~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

海保の測量船「昭洋」 一般公開in長崎

2018年01月28日 | 海軍 艦艇
平成30(2018)年1月27日(土曜日)

海上保安庁最大の測量船「昭洋」が27日、長崎市の
長崎水辺の森公園の岸壁で一般公開されました。
全長98メートル、幅約15メートルで同庁が保有する
5隻の測量船の中で最大とのこと。
パソコンなど精密機器がズラリと並ぶ観測室や無人
航行可能な「マンボウⅡ」など普段の活動が垣間見
えて参考になりました。






無人測量が出来る特殊艇を搭載





ある程度の作業はこの船内で出来るそうですが
データのノイズ除去に時間を要するので陸に戻
ってからの作業も多いそうです。


水深2000メートル(201気圧)ではカップヌードルの
容器がこの通りに


観測員の部屋





人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客船コスタ・セレナ 長崎寄港 2018/1/21

2018年01月26日 | 客船
平成30(2018)年1月21日(日曜日)

昨日入港したノルウェイジャン・ジョイに続いて本日入港の
コスタ・セレナも着岸予定時刻は午前8時。
遅れることは滅多にないのですが同じ8時でも実際の着岸
は7時半前から8時までと各船まちまち。
この日は女神大橋を望む撮影場所へまだまだ暗い6時半
頃に到着して客船の入港待ち。昨日は客船が女神大橋を
通過した7時頃はまだ暗さが残りISO感度を高めての撮影、
本日は昨日より10分ほど遅い通過で明るさ的にも満足い
く撮影が出来ました。











人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光の王国inグラバー園  ~世界遺産「旧グラバー住宅」で3Dプロジェクションマッピング~

2018年01月23日 | 長崎
平成30(2018)年1月20日(土曜日)

ハウステンボス「光の王国」とコラボレーションし、世界遺産
である「旧グラバー住宅」で3Dプロジェクションマッピングが
実現!(グラバー園のパンフより)
HTBとのコラボで初開催のこのイベントを訪れてみました。
HTBの花火で聞きなれた女性のアナウンス(録音)が流れ
上映開始、時間にして約5分ほどの映像が旧グラバー住宅
に投影されました。
稲佐山や鍋冠山から夜景を眺めた後にグラバー園のイルミ
見物・・・長崎で『夜景&イルミ』、ありです!
このイベントは昨年12月26日(火)から3月31日(土)の毎日
18時30分より15分おきに計10回上映。




















  この日の日の入りは17時40分ごろ
 鍋冠山で18時出港の客船と夜景を観賞後に
 グラバー園のイルミネーションを。
ちなみにTOKIOの国分太一さんがロケ
 に来られていました、
 (フジTV系 「おさんぽジャパン」か?)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノルウェージャン・ジョイ 長崎入出港 ~夕陽と夜景に客船~ 2018/1/20

2018年01月21日 | 客船
平成30(2018)年1月20日(土曜日)

午前8時の着岸予定にあわせて6時半過ぎには長崎市戸町の高台に。
モヤがかかって視界が悪い中、女神大橋を通過して行く客船を撮影
するも自宅で画像を確認するとイマイチ。
幸いこの日の出港予定時間が18時だったので夜景の撮影も兼ねて
鍋冠山に出向いて撮影。
夕陽に夜景、そして客船の出港に出会うことが出来ました。


 日の入りは17時40分ごろで出港は18時。
 夜景撮影に最適なマジックアワーの出港
 に美しい光景を撮影できました。













人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五島・福江島へ ~ あれから30年、ジェットフォイル日帰り旅 ~

2018年01月20日 | 長崎
平成30(2018)年1月18日(木曜日)

五島・福江島へ行ってきました。
訪れたのは約30年ぶり・・で27年ぶりに乗るジェットフォイルを
楽しみにこの日を迎えました。乗船した「ぺがさす」の竣工日が
平成2年3月、当時離島勤務をしていた私は1度だけ乗船して快
適な乗り心地と時速80キロで奈良尾→長崎間を2時間を切ると
いう所要時間に感動を覚えたのをつい昨日のように思い出しま
した。
 まもなく艦齢30年を迎え以前のブログに記載※したように後
継艦の問題も抱えているようですが快適さとスピード感はまだ
まだ健在!
 用件を終えた後は観光客に有名な食堂と2か所の定番観光ス
ポットに行き16時30分発の船で長崎へ日帰り。
  ジェットフォイルも観光地も良かったのですが、何より海沿い
を走る道路から見える島の風景が30年前に過ごした島の風景に
重なりノスタルジックな1日を過ごすことが出来ました。
 ※ 平成27(2015)年12月26日付ブログ
     「海を飛ぶ、ジェットフォイル消滅の危機?」


福江港にて












堂崎教会
禁教令の高札が撤去されて4年後の1877年に五島を任された
フレノ神父とマルマン神父は当初は慎重にかまえたが、1879年、
下五島担当のマルマン神父が奥浦村大泊に常駐して、仮小聖
堂を建て、堂崎に1880年に初代教会を建てた。
現教会は1908年にペルー神父が新築し、宣教の拠点とした。
1977年にキリシタン資料館となった
※五島市観光物産課・五島市観光協会HPより






会社の同僚に勧められて
割烹・心誠
  びっくり弁当 1800円



 映画「悪人」のロケ地とか


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎のもざき水仙まつり・2018  ~1000万本の水仙が軍艦島を背に咲き誇る~

2018年01月13日 | 長崎
平成30(2018)年1月8日(月)

1月4日(木)放送、NHK長崎の夕方情報番組でこの
のもざき水仙まつりが取り上げられました。
関係者が出演しての放送も流された映像は平成24年
撮影、しかも現在の咲き具合についての言及がナイ
という視ていて??な内容。
そのため咲き具合が芳しくないのではといった不安を
抱きながら訪れました。
この日は曇天の空模様で寒さが厳しかったものの心
配していた咲き具合については十分に見応えアリ。
スイセンの香りを感じながらの観賞。





















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客船コスタ・アトランチカ 長崎出港 2018/1/3

2018年01月11日 | 客船
平成30(2018)年1月3日(水曜日)

元日、2日に続き2018年3隻目となる長崎への入港は
コスタ・アトランチカ。
着岸予定が元日・2日より1日早い7時だったために入
港時の撮影はパス。その代わり16時という陽が落ちる
前の出港にあわせて女神大橋へ。
明るい日差しの下、航行する美しい客船を観ることが
出来ました。













人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018・ハウステンボスのお正月 ~世界花火師競技会開催の開催日に~

2018年01月10日 | ハウステンボス
平成30(2018)年1月2日(火曜日)

世界花火師競技会が開催されるハウステンボスへ行ってきました。
新年を迎え家族連れやカップルで笑顔あふれるハウステンボス、
花火の打上げを前にコンデジを持って園内を散策






 Chapel de New Year


 大胡蝶蘭展
    2月19日(月)まで







 新登場の「黄金の館」



  パレステンボスのイルミネーションショー
    と3Dマッピング↓







 花火は20時40分から


こちら平成29年12月25日撮影

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客船ノルウェージャン・ジョイ 長崎寄港  2018/1/2

2018年01月09日 | 客船
平成30(2018)年1月2日(火曜日)

正月2日に長崎港へ帰港したのがノルウェージャン・ジョイ。
昨年6月25日の初寄港以来、船首に赤いフェニックスが描
かれたこの客船がすっかり長崎港において見慣れたもの
となりました。
今日はレンズのオートフォーカスが合わなくなるといったア
クシデントに見舞われマニュアルフォーカスでの撮影。











人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホソヤエンタープライズ ~2018・ハウステンボスの世界花火師競技会始まる~ その2  

2018年01月08日 | 花火・ハウステンボス
平成30(2018)年1月2日(火曜日)

「和火」中心・・・に打上前に敗北宣言?
打上前にあったホソヤエンタープライズ社長へのインタービューで。
花火は和火と洋火に大きく分かれ江戸時代から続く発色しない花
火が和火で、紅や青と発色するのが洋火です。
和火は線香花火のように暗く通常の撮影モードでは露出アンダー
になりすぎてほとんど写り込みません。
そのため通常絞りF11をF3.5へ変更するも明るい洋火は露出オー
バーで真っ白に。
新年早々から20分という短い間に試行錯誤しながらの撮影。
鑑賞する分には美しかったのですがカメラ撮影的には厳しい花火
大会となりました。













人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホソヤエンタープライズ ~2018・ハウステンボスの世界花火師競技会始まる~ その1

2018年01月07日 | 花火・ハウステンボス
平成30(2018)年1月2日(火曜日)

昨年に続いて今年も1月2日に始まったハウステンボスの
世界花火師競技会国内予選です。
本日は当競技会3年ぶりとなる東京の(株)ホソヤエンタ
ープライズ
昨年の1月2日は全くの無風で花火がほとんど観えません
でした、そのため今回は新春運だめし?も兼ねてハウス
テンボスへ。
昼間は日差しも出て風もなく穏やかに過ぎていきました。
昨年の悪夢がよぎったものの煙に邪魔されることなく鑑
賞出来て満足。
  園内で観る花火・・・最高です!













人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジェスティック・プリンセス 2018年・元日の朝に長崎寄港 2018/1/1

2018年01月06日 | 客船
平成30(2018)年1月1日(月曜日)

昨年につづいて元日の朝に入港したプリンセスクルーズ、
今年の客船は「マジェスティック プリンセス」。
7時前に長崎市戸町の高台に到着してすぐに船影を確認
することができました。
女神大橋を通過する様子を撮影後に鍋冠山へ移動する
と駐車場は初日の出を待つ人で満車。
ざっと約80名の人が港に背を向けて初日の出を待つ中
で私はひたすら着岸する客船を撮影。 
撮影を一通り終えた7時40分過ぎ、人生初?初日の出ス
ポットに出向いて眺める初日の出。










平成30年の初日の出

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本最大級!ハウステンボスの2017-18 カウントダウン花火 その2

2018年01月05日 | 花火・ハウステンボス
平成30(2018)年1月1日(月曜日)

「BABY I LOVE YOU・・・」対岸のハウステンボスから
シェネルの歌声が車中にかすかに聞こえてきたのが大晦
日の23時頃。結婚披露宴でおなじみの曲にクルマを降りて
聴き入りました。
この日は風向きか音量を上げたのか、いつもの年よりもハ
ウステンボスで開催中のLIVEの音が対岸まで聞こえラジ
オの音が聞きづらい時も。
 ちなみにシェネルの前に登場した遊助さんは横浜高校の
修学旅行先がハウステンボスだったのが直前になって野
球部の活動優先で参加できなかったそう。そのためこの地
でのライヴには思い入れがある・・・それにしても寒い
(HTB園内の特設会場より18時から放送されたFM長崎の
特集番組で)
 新年をカウントダウンで迎え、10,000発の花火が打ち
上げられ華やかに新年を祝いました。

















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本最大級!ハウステンボスの2017-18 カウントダウン花火 その1

2018年01月04日 | 花火・ハウステンボス
平成30(2018)年1月1日(月曜日

今年もハウステンボスのカウントダウン花火で新年を迎える
ことが出来ました。
撮影場所の対岸に到着したのが打上げ10時間前の14時頃。
陽が落ちて幻想的な雰囲気を醸し出すHTBの遠景を大晦日
にもかかわらず気持ちよく送り出してくれた妻への感謝を思
いながら眺めて時が経つのを待ちました。
ラジオから流れる紅白歌合戦も終了、カウントダウン花火では
日本最大!
 夜空を彩る10,000発の花火で迎えた2018年!

















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウステンボスXmas花火 ~聖夜を彩る花火を園内で~ その2

2018年01月03日 | 花火・ハウステンボス
平成29(2017)年12月25日(月)

「パ  シャ」
花火大会で一緒になった方より教わった「型もの」撮影方法。
通常の花火は絞りはBulbモードで絞り11にして10秒~
14ほどシャッターを押し続けます。 
しかしながら「型もの」は絞りを開放値近くに設定してレリー
ズを写したい形に開いた花火を「パ  シャ」のタイミングで。
意外にもISO値は通常の100でも構わないということを教え
ていただきました。
 今回は通常モードと「型もの」モードの2台のカメラを用意。
ハートの形を写すことが出来て一安心な聖夜。

















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする