~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

2017ピンク色のハス鮮やか! 7月2日の『唐比蓮祭り』を前に・・

2017年06月30日 | 長崎
平成29(2017)年6月26日(月曜日)

来る7月2日(日曜日)が「蓮祭り」とのポスターが掲示してある
諫早市森山町にある唐比ハス園。
例年はハス園一面にギッシリと植えられているハスも今年は
ところどころに空いたスペースが。
蕾の状態や盛りを過ぎたハスに混じって美しく咲く花を見つけ
てはシャッターを切りました。













人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客船クァンタム・オブ・ザ・シーズ 長崎寄港 2017/6/24

2017年06月29日 | 客船
平成29(2017)年6月24日(土曜日)

「雨がしんしんと降っている」
  とは昼に放送された情報番組で地元の男性局アナが。
違和感を感じ調べてみると『雨はしとしとでしんしんと降るのは雪』
 着岸予定時刻は午前7時、梅雨入りして晴天の日が続いていた
もののようやく連日に渡っての雨予報がだされた長崎地方です。
客船は青空の下で観るに限りますが、巨大な船体がタグボートに
先導され近づいてくる様子は何度観ても感動。



















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017・神楽女湖の5分咲菖蒲  その2

2017年06月28日 | 植物 旅行
平成29(2017)年6月11日(土曜日)

写真で見る『朝霧がかかる湖にショウブの花が咲き誇る光景』
には神秘的なものを感じます。
・・・が昼前の神楽女湖には強い日差しが照り注ぎ、しかもイベ
ントも開催中で無料配布物もあるせいか大勢の人が集まって
いました。
見頃のピークは来週末とか、週間天気予報では降雨も予想さ
れてしっとりとした雰囲気の中での観賞が出来そう。

















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017・神楽女湖の5分咲菖蒲  その1

2017年06月27日 | 植物 旅行
平成29(2017)年6月11日(土曜日)

到着したのが11時頃、まだ五分咲程度の菖蒲園の一角
では別府市長を迎えて観賞会のイベントが開催されてい
ました。
5分咲とは言っても見応えは十分! 菖蒲が咲く壮観な
光景が広がっていました。

















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爆笑落語四人会2017in島原 ~桂竹丸、春風亭柳太郎、三笑亭可龍、昔々亭慎太郎~

2017年06月26日 | 長崎
平成29(2017)年6月22日(金曜日)

『1000円でこんなに笑っていいんですか?』
落語会終了後に会場の平均年齢を下げるのに貢献していた会社の同僚が。
島原市のアーケード内にあるふれあいホールサンプラザ万町で開催された
『爆笑落語四人会2017』へ行ってきました。
この落語会は文化庁など主催の委託事業「次代の文化を創造する新進芸
術家育成事業」として開催。(※平成29年6月9日(金)付 島原新聞より)
普段人通りの少ないアーケード内にある会場には100名弱の人が集まり、
NHKの新人大賞を受賞した桂竹丸ほか3名の話芸を楽しみました。
 特にトリの桂竹丸 サイコー! 場内は爆笑に包まれて終了後には私も同
僚と同じ感想に。




 会場のふれあいホール サンプラザ万町


左より 桂竹丸・昔々亭慎太郎・三笑亭可龍

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久留米市のアジサイ寺・千光寺 見ごろ!2017年 その2

2017年06月25日 | 植物 旅行
平成29(2017)年6月11日(土曜日)

7時半前の到着となったものの、境内のアジサイ園には早朝の
花狙いで写真愛好家の方が次々に訪れていました。
先週訪れた佐賀県にある見帰りの滝や大聖寺のアジサイは残
念ながら盛り前、本日は満開のアジサイが咲き誇る光景に楽し
くシャッターを切ることが出来ました。





















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久留米市のアジサイ寺・千光寺 見ごろ!2017年 その1

2017年06月24日 | 植物 旅行
平成29(2017)年6月11日(土曜日)

到着したのが午前7時半過ぎ、
まだ人がいない受付に置かれた箱に600円/2人投入して境内内へ。
アジサイには不似合いな強い日差しが照りつけるなか、見ごろの時
期を迎えて鮮やかに咲く花々を楽しみました。






















 極彩色モードで

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くじゅう・トライアル温泉郷に泊まる ~湯ったり滞在20時間~

2017年06月23日 | 旅行
平成29(2017)年6月11日(土)~12日(日)

思い起こせば約1年ぶりとなる宿の布団、
早朝4時半に自宅を出発して九州自動車道の基山PAにあるバス停
まで家族を送り届け。
前日にダメもとで電話した くじゅう・トライアル温泉郷の予約が出来
たので久留米アジサイ寺・千光寺と大分の神楽女湖で菖蒲を観賞し
て長者原温泉へ。
今回予約できた萌絵Aというタイプは4500円7/1人・休日素泊まりで
夕食は湯布院のスーパーで弁当を購入して持ち込み。
15時を待ってチェックインし翌朝11時まで、ボソボソと漏れ聞こえる隣
室の会話や生活音など壁の薄さは値段相応かと。
普段慌ただしく過ごす土曜日と日曜もゆっくりと過ごすことが出来て
花火シーズンを前に英気を養うことが出来ました。


 久留米・千光寺 アジサイ満開


 別府市・神楽女湖 しょうぶ五分咲


 昼食は湯布院の食事処「いなか」で地鶏を
 以前より活気がないような気がしますが混雑する
 湯布院の街から少し離れたところに」あります。



 トライアル温泉には貸切湯が5室あります。
  予約・時間制限なし





 貸切湯がある棟


 露天風呂


 内湯


 平日に泊まるのがお得なよう



 2日目の昼は玖珠・慈恩の滝の前にある
 十割手打蕎麦の店『水月』。
  妻のリクエストで
 ※ じゃらん九州 6月号に掲載


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017・佐賀唐津・見帰りの滝『あじさいまつり』

2017年06月22日 | 植物 旅行
平成29(2017)年6月11日(日曜日)

妻が楽しみにしていた佐賀県唐津市の見帰りの滝です。
こちらも先に訪れた大聖寺同様に見ごろはまだ先のようでした。
それでも妻は大満足!
理由は昨年購入して美味しかったというスモモと梅を販売している2
か所のテントが今年もあったから。
スモモは臨時に設けられた駐車場の近くの農家さん。アウトドア用の
テントが置かれた庭先で小学生の子供たちが手伝いながらスモモや
ビワなどを販売していたものを購入。
梅は見帰りの滝行きのシャトルバス乗り場の出店されている方から。
梅の販売店の方との会話では「わざわざアジサイを観に長崎から?」
との問いに「この梅を買いに」と答えて驚かれたそう。
妻は幸せをいっぱい、
   私は昨年より1袋増え重い梅の袋を両手に抱え駐車場まで。




















↑ 昨年6月11日(土) ↓


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017・佐賀武雄のあじさい寺・大聖寺

2017年06月21日 | 植物 旅行
平成29(2017)年6月11日(日曜日)

昨年も6月11日(土)に訪れていた佐賀県武雄市にある大聖寺。
個人的には「見帰りの滝」よりも趣があるこの大聖寺のアジサイの方が
好きで楽しみにしていました。
 この寺に行くには2つのルートがあり今回はクルマの離合が難しい山
道を選択して大聖寺に到着。期待してクルマを降りたものの目の前の
アジサイはほとんどが開花待ちの状態。
咲いているアジサイを見つけては写真を撮ったものの一面に広がるアジ
サイの花を観ることが出来ずに残念。
こんなこともあります・・・来年に期待。


















↑昨年6月11日(土)↓

 今年はこのアングルはナシ

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 コスタ・フォーチュナ 長崎寄港 2017/6/11

2017年06月20日 | 客船
平成29(2017)年6月11日(日曜日)

自宅を出た時は雨、そのため入港してくる様子を車の窓を開けて撮影
することが出来る岸壁へ。
幸いにも入港時には雨が止んで車から降りての撮影が出来ました。
 そもそも本日は福岡県久留米市から佐賀県唐津市と武雄市のアジ
サイツアーを日帰りで予定し早朝5時には自宅を出発予定でした。
しかしながら豪雨も予想される天気予報を見て佐賀県のみに変更した
ために客船の出迎えが可能に。
 さすがにこのうえない晴天に恵まれた直前2回に比べると画像の仕
上がりはイマイチながら、湾内で旋回して着岸する客船の様子を観る
ことが出来て感激の朝。



















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017・ハウステンボスのあじさい祭 その2

2017年06月19日 | ハウステンボス
平成29(2017)年6月10日(土曜日)

この日は数日前までは雨との予報も日が進むにつれて傘マークが消滅。
曇りの天気に加えて到着したのが17時を過ぎていたこともあって「あじさ
いロード」にある街路灯が点灯。そのため雰囲気のある写真を撮ることが
出来ました。これに馬車が通ると最高だったのですが・・・
6月は花火撮影がないためにメインカメラは1カ月の静養、代わりに610
万画素の勤続約10年となるニコンD40をメインに使用。ミラーレス機もあ
るもののファインダーを覗いてのフレーミングがしっくりときます。

















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017・ハウステンボスのあじさい祭 その1

2017年06月18日 | ハウステンボス
平成29(2017)年6月10日(土曜日)

諫早市で開催されたジャーナリスト・池上彰氏の講演会が終了したのが
15時45分。
それから車を走らせハウステンボスへは17時過ぎの到着となりました。
くもり空の中、アムステルダム広場に置かれたアジサイと全長200メート
ルにも及んで植えられたアジサイの花を鑑賞。
アジサイはちょうど見ごろの時期を迎えており時の経つのも忘れて見入っ
てしまうほど。








 極彩色モード











人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年今春観た九州のバラ園 9か所プラス

2017年06月17日 | バラ 
平成29(2017)年

今年の春は九州内計9カ所のバラ園へ行くことが出来ました。
バラの生育に大事な時期に寒さが続いた影響で例年より見ごろの時期が
ずれ込んだバラ園が多かったのが特徴です。
 ただしそのおかげで例年ゴールデンウィークに鹿児島県の「かのやばら
園」(片道約430キロ)への計画を変更して思い切って京都の松尾園芸(約
780キロ)へ。「元気なうちに訪れたい」との妻の念願を叶えることが出来ま
した。
これからアジサイの咲く梅雨が終われば本格的な夏・花火シーズンの到来。
昨年の反省から妻は無理をせず、今年は私の単独行動が増えそうです。
来年も元気に春バラの季節が迎えたれることを祈って。


 石橋文化センターの春のバラフェア
  5月14日(日)


 はな阿蘇美のバラ祭り
  5月14日(日)


 うみなかバラまつり
  5月13日(土)
 夜は有料の花火イベントも初開催



 水俣ローズフェスタ
  5月14日(日)


 春のバラまつり
 熊本農業公園・カントリーパーク
  5月14日(日)


 遊花祭・バラフェア
   ローズヒルあまがせ
  5月14日(日)


 春のバラ祭り・福岡市植物園
 5月13日(土)


 ハウステンボスのバラ祭
   5月15日(月)



ローズガーデン祭 
  くじゅう花公園
  6月4日(日)


    5月16日(火)
  諫早市大場町(白木峰高原近く)にある
   個人のお宅のバラ園


 今年のゴールデンウィークは九州を出て
  妻念願の京都・松尾園芸へ
   5月3日(水)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Two colors of painting Cruise ship in Nagasaki

2017年06月16日 | 客船
平成29(2017)年6月

今年の3月25日(土)にイギリス船籍のクイーン・メリー2が長崎に寄港。
その気品あふれる美しい姿は数ある客船の中でも別格で当日は多くの
見物人が訪れました。
この客船の特徴は船体下部がブラックで上部がホワイトのツートンカラー
であること。
そういえば私の好きな客船であるオランダ船籍のフォーレンダムもフランス
のロストラルもツートンカラー。
過去長崎港で撮影した美しいツートンカラーの客船を。


 平成27年3月17日(木)
  クイーン・エリザベス


 平成29年3月11日(土)
  フォーレンダム



平成26年1月8日(水曜日)
  にっぽん丸


 平成29年1月8日(土)
 グローリー・シー


 平成28年5月3日(火)
 ル・ソレアル

 平成27年5月16日(日)
 ロストラル


 平成27年1月12日(月) 
 ミネルバ


 平成28年5月27日(金)
 カレドニアン・スカイ

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする