~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

クアンタム・オブ・ザ・シーズ ~台風22号の影響で6時間遅れの長崎入港~ 2017/10/29

2017年10月31日 | 客船
平成29(2017)年10月29日(日曜日)

台風22号の影響で入港中止かと思いながらも『marine traffic
Quantum of the Seas』で検索すると長崎港を目指す同船が。
そのため事前に公表されていた8時の着岸に合わせて雨が降
り続く中を6時半ごろから岸壁で待ち続けました。
しかしながら8時になっても姿を見せなかったために自宅へ戻
ってテレビ視聴。
 12時のNHKローカルで映し出された長崎港、そこにクアンタ
ムの姿はなく変更後の着岸時間を確認してから戸町の高台へ。
 朝からの雨は止み強い日差しを浴びながらの撮影。
 













人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017・秋のバラ エコパーク水俣『ローズフェスタ』

2017年10月30日 | バラ 
平成29(2017)年10月21日(土曜日)

本日は待ちに待った八代花火大会開催日
今回は妻も一緒だったために八代市の花火打上会場に行く
前に秋バラ咲くエコパークみなまたへ立ち寄ってみました。
以前秋バラシーズンに訪れた時には春のようにバラが咲き
誇っていたという印象を持って訪れた妻、今年の夏は暑さが
厳しかったせいか咲き具合が若干不足気味の園内に残念
そうでした。
 バラの香りが漂う園内では魅力的なゾーンも建設の途中
であり来年の春バラ季節の到来が今から楽しみに・・・










平成29(2017)年5月14日(日曜日)









人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017やつしろ全国花火競技大会  ~ 雨中の第30回記念大会は熊本地震復興を祈願して ~ その3

2017年10月29日 | 花火
平成29(2017)年10月21日(土曜日)

雨中の撮影に打上当初はカメラを濡らさぬよう傘を差しての撮影。
しかしながら思うようにいかず途中から競技会の5号・10号玉はほ
とんど諦めてスターマイン打上の時だけカメラを濡らして撮影しま
した。
晴天ならば花火に合わせて18mm~レンズも使用予定でしたが
今回は10ミリ~20mm広角を装着したカメラのみ使用。
さすが八代花火大会、素晴らしい花火に途中何度も目頭がウル
ウル。雨のつらさもなんのその・・・
               来年2018年は10月20日(土)の開催
















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017やつしろ全国花火競技大会  ~ 雨中の第30回記念大会は熊本地震復興を祈願して ~ その2

2017年10月28日 | 花火
平成29(2017)年10月21日(土曜日)

長崎を深夜に出発して九州自動車道の宮原SAで仮眠後に
エコパークみなまたへ行き秋バラを観賞。
  八代市の花火打上会場へは10時前の到着
今年は妻も一緒だったために雨天を考慮して会場に隣接す
る民間の臨時駐車場(2500円/1日)に駐車。13時の開場と
ともに撮影場所を確保したあとはクルマに戻って暫くの間降
り続く雨を凌ぐことが出来ました。
私は雨に濡れながらの花火撮影、妻は車の中からの鑑賞

















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017やつしろ全国花火競技大会  ~ 雨中の第30回記念大会は熊本地震復興を祈願して ~ その1

2017年10月27日 | 花火
平成29(2017)年10月21日(土曜日)

2年連続雨の中の花火大会となりました。
しかしながら昨年との決定的な違い・・・それは今年が
『雨の中の鑑賞』となるのが分かっていたこと。
昨年は天気予報に反して花火打上前に振り出した雨
に会場は混乱、想定外の雨にレインウェアの準備が
なかったカメラマンや見物客が撤収する姿も見受けら
れました。
今年は覚悟の参戦で素晴らしい花火に感動!
















昨年は予想外の降雨
キャンピングカーの持ち主のご厚意で
サイドウォーニングから撮影


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐世保を出港するインド海軍F48・SATPURA ~海自艦船と共同訓練~ 2017/10/15

2017年10月26日 | 海軍 艦艇
平成29(2017)年10月15日(日曜日)

12日に親善目的のために佐世保港へ入港していたインド海軍の
フリゲート艦・サツプラが(全長143メートル、幅16.9メートル)
が出港しました。
昨日の一般公開時に本日午前9時に出港するという情報をGET,
雨が降っていたものの迷わず朝6時に長崎を出発して佐世保へ。
航行する姿を見ることが出来て大満足の朝















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐世保を出港するインド海軍P29・KADMATT ~海自艦船と共同訓練~ 2017/10/15

2017年10月25日 | 海軍 艦艇
平成29(2017)年10月15日(日)

12日に親善目的のために佐世保港へ入港していたインド海軍の
コルベット艦・カドマット(全長109メートル、幅12.8メートル)と
フリゲイト艦・サツプラが出港しました。
先に日本の護衛艦・きりさめが出港して次にこのカドマットが。
雨降る中での撮影となりましたが、小さいながらも均整の取れた
デザインが美しい艦船でした。


 先に出港するKADMATT、
       右後方の船がSATPURA















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐世保を出港する海自・DD104・きりさめ ~インド海軍艦船と共同訓練~ 2017/10/15

2017年10月24日 | 海軍 艦艇
平成29(2017)年10月15日(日曜日)

12日に佐世保へ入港したインド海軍のフリゲイト艦・サツプラと
コルベット艦・カドマットとの共同訓練のために佐世保港を出港
するDD104『きりさめ』です。
全長151メートル、幅17,4メートル 6100トンでインド海軍
のサツプラ・全長143メートル、全幅16,9メートル6200トン
とほぼ同程度の大きさ。
主砲は形状こそ違えOTOメララですがその他の対空・対潜・対
艦兵器に共通性はないようです。
昨日のインド艦船一般公開時にも一緒に停泊していたのです
がやはり航行中の姿は美しい!










昨日撮影




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15万本!コスモス見頃 ~九十九島を臨む展海峰~ 2017/10/14

2017年10月23日 | 長崎
平成29(2017)年10月14日(土曜日)

今秋3か所目となるコスモス園、
     ここの特徴はオレンジ色の花が目立つこと
本日付けの長崎新聞に約15万本のコスモスが色とりどりに
咲き誇っている中で記念撮影をしている見物客の様子が紹
介されていました。
この日はあいにくの曇天模様でしたが8分咲きというコスモス
と敷地の一角に植えられたひまわりの花を楽しむことが出来
ました。

























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2隻のインド海軍艦艇が佐世保へ ~サツプラ(SATPURA)&カドマット(KADMATT)

2017年10月22日 | 海軍 艦艇
~インド艦船が佐世保に寄港~

インド海軍のフリゲート艦2隻が12日、佐世保に入港し、佐世保市千尽町
の倉島岸壁で歓迎行事があった。
(※ 平成29年10月13日(金)付 長崎新聞)


平成29(2017)年10月14日(土曜日)

入港したのはSATPURA(サツプラ)6200トンとKADMATT(カドマット)
3500トンで14日(土)には一般公開、15日の出港後には海上自衛隊の
「きりさめ」と共同訓練が実施されるそう。
   その記事を読んで佐世保へ
免許証の提示と住所・氏名を記入して基地内へ入ると日本の護衛艦より
薄めのグレーの色をしたインド海軍の艦船が停泊していました。
まずはフリゲート艦・サツプラに乗船し乗組員に案内され船首部から艦内
を通って船尾部へ。艦内はまさしく異国、海自艦とは違った匂い・雰囲気
に久しぶりにワクワク!
ステルス性を意識したデザインも欧州的なものを感じることが出来ました。
 その場で得た明日の9時出港との情報に迷わず明日も佐世保行決定。







































人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017・LOVEFES初日の花火 ~雨中の打上花火~

2017年10月21日 | 花火
平成29(2017)年10月14日(土曜日)

KTNテレビ長崎とFM長崎による「Lovefes」が今年も開催されました。
あいにくの雨、PUFFYなどのアーティストが出演したライブが終わる
と花火の打上げ開始、
ほとんどが中低空で開く花火ですが煙に邪魔されることなくクッキリ
と観える花火に感動。
当初は降り続く雨に撮影は諦めかけていたのですが幸い大型ショッ
ピング施設駐車場の一角に屋根がついていたために撮影を決行。
アングルは制約されての撮影でしたが美しい花火に大満足!




























会場の水辺の森公園と
    客船コスタ・アトランチカ

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017・白木峰高原のコスモス咲く

2017年10月20日 | 長崎
平成29(2017)年10月9日(月・体育の日)

『白木峰(のコスモス)も咲いているはず』
とは大村市の野岳湖にある大又農園の満開コスモス観賞を
終えたクルマの中で妻が。
・・・ということでまずは近くの おおむら夢ファーム・シュシュ
でアイス休憩をとった後に諫早市の白木峰高原へ。
こちらの咲き具合は満開少し前といったところ。真夏を思わ
せる強い日差しを受けてコスモスの花が活き活きと咲いて
いました。















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大村野岳湖・大又農園のコスモス満開!2017

2017年10月19日 | 長崎
平成29(2017)年10月9日(月・体育の日)

大村市東野岳町にある大又農園のコスモス園に
行ってきました。
入り口で100円/1人を支払い園内に入ると傾斜地
に植えられた満開のコスモスが目の前に。
10月というのに真夏並みの暑さの中で汗だくにな
りながらの観賞。














 コスモス園から野岳湖を

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017・花の世界大会 in ハウステンボス その2

2017年10月18日 | ハウステンボス
平成29(2017)年10月9日(月・体育の日)

汗だくになりながらもトップガーデナーによるショーガーデンを鑑賞、
その後エアコンの効いた宮殿内で暫しの休憩タイム。
階段を上ると世界各国のフラワーアーティストによる作品が展示し
てありました。
趣向を凝らした作品の数々は単純な私にとって難易度が高すぎの
感がありましたが素晴らしい花の芸術に触れる機会を持てました。





















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客船オベーション・オブ・ザ・シーズ長崎寄港 ~水辺の森公園より撮影~ 2017/10/9

2017年10月17日 | 客船
平成29(2017)年10月9日(月・体育の日)

今朝の撮影場所は夜明け前リスクを避けて水辺の森公園から。
この日の着岸予定時刻は午前7時、さすがにこの時期になると
早ければ1時間前・6時頃に女神大橋を通過するときは夜明け
前で暗い中での撮影となります。
昨日入港したマジェスティック・プリンセスのように午前8時着
岸であれば撮影場所の選択肢は広がったのですが・・・。
3連休最終日の公園では宿泊したであろう多くの観光客が散歩、
アジア最大級客船が着岸する様子に見入っていました。















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする