスティバル


8月5日(日)
第359回筑後川花火大会


8月11日(土)
嬉野温泉夏まつり花火大会


8月12日(日)
HTB・世界花火師競技会・2018 ~ロシア~


8月13日(月)
関門海峡花火大会


8月14日(火)
HTB✕ORANGE RANGEスペシャル花火


8月16日(木)
かづさ花火大会


8月17日(金)
たびら夏祭りシーサイド花火大会


8月18日(土)
明治維新150周年記念 かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会


8月25日(土)
HTB・世界花火師競技会・2018 ~ギリシャ~


8月26日(日)
有明海花火フェスタ


8月30日(木)
島原温泉ガマダス花火大会

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客船・クアンタム・オブ・ザ・シーズ 長崎寄港 2018/9/2

2018年09月08日 | 客船
平成30(2018)年9月2日(日曜日)

昨日の長崎は朝から晩まで1日中雨で時に雷や豪雨を
伴うという天気でした。
深夜遅くまで雨音が響いていたものの、目覚めると晴天
で撮影に訪れた長崎市戸町の岸壁では多くの人が釣り
に興じていました。
海から吹く風は完全に『秋』のもの、さわやかさを感じな
がら大型客船の入港を撮影。















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島原温泉ガマダス花火大会・2018 その2

2018年09月07日 | 花火
平成30(2018)年8月30日(木曜日)

この花火大会は5000発の花火を1時間ほどかけて
打ち上げるのが特徴。
そのため単調な打上が続くのは止む無しか?
打上時には20名ほどとなった撮影場所の見物客は
スマホの画面に見入る人やあくびをしながら観る人も。
最悪だったのは私の隣で観ていた人が帰って代わり
に来た人が煙草を吸いながら見ていたこと。タバコの
煙が写り込まないか冷や冷やしながらの撮影となりま
した。
 この花火大会は雲仙・普賢岳噴火災害からの復興
と観光振興を願い1993年に始まった夏の風物詩。
(※平成30年8月31日付 長崎新聞)
今年で26回目とそれなりに歴史ある花火大会ですが、
時間を短縮してその分中身を濃くしても良い時期にき
ているかも。















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする